マンション雑談「販売中の耐震等級2以上のマンション」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 販売中の耐震等級2以上のマンション

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名 [更新日時] 2012-07-25 01:08:40
【一般スレ】耐震等級(マンション)| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

販売中の耐震等級2以上のマンションについて語り合いましょう。

【マンション雑談板に移動しました。2012.04.07 管理担当】

[スレ作成日時]2011-03-23 12:31:15

最近見た物件
プレミスト岡山ザ・レジデンス
所在地:岡山県岡山市北区昭和町145-17(地番)
交通:山陽新幹線 「岡山」駅 徒歩6分 (サブエントランスより)
価格:5,098万円・5,108万円
間取:3LDK
専有面積:70.80m2・73.78m2
販売戸数/総戸数: 2戸 / 293戸

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

販売中の耐震等級2以上のマンション

  1. 85 匿名 2011/06/11 03:12:04

    >83
    適当な情報だったの認めたね(笑)

  2. 86 匿名さん 2011/06/11 03:14:09

    その免震クリアランス以上に揺れたってことでしょ。つなぎ目のところって意外と弱点というのが今回の地震で分かったことの一つ。会社の建物が、棟と棟の間の5階に渡り廊下があるんだけど、エキスパンションジョイントが大破した。

  3. 87 匿名 2011/06/11 03:15:16

    >82
    免震の場合は免震クリアランスを50センチはとってあるから、つなぎ部分が壊れる事もあまりないと思いますよ。

  4. 88 匿名 2011/06/11 03:18:34

    宮城県の免震建物で揺れ幅が20センチちょっとでしたよ。それでもかなりの横揺れだったとヤフーニュースで掲載されていました。50センチを越える事はあまりないのではないかと思いますよ。

  5. 89 匿名さん 2011/06/11 03:21:02

    >85

    あなたも確実に確認した情報でないってことを認めてる訳でしょ(笑)。口コミという掲示板の根本的な部分を否定してるのに、何で自分は裏も取らずに書き込んでもよしとするのだろうかね。

  6. 90 匿名 2011/06/11 03:21:31

    耐震や強度1でも大丈夫という人は全ての被害情報を確認した上で書き込んで欲しいものだ。


    免震は、ネガが必死に揚げ足特異例を捜すし、協会等も統計調査するから確認できそう


    耐震や強度1はダマで泣きながら修理してるとこが山のようにありそうだが

  7. 91 匿名さん 2011/06/11 03:24:52

    クリアランス以上に揺れたら建物本体が損傷しちゃうでしょ。クリアランス部分の繋ぎ目を問題にしてるのに。

  8. 92 匿名さん 2011/06/11 03:27:24

    忘れちゃいけないのが、施行技術。
    耐震等級も設計上(図面上)の話。設計がよくても施行がダメならダメ。
    実際のところは、破壊試験(地震が来てみなければ)しなければ分かんないかも。

    耐震、制震、免震といっても、建物で差が出た(らしい)のは、地盤と施行技術の違いかも知れない。
    揺れと建物の向きも関係あると言う人もいるしね.

  9. 93 匿名さん 2011/06/11 03:29:31

    > 耐震や強度1はダマで泣きながら修理してるとこが山のようにありそうだが

    あら、他人には確実に確認した情報を書き込めと主張しておきながら、自分は推測を書き込んでもいいんだ。それに耐震や強度1が安全とは言ってないよ。免震というだけで安全とは限らないと言ってるだけ。

  10. 94 匿名さん 2011/06/11 03:35:58

    ここは耐震等級2以上のマンションについて議論する板でしょ。耐震等級の分からない免震の話題は別でやって欲しいものだ。

    免震だから耐震性に優れてると思ってたら、実は強度1だったりしてね。知らぬが仏かもしれないけど。

  11. 96 匿名 2011/06/11 04:14:55

    耐震営業うれなくて暇なせいか書きすぎ

  12. 97 匿名さん 2011/06/11 04:18:08

    >96

    免震営業の間違いでは。震災を宣伝に利用するなんてモラル無さ過ぎ。

  13. 98 匿名さん 2011/06/11 04:21:41

    耐震等級の評価対象ではない免震は、ここの板ではお呼びでないはずなのにね。

    (構造によらず)耐震等級2 > 評価したら耐震等級1の免震 ってのは明らか。

  14. 99 匿名さん 2011/06/11 04:27:00

    壁に損傷を受けた免震物件って、揺れはそれ程感じなかったということだから、建物の強度は張りぼて並みの弱さだったということか。

  15. 100 匿名 2011/06/11 17:08:25

    いつもそう言って素人をだまそうとしてるのかな?素人でも騙しにくい情報化な時代は大変ですね。
    震災があってもなお、弱い構造の売れ残りを押し付けるとは、モラルのカケラもない。

