住宅なんでも質問「フローリングの色は濃茶で決まりだよね!!」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. フローリングの色は濃茶で決まりだよね!!
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-04-29 22:52:06
【一般スレ】フローリングの色| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンションのなかで、辛うじて選べるのが、フローリングや壁のクロスの色のセット。
だいたい、明るめ、中間、濃い茶、の三つのなかから選ぶことが多いようですね。
私は濃茶が上品でいいと思うのだけれど、娘は白いドアと中間色のフローリングを希望。
何でも持っているポップな色の電気製品に合うのだとか。
妻は、ナチュラル系の明るめ希望ですが、私から見ると安っぽいです。
皆さん、どんな基準で、カラーセレクトされていますか?
うちのマンションは洗面、トイレの壁紙はちょっと安っぽい感じ。
デザイナーズが入っていたデベと較べると格段に下がる感じですが、すぐに張り替えますよといわれて、
とりあえずそのまま貼ってもらい、汚れたら数年後に取り替えることにしました。

[スレ作成日時]2004-08-25 17:18:00

最近見た物件
ライオンズ南千住グランプレイス
所在地:東京都荒川区南千住1丁目85番1(地番)
交通:常磐線 「南千住」駅 徒歩13分
価格:未定
間取:2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:56.82m2~70.22m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 181戸
[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

フローリングの色は濃茶で決まりだよね!!

  1. 2 匿名さん 2004/08/25 09:37:00

    フローリングの色は、好みや手持ちの家具の色により、人それぞれです。
    濃茶は何といっても高級感がありますが、部屋全体が暗く狭く感じます。
    ほこりも目立ちますので、こまめに掃除する必要があります。
    一方、明るい色は安っぽいと感じてイヤだという人がいますね。でも部屋
    は明るくなりますし、ほこりも目立ちません。ただし髪の毛は目立つかも。

    中間色を選ぶ人が一番多いんじゃないでしょうかね。

    我が家は一番明るい色を選びました。

  2. 3 匿名さん 2004/08/25 10:41:00

    そう。フローリングの色を選んだ時点で、いろいろと家具などに制約が出てくるんだよね。
    うちは、引越しをきに、家具も買いなおそうかということになっています。
    で、よく女性雑誌に載っているような、カントリー調とか、赤いチェックの模様のクッションとか、
    そういうのにされたくないんですよ。
    落ち着いた雰囲気にしたいのですが。

    中間って、どっちつかずって感じがしますが、どうでしょう?
    濃茶→クラシック、モダン、アジア
    中間?
    薄茶→カントリー、カジュアル
    って感じですかね?

  3. 4 匿名さん 2004/08/25 10:55:00

    年齢によって好みも違うのではないでしょうか?
    ご年配には濃茶、若い人には薄茶、というイメージがありますが・・。
    濃茶を選んだ友人が前レスにもありましたが、やはりホコリが目立つ
    と言ってました。薄茶は髪の毛が目立つし、営業に聞いてみたら
    中間が無難で人気です。

    家族で意見が分かれると辛いですね。

    フローリングの色って部屋毎に変えられないのでしょうか。
    扉を開けると別世界・・みたいな。

  4. 5 匿名さん 2004/08/25 11:35:00

    >4さん。いいですね。
    でも混乱しそうですが(笑)。

    中間色人気は、中間だからなのかなぁ?
    皆さん部屋のテイストってどうやって決めたんでしょう?
    私は、前は和風とかいいなぁって思っていたのですが、最近は見慣れてきて飽きてきました。

    妻は洋食器をそろえるにしたがって、クラシック調のシャンデリアなどがいいと言い出し、それもそれで、問題があるなぁと思いますが。
    くつろげなさそうだ。

  5. 6 匿名 2004/08/25 11:44:00

    我が家は一番明るいベージュ系ですが、明るく広く見えるのが気に入っています。
    同じ間取りの部屋と比べると全然明るい!!
    また、濃茶のテーブルやドア、クッションがとても映えて、差し色として生きますよ。
    中間色は無難だけど、つまらないかな。
    濃茶だと埃が目立つし、落ち着きある年齢になってからで良いかな。
    その頃には家具もアンティーク調やオリエンタル調にして。

  6. 7 匿名さん 2004/08/25 11:50:00

    借金を背負う一家の大黒柱?のご主人の好きな色に決めるべきです!
    共働きだと、ちょっと面倒だけど。
    う〜ん、こちらのスレ主さんってきっと優しいご主人・優しい父親なのでしょうね。

  7. 8 匿名さん 2004/08/25 12:24:00

    私も最後の最後まで悩みました。
    フローリングの色によって雰囲気が違うので本当は白っぽい色が希望だったのですが、ドアの色もセットになるため
    濃茶に決めました。実際にMRの色で組合せ色の確認をしたのですが、ドアの白がほぼ純白な為、短期間の
    MRでさえ触れる部分が黒ずんでいました。毎日掃除をしているそうですがこれが毎日生活する我が家だと思うと。。。
    趣味で集めたインテリア用品や家具もシックな色な為、思いきって濃茶に決めました。

  8. 9 匿名さん 2004/08/25 12:51:00

    濃茶ですか。
    確かに純白のドアって、汚れそうですね。と妻に言ってみよう。

    モデルルームは濃茶なので、それ以外のイメージがわかなくて困ります。
    いろいろな組み合わせを造って欲しいところですが、十センチ四方の壁紙セットとかフローリング板をみて決めてくれといわれても、
    全然違うものになりそうで怖い。

    以前、完成物件を買いかけたのですが、フローリングの色が、ものすごく赤っぽい茶色で、全く落ち着かないものでした。
    それだけではなくてやめたのですが、出来上がってあの色をみたら、相当鬱になっていたかも。

    いくつか賃貸に住みましたが、意外な盲点は台所の扉の色です。
    クローズドキッチンならいいのでしょうが、台所の場合意外に面積が広くて、色が安っぽいとしみったれた雰囲気になりますね。

  9. 10 匿名 2004/08/25 12:57:00

    男は濃い色で女性は明るい色を好むみたいですね。
    今の家がこげ茶色ですが高級感とゆうより狭くて暗いイメージで
    ちょっと飽きてきました。

  10. 11 匿名さん 2004/08/25 13:17:00

    他のモデルルームや物件の広告チラシ、雑誌等でベージュ色・中間色
    のフローリングを見ることができると思いますので、それらの雰囲気を
    参考にしてはいかがですか?

  11. 12 匿名さん 2004/08/25 14:14:00

    うちの契約したデベはほとんど同じようなモデルルームを作っていて他の物件でも何の参考にもならないのですが。
    でも違うデベのものをもう一度見に行こうかと思います。
    探しているときはそんなところに神経が行かなかったので。

  12. 13 匿名さん 2004/08/25 14:18:00

    フローリングの色によってインテリアって本当に変わっちゃいますよね。
    知り合いにインテリアや照明どうした?ってきくと、インテリアデザイナーに任せたという話か、
    完成近くの物件で、前からの家具だから、のどちらかの答えしかありません。
    インテリアデザイナーは無理ですので、なんだか素人にわかりやすく教えてくれるインテリアの本ってありませんか?

  13. 14 匿名さん 2004/08/25 14:43:00

    赤っぽい茶もちょっと抵抗ありますね。私だったら購入しません。
    確かに濃茶も部屋が狭く感じたり圧迫感を感じたりするでしょうね。

  14. 15 匿名さん 2004/08/25 14:50:00

    赤っぽい茶は、本当にすごかったです。
    でも選ぶ人がいるから、作るんですよね?
    っていうか作っているから選ぶ人がいるんでしょうけど。

  15. 16 匿名さん 2004/08/25 15:15:00

    趣味の問題ですが私は濃茶がいいですね。
    シンプルモダン、デザインホテルのイメージです。
    家族でそんなに趣味が違ってしまうものなんですか?
    嫁がカントリー調がいいとか言ったら、価値観の違いで
    離婚するかもしれません。今のところその心配はありませんが。

  16. 17 匿名さん 2004/08/25 15:50:00

    カントリー調って、なんだか節約上手な、賢い奥さんって感じですよね。
    レースのカーテンとかクマのぬいぐるみとか、可愛いものを置いたりして♪
    自分はなれないけど…。

  17. 18 匿名さん 2004/08/25 16:09:00

    >16
    やっぱり年代が違うと、趣味も違いますから。
    今住んでいるところは、薄め〜中間のフローリング。
    契約したところは、濃茶がはっきりとした主張のあるマンションなんです。
    それを好きか嫌いかは、別れるところ。
    妻は濃茶は重くていや、ということなんだと思います。

  18. 19 匿名さん 2004/08/26 01:06:00

    明るい色でもこういうやつならいいんですが、

    http://www.axia-azabu.com/gallery/axia.html

    やっぱり、相当のお値段ですよね。海外に住んでいたときは、
    こういう感じのが多くて、好きでした。
    でもベッドルームのフローリングは、リビングに較べると安っぽいと思います。
    (かといって絨毯は埃がイヤですから)

    でも値段で妥協すると(これは全然妥協したお値段じゃないですが)、
    フローリングだと、こっちのリビングみたいな感じに近づくかなと思います。

    http://www.axia-azabu.com/gallery/index.html

    しかし。探していてイヤになりました。
    私の契約したマンションも決して安いものではないのですが、億ションと較べると格段の差ですね。

  19. 20 匿名さん 2004/08/26 01:10:00

    すみません。なんだか上、意味不明ですね。
    濃茶にすれば、この雰囲気に近づくのでは、という意味です。
    薄い色のフローリングだと、うちのマンションだと上のとは比べ物にならないくらい、安っぽいということで。
    なんだかすみません。

  20. 21 匿名さん 2004/08/26 01:45:00

    うちは薄茶の床です。最初は無難な中間色がいいと思っていましたが、ある時たまたま
    行ったモデルルームを見て考えが変わりました。明るく広く見え気に入っています。
    濃茶は落ち着き、高級感がありますよね。もちろん物件によって部屋自体は違いますが、
    いろいろなモデルルームを床の色の参考に見て回るのもいいかと思います。

  21. 22 匿名さん 2004/08/26 02:07:00

    そう。マンション探しをしているといは、立地や環境、体躯といったほうに目がいって、
    設備なんてあんまりみてなかったなと。たくさん見たのに。

    実際にいろいろと決める段階になって、フローリングの色とか、照明とか、具体的に悩みだします。
    照明を決める頃は、どのお店に行っても、他人の家に行っても、上ばっかり見ていました。
    「あー、このハロゲン球三千円もするのに」とか(笑)。結構話が上の空だったりして。

  22. 23 匿名さん 2004/08/27 18:10:00

    うちは妻が濃茶を希望していたけれど
    「あんたはそそっかしくて物落としたりするんで傷が目立つから、白系にしよう」
    と明るいベージュとなりました
    夫主体で選んだって言えるのだろうか・・・ (^^;

