住宅なんでも質問「母がマンション購入を考えている」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. 母がマンション購入を考えている
  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2009-04-14 12:50:00

私の母(74歳)は現在母の姉(92歳)と二人で東京都下の一戸建てに住んでいます。自宅は母と私の半々の名義で、ローンはありません。母の前からの夢で、都心のマンションへの引っ越しを希望しています。毎週のように見学に行っているようです。

購入資金は、貯金4000万円、自宅を売却して2000万円、そして別に所有する不動産を売って1000万円の、計7000万円から調達することになります。年金収入が月に20万円あります。物件は4000万円くらいのものを探していますが、引っ越しや売買にかかる費用を考えると、購入後の貯金は2500万円となる計算です。

そこで質問ですが、74歳と92歳の老人二人が都心で不自由なく暮らしてゆくのに、年金+2500万円で十分でしょうか?マンションに入ると管理費や積立金が発生し、もし自家用車もキープするとなると別に駐車場代も払わなくてはなりません。叔母は貯金もなく年金収入も微々たるものなので、母の資金でのみの生活になります。幸い二人とも健康なので医療費などはかかってませんが、今後はどうなるかわかりません。

それと、自宅ともう一つの不動産(都内一等地の小さなマンション)はそんなに簡単に売れるのかどうかも不安です。マンションを購入したものの、家が売れずに早々に貯金が底をつくなんてことになったら大変です。

私は母の希望がかなうように応援してあげたい気持ですが、資金面を考えると本当に応援してしまって良いものかどうか迷っています。もし残りの貯金が2500万円じゃ無理だけど3500万円なら大丈夫、ということであれば、マンションの購入資金の一部(1000万くらいまで)を私が負担することも考えています。

みなさまのお知恵を拝借させてください。

[スレ作成日時]2009-04-06 09:30:00

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス横濱富岡
クレストフォルム湘南鵠沼

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

母がマンション購入を考えている

  1. 2 匿名さん 2009/04/06 00:55:00

    都心のマンションで4000万だと、古いか狭い部屋になりますね。
    お母様方のお歳で今更引っ越しなさるのが良い選択とは思えませんが…

    自家用車を運転なさるのも危険なお歳だと思いますし。

  2. 3 匿名さん 2009/04/06 02:59:00

    一戸建てに比べるとマンションのほうが、断然楽に生活できますよね。
    お母様の希望なら叶えてあげたらいいんじゃないですか?
    上の方はお母様方の年齢で引越しは…と書いていらっしゃいますが、「イヤイヤ」というわけではなく、
    お母様方がそうしたいのですから、私は良いと思います。むしろその年齢で新しい環境に身をおきたいと思うことが、とても素敵だと思います。
    ファミリー向けの3LDKや4LDKは必要ないのでは。小さいマンションで十分でしょう。
    ただ、上の方も書いていらっしゃるように、自動車の運転は、そろそろ卒業されたほうがよいと思います。
    都心のマンションなら自家用車は必要ないと思われますし、月々の駐車場代もかなり高額。
    車を手放し、月々の出費を管理費と修繕積み立て&生活費にすれば、お母様の年金で生活できると思います。
    残りの貯金が2500万円あるのなら月々20万円の年金で生活するのには困らないと思います。
    最初から購入資金の一部を負担するのではなく、必要なことが出てきたときに援助してあげれば?

  3. 4 匿名さん 2009/04/06 02:59:00

    寿命と健康…
    難しいですね…

    病院に通院することなくポックリのこともあれば、
    ベッドの上で何十年ということもありますし。

    車について、2さんもレスされていますが、
    駐車場は、スレ主さんが訪問される時のため…ですか?

    >もう一つの不動産(都内一等地の小さなマンション)
    こちらを多少リフォームして、転居、
    若しくは自宅を残したまま、行き来する生活は無理なのでしょうか?

    マンション生活で困るのは、
    引き篭もりがちになり易いこと、
    庭の手入れもないので、ご近所さんと挨拶など短い会話でも交流が持つことがない…など。

    >もう一つの不動産(都内一等地の小さなマンション)
    こちらを処分して、賃貸を借りたり、
    ホテルで短期滞在を、繰り返し楽しむのも選択肢にいかがですか?

  4. 5 匿名さん 2009/04/06 05:21:00

    お年を考えれば、あらゆるリスクを想定する必要があると思います。実際、新しい環境や引っ越しによる疲れから、体調を崩す。将来的には、お一人での生活。介護が必要になる。簡単にいろいろと思いつきます。ただ、マンション生活の方が、便利なのは確かです。
    都心とは、どのあたりをお考えでしょうか。収納が多い2LDKですかね?