  16. 101 匿名 2011/06/11 17:35:45

    今回の地震で免震破断起こしてますね。

    橋梁ですが、積層ゴムの神話が崩れちゃったみたいですよ。

    これがタワマンで起きたらって思うと…。

    ちなみに、免震の寿命50年とか言っちゃってる人がいますけど、よ~く考えてみましょう。

    ゴムですよ。

    50年間、弾性力を維持できるゴムは存在しません。

    だから本来メンテナンスにお金を掛け続けなきゃいけないんだけど、管理費に積層ゴムメンテナンス費用と言う項目が無いような小規模マンションは気を付けた方が良いですよ。

  17. 102 匿名 2011/06/11 22:51:28

    ネットの偽情報を拾ってないで、ブリジストンとかに行って社会科見学してきな、素人さん

  18. 103 匿名さん 2011/06/12 02:48:50

    長期修繕計画に免震装置のメンテナンス費用を計上してないケースは規模にかかわらず結構あるみたいだよ。日綜商法とある種、共通点がある。くわばらくわばら。

  19. 104 匿名さん 2011/06/12 02:56:02

    免震擁護派は営業だね。土曜の午後は接客に忙しいようで、夜中にパトロール。日曜日も接客があるのにご苦労様。

  20. 105 匿名さーん 2011/06/12 02:58:55

    みたいだよ、のソースと具体例がしりたーい

  21. 106 匿名 2011/06/12 03:02:42

    意地悪ね

    みたいだよ、らしいね、にソースや具体例聞くのは野暮。

    それより
    強度2以上限定の板になんで強度1営業が、のうのうと書いてるんだ?

  22. 107 匿名さん 2011/06/12 03:20:02

    免震の営業がうざい。

  23. 108 匿名さん 2011/06/12 03:30:39

    某物件は免震でも耐震等級2の評価をして大臣認定を取得していたよね。評価してない物件は1ってこと(笑)。

  24. 109 匿名さん 2011/06/12 14:30:09


    それ、古い基準。
    免震は耐震等級外、別格あつかい。
    国の重要施設はすべて免震。
    文化財も免震で守る時代→http://www.asahi.com/national/update/0216/OSK201102160115.html
    福島原発の作業拠点も免震棟。
    免震>>>>制震>耐震はゆるぎない事実。
    ようはコストの問題だろ。
    万が一に備えて、金をかけるか、かけないか、、、

  25. 110 匿名 2011/06/13 00:25:46

    耐震等級2だとやっは゜り窓とか小さいんでしょうか?

  26. 111 匿名 2011/06/13 11:15:12

    小さいです

  27. 112 匿名さん 2011/06/13 14:32:13

    >109

    最近販売の物件でわざわざ耐震等級2を売りにするために免震で耐震等級を評価する物件があったんだよ。裏を返すとほとんどの免震は評価すると1ってこと。以前、免震も住宅性能評価を取得する場合は耐震等級の評価をしていた頃も耐震等級は1ばかり。揺れないってことと、建物の強さは別なんだよね。建物が弱ければ、ちょっとしたゆれが伝わるだけでも壊れちゃう。今回の地震でそれが露呈しちゃった。

  28. 113 匿名さん 2011/06/13 14:43:49

    今回の地震で建物に被害を受けた免震物件の板には、高いコストをかけたのに投稿してた人がいたね。免震物件を買うときこそ、どのレベルの耐震等級を前提に設計しているかを確認すべきというのが教訓。

  29. 114 匿名さん 2011/06/13 14:52:23

    >110

    マンションだと柱と梁で支えるラーメン構造が多いから、窓が小さいは限らないよ。

  30. 115 匿名さん 2011/06/13 15:01:42

    >109

    尻尾出しちゃったね。そういえば某板でも>>>>を多用してた。

  31. 116 匿名さん 2011/06/13 15:05:34

    構造にかかわらず耐震等級2の建物は、免震であっても耐震等級1の建物に対して1.25倍の強度。

  32. 117 匿名 2011/06/13 16:08:32

    被害の出た免震は乾式壁が壊れただけだよね。構造壁じゃないから耐震等級とは関係ないんじゃない。

  33. 118 匿名さん 2011/06/14 13:22:01

    乾式壁の被害だけですまなかった免震もあった。免震最強伝説はあっけなく崩壊。免震物件でも個別に設計強度を確認しないとね。まあ、耐震等級は評価してないのがほとんどだけど。

  34. 119 匿名さん 2011/06/14 15:48:02

    どこ?