  23. 24 匿名さん 2004/08/27 20:36:00

    ほのぼの・・・。

    ところで、濃茶って、傷目立ちますかね?
    ワックスとかかけないようにしようと思っているのですが。

  24. 25 匿名さん 2004/08/28 11:02:00

    濃茶は傷が目立つと聞いています。
    傷とほこりのことを考えて、うちも一番薄いベージュにしました。

  25. 26 匿名さん 2004/08/28 11:40:00

    モデルルームで採用した色の申し込みが一番多くなるってよく聞きます。
    私はフローリングも扉も白系が良いと思っているのですが、それが用意
    されている物件って意外に少ないんですよね。

  26. 27 匿名さん 2004/08/28 14:44:00

    扉とフローリングが白系のマンション、ありますよ。
    千葉に。⇒http://www.dcfort.com/

  27. 28 匿名さん 2004/08/28 15:05:00

    うちも濃茶と白っぽいベージュとで、かなり迷っていたので、
    オプションの相談の際に、ついでに床の色のことも担当の人に聞いてみたんです。
    「う〜ん、うちはねぇ、買ったとき濃茶にしたんだけどね、最初は良かったのよ。
    でもねぇ、子供が傷つくったり、猫の毛や埃も目立つのよー。掃除がめんどくさいわよ。
    今、買いなおすならベージュにするわ。」って言ってました。
    でも、掃除が苦にならない(結局汚れてるのは一緒)、少々の傷は気にしない(わりきって)
    と考えられるのなら、濃茶は高級感や落ち着きもあっていいというようなことも言ってました。
    うちの場合は、最終的に、けっして広い間取りではないので薄いベージュにして建具を濃茶で引き締めました。

  28. 29 匿名さん 2004/08/28 15:27:00

    28さんの様に建具とフローリングの色を組み合わせて選べるMSがうらやましいです〜
    ウチもベージュ系に濃茶系の組み合わせが良かったなー。

  29. 30 匿名さん 2004/08/28 16:04:00

    28です。29さん、まだうちは入居前なのですが、今でも濃茶のフローリング見ては
    いいな〜って思ってしまいます^^;(やっぱり素敵)
    長くなるので書かなかったことなんですが、ダンナが「ベージュがいい〜」って
    最初から言ってたもんで、部屋も広くないし、ダンナ優先にしました^^
    建具も「ベージュがいいー」って言って最後まで迷ってたんですが、
    私が「あなたはよく手洗わないんだから手垢がすごくなるから濃茶にしようよ、部屋も引き締まるかもよ?」
    って言ったら「わかったー、そうする」って納得してたので、ここは私優先にしてもらいました。
    建具の白系もほんとは好きなんですよ^^

  30. 31 匿名さん 2004/08/28 20:34:00

    27のリンク、いってみました。
    二つのタイプが両方見れていいですね。
    これだったら、私は濃茶かなぁ?
    でもナチュラル系の白いフローリングのほうが、リビングとかは落ち着きそうですね。
    結局濃茶のところって、ソファのところに必ず絨毯ひいて明るくしているもん。

    でもこのナチュラルのほうの台所の赤っぽい色はかなり主張がありますね。
    ほかが優しい色だからしめたんでしょうが・・・

  31. 32 匿名さん 2004/08/29 13:19:00

    28(30)さん、会話形式のうざい文章やめてもらえますか。
    要点を簡潔にまとめてね。

  32. 33 匿名さん 2004/08/29 13:48:00

    ええー、どういう形式で書いても勝手じゃないですか?
    わたしは好きですけどね。
    気にしないで〜〜。

    ここの掲示板好きだったのに、最近、変な荒れ方するようになって悲しい。

  33. 34 匿名さん 2004/08/30 02:32:00

    先日、内覧会だったのですが、ナチュラル色は夏場に暑苦しく感じますね。
    夏場は、濃茶が涼しげでいいかもです。冬場は逆かな〜?
    明るく広い部屋だったら、濃茶も高級感あって捨てがたいですね。
    濃茶にすればよかったかな〜と思いました。

  34. 35 匿名さん 2004/08/30 02:36:00

    >33
    いいよ。いいよ。気にしないで。楽しい感じがしてて。

    >33はこの板に棲息している
    かまってチャンだから気にしない。

  35. 36 匿名さん 2004/08/30 04:02:00

    濃茶で発注しました。
    大人の雰囲気がしていいかなと思いましたがここの書き込みを見てやっぱり
    決めて良かったと再確認してるところです。

  36. 37 匿名さん 2004/08/30 04:45:00

    濃茶はインテリアに悩むよ。
    ドッシリ感があるから中間色やパステルは似合わない。

  37. 38 28=30です 2004/08/30 07:47:00

    >>32さん、うざい文章で申し訳ありませんでした。
    つい、選んでいた時のことを思い出して、一人の世界に入ってしまいました。
    以後、気をつけます。
    他の、不快だと思われた方へも、すみませんでした。

  38. 39 匿名さん 2004/08/30 08:06:00

    誤らなくてもいいよ。貴方は悪くないよ。

  39. 40 匿名さん 2004/08/30 09:15:00

    そうそう。

  40. 41 匿名さん 2004/08/30 09:31:00

    ほんと38さん、全然好感がもてますので、
    そのままの文章でいてください(^.^)

    初めてこちらへおじゃまします。
    私は薄茶の方がよかったのですが
    既にフローリングの色等は選べない段階で、
    気に入った間取りは濃茶だったんです。
    リビングは12畳弱なんですが、やはり狭く感じると思いますか?

  41. 42 匿名さん 2004/08/30 10:25:00

    うちも濃茶のリビング12畳。
    較べたことないけど、平気だと思いますよ。

    どうしてもきになるのだったら、部分的にラグなどひけば、広く見えると思います。

  42. 43 匿名さん 2004/08/30 11:33:00

    以前新築でベージュ系のフローリングに3年程住んでましたが、退去時に家具を出し掃除して気付いたのですが、以外にも豆に掃除してたのに手油でしょうか、黒ずみがすごくびっくりでした。建具の種類にもよるのでしょうが。モデルルーム等もベージュ系のは三ヶ月程の使用できちんと手入れしてるはずなのに後半は良く見ると黒ずみが気になってしまって。なので次回は私も濃茶にしたいなって思ってます。埃が目立つのはそうじでクリアできそうなので。。

  43. 44 匿名さん 2004/08/30 11:49:00

    確かに、薄い色は汚れそうですね。
    37さんのいうようにパステル好きには濃茶は辛いのかな?
    でもうちはパステル系のものは何もないので、大丈夫。
    ただ、家具の色が薄い茶色のものがあるのだけれど、それは使えなさそうだ。

  44. 45 匿名さん 2004/08/30 14:23:00

    フローリングは白って無いですよね。で、契約したうちのマンションはドアが真っ白。
    さすがに私は濃茶のドアを選びましたが、43さんのおっしゃる通り、手垢や黒ずみで
    数年すると想像したくないです。。。
    最初はお洒落でいいんですけど。

  45. 46 匿名さん 2004/08/30 14:34:00

    白の建具の賃貸マンションですが、少し光沢があるような感じで
    汚れてもふけばすぐ落ちるので気になりません。
    材質にもよると思います。

  46. 47 匿名さん 2004/09/08 10:14:00

    >>42 さん
    ありがとうございます。
    ちょっと安心しました(^^)。

    あとはインテリア類が今まで白・ブルー系統だったので、
    白はいいとしても、ブルー系はやはり合わないですよねぇ
    好きな色だけにそれが残念です。

  47. 48 匿名ちゃん 2004/09/08 11:14:00

    うちは11畳の濃茶のリビングですが結構広く感じます。インテリアで迷ったのですがローラシュレイの人に部屋を見てもらって、赤系のカーテンやラグを入れたました。結果は大満足。うちは港北で頼みましたが埼玉や都内も出張してくれるそうです

  48. 49 48 2004/09/08 11:16:00

    慣れですよ。
    決めた色に合わせてインテリアを考えるのも楽しいと思うけどな。
    明るければ開放感やカジュアルな雰囲気が楽しめるだろうし
    ダーク調ならシックで落ち着いた雰囲気が楽しめるでしょうし。
    最悪、気に入らなかったら張り替える覚悟で大胆に選んでみては?
    お金の無駄っぽいけど家全体の値段からみれば安いと思うよ。

  49. 50 匿名さん 2004/09/12 01:01:00

    あの、中間色にした方いますか?
    中間色に濃茶の家具、また中間色に微妙に違う中間色の家具ってやっぱり変でしょうか?

  50. 51 匿名 2004/09/12 01:23:00

    色についてはわからないけど
    同じ系統の色でもオークとバーチでは木目が違ったりしましよね。
    同じくドアノブなどが流線型なのに家具が直線的なものだったり。
    正直ケースバイケースだと思うなあ。
    雑誌とか展示場をとにかく数多くまわってみて
    参考にするのもいいと思いますよ。 プロのコーディネートでしょうし。

    そんな訳で今から照明・カーテンなどのアイディアを盗みに
    展示場へ出かけてきます。(あと外構とかも)

  51. 52 50 2004/09/12 03:49:00

    今まで使っていた家具に合わせて新居のフローリングを決めたらいいのか、それとも
    好みで決めたらいいのか悩みます。今の賃貸はページュ系なので、なんとなくそれに合わせて
    家具など買っていたのですが・・・。みなさんはどうされましたか?住宅購入に合わせて家具も
    購入しましたか?

  52. 53 匿名さん 2004/10/02 03:26:00

    ウチも購入したマンションは既にフローリングの色が選べない段階で、濃茶になりました。
    もともと濃茶大好きなので、それ自体は満足なのですが、50さんと同じく今の賃貸がベージュ系で
    それにあわせた家具を購入しちゃって・・・。
    しかも赤茶っぽい色なので、はっきりいって濃茶には全くあわないのですが、資金面で家具を買う
    余裕がない&家具自体はとても気に入っているので、新たに家具は購入しないことにしました。
    ラグや、カーテン、クッション等の小物でなんとかテイストをあわせていければ・・・と思ってます。
    甘いかな。

    本当に、皆さんどうされてるんでしょうね?
    モデルルームを見ていると、全部新しくそろえたくなっちゃいます。

    あ、カーテンの色のチョイスも難しいですよね。
    濃い床に濃い色のカーテンって、広いお部屋だと素敵だと思うのですが、狭いと部屋だとかなり
    重苦しくなりそうで。みなさん、どんな色のカーテンになさってますか?
    ウチは、ごくごく淡いベージュか、もうすこし強めのベージュで悩んでいます。

  53. 54 匿名さん 2004/10/02 04:30:00

    うちは無難にナチュラルカラーにしました。
    家具は何でも合うので、今までのものも使えたのですが、
    せっかくの機会なので、買い換えちゃいました。
    新しい生活。心機一転気分がよいです。
    その代わり当分、旅行等はお預けですが・・・。

  54. 55 匿名さん 2004/10/03 07:50:00

    濃茶に合わせて、思いっきりクラシックな家具を買っちゃいそうで、今は怖いです。
    前はバカにしてたのに。どうしよう〜。
    自分が怖い。
    シンプルモダンな家具を買うように誰か引き止めてください。
    クラシック調好きな人、居ますか?
    いないよね…。

  55. 56 匿名さん 2004/10/03 12:54:00

    55さん>
    私はおもいっきりクラシック系?です。
    家具は昔の日本家屋にあった様なドッシリとしたシンプルな家具を買い揃えてます。
    フローリングとの調和もとれてるし、結構いい感じです。
    先日はリビングとキッチンとの境に食器棚(昔の水屋というデカい棚)を買いました。
    価格は45万円。。。。げっ。。と思いましたが買ってみて超いい感じでしたよ〜。
    今やリビングで寛ぐのは帰宅してからの癒しになってます。
    照明を大人しいスポットライトとかにしてジャズピアノでも聴いてると最高な感じです。

  56. 57 匿名さん 2004/10/04 15:23:00

    我が家も濃茶を希望しています。傷ってそんなに目立ってしまうのですか?
    我が家には保育園児の男の子が二人います。スプーンやおもちゃ、絵本などを落としたりするとひどい傷ですか?
    選択肢は濃茶と黄土色ですが、我が家の場合は、黄土色のほうが無難でしょうか?