  5. 6 購入検討中さん 2009/04/06 05:54:00

    最初に質問した者です。いろいろなご意見ありがとうございます。

    >都心のマンションで4000万だと、古いか狭い部屋になりますね。

    そうなんです。ただ本人は、家の全部に目が行き渡るようになると言って、むしろ狭くすることを望んでいるふうです。状態さえ良ければ中古でも構わないようなので、新築と中古の両方で探しています。

    >お母様方がそうしたいのですから、私は良いと思います。むしろその年齢で新しい環境に身をおきたいと思うことが、
    >とても素敵だと思います。

    息子である私のひいき目な見方を差し引いても、母の精神年齢は若いと感じています。退職後も不定期にフリーの仕事を入れたりしており、74歳にしては活動的な方だと思います。

    >最初から購入資金の一部を負担するのではなく、必要なことが出てきたときに援助してあげれば?

    思いつきませんでした。この方が、私を煩わせなくて済むということで母は気楽でしょう。

    >こちらを多少リフォームして、転居、若しくは自宅を残したまま、行き来する生活は無理なのでしょうか?

    住むにはどうしても小さ過ぎるんです。

    >マンション生活で困るのは、引き篭もりがちになり易いこと、

    本当にそうですね。母にしっかり伝えてみます。

    >こちらを処分して、賃貸を借りたり、ホテルで短期滞在を、繰り返し楽しむのも選択肢にいかがですか?

    じつは、これに近いことを私も考えていました。住まいは賃貸にし、一年のうち半分くらいを私の家で過ごしてもらう(困ったことに海外なんですが)。ただ、高齢者に部屋を貸してくれるか?体力的にあと何年私のところへ来られるか? これを考え始めると、将来的に同居するのかそれとも介護施設に入ってもらうのかという問題に発展し、母のマンション購入が私達家族の将来設計にも関わってきて複雑になります。

    >実際、新しい環境や引っ越しによる疲れから、体調を崩す。

    やっぱり、こういうことってあるんですか?そうなると高齢の叔母のことが特に心配になります。母が一人になってから引っ越すのが良さそうですが、それでは母自身が高齢になってしまう...

    とりあえずは、正確な資金を知るために売買予定の不動産の査定をしてもらうことにします。不況の中で不動産を二つも売ることを考えると頭が痛いです。

  6. 7 匿名さん 2009/04/07 00:48:00

    05に書き込みした者です。私は一人娘で結婚して、関東に住んでいます。母は、北海道で一人暮らしです。まだ母は53才で、働いていますが、老後の事を悩んでおります。私は、結婚と同時にマンションを購入し、母を呼んで一緒の生活が出来るように、準備しました。
    しかし、母は仕事に生きがいを感じ、仲間や姉妹と休日を楽しんでいる。しかし、娘である私と、早く一緒に住んで安心したいが、友だちも親戚もいない。母はいろいろと悩んでいるようでした。結局、私たちがUターンし、一戸建てを購入して北海道での生活をスタートさせる予定です。主人とも同郷ですので、良かったです。
    老後の生活は、みんなが悩む事だと思います。
    母は、出来るだけ環境を変えずに、みんなで新しい家で安心して生活する事を喜んでくれました。それと、夫婦で買ったマンションを売って、キャリアを捨てると決心した私たちに、泣きながら感謝してくれました。主人も、帰省本能かな?なんて、笑わせてましたが。長くなりましたが、幸せをお祈りします。

  7. 8 ビギナーさん 2009/04/07 01:39:00

    賃貸の方が選択肢は多いでしょうし、高齢者向けケアハウスの方が今後を思うと安心できると思います。
    余生のお金の心配をされるのなら初期投資の大きい購入は避けた方がいいのではないですか?
    将来どうするか悩まれているならなおのこと、賃貸がおすすめです。

  8. 9 匿名さん 2009/04/07 02:14:00

    実は主人の母も同じように考えて、戸建からマンションへ引越しをいたしました。
    家や庭の管理が歳とともに大変になったようで、母のたっての希望でマンションへ移りました。
    前に述べられていた方もいらっしゃいましたが、年齢がいっての環境の変化は私たちが思う以上のものがあるのかもしれません。
    以前はご近所の方々とも交流があり快活だった母ですが、新しい土地でだんだんと外へ出なくなり、そうなると体も心も弱まるのは早く。
    父はマンションへ引越ししたことを後悔していました。