  35. 120 匿名さん 2011/06/15 03:15:50

    たんなるデマか、タワーのなんちゃって免震じゃないの?

  36. 121 匿名さん 2011/06/15 10:40:05

    デマじゃないよ。なんちゃって免震ってどこにあるの?

    そういえば以前、耐震構造で被害だらけなんて吹聴してたけど、それこそデマでしょ。

  37. 122 匿名 2011/06/15 14:53:21

    どこと書けないのでデマです。

  38. 123 匿名さん 2011/06/15 14:57:58

    知ってるくせに、免震のデベさん。

  39. 124 匿名さん 2011/06/15 15:03:06

    耐震等級2以上のマンション板に、ほとんどの物件で耐震等級を評価していない免震の話題をしきりにされてもね。評価が2以上の物件が出てきて始めて土俵に上れる。あっ、評価したら耐震性が低いのがばれちゃうからダメか。評価していた頃は1ばかりだったもんね。

  40. 125 匿名さん 2011/06/15 15:11:43

    販売不振の免震物件のデベが宣伝といったところでしょ。震災を利用してやることが醜いよね。

  41. 126 匿名さん 2011/06/15 15:16:13

    >122

    耐震の被害もどこと書けないからデマってことで。免震で乾式壁が壊れたことは認めちゃったけどね。お粗末。

  42. 127 匿名さん 2011/06/15 15:17:40

    建物に被害のでた免震は地盤が悪かったからだしね。地盤が悪いところに建ってるマンションは山ほどあるのに。

  43. 128 匿名さん 2011/06/15 15:25:56

    非耐力壁のALCも要注意かな。

  44. 129 匿名 2011/06/15 15:26:04


    か弱い物件売ってるとこうなるのでしょうか

    一体、誰、何処を向いて、商いをされてますか?

    顧客第一、事業は顧客が決めるものでは。耐震1営業、耐震2営業、免震営業等が、決めたり押し付けるべきにあらずでは。

    ちなみに私は、不動産関連外の普通の営業です。

  45. 130 匿名 2011/06/15 23:58:44

    免震なら耐震1で十分。免震にわざわざコンクリート増やして、窓を小さくして、窮屈な造りにしないことぐらい常識的に考えてわかりそうなのに。

  46. 131 匿名 2011/06/16 00:18:09

    話しが脱線しないよう地域地盤等が同じ条件とした場合、

    地震保険上は、免震&耐震2以上が耐震1より優位の評価。

    これもデマなんでしょうか?
    保険屋が馬鹿だと?

  47. 132 匿名さん 2011/06/16 13:30:10

    耐震等級1なら揺れに対する建物の強度は、構造にかかわらず同じ。免震は揺れが大きくなくても壊れちゃった。

  48. 133 匿名さん 2011/06/16 13:45:33

    保険の免震割引は被害リスクを考慮して算出したものではなくて、免震普及のための政策によるもの。原子力政策をはじめとして政府の誤りとダメぶりが今回の震災でクローズアップしちゃったよね。長周期に対する免震のリスクも認めちゃってるし。

  49. 134 匿名さん 2011/06/16 16:07:48

    なんで原子力と免震が結びつくんだ?
    耐震は建物が地震に耐えても、中の家具はめちゃくちゃ。余震のたびに建物に被害が出る不安・・・

  50. 135 匿名さん 2011/06/16 23:42:12

    免震でデッキプレートが損傷したマンションの写真がネットにあるよ。

    URLが投稿NGみたいだから、免震 デッキプレート 損傷でググってね。

  51. 136 匿名 2011/06/17 00:13:06

    ひととおり読んだがこんなとこか?