  57. 58 匿名さん 2004/10/04 23:09:00

    やだ〜、57さんの下の階に住む方、お気の毒です。

  58. 59 匿名さん 2004/10/05 02:47:00

    カーペットを敷きましょう。
    下から苦情が来ます。
    フローリングの傷を心配するより、下の人のことを忘れずにm(_ _)m

  59. 60 匿名さん 2004/10/05 03:27:00

    57さん
    絵本の角やおもちゃは傷がつく可能性ありと思います。あと、タイヤ付の
    おもちゃの擦り傷とか・・確かに傷は濃茶の方がめだちます。
    フローリングの種類にもよると思いますが、合板の時は結構簡単に
    へこみのような傷がつきました。
    ただ、濃茶で傷の面積が小さい場合は、黒か茶色のマジックで塗ってしまえば
    わかりません。
    他の方のご指摘どおり、お子様が小さいうちは絨毯の方がいいでしょうが、
    廊下などもありますしね。
    ちなみに、私は目が悪いので、今度は明るい色にして、部屋の明度を
    あげたいと思っています。

  60. 61 55 2004/10/06 07:29:00

    >56さん
    有難うございます。遅い反応ですが、わたしが考えているのは、
    シャンデリアとか、金とかが合いそうな、アメリカン、もしくはヨーロピアンクラシックです。

    ・・・やっぱり趣味悪い?

  61. 62 匿名さん 2004/10/06 08:04:00

    リビングからダイニングが見えるとしたら、これからの季節、鍋料理とか
    似合わないですねぇ。(すみません、超個人的な意見です。ふと浮かんじゃって

  62. 63 57 2004/10/06 14:50:00

    確かに仰るとおり、床の傷より絨毯ですね。。絨毯を選ぶ楽しみも見つけたいと思います。
    60さん、優しいお返事ありがとうございました。結構、簡単にへこみ傷がつく場合もあるのですね。
    参考になりました。

  63. 64 匿名さん 2004/10/12 03:04:00

    >55さん
    今日友人宅に遊びに行ったのですが、そこのお宅が濃茶のフローリングにヨーロピアンクラシックでした。
    濃茶の床の重厚感と、家具や絨毯のクラシックな感じが絶妙にマッチしていて、とても素敵でしたよ。
    明るい色のフローリングのお家と比べるとやっぱり暗い・重い感じはするのですが、そこがまたなんとも
    いえない良い雰囲気で。
    モダンテイスト好きの私も、思わず「いいなー」と唸ってしまいました。


  64. 65 匿名さん 2004/10/12 05:25:00

    >55さん
    私もヨーロピアンクラシック大好きですよ!!
    ただ、うちのフローリングは淡いベージュなので、重厚感を出すのが
    難しいなと思っています。とりあえず花のつぼみ型のシャンデリアとか、
    クラシカルな柄のドレープやスタイルカーテン(バルーンシェード等)で
    雰囲気を出そうと考えています。

  65. 66 匿名さん 2004/10/12 08:00:00

    うちの家はリビングに続いて中和室があるタイプの部屋なのですが、薄ベージュの床だと
    畳の緑色が変に似合っていない感じがします。濃茶の床のほうがしっくりくる感じがするの
    ですが、みなさんはどう思われますか?

  66. 67 匿名さん 2004/10/26 00:38:00

    我が家はダークな床にアンティークですが、和室が並びにありイライラしてしまいます・・。
    和室が並びならナチュラルがいいでしょう。66さん、畳はいずれ黄色になりますので、
    薄ベージュにぴったりですよ。常に畳み替えするなら別ですが・・・。若しくは、リフォームしましょう。
    しかし、皆さんお感じのように小さい子がいますので、ミルク・などなど汚れが
    目立ちます・・・。そして傷。目立ちますよー^^!かくれんぼ君が手放せません。
    また買い替えしますが、次は床は中間にします。床より濃い家具は問題ないので・・。
    逆は駄目って言いますよね。ペットもいるので毛も異常に目立っていました。
    お子様がおられるなら(小さい子)薄めがベストでしょうね^^。もしくはラグ・カーペットで
    防御する^^;・・。風水は床は明るいほど陽の気があるそうです。
    和室はとても良いそうです。よくわかりませんが・・・。

  67. 68 匿名さん 2004/10/28 08:33:00

    家具 特にメインになるダイニングテーブルとソファの色が何色か
    というのも重要ですね。
    一般論では明るいベージュ系のナチュラルカラーが 一番部屋を大きく
    みせます。
    ダークな茶は 重厚な感じがしますが、それだけ面積を収縮させて
    狭さも強調されます。
    特に天井高さが3m以下ならば 床の明度を極端に下げないほうが
    圧迫感がなくてよいようです。
    家具に個性が強いものをもってくる(クラシックなキュリオや ワンポイント
    で置く 李朝家具などアジアンテイストなものも)なら
    絶対に農い茶は 難しいです。
    床も全部を重厚にすると もう息苦しいほどになります。
    あと 濃い床に モダンなガラステーブルや イタリアンモダンの
    黒っぽい家具もあわせにくいです。

  68. 69 匿名さん 2004/10/28 12:58:00

    うちも濃茶(というか黒に近いような。。)ですが、
    確かに家具選びは難しかった。
     手持ちのスチール脚の家具が床に映えたので、収納やテーブル
     なんかも全部スチール脚でそろえました。
    面積の多い面は白にして床からの浮き上がりを狙いました。
     チューリップチェアみたいな曲線+白の組み合わせは濃茶の
    フローリングに花が咲いたみたいでひじょーに合うと思いました。
     でもそれだけだとコントラストつきすぎで嫌なので観葉植物や
    絵画、本、ラグでせっせと色を足してます。
    私、70年代の白い洋風インテリアが基本的に好きなんですよ。

  69. 70 匿名さん 2004/10/29 00:39:00

     壁も床も家具も、無個性な物が良いと思う。絵画やラグなどの小物で部屋の雰囲気を変えられるのが
    私の理想。
    模様替えが大好きな私は、3年前にそろえたアジアンテイストの家具を持て余しています・・・。

  70. 71 匿名さん 2004/10/29 04:15:00

    変な質問なんですが。
    ここを読む限りでは、内装関係は奥様が決めてるご家庭が多いんですか?
    旦那さんは無関心?
    旦那さんも積極的に関わらないと、家への愛着も湧かないんじゃないかと思って。

    ---------------
    ウチは女房の好みがちょっと少女趣味なので(フェリシモ好き)私が候補を選んで
    女房が絞り込んで、選んで絞って・・・を繰り返してコレッ!を選ぶようにしてます。
    カーテンやラグなどは洗濯の都合とかあるので、女房の意見を重視します。
    皿などの日用品もインテリアの1つですが、それは女房の趣味に任せています。
    (インテリアとあまりチグハグにならないようにはお願いしてますが)

    結果、ナチュラルカラーのフローリングで、家具はチェリー材のガムが
    少ない無垢板のを中心に選んでいます。ファブリックは白綿か無染麻。
    注し色に緑とオレンジを使っています。

  71. 72 匿名さん 2004/10/29 05:07:00

    濃茶のフローリングには 生成りのラグを大きく使うと ソファの色選び
    が楽になります
    ちょっと アジアンリゾートテイストになりがちですが・・
    コントラストはずいぶん落ち着きます。

    もともと ヨーロッパの舘の床は大理石かライムストーン系の
    オフホワイト系 そこに 濃色のカーペットを敷き領域を作る
    という定型手法があります。

    床は ナチュラルホワイト ラグを ネイビーブルー 家具をモダンな
    モノトーン  ランプやグリーンをアクセント に使うのも素敵ですね

  72. 73 匿名さん 2004/10/29 08:19:00

    パンツに喩えると チノパンがどんなジャケットにも合う
    濃茶のパンツには ベージュかカーキ  ダンガリーのブルー
    または モノトーン
    やっぱり 下に来る色を ニュートラルにするほうが いいのでは

  73. 74 匿名さん 2004/10/29 08:49:00

    >73さん
    内容はそのとおり。
    だからこそ、センスに本当に自信のある人は、濃茶を選択してもいいと思います。
    センスに自信のある人+自信のない人は、汎用性のあるニュートラルカラーでは。
    私の友人ですべてにおいておしゃれな方は、素敵に濃茶フローリングの部屋を
    コーディネートしていますよ。

  74. 75 匿名さん 2004/10/29 12:27:00

    うちは、ラグはグレー(赤みのある)。でも結構合うけどね。
    後、濃茶には観葉植物のグリーンと赤が合うと思いますが。

  75. 76 匿名はん 2004/10/30 16:02:00

    我が家もカラーセレクトの期限がせまっているので悩んでいます。
    モデルルームがフローリングは薄ベージュ、建具は濃茶で素敵だなと思い、
    同じにしたいのですが、今のテーブルとイス、食器棚等がナチュラル系です。
    この組み合わせはやはりおかしくなるのでしょうか?