    全てが引越しのせいではないですし、誰もがそうなるわけではもちろんありませんが、引越しによる負担をなるべく少なくするため、今お住まいの辺りで新しい住まいを探されるのも一つの手ではと思います。
    詳しい状況を知らぬ者が、水を差すような余計な話を申し訳ありません。お母様の幸せお祈りいたします。

  9. 10 匿名さん 2009/04/07 03:00:00

    うちの上階に同じような理由で越してきたおばあさんが住んでいます。
    たまに子供夫婦と孫が遊びに来ています。

    この前少し話しましたが、マンションに引越してとても楽になったって言ってました。

  10. 11 匿名さん 2009/04/07 03:38:00

    マンション住まいは、確かに楽だと思います。
    資金の問題もあると思いますが、環境も大事です。今のお住まいから近い方が、良いのではないでしょうか。あとは、スーパーや病院、平坦な道。少しでも楽に、そして外に出る事が苦にならない環境を考える。
    あと、車椅子などを使えるように、廊下の幅も気をつけた方が。 中古を買ってリフォームした方が、お年寄りの生活に配慮した、快適な部屋になるのでは?
    あとは、長い目でみて相続するであろう方が、賃貸に出したり出来るか。資産価値も考慮する事も、お忘れなく。

  11. 12 匿名さん 2009/04/07 08:26:00

    老後はマンションで、と考えている方は少なくないように思います。
    実際、うちのマンションにも老夫婦だけという世帯がいくつかあります。
    ご老人の一人暮らしの方もいらっしゃるようです。
    週に1~2度ヘルパーさんの車が来ているようです。
    お話をしたことがありますが、やはり「楽になった」とおっしゃっていました。
    あと、マンションは以前の家(戸建)と比べると冬、暖かいので、体調がよいとも。
    確かに引越しは若い人でも重労働なので、業者さんの力に頼って、少しでも負担が少なくなるように配慮したほうがよいと思います。でも越したあとの生活は、戸建と比べて楽になると思いますよ。
    暮らし方など後のことに関しては人それぞれなので、息子さんであるスレ主さんが、いろいろアドヴァイスしてあげればよいのでは?一番大切なのは、お母様の長年の夢が叶うかもしれないということだと思いますけど。
    まあ、体調を崩してしまっては元も子もないので、健康面は周囲の方が気を配ってあげてください。

  12. 13 匿名さん 2009/04/07 09:00:00

    老人なんだから、余生は好きなことをしたほうがいい。
    結果がどうあれ、相手は大人なんだし、自分自身の資産を処分するわけだからね。
    無理やり止めて後悔するよりも、好きなことをしてもらったほうがいいでしょう。

  13. 14 匿名さん 2009/04/07 10:23:00

    私のおばあちゃんも、現在マンションで一人暮らしです。初めてマンションでの冬を過ごし、快適だったと喜んでいました。床暖房が良いと。ただし、いろいろと便利になっているけど、使い方がわからないと。みんなで何回も教えてあげています。地域のコミュニティーも充実しているし、交差点をわたると、デイケアサービスセンターがあり、週3回通っています。おじいちゃんが亡くなり、心配していました。施設に入所も考えたようですが、自由に暮らしたいとの事で自宅を売却し1LDKのマンションを購入しました。
    同じマンションで同じように一人暮らしの友達も出来たと言っていました。

  14. 15 購入検討中さん 2009/04/07 18:22:00

    最初に質問した者です。もともとはお金のことでの質問でしたが、「高齢者がマンションに住むことについて」といった観点からいろいろがご意見をいただき、大変参考になってます。

    老後にご夫婦や一人でマンションに移られて幸せにされている方達がいらっしゃるというのを聞くと安心させられます。No.11さんがご指摘される通り、高齢者に負担がかかりにくい環境を念頭において物件を探すというのも大切だと再認識いたします。

    私もNo.13さんと同じ意見なんです。私の母は、職業的には充実した人生でしたが、幼少時からかなり最近まで家庭的には辛い事が多く、自分のわがままを何一つ通せないまま生きてきました。そんなことがあり、なんとか母の夢をかなえてあげたい、でもマンションに移る事によって不自由な思いは絶対にしてもらいたくない...私の気持ちがなかなか定まりません。

    先日、現在所有の小さなマンションの査定が希望通りの額で出ました。近々自宅の査定もお願いすることにしてます。路線価格で調べると、5500万円ほどになりますが、実際の価格はどうなることやら。予算4000万円で、新宿区渋谷区港区千代田区のできれば住宅街にあるマンションをと考えていますが、面積や築年数のどちらかで妥協する必要がありそうです。