    コスト
    耐震〈免震
    ただし被害や修繕含めたトータルコストの優位差は耐震免震によらず物件による

    建物そのものの揺れ大小
    耐震〉免震
    地面から見るとあたかも免震建物が揺れてるかのように見えるが、空から見ると実は耐震建物が揺れている

    今震災での被害率等
    耐震〉免震(ただしゼロではない)

    建物そのものの強度
    耐震免震によらず物件による

    長周期等
    今震災での実データ探し中
    耐震免震ともに揺れてる動画は多々あれど

    直下型等
    耐震免震によらず物件(こと免震内容による)による
    ただし垂直方向のみの揺れなどはなく、垂直方向の揺れによる実被害は少ない

    地盤云々
    重要だが耐震免震によらない
    いい地盤に越したことはない

    その他
    その他の条件同じなら高い物件より中低物件に越したことはない

  52. 137 匿名さん 2011/06/17 00:26:53

    構造による今震災の被害率って、公表されたデータはないと思うよ。物件数に差があるし、免震が出てきたのは新基準以降だけど、耐震は旧基準も多いし。

    それにスレタイに戻って耐震等級について今回の震災で検証しようにも、耐震等級ごとの被害のデータがでてこないと議論できないでしょ。耐震等級3(しかも免震)の物件でも被害報告があるけど、耐震等級3の物件って数えるくらいだから、1物件でも被害があると率にすると高くなる。

  53. 138 匿名 2011/06/17 00:30:21

    >135
    見ました。筑波辺りは震度6以上でしたから免震によって相当揺れを抑えられたんでしょうね。近隣の耐震物件はかなり躯体の損傷が激しいと予想できますね。免震はあれだけの地震で躯体の損傷したという情報がないのは凄いことですね。耐震物件は躯体の損傷は免れないのでやはり免震の方が安心という事ですね。

  54. 139 匿名さん 2011/06/17 00:44:22

    震源から離れてる二子玉川ライズは躯体に損傷という情報だよ。弱点と言われていた長周期の影響か、検証を待たないと。

  55. 140 匿名 2011/06/17 01:57:55

    >139
    前にもライズの話は出ましたが、躯体を損傷したマンションを平然と販売しますか?ネットのでたらめな情報を書き込みするのはやめたほうがいいですよ。

  56. 141 匿名さん 2011/06/17 02:06:00

    >140

    あなたこそ推測。

  57. 142 匿名 2011/06/17 02:36:34

    >141
    じゃあ推測の書き込みはやめましょうね。わかった?

  58. 143 匿名さん 2011/06/17 02:38:48

    ここは耐震等級2以上のマンションの板。耐震等級対象外の免震はお呼びでない。

  59. 144 匿名さん 2011/06/17 02:41:00

    >145

    掲示板情報を事実無根と否定するなら、あなたの書き込みもすべて同じこと。自己矛盾に気がつかないところが痛い。

  60. 145 匿名 2011/06/17 03:14:39

    >144
    ライズ販売中の事実は掲示板の情報ではありませんが。掲示板からしか情報がないのならもう書き込みしないほうがいいぞ。わかった?

  61. 146 匿名さん 2011/06/19 15:34:49

    免震君、他の板で忙しくなったみたいだね(笑)。

  62. 147 匿名 2011/06/20 23:50:17

    耐震だけだと話題がないね。

  63. 148 医王山 2011/11/26 04:12:03

    免震ゴムの耐久性が40年~60年です。(実証はされていません。耐久試験などで)
    性能低下や年数が過ぎると交換となります。その際に建物をジャッキUPして交換となります。(過大な費用が発生します。柱を持ち上げるため)
    まだ、実例はないと思います。そこまで考えて設計している建物も少ないと思います。無いのでは?

    昔の建物で耐用年数60年(コンクリートの中性化・・・かぶり厚)で設計された建物が、中性化防止工事や予想より中性化していない建物が出てきています。

    60年を超えて、使用できる建物や100年マンションなどが出てきています。

    ちなみに私のマンションは築42年です。耐震的には、構造計算基準が変わり、震度5で破損が予想されます。(日本の建物は、塑性設計ですので、ペシャンコにはなるのは少ない)
    (玄関ドアの閉じ込め防止対策をする予定です)
    出来れば耐震等級3が良いですが、まだ、無いようです。せめて、耐震等級2のマンションの方がよいと思います。