  76. 77 匿名さん 2004/10/30 18:02:00

    服で例えている方がいるので・・・。
    服の色の組み合わせでは、トップに淡色、ボトムに濃い色を使うと
    ベーシックで落ち着いた感じ、逆にトップに濃い色、ボトムに淡い色
    を持ってくるとアクティブな印象を与えると言われますね。
    ニュートラルは何にでも合わせやすいですか、アクセントの作り方が
    難しいですね。

  77. 78 匿名さん 2004/10/31 02:31:00

    濃いフローリングだと、傷とホコリが目立つ
    薄いフローリングだと、陰毛が目立つ
    中間のフローリングだと、センスのなさが目立つ

  78. 79 匿名さん 2004/10/31 05:26:00

    うちはフローリングが薄いベージュなんですが持ってた家具が濃い茶ばかりなので
    なんだか安定感が悪い気がして落ち着かないです。床の色が一段濃い方が落ち
    着くと思いますよ。色物のカーペットを引くと安定感はましになるけど、コントラストが
    強すぎて家具のよさが半減しちゃうんですよね・・・。

  79. 80 匿名さん 2004/10/31 13:27:00

    >>73
    チ、チノパンって……

  80. 81 匿名さん 2004/11/01 09:28:00

    >80
    あーら ご存知ないの?
    チノーズって昔中国製の厚手のギャバディン降りを
    チャイナトラウザーズって軍隊で呼んでいてなまって
    チノーズになった という説あり
    チノクロスで作ったパンツのこと 綿パンとも言う

    これでよろしいか?>80

  81. 82 匿名さん 2004/11/01 09:29:00

    ギャバディン降り
    もといギャバディン織

  82. 83 匿名さん 2004/11/01 09:32:00

    濃茶のフロアを選択した人がキャンセル出すと その部屋が売りにくい
    のは やっぱり部屋が狭く見えるせいだろうか

    床濃茶にするなら 壁も突板張りにしてほしい せめて腰壁だけでも
    ・・・ヘタすると 70年代の珈琲専門店(w

  83. 84 匿名さん 2004/11/01 09:38:00

    庶民は、中間色で決まり。
    10〜12畳くらいのリビングで濃茶だと、ちょっと勘違いの家庭かなと思ってしまう。
    はっきり言って合いません・・・と思った。

    20畳以上のリビングの濃茶は、ブルジョアっぽくて合ってると思いました。

  84. 85 匿名さん 2004/11/03 13:18:00

    私も最初はこげ茶で決まり!と思っていました
    家具もダークブラウンなので。
    でも色々見て廻って、私は濃茶はやめました。
    中間食よりやや明るい位にしました。
    この方がコントラストで家具が映えると言われましたし
    何よりの決め手は、どんよりと曇った日に目覚めた時の直感かなあ。
    (今の住居はオーク系フローリングなんですけど)
    これ以上暗くなってほしくないという気分でしたので。

    うちの兄宅は全室濃茶です。
    茶でも赤みのない奴で統一して
    ベージュから茶へのコントラストが結構おされです。
    アクセントカラーの真っ赤なバラと緑の観葉植物が効いてます。

    ただ兄宅リビングはうちの倍以上の広さ(爆)
    うちの6城とはくらべものにならない・・・
    その広さでも兄嫁は暗いカラーだから狭く感じると言ってます。
    せまい6城では井戸の底感があったりしてね(笑)
    せまいながらも楽しい我が城ではあるのですが
    それも考えてしまいましたね(笑笑)

  85. 86 匿名さん 2004/11/03 14:08:00

    たしかに曇りの日は暗いですよね^^。
    やっぱりお洒落な一軒家とか、トータルで腰壁や広いマンションで
    角部屋とかで窓が多かったら似合うかな。
    狭い人は難しいね。なんでうちも次は家具はアンティークですが
    経験上明るめの床にしました。

  86. 87 匿名さん 2004/11/04 14:50:00

    濃茶のおうちに住まわれているみなさんへ
    ダイニングテーブルやいす、ソファ、その他家具などの
    色を教えて下さい。
    参考にさせて下さい。

  87. 88 匿名さん 2004/11/05 04:26:00

    濃茶−ダイニングテーブル、リビングボード、センターテーブル
    赤茶−チェア、ソファの側面、アート
    白−ソファの座面、ラグ、カーテン
    緑−さし色(クッションとかグリーンとかね)

    家具はイタリアモダン。
    15畳未満の狭いリビングダイニングですが、
    横長リビング&高層階なので明るいです。
    自分では気に入ってます。

  88. 89 匿名さん 2004/11/05 05:57:00

    >>88
    15畳でそんなに家具置いて、イタリアモダンかよ!

  89. 90 匿名さん 2004/11/05 12:03:00

    >>88たた確かに・・・。きっとお子様はおられないでしょう。
    怪我しそうです。そういう我が家も14畳横長に
    アンティークダイニングテーブル・チェア、アンティークカップボード、
    ローラアシュレイソファ、同じくテレビ台、、、、。
    家具が泣いてる?さすがにセンターテーブルは止めましたが。
    でも心地いいんですよね。広いのが好きな人には
    理解不能?でしょうね笑。

  90. 91 匿名さん 2004/11/05 22:16:00

    >>89さん
    いいじゃないですか。心地よさ、やデザインに関する評価
    っていうのは人によって違いますから。
    ここは、いろいろな人の意見、実体験を聞いて自分の家を
    住みよくする貴重な場所ですし。
     もう少し優しい口調で話しましょ。

  91. 92 匿名さん 2004/12/06 01:39:00

    フローリングがマホガニーを選んだ方がいらっしゃいますか。
    ソファや、ダイニングテーブルやリビングボード、センターテーブル、
    その他家具などの色をどうなさいましたか。

    カラーセレクトの申込みは来週末までなので、参考に色々教えていただければ、
    有り難く思っています。

  92. 93 匿名さん 2008/05/10 16:20:00

    ここ最近は、何色のフローリングのが人気なのでしょう?

  93. 94 匿名さん 2008/05/11 02:45:00

    モデルルームと同じ色にする世帯が多いから、濃い色かな?

    うちはさんざん言われている中間色です…
    雑誌で気に入ったインテリアを見つけたら
    赤い茶で白いドアだったので、そのイメージで。
    ドアは塗り潰しでないせいか意外とよごれませんし
    ドアの存在感がなくて良いですよ
    赤い茶の床には濃い色のカーテンは合いませんが
    爽やかな色みはいい感じです
    フローリング張り替えるときはかりんの無垢とかにしたいな

  94. 95 匿名さん 2008/05/11 06:22:00

    スレ主さんが書いている

    ①中間色とは→赤みががった茶色
    ②明るめの色とは→濃い茶をすごく薄めたような色(モデルルームには必ずある、オーソドックスな色)カントリー調?(木目が一番はっきる見える色)

    をさしているのでしょうか?

    上記とは別に、最近時々見かける白っぽい床(真っ白ではなく、微妙にアイボリー色のもので木目もあり)はどう思いますか?黒っぽ建具とあわせてある場合が多いようです。

  95. 96 匿名さん 2008/05/11 07:16:00

    >>94さん
    やっぱり濃い色が多いんですね。
    調べてみましたが、かりんの無垢も高級感 重厚感があって素敵でした。
    濃い色でも色々ありますね。

  96. 97 契約済みさん 2008/05/13 15:34:00

    今入居待ちです。
    私もフローリングをダークな色を選びました。
    家具やカーテン本当に色のイメージが難しいですね。
    我が家は今のところ、白を入れて圧迫感のない感じにしようかなと検討中です。
    そこで気になったのがフロアコーティング・・・
    子供がまだ小さいのでコーティングした方がきっといいんだろうけど、ダーク系の床にコーティングしてしまったらせっかくの雰囲気も壊れてしまう気がして・・・
    ダーク系のフローリングにされた皆さんはどうしましたか?
    私的に見た目があまりに損なわれるようなら、高いお金だしてまでしなくてもいいのかなと。
    見た目重視のご意見でお願いします。
    またワックスなどの日頃のお手入れで気をつけていることがありましたら教えて下さい。

  97. 98 契約済みさん 2008/05/13 15:41:00

    私もダーク系のフローリングにしました。
    そこで悩んだのがフロアコーティング・・・
    やっぱりダーク系のフローリングにコーティングをしてしまうと、せっかくの雰囲気が台無しにってしまうでしょうか?
    あのシックな感じにツルツルって・・・
    いまいち想像がつかず悩んでいます。
    ダークカラーのフローリングを選ばれた皆さんははどうしていますか?
    またワックスや日頃のお手入れで気をつけていることがあれば教えて下さい。

  98. 99 契約済みさん 2008/05/13 15:47:00

    >>97,98
    スミマセン。二重投稿してしまいましたm(_ _"m)

  99. 100 ビギナーさん 2008/05/13 22:40:00

    子供がいるとなれば、ダーク系ってちょっと傷が付くだけで木の色が目だって見えてしまうからハードコーティングが必須なのでは?
    ダークな薄塗りの下は白い(薄茶)木でしょう?

  100. 101 匿名さん 2008/05/17 16:44:00

    97さん
    確かに傷を第一番に考えるならコーティングした方が良いのでしょうが
    見た目重視であれば、コーティングはしない方が
    木の自然は風合いが生かされて素敵だと思います。
    ツルツルのコーティングって個人的にはあまり好きじゃないので
    少しぐらいの傷はしょうがないと思っています。

  101. 102 匿名さん 2008/05/17 21:02:00

    うちは犬がいるから、粗相対策にハードコーティングは必須だった。
    お陰でシッコされても染みないし雑巾で拭くだけでOK!中間色だから、光沢あっても問題なし。
    逆に光沢があるから、部屋が明るくなって良かったと思う。

  102. 103 入居済み住民さん 2008/05/18 00:48:00

    うちはダーク系でフロアコーティングしました。ピカピカになっていません。ピカピカ系とそうでないのと種類があるのではないでしょうか。キッチン付近はどうしても汚れるので拭き掃除ができてコーティングをしてよかったと思っています。

  103. 104 入居済み住民さん 2008/05/18 02:01:00

    家に長くいるのは奥様なので、奥様が居心地いいのがいいかも。

    私は明るいベージュ系にしましたが、部屋が明るくていいですよ。
    でも重厚感があるのは濃い目の色かもしれません。
    建具の色はシックな濃い目の色です。これも正解。

  104. 105 入居予定さん 2008/05/23 14:08:00

    97で投稿したものです。
    皆様貴重な情報をありがとうございました。
    100さんのおっしゃる通り、おそらくダークな色の部分のすぐ下は白系なのではとも思います。
    子供がいる以上は見た目重視といってもそう思う通りにはいかないですよね・・・
    皆さんの意見を聞いてみて、それならばコーティングしてしまった方がいいのではと思えてきました。
    ダーク系にコーティングしてもあまり差し支えなさそうでとても参考になりました。
    入居までの間、時間と選択肢があればあるほど色々と思い悩んでしまいますね。

  105. 106 ビギナーさん 2008/05/24 10:25:00

    >>102さん お陰でシッコされても染みないし雑巾で拭くだけでOK!
    >>103さん キッチン付近はどうしても汚れるので拭き掃除ができて・・

    とありますが、コーティングをしていない場合、水などがこぼれると
    どのような状況になるのでしょうか?

    気軽に拭き掃除などが出来ない状況が発生するのでしょうか?

