住宅なんでも質問「オール電化マンションのメリット・デメリット」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. オール電化マンションのメリット・デメリット
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2009-05-21 19:34:00

最近よく聞くオール電化マンションって実際光熱費とかどうなんでしょうか?
お湯をためるタンクもたまには掃除するとか、旅行に出かけた時もなんか
意味もなく深夜にお湯をわかす、あるいは、旅行から帰ってもすぐに風呂にはいれない
とか、どうなんでしょうか?実際住んでいる方教えてください。

[スレ作成日時]2002-06-02 19:39:00

[PR] 周辺の物件
サンリヤン柏 レジデンス
サンリヤン柏 レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オール電化マンションのメリット・デメリット

  1. 42 匿名さん 2004/04/30 06:56:00

    危険性うんぬんを言うんであれば、
    ガスの方が危険性は高いですよ。
    発火率が全然違う。

  2. 43 匿名さん 2004/04/30 07:09:00

    >39
    40さんは39さんの意見を補足しただけなんじゃない?
    ガス管を通すのは大変そうっていうのはあとから通すとって事でしょ?

  3. 44 39 2004/04/30 07:09:00

    42>うん、そう思ったら電気に変えればいい。
    最初っから電気しか無かったら、ガスには戻れない。

    うちは○十年間ガスで怖い思いをしたことは無いから、しばらく様子見します。
    別に電気が悪いと言ってる訳じゃないんですよ。わかってもらえないかな・・・

  4. 45 39 2004/04/30 07:13:00

    43>そうなのかな?誤解しちゃったかも知れない。だとしたら、ごめんなさい。<40さん
    後から通すのは大変って言うか、事実上不可能なんじゃないかな。
    マンションの共有部を通して道路から引っ張るんでしょ?マンション住民全員の合意も必要になるし。金額も膨大だろうし。

  5. 46 匿名さん 2004/04/30 07:16:00

    地震の時などは火災になりにくいとか復旧が早いとかメリットはあるね。
    そのくらいの災害に遭うかは分からないけど。

  6. 47 39 2004/04/30 07:30:00

    あんまり、たくさん書くと悪いから最後にしようと思うけど・・・

    自分のは「ガスと電気、両方あった方が便利」って意味だから。後で選べば良いんじゃないかなってだけ。
    (もちろん、後で変えるのはお金かかるけど)

    自分のマンションにガス管が存在する事が嫌!っていうなら話は違うけど、今まではあったわけだし。

  7. 48 匿名さん 2004/04/30 10:12:00

    最近複数の売主物件でオール電化マンションを見かけることが多くなりました。
    時には土地売主が東京電力だったりして(寮跡地でしょうか)、なるほどなと思う
    ケースもあります。それ以外のケースでは例えばどういったメリットが売主にあ
    るのでしょうか?電気=クリーンという宣伝文句もあるでしょうし、もしかして電化
    マンションにすると電力会社から便宜が図られたりするとか…そういう事情なん
    かもあるんじゃないかと勘ぐってしまうところもあります。

    いずれにしてもオール電化が良かったかどうかはこれから検証がされていくの
    だと思います。新しいものを使うには使う側にも心構えが必要で、時には人柱
    になる場合もあると思います。そこまで踏まえてのオール電化であるならば、
    それはそれかなと思います。自分はまだまだガス併用派ですけどね。

  8. 49 匿名さん 2004/04/30 14:31:00

    39もそう思うなら最初から
    そういえばいいのに・・・・
    なんか相手に伝わりにくいように
    遠回りしてるな

  9. 50 匿名さん 2004/04/30 15:22:00

    阪神大震災後、関西地区の新築マンションで導入が進んだのがきっかけだと思います。
    特に老人世帯で火災の心配がないこと、災害時の復旧がガスより電気のほうが圧倒的
    に早いことなどが理由だったと思います。
    たしか近畿地方では新築マンションの25〜30%がオール電化だったのではないでしょうか。
    またガス給湯システムを使用する通常の床暖房は、ランニングコストがバカ高いこともあり
    そのへんも隠れた魅力かもしれません。

  10. 51 匿名さん 2004/04/30 20:29:00

    39はいい意見だ。何十年もの間には何が起こるかわからんし、一度建ったら最後、ずっと電気ってのも考えものだな。電気かガスをオプションで選べればいい。オール電化である必要は無さそう。

  11. 52 匿名さん 2004/04/30 23:08:00

    オール電化マンションは業者都合だ。騙されてる。

    電化志向の人の多くは、自分の部屋が電化できれば満足するはずだ。
    現状、電化志向の人はオール電化マンションしか選べない。マンション選びには他にも大切なポイントがあるのに選択肢が少な過ぎる。

    マンションを買う前に電気かガスを選ばされるのはおかしい。どちらかを標準装備するのは良いとしても、買ってから選べるべきだ。

  12. 53 匿名さん 2004/05/06 03:56:00

    なぜオプションで選べないんでしょう。まさか、本当に業者都合ですか?

  13. 54 匿名さん 2004/05/07 09:56:00

    オール電化なら,漏電はあってもガス漏れによる事故はありません.
    現に火災保険会社によってはオール電化割引をするところもあり,
    その安全性に対する裏付けがあるのだと思います.
    部屋によってガス選択可能ならば,マンション全体がオール電化によって
    安全であるというメリットを主張できなくなります.
    まぁ,基本設備を非一様化することによる建設コストの上昇の方が
    本質的問題だと思いますけどね.

  14. 55 匿名さん 2004/05/14 14:43:00

    じゃあ、その裏づけはなに?