  64. 149 入居済み住民さん 2011/12/03 06:40:11

    約6年前に東京都足立区内の6階建ての耐震等級2のマンションを購入し、入居しています。妻が高層に弱く、地震を心配したため、低層で地震にも強いマンションを探しましたがなかなか見つかりませんでした。耐震等級2は、学校など公共の建物並みの説明に乗って、今のマンションを求めました。当時価格が周囲よりも10%程高かったので高い買い物をと多少悔いていました。3月の東日本大地震にて、当地域の同時期販売の耐震等級1のマンションの中には、壁などににひび割れの発生したものがあるとの風聞もあるようですが、このマンションにはひび割れなどなんら被害が発生していません。低層ですので当然地震時長周期振動による極端に大きな揺れも無く、地震後の停電でも断水がありませんでした。地震時の揺れは建物の崩壊が起きる程の地震が無ければ、真の比較はできないでしょうが、今は、このマンションは希少価値がある、住んでよかったと思っています。他の耐震等級2のマンションにお住まいの方の状況を知りたいです。

  65. 150 匿名さん 2011/12/03 06:45:28

    >148

    100年コンクリートと100年マンションは別だよ。コンクリートが100年もっても、配管とかが50年もすればだめになる。100年コンクリートを使用と宣伝してるマンションで、配管の交換とかに配慮した設計のマンションって極めて少ない。

  66. 151 匿名さん 2011/12/03 06:51:43

    耐震基準って構造部分にしか適用されないから要注意。耐震等級3のマンションで3・11の地震で乾式壁が実際に壊れている。乾式壁は非構造部分だから、瑕疵では無いということで、壊れたら住民or管理組合の費用負担で補修。災害については、長期修繕計画で考慮していないから、計画外の出費ということで、いまだに補修が出来て無いマンションもあったりする。

    マンション買うときは構造部分と非構造部分は確認しないとね。乾式壁とALCは壊れることを覚悟しないと。

  67. 152 購入検討中さん 2011/12/03 13:27:33

    グローリオ蘆花公園が耐震2っていうのを売りにしているんだから、大抵のマンションは1なんじゃないの?(免震・制震除く)タワーマンション以外、低中層マンションでは、免震・制震じゃないほうが多いのでは?

    うちは築15年以上の耐震マンションで震度5強までは大丈夫とか言われてたけど、今年の地震東京で5・5だったけど、まったく被害でなかったよ。中も外もひび割れなし!棚のものも落ちてないしね。今まで経験したことないほど揺れたけどね。震度7とかなったらやばいかも・・・ただ、そうなったら、耐震2でも免震でも、周りの建物が倒れてきて、被害受けるんじゃない?(敷地内の建物以外、エントランス前の通路とか駐車場に被害でるだろうし)


    ココ数カ月マンション50位見てるけど、免震、制震をうたっているマンションはいっぱいあるけど、耐震2っていうのは、震災のはるか前から売れ残っているグローリオ蘆花公園ぐらいしか知らないな。

    震災のあと、耐震2にしようっていうデベないみたいね。

  68. 153 匿名さん 2011/12/03 13:39:57

    >152

    も、少し勉強してから書き込もうね。ナイスみたいに耐震等級2を売りにしてるデベが実在するよ。

  69. 154 匿名さん 2011/12/03 14:20:17

    売りにしている=ほとんどない
    だから152はまんざら間違いでもないんでないの?

  70. 155 匿名さん 2011/12/03 14:30:04

    ダイワハウスは方針転換が失敗だったかな。以前は耐震等級2を売りにしてたんだけど、プレミストで止めちゃった。そこで震災だからね。

  71. 156 物件比較中さん 2011/12/06 01:17:24

    by 匿名さん 2011-12-03 22:39:57 >152

    も、少し勉強してから書き込もうね。ナイスみたいに耐震等級2を売りにしてるデベが実在するよ。



    153は日本語理解できないんだね。152は他にないなんて言ってないよ。

  72. 157 匿名 2011/12/06 03:23:32

    あるない、多い少ないではなく
    他には知らないってとこに対して
    いいたかっただけでしょきっと。

  73. 158 マンコミュファンさん 2011/12/31 04:45:45

    全国区で耐震等級2相当を標準仕様にしてるデベはダイア建設のダイアパレスと大和ハウス工業のD’シリーズです

    既出のとおり、大和ハウス工業のプレミストは耐震等級1かつスケルトンインフィルでない物件がほとんどです

  74. 159 匿名 2012/01/29 13:58:09

    直下型地震を考えると、免震ではなく、建物自体が強い耐震等級2の低層物件は希少価値ありかも。やはり命あっての物種

  75. 160 匿名 2012/01/29 16:25:27

    ナイスの耐震2は専有面積が狭いからこそだと思うな。同じ容積の躯体なら、一戸当りの専有面積が狭く、柱と梁が多い方が頑丈に仕上がるはず。

  76. 161 匿名さん 2012/01/31 20:01:11

    耐震等級は柱と梁の多さだけで決まるわけじゃないから意味不明

  77. 162 匿名 2012/02/04 10:21:29

    耐震等級はどういう基準で決まるんですか?
    杭の深さですか?数ですか?柱の太さですか?
    コンクリートの性能ですか?鉄筋の量ですか?
    あまり調べないで耐震等級1のマンションを契約してしまったんですが、よかったら教えて下さい。