    基本的な質問ですみませんがよろしくお願いします。

  106. 107 入居済み住民さん 2008/05/28 01:01:00

    うちはコーティングはしていません。

    犬を飼っていて、フローリングの上に粗相をしてしまうことがありますが
    時間が経ってしまったものでも、ふき取れば、シミも跡も残りません。

    普段は掃除機をかけてクイックルワイパーをかけていますが、
    1週間に1度、フローリング用洗剤をスプレーして雑巾がけをしています。

    これで全く支障はありません。

    以前住んでいたマンションのフローリングは、犬の粗相はすぐにふき取らないと
    シミになっていました。
    材質にも拠るのかもしれませんね。

  107. 108 ビギナーさん 2008/06/01 00:33:00

    107さん

    ありがとうございます。

    確かに同じような色でも、材質によって様々で
    対処方法が異なってくるのかもしれないですね。
    業者の方に聞いてみます。
    部屋が全く違った印象になるので
    色も悩みます・・

  108. 109 匿名さん 2008/06/04 13:55:00

    濃い茶色にした後、インテリアを考え始めたところで、家具の色が難しい事に気がついてションボリ
    センスなしの自分は、インテリアの基本ブックの通りにやるしかないのか。。。
    壁はオフホワイト。LDKは12畳くらい

    ・最初はラグを明るい色にして、ソファをグレーにしようかと思ってたけど、
    ラグの方が汚れる率が高そうだから、ラグをベージュなど濃い色にして、ソファを明るめの色にするべきだろうか?
    ・あとカーテン白系だとやはり汚れそう。FIX窓つきで結構面積大きいので壁一面オフホワイトになるしダメだろうか?
    など考えオレンジ系なら同系色の明色だからいいだろうか?
    ・テレビとテレビ台(大きめ)は既にあるんだけどこれが黒スチール。その両横に木目調濃い茶キャビネットだと重苦しいかなー?カーテン白ならつりあいとれるかな?

    ああ!!悩みまくりです。なんかアドバイスおねがいします(;。;)

  109. 110 入居済み住民さん 2008/06/05 13:13:00

    >109さん
    うちはLDK15畳(続きの洋室を開放するとオープンで20畳超)くらいで、床は濃い茶色で以下のようなインテリアです。
    ●カーテン:白のバーチカル(縦型の巾の広いファブリックのブラインド)
    ●ソファ:グレーのファブリック(L字で2.5メートルくらいの巾のもの)
    ●ラグ:なし(はじめは109さんと同じく明るい色のものをおきたかったのですが、掃除が面倒なのでなしにしました)
    ●ダイニングテーブル:小ぶり(120×70)のガラス天板、脚はダークブラウン(床よりさらに濃い色)
    ●テレビ台:ダークブラウン(ダイニングテーブルの脚と同じ色 220巾 TVはプラズマ50インチ)

    床とソファと家具がダーク系なので部屋全体が暗くなってしまうかなと心配したのですが、壁とバーチカルが白いためか、ぜんぜん暗い印象はありません。
    日当たりとかも関係あるかもしれませんが、夜もライティングを落とすと落ち着いていい感じです。
    好みによるかもしれませんが、居心地は悪くないですよ。
    ご参考までに・・・。

  110. 111 109 2008/06/07 16:05:00

    110さんへ、
    貴重なご意見ありがとうございます。
    考えてみたら、床暖房あるし、ソファに座るのでラグはそんなに必要ありませんね。
    ホコリも増えそうですし、うちもなしで考えてみます。

  111. 112 思案中 2008/10/01 15:54:00

    はじめまして。
    フローリングの色を決めかねています。

    極端ですが、メープルクリアーという薄いベージュと、ローズブラックという黒に近い茶色の2択で迷っています。

    2才のぼうやがいて、食べこぼしも多く、汚れが目立たないほうがよいと思い、主人も高級感があっていい!と、ローズブラックに決めようかと思うんですが…

    今のマンションのフローリングがナチュラルで、それに合わせて買ったテレビボードが白っぽいベージュなのと、ダイニングテーブルがナチュラルなんですが、濃い色の床に合うんでしょうか?

    うまくイメージできないのと、センスもないので、どなたかご意見くださればと思います。
    よろしくお願いします。

    ちなみに間取りは、南側に横に長い対面式のLDK17畳で、北東に続き和室も約5畳あります。
    20畳ないので、床が濃いと狭く感じる、また暗い部屋になるでしょうか?
    今のところ、ソファーやローテーブルを置く予定はありません。

  112. 113 匿名さん 2008/10/01 18:03:00

    年収帯が違うのかもしれないけど、17畳は私にとっては広い方ですよん。。。
    うちは12畳でも濃い茶です。南向きバルコニーなんで日当たりを考えるとまぶしくなりそうなので濃い色にしました。

    ローズブラックは埃が目立ちそう。お子様の為に埃を目立たせてこまめに掃除すると考えるか、
    お子様がいるからあまりこまめにできないから、埃がめだつのを嫌うか。。。
    テレビボードはメープルにすると全体がさらに白々しい感じになりそう。
    ダイニングテーブルはナチュラルならどっちでもよさげ?
    和室も開放してあわせてつかうならメープルクリアの方が一体感があるかもしれませんね。
    ローズブラックにするなら、テレビボードとテーブルが薄い色なのでバランスがよさそう。
    あわせてカーテンも淡い色にすれば暗い感じの部屋にはならないと思います。

    床色が濃い場合、部屋にあるそれぞれの色がグラデーションになれば、なんとなくまとまった感じになるようです。
    自分の部屋用に相談したインテリアショップの人と、インテリアの基本の本読んだだけだから、参考にならないかもー

  113. 114 思案中 2008/10/02 03:20:00

    113さん、ありがとうございます。

    うちはマンションではなく戸建てなんですよ。
    フローリングで検索して、このスレを見つけました。
    決して年収がよいわけではないです、フルローン予定してますし…

    和室は普段は開放して使う予定です。
    掃除は、今の賃貸では気になりつつも目立たないので毎日はしないので、埃が目立ってくれたほうが、やる気にもなるかと思ったりしてます(笑)

    ローズブラックの床に今の家具でもうまくいきそうで、安心しました。


    それからドアについてもアドバイスお願いします。
    LDKからは、洗面所、階段下収納、トイレ、和室を区切る引き戸、玄関ホールへのドア、玄関横の土間収納へのドアと、かなり数があります。
    リビング階段も同じローズブラックにするとしたら、ドアも同系色(ショコラーデ)のほうがよいでしょうか?

    数が多いので床と同色では圧迫感があるような気がして、一番薄い色のジェラータ(床のメープルクリアーと同系色)か、これとナチュラルの間のエッセンのどちらかにしようと思うんですが、床に対して薄い色のドアはおかしいですか?

    白っぽい床に濃い色のドアや家具っていう逆のパターンはよく見るんですけどね…
    わからないので教えてください。

  114. 115 匿名さん 2008/10/06 05:14:00

    輸入住宅とかで、濃い色のフローリングに、白のドアとかはたまに見かけますよ。
    レトロな感じで可愛いです。114さんのお宅のインテリアのテイストにもよるのでは?
    メーカーにシミュレーションしてもらったりは出来ませんか?
    ただ私が見たのは濃いブラウンに白と言う組み合わせなので、ジェラータと言う色が合うとか限りませんよね。
    因みに我が家は逆で、白っぽい床に濃いブラウンのドアになりそうです。寝室は床も濃いブラウンにしてドアも濃いブラウンです。

  115. 116 匿名さん 2008/10/06 08:46:00

    112さん。

    床のお色はもう決定されたのでしょうか?
    わが家はマンションですが、オプションで床色を決める際やはり相当悩みました。
    元々、エレガントよりモダン、ナチュラルといった雰囲気が好みでしたので、メープルに近い一番明るいタイプの色を選び、今では良かったと思っています。
    利点は、家具の色選びがあまり難しくなく、また飾りの小物や植物などが色のポイントとして際立つように思います。
    といっても、やはり個人の好みです。
    もうお決めになられているなら余計な口挿みですね。

  116. 117 めんどくさがりや 2008/10/17 11:35:00

    なやめば悩むほど混乱するので、モデルルームと同じ色の組み合わせにしました。
    プロが考えたのなら、そうわるくはないはず。
    まさか販売社員がてきとーに選んだりはしていないでしょうね?

  117. 118 匿名さん 2008/10/17 23:53:00

    私は、明るい色がいいと思います。

    濃い色にしたことがありますが、最初シックでいいかなと思っていても、どうしても
    部屋が暗くなってしまう。今度の引っ越しは、9回目です。最後の住処にするつもり
    です。家具も壁も床も全部明るい色でまとめました。カーテンだけはやや濃い色ですが。

    明るい色に超したことはないですよ。

    ちなみに、車も白だったりします。白は事故が少ないそうです。

  118. 119 入居済み住民さん 2008/10/29 11:11:00

    ダーク系建具×白系フローリングです。
    白系フローリングは何といっても『部屋が明るい!』のが魅力。
    眩しいほどに明るい室内に購入当初はこの色にして正解だったなあとしみじみ思っていました。
    が・・・・
     ある日、ふと床に眼を凝らしてみると、シミが(たぶんコーヒー?)が!!
    急いで拭き掃除をするも何の洗剤を使ってもとれない程に浸透してしまっている様子。
    ちなみにコーティングしませんでしたが、自分でワックスはかけていたんですけどね・・・。
     入居してまだ数ヶ月だというのにもう『とりたくてもとれない汚れ』を床につけてしまったことは相当ショックでした。こんなことなら多少値がはってもコーティングをすればよかったです。

  119. 120 匿名さん 2008/10/31 01:21:00

    白系は汚れが目立つし、濃茶は部屋が暗くなる。私は中間色のナチュラルカラーが好きです。

    うちは赤系の濃茶か黒系の濃茶、白系しか選べなかったので、赤系にしましたけど…電気をつけても部屋が暗くて、慣れるまで目が辛かった。(前の家は白系)

  120. 121 匿名さん 2008/11/01 00:57:00

    うちは赤茶にしました
    埃も髪の毛も目立ちません
    掃除の回数がますます減って良くないけど(笑)
    濃い茶は天井が低く感じました
    8年経ちましたが飽きないので昨年リフォーム時にチェリー材に張り替えました

  121. 122 購入経験者さん 2008/11/05 11:15:00

    最近は薄いベージュというか、白に近い床、白い戸、白い家具が流行りだと聞きました。
    私も憧れています。

  122. 123 購入検討中さん 2008/11/06 10:22:00

    蚊が飛んできたとき、床の色が濃いとやつけにくいので、
    私は明るい色が良いです(笑)
    あ、戸建です。マンションだとあまり蚊とか関係ないかもしれませんね。

  123. 124 匿名さん 2008/11/07 13:36:00

    何色でもいいんじゃないですか?
    合板は一生物ではないし、カラーや素材は家具と同じで流行・廃りがありますから。
    10〜15年サイクルで室内建具も含めて交換すればOKです。
    バブル時期に購入した物件は、全てのドアノブが真ちゅうの金ぴか、風呂床・壁は大理石、流石に恥ずかしくなって交換しました。
    今は北欧スタイルのシンプルモダンがベスだと思っています。
    流行を追いかけたくなければ、無垢のオ−クが宜しいのでは?
    最初は選択肢がないですが、入居してから変更する分には問題ないですよ。

  124. 125 契約済みさん 2008/11/08 12:52:00

    このスレでは濃茶がいいに決まってるじゃないか。
    そういうスレなんだから、他の色がいい人はそれなりのスレ立ててよ。
    だいたい壁の色は白系しかないんだから、床を濃くしないと。真っ白の家になってまぶちぃyo!

  125. 126 匿名さん 2008/11/09 07:13:00

    >だいたい壁の色は白系しかないんだから
    何故?
    根拠を示せ!