    今さしあたって考えているのは、母と叔母にウィークリーマンションでマンション体験をしてもらい二人の意思を確認してもようと思ってます。

  15. 16 匿名さん 2009/04/07 22:44:00

    賃貸で良いのに分譲に拘るのはスレ主さんが親の財産なのに買い物モードに入ってしまったからだろうなあ

  16. 17 匿名さん 2009/04/07 23:04:00

    No.14です。おばあちゃんが、マンション生活を始める時に、賃貸を検討していました。同時、76歳で年金くらし。自宅の一戸建てを長男である叔父さんに譲る計画だったらしいです。
    しかし、高齢者には貸したくないという大家さんが多く、断念したと聞いています。身元引受人と保証人になろうとした叔父さんも、定年が近いということでダメだったそうです。私の両親が変わりに保証人になろうとしたら、遠方に住んでいる方は…と。結局、生前贈与の問題などで、叔父さんや叔母さんが揉める事にもなり、おばあちゃんは財産を売り、自分の為にマンションを購入して快適に暮らしています。もし、おばあちゃんが亡くなった時は、マンションを売却してみんなで分けると、弁護士の立ち会いのもとで決めたそうです。

  17. 18 匿名さん 2009/04/08 00:39:00

    人の手を煩わせないには高齢者はマンション住まいがいい。
    古いと修繕や積立金が多いから築浅か新築がいい。
    引越はスレ主さん主体でやらないと無理。一軒屋の荷物は多いから恨まれても捨てないと寝るスペースが無くなる。
    介護については年々カットされているからスレ主の近くに住ませないとスレ主が大変。
    ぽっくり**れば本人も回りも幸せだけど未定だから病院の近くに住むべき。
    銀行郵便局スーパーも至近にあれば日常は困らない。
    私の住むマンションも一人暮らしのお年寄りが多いけれど淋しそう。
    孤独死なんて口にする。
    隣町の地域では老人会を家まるごと提供して親睦会をしている。
    私だったら同居する。2世帯住宅にして住む。いずれ電気水道ガスは別々にしとけば貸せる。
    貯金の切り崩しより将来の収入の予測を立てればスレ主の負担も少ない。

  18. 19 匿名さん 2009/04/08 00:41:00

    バリアフリーは、個々によって違う物です。
    バリアフリー対応の賃貸に入れたとしても
    必要なバリアフリーが整っているのか?
    不必要なバリアフリーで割高な賃料ではないか?
    その様な事を考えると、金銭的に余裕があるのであれば
    中古のMSでも購入し、自分たちが必要なバリアフリー仕様にリフォームするのが
    一番だと思います。
    特に歳を重ねるにしたがって、新たに必要なバリアフリーも出てくるでしょうから
    購入物件であれば、気兼ね無く手直しができます。

  19. 20 購入検討中さん 2009/04/08 01:15:00

    質問者です。

    >賃貸で良いのに分譲に拘るのはスレ主さんが親の財産なのに買い物モードに入ってしまったからだろうなあ

    確かにNo.16さんのおっしゃられるような解釈を受けても仕方ないような質問内容でしたね。つい最近まで私は母の計画に反対だった、とだけ申し上げておきます。

    No.17さん、賃貸のお話ありがとうございます。幸い、のちのち相続で揉める可能性は家族構成を考えるとまずないのですが、賃貸契約をするのに身元引受人が必要となると、私が海外に住んでいることを考えると難しそうですね。それでも賃貸の費用面でのメリットを考えて、いくつか当たってみるだけ当たってみるつもりです。

  20. 21 匿名さん 2009/04/09 02:52:00

    マンションを買うことに囚われ過ぎですね。
    高所得者なら選択肢が豊富にありますよ、マンションが好きならしばらくは賃貸マンションにして体にガタが来た時(ウチの元気だったおばあちゃんも耳が遠くなってから急激に衰えました)、24時間介護付きのマンションにした方がいいかと思います。高級なところだと入居一時金で1〜2千万円位します、年間の入居費用も3〜5百万円とかしちゃいますが高額の預貯金と年金で240万の収入もありますし自力で歩くのも困難になったときは考えてみましょう。
    マンション買って出張介護もいいですが、緊急時の対応に不安があります。
    スレ主さんが海外在住なら緊急時に何も出来ないので、お母様の年齢からして衰えてきた時のことを第一に考えなくちゃいけませんよね?
    将来お母様の財産を当てにするならマンション購入は選択肢としていいかもしれませんが、むしろお金を援助できるくらい金銭的に余裕があるなら「介護」を重点的に考えた計画を立てるべきかと思います。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘
    クレストシティ鎌倉大船サウス