  78. 163 匿名さん 2012/04/07 05:36:46

    仙台は耐震等級2のマンションか、
    免震マンションの2者択一の方向へ進んでいます。

    おそらく、一般の耐震等級1のマンションは、
    今後売れにくくなる気がします
    (デベが出さなくなる気がします)。

    耐震2はほとんど免震に手を出してこなかった野村不動産
    これに住友が追随するのかはよくわかりません。
    住友はあえて、今新物件を建てていません。

    三井は免震。

  79. 164 匿名さん 2012/04/07 05:50:57

    >162

    構造計算して、建築基準と同等の耐震強度が耐震等級1、1.25倍の耐震強度が耐震等級2、1.5倍の耐震強度が耐震等級3。住宅性能評価を受けていれば、性能評価書で確認できる。

    おまけだけど、耐震等級はあくまでも建物の強度のみ。建物の強度があっても、地盤が弱ければ揺れが大きくなって被害を受けるリスクは高くなる。液状化なんかがいい例。

  80. 165 匿名さん 2012/04/07 05:53:38

    免震だと揺れないけど、建物の壊れやすさは別なんだよね。今は免震だと耐震等級の判定対象外だけど、判定対象だったころは免震って耐震等級1がほとんどだった。

  81. 166 匿名さん 2012/04/07 10:27:49

    免震の躯体は弱いよ。
    強くする必要はないから。
    地震の耐性は総合的なものだから。

  82. 167 匿名さん 2012/04/07 12:05:11

    免震だと地震保険の割引が耐震等級3と同じだから、強度が耐震等級3と同等って勘違いしてる人が多いよね。3・11で免震タワーで壁に損傷ってのが結構多かったというのが実情をあらわしてると思う。

  83. 168 匿名さん 2012/04/07 12:13:37

    >166

    免震装置が機能するという前提で建物の強度を設計するから、免震装置の弱点である直下型とか長周期に襲われたら悲劇かもね。

  84. 169 匿名さん 2012/04/07 14:04:06

    >160
    ナイスの物件を現在検討中なのですが、
    確かに部屋自体は狭いですね。
    でも強耐震にとても惹かれています。
    かなり自主検査も徹底的にしているようなので、
    安心かなと思っています。

  85. 170 匿名さん 2012/04/07 15:56:23

    エクラスタワー武蔵小杉が免震かつ耐震等級2相当
    http://www.city.kawasaki.jp/30/30kansin/home/casbee/21kouhyou/09030/09...

  86. 171 匿名さん 2012/04/08 06:28:54

    自分も以前、ナイスの物件を見に行ったことがあるのですが、
    外観の割に狭いなって思っていました。
    躯体がしっかりしているからなんですか。
    病院や学校と同じようにしっかり作っているとうたっていましたね。

  87. 172 匿名さん 2012/05/10 23:24:18

    耐震等級2は病院や学校と同程度の耐震度なんですっけ?
    避難所となるそられと同じくらいなら安心かな?と思います。
    ちなみにさすがに耐震等級3のマンションってないですよね…。
    部屋の中が狭くなっちゃいますものね。

  88. 174 匿名さん 2012/05/15 15:47:04

    耐震等級3はさすがに聞いたことがないですね。

    私も耐震に関しては気にしている方だと思いますが。

    2の物件は増えてきましたね。

    確かに全般部屋が狭いようには感じます。

  89. 175 匿名さん 2012/05/15 21:42:11

    床面積に対して、柱や梁を太くかつ沢山配置するから狭くなるんでないの。
    逆に狭くした結果、柱が短スパンになって等級2になった可能性もあるが。

    うちは2戸1エレベータなので、エレベータ周りのコの字状の厚いコンクリ壁の
    おかげで等級が2になったように思う。

  90. 176 匿名さん 2012/05/22 01:46:04

    そういう耐震等級の上げ方もあるんですね>175
    それにしても2戸1のエレベーターはすごいですね。
    うらやましいです。

    耐震等級ってまだ2以上の物件少ないですね。
    あっても希望する地域じゃないのが辛いです。

  91. 177 匿名さん 2012/06/06 07:28:41

    私も耐震強度は気にして家を探しているのですが
    なかなか耐震等級2の所はみつからないです
    これから増えていくのでしょうか?
    こちらを拝見して部屋が狭くなることもあるのだと知って勉強になりました。