  126. 127 125 2008/11/09 15:42:00

    >>126
    >だいたい壁の色は白系しかないんだから
    すまん、書き方が悪かった。
    だいたいマンションで標準の壁の色は白系が多いんだから、に変更しまーす。
    茶色や黒とかもちろん他の色もだけど、白系以外の壁紙が標準って見た事がないからそう思っただけ。
    自分で張り替えとか別注する人のことなんか考えちゃいなかった。

  127. 128 入居予定さん 2008/11/10 05:28:00

    質問です。

    新築マンションに引っ越すのでが、床が赤茶でドアの色が濃茶です。

    いままでナチュラルな感じの床だったので、それに合わせて家具を買っていました。

    テーブル(明るい茶色)とソファ(アイボリー)はそのまま持っていくのですが

    今回新調する家具はTV台とサイドボードです。

    TV台とサイドボードはドアに合わせて濃茶にしたほうがいいのか、テーブルやソファに

    合わせたほうがいいのか・・・。例えば白にするとか・・・。

    どんな色のものを買えばいいのか迷っています。

    どうかアドバイスをお願いします。

  128. 129 匿名さん 2008/11/10 09:07:00

    家具は建具の色に合わせるといいですよ。ソファはそのまま、テーブルは濃茶に買い替え、新たに買う家具も濃茶で揃えると、統一感が出ます。

    テーブルが買い替え不可なら、その他の家具もテーブルに合わせたカラーのものがいいかと思います。

  129. 130 匿名さん 2008/11/10 11:13:00

    決まりだよね!!

    …スレ主がびっくりマークをふたつも付けたときの気持ちを
    推し量ろうとしたが
    無理だった。

  130. 131 匿名さん 2008/11/10 11:16:00

    私も家具は床や建具にあわせると落ち着いていいと思います。

    私は新調したテレビ台とサイドボードは床にあわせました。
    手持ちのカップボードはもともと濃いブラウンで、問題なし。
    手持ちの食卓テーブルだけは明るいブラウンで、テーブルを買い替える予算がなく(涙)そのまま使っています。床に薄いベージュのカーペットをひいたら、あまり浮く事無く納まりました。もともと安いものでしたから、お金が貯まったら買い替えたいです。

  131. 132 入居予定さん 2008/11/10 13:27:00

    家具は建具にあわせると、落ち着く。ということでデカイくて存在感ありすぎの冷蔵庫も濃茶色にしたいと思うと、
    ミツビシかヒタチになりますよねぇ〜(笑)
    でもヒタチは鏡面加工ですこし材質に違和感あるので、結局一番近いミツビシにしてしまった。
    もっと他の会社も木目調カラー出してほしい。
    もっと欲言うなら、炊飯器と電気ポットなどの小物もカラーセレクトもっとしたい。
    できるようになればアクセントカラーも統一できるのに(><)

  132. 133 入居予定さん 2008/11/10 14:45:00

    128です。

    やはり建具に合わせた濃茶がいいですよね。
    実は主人と意見が合わなかったので一般的にはどうなのか聞いてみようと思いました。
    主人は白のTVボードとサイドボードがいいと言っていたのですが、
    私は白だと浮いてしまうんじゃないかと思い主人の意見には賛同できなかってのです。
    色々迷いましたが皆さんのレスを見せて濃茶に決定!これから色を定めて家具探しが出来ます。

    皆さんアドバイスありがとうございました。

  133. 134 入居済み住民さん 2008/11/11 06:05:00

    家の中は、なるべく明るい色調で統一するのがよいとおもいます。
    ナチュラルな明るいフローリングがいいですよ。
    人は、かなりまわりの色調に気分が左右されますし、
    年を取ると、老化のために部屋が暗く見えるようになります。
    ですから、なるべく明るい色調で、
    気分も明るく過ごした方がよいと思います。
    私は、全て明るめの色調で統一して、正解でした。
    家具もいいものは、明るい色調のものでも安っぽくは見えません。
    是非、明るい色調にこだわりを持ってみてください。

  134. 135 匿名さん 2008/11/11 07:17:00

    明るい色は、よく選ばないとホント安っぽくみえてしまいますね。
    我が家の新居は、無垢材のナチュラルカラーのフローリングです。
    家具は、全て白に統一したいと考えているので選択が難しいです。

    ラグマットは、統一感を出す為のいいアイテムですよ。

  135. 136 サラリーマンさん 2008/11/15 13:39:00

    私のマンションは無垢材フローリングの明るめです。

    良かった事は明るい色なので部屋が広く見えます。

    また、冬は夕日が入り込み、床に反射して玄関の方まで明るいです。

    しかし、明るい色は安く見えないように素材を選ぶ必要がありと思います。

    自分のポリシーで他人と違う部屋にするのはお洒落で楽しいですよね。

  136. 137 サラリーマンさん 2008/11/16 09:10:00

    すごいな。2004年8月のスレッドが生き返ってる。でもスレ主は見てないだろうなぁ(笑

    うちも濃茶です。2軒目のマンションですが、2回ともそうしました。落ち着きます。

    他のお宅を見て、薄めの色も部屋が広く見えていいなと思いましたが、フローリングの黒ずみ
    なども目立たず(ってか、ほとんどわからず)、濃茶はいいですよ。

  137. 138 匿名さん 2008/11/16 23:56:00

    うちは娘に「高級感がでるから濃茶がいい」と押されてそうしましたが、
    ・キッチンが暗い(食器棚も濃茶で統一したので)
    ・濃茶の床はホコリがとても目立ち、傷も目立つ
    ・冬は部屋が全体的に暗くなり寒々しく感じる
    という点で、もう少し明るい色にしておけば良かったと思っています。
    床は、あまり白すぎると髪の毛が落ちているのが目立つそうですので、木目の入った中間色が一番良いのかも知れませんね。
    その後、結婚した娘は家具を白で統一した明るい部屋に住んでいます。お〜いっ!
    マンションですが、とても広々とした雰囲気に仕上がっていました。

  138. 139 配色検討中 2008/11/17 01:59:00

    濃茶のフローリングスレなのに、
    ナチュラル色のフローリングについての
    質問してもいいですか?

    ナチュラル色のフローリングのマンションを
    購入しました。

    リビングの家具を何色にしようか悩んでいます。
    基本的にはモダンな濃い系の色が好きなんですが、
    ナチュラル色のフローリングに対して濃い系の色は合うのでしょうか?
    特にサイドボード(TV台+αとして利用)の色を悩んでいます。
    また、ラグも何色が合うとかこの色だけは合わないとか
    ご経験やご意見などありましたら、宜しくお願い致します。

  139. 140 匿名さん 2008/11/17 02:23:00

    ナチュラル色の床で、建具が濃茶なら家具も合わせて濃茶でよいと思いますが、
    建具もナチュラル色なら、ナチュラル色の家具のほうが合うでしょうね。

    ナチュラル色の床といっても、オレンジ寄りなのかピンク寄りなのか、
    明るめなのか茶色っぽいのか…で、大分変わってきますけど。

  140. 141 匿名さん 2008/11/17 07:15:00

    私的には138さんのコメントが一番良い気がします。
    ウチは以前、濃茶の床の家に住んでいましたが、綿ぼこりが目立ち
    部屋全体も暗い雰囲気でしたので、新築の際は一番明るい床色を選び、
    建具は白にしました。
    部屋全体は明るく広く見え、とても気に入っていますが、
    床に落ちた髪の毛がやたら目立ちます。人の毛ってこんなに抜けるものかと。
    木目の入った中間色にすれば良かった・・・と。

  141. 142 匿名さん 2008/11/17 14:14:00

    今って、白に近いベージュが奥様層に人気があるって聞いたよ。
    プチセレブ気分だよね〜。シャンデリアとか。天井高そんなにないのに。ププ。

  142. 143 匿名さん 2008/11/18 09:28:00

    シャンデリアはねぇ・・。生活スタイルにあってないと・・。

  143. 144 匿名さん 2008/11/18 10:48:00

    明るいナチュラルですが、家具は一方の壁にテレビ・オーディオ関係でこちらは濃茶にしました。
    他は床と同様の色みです。
    テレビはどうしても黒っぽいので周りも濃い色のほうが違和感がないと思います。

  144. 145 匿名 2009/01/16 06:13:00

    薄いベージュのフローリング、濃茶の建具と家具。
    カーテンは何色が合いますか?
    参考にしたいので皆さんの家の色教えてください。

  145. 146 匿名さん 2009/01/16 12:32:00

    145さん

    うちと似た雰囲気のお部屋ですね。
    カーテン悩みますよね。

    色々悩んで最終的に、床・建具・家具の色に赤みがなかったので
    カーテンも赤みがない色中心に考えました。

    ライトグレーや、赤みのないベージュにしようかなって思っています。
    家具類が暗い色なので、カーテンはなるべく壁になじむような
    明るいトーンにしたいです。

  146. 147 匿名さん 2009/01/29 11:22:00

    うちのマンションは全室赤茶に近い濃茶の無垢で統一しました。

    明るい色でも暗い色でも同じように埃はたまります。
    そのため明るい色で埃が目立たない上に埃と一緒に生活するのはいやですね。
    リビングの南向きを始め全室が東、南、西に向いているので明るさは気になりません。

    書斎の家具は床に合わせてダーク、玄関や他の部屋の家具は白で統一しました。
    白い家具は壁と調和が取れて違和感がありません。

    リビングのカーテンは床にあわせてダーク系にしましたが、高さが2,6メートルあるので緞帳のようになってしまいました。

  147. 148 匿名さん 2009/01/29 12:23:00

    145さん

    カーテンはもうお決まりですか?
    わが家もフローリング、建具似ています。家具はオーク材の明るい物にしています。
    LDは15帖程のわりにハイサッシの掃き出し窓面積が大きく、濃い色では重苦しくなるかと考え、明るめベージュがベースで織り糸に少し濃い色が入ったものにしました。細かなラメも織り込まれていて電気を点けると若干明るさが増すような・・自己満足の世界です。

  148. 149 匿名さん 2009/02/06 01:58:00

    ちょいとスレ違いですが

    レースカーテンにミラーカーテンってどうですか?
    省エネ効果ありそうなんですけど。主人は見た目が安っぽいって。

  149. 150 匿名さん 2009/02/06 20:40:00

    濃茶のフローリングでも木目調の物と濃淡のない単調な物とが有りますよね。 木目調じゃない物って安物に見えませんか?

