マンション雑談「液状化候補地域を買うメリット・デメリット・注意点 その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 液状化候補地域を買うメリット・デメリット・注意点 その3
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-03-02 21:36:01
【地域スレ】液状化候補地域を買うメリット・デメリット| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

(千葉で大きな被害が出ておりますので、23区限定をはずし、【特設】地震災害情報交換板に移動しました。)

3月11日午後、未曾有の東日本大震災が起こり、同時発生した津波などで信じられない数の犠牲者が出ております。亡くなられた方のご冥福をお祈りすると共に、献身的に作業に関わられている方々に敬意と感謝の意を表したいと思います。

このようなおり大変恐縮ですが、日本に住む限り地震は避けて通れない問題ですので、
東京都の「東京の液状化予測図」
http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/index.htm
や各都道府県の液状化予測図を参考に、液状化が発生しやすい地域(下図ピンク色部分)、液状化の発生が少ない地域(黄色・肌色)、液状化がほとんど発生しない地域の不動産を購入するメリット、デメリット、注意点について、有意義な意見交換をしましょう。

技術的な情報には、できる限り引用や参照元を提示していただけますと、説得力のあるより意義ある議論が行えるものと思いますので、よろしくお願いいたします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/153876/
その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/151020/

[スレ作成日時]2011-03-23 13:42:16

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
グランドメゾン杉並永福町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

液状化候補地域を買うメリット・デメリット・注意点 その3

  1. 159 匿名さん 2011/07/02 05:15:27

    >>156
    どこのパラレルワールドの住民だよ
    液状化してもマンションで共同溝があれば大丈夫って
    どこの教義に書いてあるんだ?

  2. 160 匿名さん 2011/07/02 05:18:21

    意味わかんない。

    マンションだから、液状化関係ないでしょ。

  3. 161 匿名さん 2011/07/02 06:04:11

    君がそう思うのならそれでよし
    だが世間の評価は確実に違いますよ

  4. 162 匿名さん 2011/07/02 07:11:39

    >154
    >液状化したら、人の命にどんな危険があるのか

    ↑たかだか震度5程度の地震で『死者が出なかった⇒何の自慢にもならない』

    たかだか震度5程度の地震で『目立った倒壊はなかった⇒何の自慢にもならない』

    たかだか震度5程度の地震で『ライフラインは無事だった⇒当たりまえ』

    そもそも埋立地否定派の誰もそんなことは話題にしてない。


    >154
    >結局は家が倒壊しやすい内陸よりはまし、と思えるじゃないですか。

    ↑内陸の家が倒壊しやすいってあんたの勝手な決め付けだろ?江東区湾岸、浦安~千葉の埋立地はことごとく液状化したんだよ、『現実』に液状化したんだよ。入居希望者にとって『現実に起こった被害』は『曰く付き』だよ。自然が起こす想定外に人間の技術が太刀打ちできない事はこれまでの歴史でも証明されてるし。

    浦安はいわずもがな、新木場にも傾いた交番がある。
    http://www.youtube.com/watch?v=rz_p49ld7hw

    『一度液状化した地域は次回地震がきたら、液状化を再発すると言われている。データも出ている。』
    http://www.asahi.com/national/update/0509/TKY201105090393.html

  5. 163 匿名さん 2011/07/02 07:13:48

    意味がわからん。

    液状化で何か問題があるのか?
    マンションでしょ?

  6. 164 匿名さん 2011/07/02 07:26:12

    うんじゃ浦安も問題ないねw

  7. 165 匿名 2011/07/02 07:28:17

    >>162さん、
    やっぱり液状化が起きた地域ってだけで『曰わく付き』ですよね?

    普通ならマンションや戸建てに関係なく地域そのものが曰わく付きって考えますよね?

  8. 166 匿名さん 2011/07/02 07:37:19

    結局必死になったり、屁理屈こねたり、駄々こねたりしてるのは江東区埋立地の住人とデベ関係者。

    液状化にしても、マンション立地の地盤に関しては支持杭も打たれていて比較的安全ではないかと思われるという事はみんな分かってる。

    でも、道路や電気・ガス・水道等のライフラインに及ぶ地盤改良まではされてないよな?

    ライフラインを含めた江東区の埋立地全域にわたって地盤改良を行っているから絶対に安全だと言えるなら、そっちこそ証拠出して欲しいな。

    ライフラインを含めた江東区の埋立地全域にわたって地盤改良を行っていて、震度5程度の揺れで液状化が起きたんなら、日本の土木建築への審査基準は相当に甘かったと言えるから大幅な見直しが必要になるよ。

  9. 170 匿名さん 2011/07/02 11:30:46

    なんだかんだいっても、やはり埋立地や低地はやめたおいたほうがよさそうですね。

  10. 171 匿名さん 2011/07/02 13:57:12

    今さら思うことでもないけどね。

  11. 172 匿名さん 2011/07/03 02:56:56

    震度5でおきたことは、震度7だったら確実におこる。
    震度5でおきなかったことは、震度7でもおきるかどうかわからない。

  12. 174 匿名さん 2011/07/03 06:22:34

    側方流動で、地中の長い杭も損傷を受けるでしょうね。

  13. 175 匿名さん 2011/07/03 06:24:47

    >>173
    嫉妬がすごいですね。にっこり

  14. 176 匿名さん 2011/07/03 08:15:21

    >175
    売れなくて苛立ってる人間の書き込みとしか思えませんね。

    江東区湾岸は3.11に現実に液状化してるので売れなくても仕方ない地域ですが。

  15. 177 匿名さん 2011/07/03 09:16:31

    表面に出なかった地中の液状化で、すでにマンションの杭などが
    損傷を受けている可能性もあるのでは?

  16. 178 匿名さん 2011/07/03 09:22:22

    >>177
    液状化にそんなエネルギーは無いから安心してください。

    しかし、急傾斜地で擁壁が破壊されて側方流動が起こると杭の損傷が発生します。

  17. 179 匿名さん 2011/07/03 09:24:34

    高いところから低いところに表土の側方流動が発生し、マンションの杭が損傷を受けるわけです。

  18. 180 匿名さん 2011/07/03 10:21:58

    >>178
    >>液状化にそんなエネルギーは無いから安心してください。

    ↑178さん、知ったかぶりはやめた方がいいよ。埋立地も液状化の側方流動で杭は破壊されますから。

    液状化と側方流動
    http://www.jacic.or.jp/kenkyu/6/6-2-6.pdf

  19. 181 匿名さん 2011/07/03 10:24:36

    液状化の側方流動の巨大なエネルギーで、
    地中の長い杭は少なからずダメージを受けるでしょうね。
    今回の液状化で損傷を負っていた場合、次の大きな地震では
    建物を維持できない可能性もでてきます。

  20. 182 匿名さん 2011/07/03 10:29:33

    難しいことはよくわからないのですが、メリットというのもあるのでしょうか?
    あるとしたらどんなことですか?

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【地域スレ】液状化候補地域を買うメリット・デメリット]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    プレディア小岩
    クレヴィア西葛西レジデンス

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8300万円台~9800万円台(予定)

    3LDK

    61.91m2~67.27m2

    総戸数 93戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    59.17m2~71.63m2

    総戸数 522戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    7690万円~9390万円

    3LDK

    64.02m2~71.01m2

    総戸数 48戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3940万円~8380万円

    1DK・2LDK

    28.41m2~51.49m2

    総戸数 29戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    1億9900万円

    2LDK

    66.03m2

    総戸数 280戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,420万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5798万円~6398万円

    3LDK

    66.52m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    [PR] 東京都の物件

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~9,600万円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