匿名さん
[更新日時] 2025-09-18 15:31:58
転勤により首都圏へ転居することになりました。
社宅には入れないので、自分達で探さないといけないのですが、
高学年の子供もおり、公立の学区が良いとされている地域を中心に
選びたいと思っています。比較的治安がよく、学力水準の高いエリア
となるとどの辺りがいいのでしょう。今の学校区は大変良かったため、
全く受験を視野に入れていなかったので、今更受験準備も出来なくて・・・
丸の内から一時間以内のエリアが希望です。引越しは夏休み中の予定。
[スレ作成日時]2005-05-25 16:00:00
[PR] 周辺の物件
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
| ¥1,100(税込) |
|
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
公立の小中学校区のよい地域は?
-
82
65 2005/05/30 15:10:00
中途退学・休学・留年してもらった方が、残った者は助かるということもある。
それが、私立学校の安全を保つ装置でもあるな
-
83
匿名さん 2005/05/30 22:24:00
公立は、喫煙・暴行などをした生徒は1週間くらい停学した後、また戻ってきます。私立は、退学。
自分の子が、前出のような子なら公立。違うのなら私立でしょう。
-
84
匿名さん 2005/05/30 23:16:00
東京の市部では武蔵野、三鷹、小金井あたりでしょうか?
特に小金井はレベルが高いと聞いたことがあります。
-
85
65 2005/05/30 23:24:00
>>東京の市部では武蔵野、三鷹、小金井あたり
仮に教育レベルが高いとしても、都心から離れすぎてはいないか?
痛勤大変そう。
-
86
65 2005/05/30 23:26:00
もっとも郊外だと住宅費が安いから、その分を進学塾代とか私学進学
とかのコストに回すことができるから、親が通勤を我慢すれば
よいかもしれないな。
-
87
匿名さん 2005/05/31 01:38:00
-
88
匿名さん 2005/05/31 01:49:00
公立に通えばいいのでは?
公立の学区がいいところを探しているんですよね。
-
89
匿名さん 2005/05/31 03:24:00
-
90
スレ主 2005/05/31 03:52:00
はい。公立校区の良いところを探しています。
次の転勤の時期と上の子の高校受験、下の子の中学受験がかぶるので、
その時点で今の居住地へ戻る予定です。私学が良いのはわかっているのですが、
地元に戻って受験をすることを踏まえて、公立校へ通学させつつ、不足分は
塾等で補うということで考えている次第です。
とはいえ、たいへんたくさんの方々がレスを付けてくださっているので、おそらく
私以外にも興味をもって見られているかと思います。私学等のレスについても
興味深く読ませていただきました。参考になりました。ありがとうございます。
-
91
匿名さん 2005/05/31 04:47:00
高校受験を関東でしないならば
質のいい住宅街付近にしとけば
どこでも大差ないんじゃない。
公立高校まで考えるんだったら
神奈川だけでいえば、
川崎&横浜北部は×
かしこい子供の多くは私立に走るから。
横浜南部、県央、湘南地区で昔の各学区のトップ校
に通いやすいところがgood
-
-
92
匿名さん 2005/05/31 05:07:00
-
93
匿名さん 2005/05/31 10:16:00
一時杉並の和田中が子供の学力特集なんかの記事に
頻出してたけどだめなの?
-
94
匿名さん 2005/05/31 13:39:00
>>92
高収入世帯が住む地域を校区にもつ小学校というのは父兄の
学校へのかかわりが強い。良い言い方ではないが学校に
対する父兄の監視が強いということ。でもそれは安全に
学校生活を過ごせるかどうかであって学力については父兄は
要望はしない。
ただ、そういう地域ではほとんどの子が塾通いしているので
総じて学力も高い。
-
95
匿名さん 2005/05/31 14:13:00
>>94
でも、高収入の子息は公立には行かないんですよ。
-
96
匿名さん 2005/05/31 14:28:00
>>95
高収入ってどの辺りから上を言うんでしょう。
都心部では出産年齢が上がっているから子供が小学生だったら
サラリーマン家庭でも年収1千万以上という家庭も結構ザラで
すがそんなに私立小学校に入れている家庭って多くないですよ。
却って遠方から電車で通っている子の方が多いです。
高収入が2千万、3千万以上というならまた別世界ですけど。
-
97
匿名さん 2005/05/31 14:42:00
-
98
匿名さん 2005/05/31 14:53:00
>>95
小金持ち(年収1千万超)は小学校は公立が主だよ。
そこから私立中高一貫校狙いだろうね。
だから高収入地域の公立中のポジションは微妙だねぇ。
どんな層が通わしているのかな?
-
99
匿名さん 2005/05/31 14:56:00
>>98
スレ主は、公立中学のことを聞いているんですが。
-
100
匿名さん 2005/05/31 15:13:00
-
101
匿名さん 2005/05/31 20:41:00
そもそも高学歴が高収入に結びつくというのは幻想でしかないな。
毎年発表される所得番付で上位に載る東大卒がほとんどいないのがその証明。
東大を出ても所得で海千山千の奴らに勝てないということ。
だけど、逆に東大を出て社会の底辺になってしまう人間は少ないのでは・・・と思いきや、
東大理系なんかに行けば、30にもなって定職に就いてない人間がごろごろしているし。
人の10倍も教育費をかけた挙げ句が博士浪人の無収入というのではなあ。
教育というのはあまりにもリスクの大きい投資ではあるな。
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)