  150. 151 匿名さん 2009/02/07 12:02:00

    うちは、濃淡のない濃茶のフローリングですが、安物には見えない・・・と思ってます。
    満足していますよ。

  151. 152 契約済みさん 2009/02/08 07:39:00

    うちは、ダークブラウンにました。
    あまり広くないリビングなので悩みましたが、
    結局好きな色にしちゃいました^^

    ラグやカーテンをアイボリー系にして、明るくしようかなって
    思ってます。

    149さん

    ミラーカーテンは光が取り込みにくくて、部屋が暗くなるって
    聞いたことありますよ。
    今は、もっといいのが出てるかもしれませんが。。。

  152. 153 匿名さん 2009/02/20 09:06:00

    モデルルームはかなり白っぽい床でした。
    明るくてとってもきれいでしたが、結局主人が落ち着かないといって茶色になりました。
    汚れや埃の目立ち方など、濃いのも薄いのも一長一短なので、
    精神的に落ち着く好きな色で良いのかも。

    (レス違いですけど・・・)
    ミラーカーテンは確かに安っぽいという評価は仕方ないかもしれないですね。
    機能性をとるか、デザイン性をとるか悩みますよね。
    私が昼間在宅なので、一番レースのカーテンを目にするわけで、
    見ていて自分の気分が良いものにしました。
    ドレープ感のきれいなもので閉めていても気分いいです。柄は無いです。
    (以前はホームセンターのカーテンで、自分はカーテンが嫌いなのだと思っていました)
    外からの視線も気にならない階層なので、景色もうっすら見えて圧迫感も無いです。
    全開で景色を見ることもありますが、カーテンを閉めていても好きになりました。
    また、2重サッシなので意外と冬の冷気や夏の熱気が気にならなかったのも良かったです。

    というわけで、結局インテリアって、床の色に合うか、広く見えるか・・・とかも大事ですが、
    自分が落ち着けるかどうか、好きかどうかで選ぶのも大切だと思います。
    いや〜でも、新築入居だとかっこよくスタイリッシュに!とか力はいって悩みますよねぇ

  153. 154 物件比較中さん 2009/02/20 11:27:00

    5年前の・・・復活!!
    MRは、濃い茶幅広フローリングでした。高級感あるので夫はおしましたが、友人が埃が〜!と
    言ってたのを前面に出し、一番明るい色にしました。今と同じ色ってことであんまり新鮮な
    きはしませんが。髪の毛は目立ちますよ。。。
    これから歳をとるので、明るい色のほうがいいかなというのと、少しでも!広く錯覚?したくて
    決めました。スレタイには驚きました。高級感なら、、、、濃い茶で決まり?!?

  154. 155 匿名さん 2009/02/22 13:19:00

    高級感はやはり濃い色のフローリングでしょう
    MRで同じ間取りの色違いを見ましたが あきらかに濃い色の方が高級な感じに仕上がってますね
    同じ値段を出すなら高そうに見える?色の濃いフローリングを選びます

  155. 156 匿名さん 2009/02/22 14:59:00

    25帖のダークブラウンのリビングに狭〜いって言われました。

     若い人には白っぽい方が良いみたい。床の色だけが、イマイチと言われました。キッチンの天板は、人造大理石のホワイト・建具は全て鏡面塗装のホワイトです。

     やはり、床は大理石かみかげ石にすれば良かった。

  156. 157 匿名さん 2009/02/23 01:27:00

    同じ間取りでも白いフローリングの方が、断然広く見えます!
    全然違う。
    同じ間取りでも濃い色のフローリングの方が、断然高級感あります!
    全然違う。
    結局何をとるかなのでしょう。

    時が経つと、明るめのフローリングは、色褪せてきてキレイじゃなくなるし…
    濃い色のフローリングは、傷が目立ちます。
    白っぽいと髪の毛がすごく目立つし、濃茶は埃が目立つ。
    どんな色にしても、どんな素材にしても一長一短。好みですよ、好み。

    ウチですか?ウチは濃茶です。高級感で決めました。
    およそ24畳のリビングですが、内覧会のとき、あまりにも狭く見えてビックリしました。
    引っ越して家具が入ると、あまり気にならなくなりました。
    カーテンやラグは明るめのベージュにしたのも功を奏したかな。

  157. 158 トクメイ 2009/04/16 08:14:00

    今まさに分譲マンションを早期に買って迷っています。早くかったのはカラーセレクトだったのに、いざ見ると種類が少ない。薄い茶色だとドアの色も一色。。。ありえなーぃ~という思いです。他の白い床ならドアも三種類、濃い目の茶二種類はそれぞれ何種類かドアも選べるっというのに・・・なにはともあれ確かに一長一短みたいです。私も濃い目がいいかとおもったのですが、主人が落ち着かないというので、セレクトしようもないのですが薄い茶色予定です。濃い目だとワックスがけしてあとがのこりやすかったり、椅子などですってしまうとあとがついたり、当然ホコリもめだつだろうし・・・そうおもうと賃貸によくある色つまり濃いくもなく薄くもない茶色が無難な感じなんじゃないでしょうか?

  158. 159 匿名さん 2009/04/17 10:37:00

    というか、当然家具の色調にもよりますよね。家具の色に絶対に合わない床色もあります。

    新居への引越しと共に家具も一新するのなら当然最初からトータルでコーディネートするでしょう。
    色調にもよるでしょうが、濃茶の家具に濃茶の床は思いのほか合わない…。
    我家は家具が優先で全て濃茶のため床は一番白めを選びました。至極単純な理由でした。

  159. 160 匿名さん 2009/04/17 14:02:00

    >159さん

    では、濃茶に合う家具の色って
    何色になるのでしょうか?

    家具って大抵、茶系が多くありません?

  160. 161 匿名さん 2009/04/17 19:40:00

    うちは、床は濃茶で建具は白鏡面・家具すべて別注の白の光沢のある素材にしました。洗面所・トイレは床も壁もグレーの大理石にしました。玄関はスターギャラクシーという御影石です。とても良い感じに仕上がりました。

  161. 162 匿名さん 2009/04/21 14:48:00

    濃茶は、家具、結構何色でもOKだと思います。
    家は黒と白の家具が多い。黒ばっかだと部屋が暗くなっちゃうかな。
    家具が結構難しいのは、ナチュラル色。以前住んでいたところがそうでした。
    同じナチュラル系の家具にしても微妙に違う色だったりして、、
    白は合うと思うけど。あとナチュラル系だとビビッドな赤とかも良いですよ。
    白い床は、私はいいと思うのですが、パートナーが嫌がるのであきらめました。
    濃茶にしたけど、満足。

  162. 163 匿名さん 2009/05/23 06:39:00

    >色調にもよるでしょうが、濃茶の家具に濃茶の床は思いのほか合わない…。
    いや、うちは結構いい感じになったよ。偶然だけど色調があったんだろうか?
    リビングキャビネットと食器棚を同じメーカーのものしにて、それと同じ色のダイニングテーブルと、
    家具を一つの家具さんで買って色合いを揃えたからかもしれん。
    ちゃんと家具屋さんでコーディネートしてもらった。
    暗い感じになりがちだが、ソファとカーテンとラグを白っぽくした。真っ白じゃなく、濃い茶からのグラデーションの
    限りなく明るい方より(これでわかるだろうか、、、)の色(明るいベージュ?)にした。
    アクセントカラーは、どうせ小物で勝手に加わる。なるべくオレンジ系の小物を使うようにしてる。

  163. 164 物件比較中さん 2009/05/23 11:50:00

    明るい茶色がいちばん好きです。
    最近の流行りなんでしょうか?

  164. 165 匿名さん 2009/11/10 15:05:56

    ナチュラル系か白系の床しか考えてなかったのに、購入したい部屋が床も建具も濃い赤茶色で、玄関が黒、お風呂も黒系で…その上、壁が薄いグレーで…暗く狭く感じるので、広い角部屋をあきらめて、ナチュラルか白系の狭い中住戸にしようか悩んでいます。

    10平米程違うのですが、皆さんなら、全然好みでない色だけど広い部屋と色は全然問題ないけど狭い部屋…どちらを選ばれますか?アドバイスお願いします。

  165. 166 匿名さん 2009/11/10 15:44:27

    広さは変えられないが、色はリフォームでなんとでもなる。

    以上で判断つきますよね?

  166. 167 匿名さん 2009/11/11 23:45:18

    引き渡し後に床は白っぽい大理石にする予定でしたが、床暖房がダメになる可能性と新築の内から必要無いとの事で濃茶のフローリングのままにしています。


    でも、雄猫が居るのでマーキングするのですが、床が暗色なんで判り難くて困ります。

    埃や猫の毛も目立ちますし、掃除はマメじゃないし、掃除している彼に怒られます。

  167. 168 茶色 2009/11/13 18:46:05

    猫がいると 引っかきキズ 毛 誇りが目立ちます。

    白い床は目立たないことですが 濃厚のほうが高級感があります。

  168. 169 経験者 2009/11/13 22:51:39

    濃茶経験者です。
    好みも大事ですけど、お掃除に対してマメかどうかと間取りや向きも検討基準だと思います。
    掃除を毎日される方は問題ありませんが忙しい人、掃除嫌いの人には不向きです。
    間取りも横長リビングや角部屋、南向きならいいですが、縦長リビングや東、北向きだと明るさに対して不満が残りそうです。

    濃茶から中間色に住み替えましたがホコリが目立たなくて、気分が楽になりました。部屋も明るくホッとします。

  169. 170 匿名さん 2010/02/06 01:57:55

    最近の流行は濃茶みたいですとモデルルームを見に行ったら言われました。
    黒と混じったマーブルみたいな・・・
    はやりってあるんですねー

  170. 171 検討中 2010/04/22 01:53:08

    7月に新居に入居予定です。フローリング+建具はすべて濃茶です。
    やはり家具、カーテン等は白系で統一した方が明るく見えて良いのでしょうか?

    ダイニングテーブルやソファ-を白にしたら汚れるかもと思い、検討中です。

  171. 172 匿名さん 2010/04/22 04:12:36

    今、若年層を中心に流行しているのはホワイト系だと聞きましたけど・・・

  172. 173 匿名さん 2010/04/22 04:15:40

    フローリングがこげ茶なら建具は白系がおおいですおね。

  173. 174 匿名さん 2010/04/22 04:23:35

    >>171
    本体の色を白にしたとしても、普段はソファカバーやテーブルクロスをかけて使えばいいのでは。
    何色にしたとても、カバーやクロス無しでは汚れるし傷もつくから。
    お客さんが来たときにだけ外せば、いつでも新品同様でキレイ。
    時々カバーやクロスの色を変えたりすれば、簡単に雰囲気も変わって新鮮。

  174. 175 匿名さん 2010/04/22 04:32:22

    むむむ…
    うちは床もクロスもホワイトですね。
    建具が黒っぽいので、ダイニングテーブルも濃い茶と黒で。
    ダイニングチェアはこげ茶の足にファブリックはちょっとラメの入ったグレーにしてもらい、
    ソファは同じタイプのファブリックのベージュにしました。
    むつかしかったです!!
    ナチュラルなベージュ系の方が流行の北欧家具などあわせやすいですよ。

    しかしみんな北欧北欧言い過ぎてやしませんか?

  175. 176 匿名さん 2010/04/22 05:08:43

    うちは薄いベージュ。ほとんどホワイト。
    ホコリが目立たないと思ったけど、そうでもない。
    髪の毛とか目立つし、ホコリにも色が付いていると知りました。
    掃除の苦手な人は明るい茶色がいいかも知れません。

  176. 177 匿名さん 2010/04/22 06:38:54

    >≥176さん
    うちも床ホワイトです。
    掃除機かけてもすぐ髪の毛やゴミがおちているのが目につきませんか?