  92. 178 匿名さん 2012/06/13 05:04:43

    ナイスコーポレーション物件は耐震強度2以上のところがほとんどですよね
    あとは検索しても見つからなくて
    自分が物件を探している地域だと、ナイス以外にはないですね
    現在販売中だとあとどういうところが耐震強度2なのでしょうか?

  93. 179 匿名さん 2012/06/27 00:33:08

    震災後は耐震等級の高いマンションが増えるかと思いきや意外とないですよね.
    免震でカバーができるからなのでしょうか?
    それとも建築コストが嵩むから?
    もっと増えてくれると選択肢も広がっていくと思います.

  94. 180 匿名 2012/06/27 04:10:12

    某財閥デベのモデルルームで、営業さんは耐震1も2も変わらないと豪語したよ。
    耐震偽造事件があったからマンションの構造が問題になったが構造計算通りに建てているんだから地震でも安全だと言ってた。
    1より2のほうが強固なわけじゃないとも言ってたよ。

  95. 181 匿名さん 2012/07/09 07:45:27

    そうなのですか???
    それなら耐震等級をつける意味がないような気がしてしまいますね。
    耐震等級2だと病院や学校と同等だということで安心していたのですが
    本当のところが気になりますね。

  96. 182 匿名さん 2012/07/12 22:56:57

    耐震等級2マンション
    リバー産業

    まぁ安いマンションです。

  97. 183 匿名さん 2012/07/23 06:13:28

    耐震等級2は1の物と比べて1.25倍強度があるとどこかのHPで見たことがあります。
    1.25倍って正直どれくらいすごいのかは想像つかないですね。
    耐震等級があったとしても
    部屋の中の家具はちゃんと固定しとかなきゃですし。

  98. 184 匿名 2012/07/24 16:08:40

    等級2の効果には大いに期待したいけれどわかりにくいですよね。結局、地震が来てみないとわからないって感じなのかな。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【一般スレ】耐震等級(マンション)]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    最近見た物件
    プレミスト岡山ザ・レジデンス
    所在地:岡山県岡山市北区昭和町145-17(地番)
    交通:山陽新幹線 「岡山」駅 徒歩6分 (サブエントランスより)
    価格:5,098万円・5,108万円
    間取:3LDK
    専有面積:70.80m2・73.78m2
    販売戸数/総戸数: 2戸 / 293戸

    スポンサードリンク

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    本物件とご近所物件

    今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

    全物件のチェックをはずす
    【一般スレ】耐震等級(マンション)

    岡山県岡山市北区昭和町145-17

    5,098万円・5,108万円

    3LDK

    70.80平米・73.78平米

    2戸/総戸数 293戸

    プラウドタワー岡山

    岡山県岡山市北区駅前町一丁目

    3,618万円~8,028万円

    1LDK~3LDK

    44.92平米~82.08平米

    総戸数 422戸

    ポレスター岡山幸町

    岡山県岡山市北区幸町9-101

    3,380万円~5,110万円

    1LDK、2LDK、3LDK

    43.46平米~68.61平米

    総戸数 70戸

    ブランシエラ岡山

    岡山県岡山市北区錦町8-101、123

    3,108万円~1億1,988万円

    1LDK+S~2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    59.11平米~100.26平米