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    デュオセーヌ横濱二俣川

    神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

    1LDK~2LDK

    44.94㎡~71.59㎡

    未定/総戸数 213戸

    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

    神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

    5298万円~6498万円

    3LDK

    60.25m2~70.13m2

    総戸数 26戸

    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

    神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

    3,800万円台予定~6,600万円台予定

    2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    66.46m²~75.60m²

    総戸数 231戸

    クレストフォルム湘南鵠沼

    神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

    4998万円~5788万円

    3LDK

    65.3m2~67.9m2

    総戸数 32戸

    ヴェレーナ横浜鴨居

    神奈川県横浜市緑区鴨居4-1052-3他

    4800万円台~6600万円台(予定)

    3LDK

    72.66m2~76.58m2

    総戸数 54戸

    ミオカステーロ向ヶ丘遊園IV

    神奈川県川崎市多摩区登戸1260-1及び1259-1・1260-2の各一部ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    54.2m2・62.6m2

    総戸数 23戸

    ミオカステーロ高津諏訪

    神奈川県川崎市高津区諏訪3-144-1 他2筆

    5600万円台・6400万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    61.61m2・70m2

    総戸数 21戸

    ガーラ・レジデンス橋本

    神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

    3900万円台~6200万円台(予定)

    3LDK

    58.57m2~68.67m2

    総戸数 140戸

    リビオ宮崎台レジデンス

    神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

    6998万円~8698万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.6m2~78.12m2

    総戸数 30戸

    ガーラ・レジデンス横濱富岡

    神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

    4400万円台~5700万円台(予定)

    3LDK

    58.05m2~62.35m2

    総戸数 37戸

    グランドメゾン武蔵小杉の杜

    神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

    9090万円・9640万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    70.28m2

    総戸数 271戸

    ヴェレーナブリエ港南中央

    神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

    未定

    1LDK

    34.32m²~42.98m²

    総戸数 37戸

    クレストプライムレジデンス

    神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

    6,898万円・7,198万円

    3LDK

    70.75m²・75.02m²

    総戸数 2517戸

    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

    神奈川県大和市福田3-9-1ほか

    3600万円台~4300万円台(予定)

    3LDK

    58.79m2~65.64m2

    総戸数 60戸

    ミオカステーロ新杉田フロンティア

    神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

    4100万円台~5400万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    60.9m2~76.75m2

    総戸数 32戸

    ウエリス相模大野

    神奈川県相模原市南区文京一丁目

    3,998万円~5,398万円

    2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    66.41m²~73.60m²

    総戸数 173戸

    デュオセーヌ横浜青葉台

    神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

    1LDK~2LDK

    41.79㎡~67.16㎡

    未定/総戸数 71戸

    リビオ川崎大師ステーションサイト

    神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

    3700万円台~8500万円台(予定)

    1LDK~3LDK(1LDK、2LDK、2LDK+サービススペース(納戸)、3LDK)

    36.63m2~64.84m2

    総戸数 132戸

    リビオ新横浜

    神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

    4,300万円台予定・4,900万円台予定

    1LDK・2LDK

    35.28m²・44.28m²

    総戸数 70戸

    ザ・ヒルズ横浜希望ヶ丘レジデンス

    神奈川県横浜市旭区中希望が丘64番139他

    5498万円~8098万円

    2LDK~4LDK

    63.33m2~85.09m2

    総戸数 41戸

    [PR] 神奈川県の物件

    クレストシティ鎌倉大船サウス

    神奈川県鎌倉市台3-666-1

    5498万円~6348万円

    3LDK

    70.95m2~77.82m2

    総戸数 215戸

    リーフィアタワー海老名クロノスコート

    神奈川県海老名市めぐみ町512-13

    未定

    1LDK~4LDK

    46.56m2~121.04m2

    総戸数 304戸

    ヴェレーナ玉川学園前

    神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

    4,798万円~5,368万円

    3LDK

    73.16m²~75.64m²

    総戸数 74戸

    ミオカステーロ鵠沼海岸

    神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

    5498万円

    3LDK

    72.45m2

    総戸数 23戸

    ヴェレーナ湘南藤沢

    神奈川県藤沢市高谷132-5他

    5488万円~6298万円

    3LDK

    70m2・72.62m2

    総戸数 36戸

    ヴェレーナ大和

    神奈川県大和市深見西2-775-1他

    未定

    3LDK

    66.85m2~78.15m2

    総戸数 46戸