    仕事してるので、毎日は掃除機かけらないんですが、
    2日もたつももうすみっこにはほこりがふわふわ…。

    髪の毛ってほんとによく落ちるんですねえ〜。
    埃も、どっからわいてくるんだろ。

  177. 178 検討中 2010/04/22 13:14:25

    色々な意見ありがとうございます。
    今は白っぽい床が流行りなんですね!!
    私の購入した物件は建売で選択できませんでした。
    照明とうで工夫して明るい家にしたいと思います。

  178. 179 匿名さん 2010/04/24 01:08:55

    我が家は床が白(バニラ色)、建具はパウダリーウッドとかいう淡いベージュ。まあその、服で言えば膨張色ですね(汗) もう完成していたので選びようがなかったのですが、まぶしいほど明るくて悪くないです。広めに見えますしね。四六時中髪の毛を拾ってる気がするのが難点ですが。
    隣に現在建築中の新築がありますが、窓から見える範囲では1軒だけが濃茶で、あとのお宅は白を選択してました。

    カラーセレクトの設定が無い物件を買った友人がいますが、下層階の価格が安いタイプは白なんだそうです。つまり広く明るく見えるから。中・上層階の広さはほどほどあって高いタイプは全て濃茶。高級感で売ったということらしい。
    ただ、天井高もある中で建具も濃茶、家具も濃茶系に揃えたところ、モデルルームでは高級に見えても、住んでみると圧迫感というか狭く感じて・・・とのこと。

  179. 180 匿名さん 2010/04/24 03:07:02

    感じ悪いねえ君

  180. 181 匿名さん 2010/04/24 03:47:11

    自分がですか?

  181. 182 マンコミュファンさん 2010/04/24 08:52:28

    180は、179に書いてある濃茶色な友人宅の話が、179本人の感想だと読んでるん
    でしょう。実際は、

    >・・・とのこと。

    となっており、伝聞(つまり濃茶色友人本人の感想)だというのが読めていない。
    煽る前に、ちゃんと読もうね。

  182. 183 匿名さん 2010/04/25 02:40:42

    しかし、その家具屋はなぜ濃茶系をチョイスしたのだろう?
    家具屋はフローリングの色を必ず聞くだろうし、濃茶なら何か大型の膨張色を一点は配置するのがセオリーなのに。
    家具屋も超高級になると客のセンスに口出さなくなるのかな?

    でも、そういうのは白系のラグを敷くとかですぐ解決できると思う。

  183. 184 匿名はん 2010/04/25 23:38:14

    白は髪の毛、濃茶は埃、明るい茶色は両方軽度に目立つ
    空間の広く感じる事や重厚間などは確かにあるが、後は好みだよ
    外国行けばカラーリングは日本人が使用しないようなカラーリングも多々あるし
    住み慣れれば違和感はそんなに無い、

  184. 185 匿名さん 2010/04/26 03:30:20

    ヨーロッパだと水色やパープル、赤やピンクの壁って
    ふつうにありますよね。
    賃貸でも出るときにもとにもどせばいいから、
    みんないろいろ壁塗ったりするみたい。
    だいたんでいいなあ〜。

  185. 186 匿名はん 2010/04/26 07:08:39

    やっぱり幼少の頃からの感覚ってのがあるんだと思うな
    慣れればどうって事無い、居酒屋とかでも和の落ち着いた雰囲気の店とか
    よく見ると天井が黒とかあったりして、気にして見て見ると面白いですよ
    そんな僕は書斎は天井黒

  186. 187 匿名さん 2010/05/01 13:46:10

    ちょっと前までは、白のフローリングなんてあり得なかったもんな。

  187. 188 匿名 2010/05/02 12:01:50

    リビングに白のタイルや大理石貼りみたいなの最近見かけますね。

  188. 189 匿名はん 2010/05/06 04:42:42

    部屋全体の配色バランス比率が同一だとして
    たとえばだけど
    床が黒その他が白よりも、天井が黒その他が白のほうが
    窓からの光が天井よりも床に照射しやすいことを考えると
    床が白のほうが明るいのかもね

  189. 190 匿名はん 2010/05/06 04:43:50

    ↑光が拡散しやすくて

  190. 191 匿名 2010/05/30 13:34:27

    はじめまして。
    相談に乗ってもらえますでしょうか。
    7月にマンションに越す予定ですが、いまだ家具で迷ってます。
    フローリングが薄いベージュで建具が濃茶、クロスは白です。
    テレビボードやセンターテーブルは濃茶にしようと思いますが、ダイニングテーブルは天板が白で食器棚も白にしたら、リビングとちぐはぐになるでしょうか。
    やはり同じ素材で濃茶の方が無難ですかね・・
    ちなみにLDの広さは17畳ちょっとです。
    自分はセンスがないのですが、家族は私にまかせきりなので悩むことしきりです。
    よろしくお願いします。

  191. 192 匿名はん 2010/06/05 05:08:46

    結局好みって話なんだけど
    すっきりさせたいなら、色数は3色ぐらいって言われている
    その場合なら建具か床あわせだろうけどねぇ
    すっきりした配色を殺風景って言う人もいるし

  192. 193 購入検討中さん 2010/06/07 02:08:05

    はじめまして。
     マンションを購入予定者です。階をとるか、配色をとるか、で迷っているので皆さんのご意見をお聞かせください。検討中のマンションは、最上階は床や部屋内のドアがダーク、ひとつ下の階だと、ナチュラルとなっています。私は、色はナチュラルが好み。でも最上階の開放感も捨てがたいのです。
     営業さんは、「内装は慣れるし、後々改装もできるが、階や間取りは変えられない。せっかく最上階という環境が手に入るのだから、選択した方がいいのでは?」とアドバイスしてくださいました。ちなみに金額はそれほど差はありません。今の住まいが最上階なので、上の階からの騒音など経験したことがなく、判断つきかねています。何かいいアドバイスがあったらお願いします。

  193. 194 匿名さん 2010/06/10 13:53:01

    >193
    そりゃ最上階でしょう。営業さんの言うとおりではないですかね。
    うちのマンションも床の色が白系とダーク系があり、白系が人気でしたが私はダークの床を選びました。
    慣れもあるのでしょうけれど、白系より高級感がある感じで満足しています。

  194. 195 匿名さん 2010/06/11 12:19:04

    >193さん
    私も最上階を選びますね!(最上階は売約済みで、私は選べませんでした・・)
    床ダーク+壁アイボリーの新築マンションに住んで1年ほどになります。
    ダークの床は、大人っぽい雰囲気でいいですよ。木目も美しいです。
    但しホコリは目立ちます。晴れた日は特に。最初はこれに参りましたが、
    ルンバを購入し、この問題は解決。結果的に、部屋がいつも綺麗です。

  195. 196 匿名さん 2010/06/12 00:44:57

    195さん
    ルンバって何ですか?

  196. 197 匿名さん 2010/06/12 17:48:02

    >196さん
    ルンバは、お掃除ロボットです。
     <http://www.irobot-jp.com/index.html>
    これが思っていた以上に働き者で、人間よりも掃除が上手です。

  197. 198 匿名さん 2010/06/13 05:36:34

    197さん
    なるほど今はこんな便利なものがあるんですね!
    うちも購入検討してみようかな。

  198. 199 匿名さん 2010/06/13 13:13:35

    家具やドアに豪快にぶつかるから
    多少傷がつくことも許せる人。
    障害物で停まるので、シンプルな家具配置と
    常に部屋を綺麗に片づける能力がある人向けです。

  199. 200 匿名さん 2010/06/13 15:56:53

    ルンバを購入すると、ルンバの邪魔になるような物を床に放置しない、電気コード類はスッキリまとめておくなど心がけるので、結果的に自分もきれい好きになります。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【一般スレ】フローリングの色]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    最近見た物件
    ライオンズ南千住グランプレイス
    所在地:東京都荒川区南千住1丁目85番1(地番)
    交通:常磐線 「南千住」駅 徒歩13分
    価格:未定
    間取:2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
    専有面積:56.82m2~70.22m2
    販売戸数/総戸数: 未定 / 181戸
    [PR] 周辺の物件
    イニシア東京尾久

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1他

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    サンクレイドル西日暮里II・III

    東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

    6490万円・7940万円

    2LDK

    50.02m2・52.63m2

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4丁目

    1LDK~3LDK

    34.63㎡~65.51㎡

    未定/総戸数 87戸

    サンウッドテラス東京尾久

    東京都荒川区西尾久7丁目

    4,298万円~6,498万円

    1DK~3LDK

    34.81m2~59.95m2

    総戸数 33戸

    イニシア東京尾久

    東京都荒川区西尾久7-142-2

    5198万円~6168万円

    2LDK・3LDK

    43.42m2・53.4m2

    総戸数 49戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    ヴェレーナ西新井

    東京都足立区栗原1-19-2他

    6168万円~7198万円

    3LDK

    66.72m2~72.59m2

    総戸数 62戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9290万円~1億5990万円※権利金含む

    2LDK~4LDK

    57.4m2~82.67m2

    総戸数 522戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3990万円~9230万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    6400万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    65.96m2~73.68m2

    総戸数 56戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,440万円~13,480万円

    2LDK

    49.74m2~63.42m2

    総戸数 37戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5600万円台・8200万円台(予定)

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2~74.98m2

    総戸数 45戸

    ジェイグラン船堀

    東京都江戸川区船堀5丁目

    6998万円・7248万円

    3LDK

    70.34m2・74.58m2

    総戸数 58戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6990万円~8390万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~70.62m2

    総戸数 48戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~130.24m2

    総戸数 815戸

    ザ・ライオンズ西川口

    埼玉県川口市西川口3-109-1他

    4960万円~6480万円

    2LDK・3LDK

    51.55m2~70.9m2

    総戸数 63戸

    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

    東京都江戸川区東葛西6丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    45.18m²~104.44m²

    総戸数 78戸

    [PR] 東京都の物件

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王三丁目

    8,430万円・13,780万円

    2LDK・3LDK

    44.22m2・68.50m2

    総戸数 21戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    7400万円台~9600万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    50.41m2~70.48m2

    総戸数 93戸

    サンウッド西荻窪

    東京都杉並区西荻北2丁目

    1億3790万円

    3LDK

    70.2m2

    総戸数 19戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    3998万円・5948万円

    2LDK・3LDK

    58.01m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    オーベル練馬春日町ヒルズ

    東京都練馬区春日町3-2016-1

    8148万円~8348万円

    3LDK

    68.4m2~73.26m2

    総戸数 31戸

    オーベル葛西ガーラレジデンス

    東京都江戸川区南葛西5-6-4

    4600万円台~7700万円台(予定)

    1LDK+2S(納戸)~4LDK

    62.72m2~82.02m2

    総戸数 155戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    ジオ練馬富士見台

    東京都練馬区富士見台1丁目

    5790万円~9590万円

    2LDK~3LDK

    54.27m2~72.79m2

    総戸数 36戸