    総戸数 127戸

    ポレスター岡山運動公園

    岡山県岡山市北区絵図町365-2

    3,249万円~1億1,999万円

    2LDK、3LDK、4LDK

    52.50平米~122.85平米

    総戸数 130戸

    Brillia(ブリリア) 岡山中山下

    岡山県岡山市北区中山下1丁目

    3,878万円~8,998万円

    2LDK~4LDK

    60.36平米~92.91平米

    総戸数 194戸

    ヴェルディ・ザ・タワー野田

    岡山県岡山市北区野田二丁目

    3,688万円~5,078万円

    2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    66.79平米~80.13平米

    総戸数 117戸

    サーパス岡山南方グランオアシス

    岡山県岡山市北区南方3丁目

    4,328万円~6,278万円

    3LDK・4LDK

    70.96平米~84.10平米

    総戸数 48戸

    アルファガーデン岡山城下

    岡山県岡山市北区天神町10番1

    未定

    1LDK、1LDK+N、2LDK、3LDK、4LDK ※Nは納戸です。

    53.72平米~157.61平米

    総戸数 145戸

    プレサンス ロジェ 岡山番町

    岡山県岡山市北区番町一丁目

    3,680万円~5,380万円

    3LDK・4LDK

    60.13平米~82.37平米

    総戸数 44戸

    ロイヤルガーデンシティ学南町

    岡山県岡山市北区学南町三丁目

    3,010万円~6,240万円

    2LDK+SIC~4LDK+WIC+SIC

    56.65平米~102.01平米

    総戸数 139戸

    ビ・ウェル大元一丁目

    岡山県岡山市北区大元1丁目

    3,130万円~4,580万円

    2LDK~4LDK

    62.69平米~84.47平米

    総戸数 27戸

    ヴェルディ古京町

    岡山県岡山市中区古京町一丁目

    3,658万円~4,918万円

    3LDK

    71.50平米~82.79平米

    総戸数 34戸

    ロイヤルガーデン今パークサイド

    岡山県岡山市北区今四丁目

    3,260万円~4,910万円

    3LDK+WIC~4LDK+WIC+SIC

    70.02平米~89.28平米

    総戸数 56戸

    アルファスマート新保

    岡山県岡山市南区新保101番8

    2,960万円・3,080万円

    3LDK

    66.74平米・70.52平米

    総戸数 36戸

    ビ・ウェル平井六丁目

    岡山県岡山市中区平井六丁目

    2,480万円~3,950万円

    2LDK~4LDK

    63.18平米~84.47平米

    総戸数 42戸

    ヴェルディ・ザ・ガーデン芳泉

    岡山県岡山市南区福富西二丁目

    3,088万円~3,908万円

    3LDK

    72.02平米~84.52平米

    総戸数 102戸

    アルファステイツ笹沖

    岡山県倉敷市笹沖字八反地680-9、681-1、687、688

    2,900万円台予定~4,200万円台予定

    2LDK、3LDK

    61.82平米~73.15平米

    総戸数 63戸

    ビ・ウェル酒津公園 アクアコート/グリーンコート

    岡山県倉敷市酒津字王子堤外1660番33、1660番96、1664番2、酒津字小山西堤外1663番1、1663番2、2824番8、2824番5

    1,980万円~3,850万円

    1LDK~3LDK

    47.92平米~84.70平米

    総戸数 67戸

    新着!販売前の物件

    さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

    全物件のチェックをはずす
    ヴェルディ・プロムナード[祇園]

    広島県広島市安佐南区祇園1丁目

    3,578万円~6,238万円

    2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    67.08平米~90.01平米

    113戸/総戸数 113戸

    パークホームズ白島

    広島県広島市中区白島北町4-6

    未定

    3LDK

    68.17平米~85.58平米

    未定/総戸数 60戸

    アルファガーデン岡山城下

    岡山県岡山市北区天神町10番1

    未定

    1LDK、1LDK+N、2LDK、3LDK、4LDK ※Nは納戸です。

    53.72平米~157.61平米

    未定/総戸数 145戸

    レーベン松山市駅ALBIO TOWER

    愛媛県松山市柳井町一丁目

    未定

    3LDK

    68.42平米~122.34平米

    未定/総戸数 73戸

    クレイルタワー下関海峡あいらんど

    山口県下関市細江町三丁目

    2,090万円予定~1億円予定

    1LDK・2LDK・3LDK

    41.50平米~122.74平米

    133戸/総戸数 133戸

    ヴェルディ舟入南弐番館

    広島県広島市中区舟入南四丁目

    3,298万円~4,788万円

    3LDK

    70.84平米・72.62平米

    44戸/総戸数 44戸

    アルファステイツ笹沖

    岡山県倉敷市笹沖字八反地680-9、681-1、687、688

    2,900万円台予定~4,200万円台予定

    2LDK、3LDK

    61.82平米~73.15平米

    未定/総戸数 63戸

    ソシオ宇品御幸(12/15登録)

    ソシオ宇品御幸

    広島県広島市南区宇品御幸一丁目

    未定

    2LDK~4LDK

    55.38平米~94.73平米

    未定/総戸数 185戸