  15. 56 匿名さん 2004/06/03 13:37:00

    おおる殿下マンソン見学してきました。
    てか、おおる殿下だということを現地で知ったどあほデス。
    おおる殿下はお風呂の追い炊きできませんぜ。
    だからお風呂の追い炊きの為に
    実家では電機温水器でお風呂の給湯もできるように配管はしてても
    ガス追い炊きができるお風呂仕様にしてました。
    これ、正解でしたね。
    冬の長風呂はありがたいし、家族がバラバラに入る時も
    ちょっとガスで追い炊きすればOKなんですから。
    あ、電気温水器は深夜電力を利用して安くできるけれど
    設定している給水時間がくると、
    タンクの中に冷たい水が流れ込む。→→→冬場など、お湯を使い過ぎて
    温水器の貯水タンクの残量が減っていると、夜更けのお風呂では
    ぬっるーいお湯しか出なくなります。寒いのよコレっ!
    つまり、魔法瓶の中に水を継ぎ足すわけだからねえ。解るよね?(笑)

    電気温水器を使う予定の人は、給水時間設定は家族の生活時間帯を
    よーく考えましょう。あとタンクの大きさとかも。

    うちの友人宅のマンソンはその付近では有名なマンソンなのですが
    ガスの追い炊き不可マンソン。
    だんなと奥様の生活時間帯が仕事の関係で数時間ズレがあり
    お風呂に入る時はさめたお湯をすてて熱いお湯をつぎたしているそうです。
    もったいない時はシャワーで間に合わせてるとか。(かわいそう〜)

    私ならガス配管のある所を選びますね。選択技は広く広くの方向で・・・
    ちなみに見学したおおる殿下マンソンの販売員に
    電機温水器の弱点を聞いたら、まともに答えられなかったので
    教えてきましたです。

    てめーよお!使ってから言えよな
    「電気でも充分ですよう」なんてことはさあ!

    実家で電機温水器使っていたので経験済てす。

  16. 57 匿名さん 2004/06/03 13:50:00

    書き忘れました。
    うちの実家は雪国で、当時4人家族だったんで、お風呂でシャワー使ってると
    ぬるいお湯になっていく現象は冬場の夜更けに多かったです。
    普通の生活時間帯は大丈夫でした。

    ただ、親戚が家族ぐるみでお泊りになる年末年始は、
    お客様に先にお風呂に入ってもらいました。
    家族はその後ね(笑)
    だってシャワー使ってて水しか出てこなくなったら恥かしいじゃん。
    家族はぬるいシャワーを避けてガスで追い炊きしてから
    お風呂タイムしてました。
    お客さんが泊まると、タンクの水量が人員の使用水量に追いつかなかったんですわ。

  17. 58 匿名さん 2004/06/04 02:09:00

    私はオール電化の新築マンションを購入して
    今 完成をまっているところです。

    オプションで 追い炊き機能が えらべるということで
    8万ぐらい かかりましたが
    お願いしました。

    標準装備であれば うれしかったんですけどね(微笑)

    でも いまどきは そんなかんじで追い炊きも
    できますよー

  18. 59 匿名さん 2004/06/04 13:12:00

    >>58
    あんたの判断力は正しい。賢い。
    でもさ、その判断力を持ってない購入者に
    正確な情報を伝える事ができない販売会社には???ですわね。
    新築ならいいけど、すでに設置済みの中古の場合は
    選択のチャンスすらない場合もあるので、確認しましょうね。
    建物全体にガス配管皆無だったら、選択できませんし(笑)
    実家は一軒家の建て替え工事の時に選択したからよかったんですけど。

  19. 60 匿名さん 2004/06/27 04:51:00

    電気温水器が追い炊きできない、冬に湯の残量がなくなるなどは
    過去の(機種の)話のようで、販売会社にはそんな経緯があったことを
    知らないスタッフも多いようです。

    マンションに関しては、同じ建物内のどこかでボヤでも起きれば
    自分も巻き添えを食う可能性が高いだろうし、消火放水でも浴びれば
    住戸としては台無しになってしまう。そういうリスクが少ないと思います。

    修繕費用については、ガス配管も20〜30年で修繕取替えが必要に
    なると聞きました。その費用分は維持コストが安くなるということです。

    火災保険の割引をするということは、保険会社として火災のリスクを
    統計分析しているはずです。(生命保険が死亡率をもとに保険料率を
    算定するのと同じ)死亡率が低いグループに保険料率を優遇するのと
    同じ理屈でしょうが、この統計分析は保険会社のノウハウそのものである
    ので、外部に公開されることはないと思います。

  20. 61 匿名さん 2004/06/27 17:13:00

    すんません、
    料理好きなのでチャーハンとか美味しく作れないのはだめです。
    フランスに住んでいたときは、煮込みとかソテーとかばかりだったので
    電熱コンロ(古い言い方?)でもオッケーでしたが
    日本に帰ってきてからは
    ガスコンロの良さを再認識。中華料理はガスの勢いが不可欠っす。
    安全とか経済性とかいろいろあるけど、
    わしは日常の幸せを取りました。
    あとは配慮と努力です。
    選択の自由がないマンションはどーでしょ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

[PR] 周辺の物件
デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ
シュロスガーデン千葉

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4600万円~7830万円

1LDK~3LDK

43.27m2~77.27m2

総戸数 42戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,858万円~7,498万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

4,568万円

3LDK

63.80m²

総戸数 70戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6398万円

3LDK+S(納戸)

76.45m2

総戸数 27戸

サンリヤン柏 レジデンス

千葉県柏市富里2-812-3他

3400万円台~7500万円台(予定)

3LDK~4LDK

66.58m2~81.89m2

総戸数 56戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

3998万円

2LDK

58.65m2

総戸数 209戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3498万円~4498万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

4,790万円~6,950万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~3LDK+S(納戸)

62.97m2~85.46m2

総戸数 263戸