>1 お蔭様で昨年末に入居完了しました。
ところで、24時間換気ですが、標準と弱の切り替えがうまくいって
居ないようですが、切り替えたら風量(音量)は変わりますか?
隣に建設中のプラウドを購入しようか、ジオⅡを待とうか
すごく悩みますね。
お庭のきれいなお宅って、小西酒造の社長宅でしょうか?
日当たりにも影響するのでしょうか?
はい、小西酒造の会長宅の跡地仁ですよ。
阪急不動産がジオ伊丹郷町Ⅱを建設されます。
ジオⅠの方は眺望が遮られ迷惑な状況になりますね。
今年中に着工するらしいです。
ジオⅡの完成は再来年の4月です。
まだまだ先の話です。
眺望がなくなると資産価値落ちは仕方ないでしょうね。
プラウドは論外。眺望どころかプライバシーすら確保できなさそうだし
やはりジオⅡに買い換えたい気分ですね。
眺望がなくなり、しかも隣接する住戸との「見合い」が発生することによって、資産価値、というか売却価格に影響が出る可能性は充分あります。
物件価格は売る時期やその他の条件が変わらなければ、当然眺望は開けている方が価値は高くなるからです。
そして、目減りする資産価値についての保証はどこからも得ることはできません。
基本的には第三者の敷地に建てられる建物については、法律等に違反していない限り隣地の方が口出しできる問題ではないからです。
眺望と言うよりプライバシーが覗かれ最悪。
駅近物件だからいつか眺望はと覚悟していたけどまさか同じ阪急とはね。
大手の方が売り切った後はドライと聞いてましたが・・・
今度のプラウドよりはマシにしても北側ならともかく南面リビング大窓側のプライバシー確保が
どの程度悪くなるのかが気がかり。やはり最悪は転居局面もありですかね。
ジオ2かプラウドか、購入検討中です。
ジオ2もすぐ南に13階建てのマンションが建つ予定です。距離が近い分、ジオ1の方が好条件だと思います。入居されてる皆さんが羨ましい(>_<)
プラウドの南側マンションが10階建てなので、11階以上の部屋にしたら良いのかもしれませんが、階が上がると価格も上がるのが悩ましい。
再来年1月に完成予定のジオ2は総戸数が150戸数を超えるみたいですね。
階層は13階建て。プラウド伊丹レジデンスより戸数はかなり大きいですね。
価格もプラウドが好調な事もあり、3LDKの低層階でも4000万は超えるでしょう。
価格は少々高くても少し広めの(100㎡超)住戸をお願いしたいです。
それとできれば将来的にも眺望確約(これは難しいかな)をお願いしたい。
ここやプラウドのように北側ならともかく南リビング側にマンション等が
僅かな間隔で立てられた日にやたまったもんじゃない。。。
まったく腹立たしくてたまりません!!!
北側納戸部屋から60メートルほど先の隣接マンションのリビングが丸見え
カーテンするか下着歩きはご勘弁願いたい。
商業地区を選んで住んでるんだから、仕方ないんでないの?その分、隣がスーパーで伊丹テラスも近距離で便利なんだしさ。要は、環境と利便性、どちらを重視するかって事で。
だからこの立地で前面が開け眺望・プライバシーが確保される物件が
特に希少価値があるのでしょうね。
プラウド、ジオ2が南側にできお見合いマンションになるジオプレミアムの住民は最悪ですね。
眺望は遮られ、伊丹市内でトップといわれた資産価値も今後どんどん急激に下がります。
やはり前面が開けることによる恩恵は計り知れないものがありますからね。
従ってジオ2に期待がいくのも致し方ありませんね。
確かに皆さんが言われるお見合いマンションになるかもしれませんが、例えばジオ桃山台なんかは3棟がほぼ50m間隔で並んだ物件であるにも関わらず、早期に完売していたし、採光面では問題無いと思います.ここの住民は久し振りに雰囲気がいいので、とても満足しています。お見合いと言っても、リビング同士では無いし、新しいジオの北側の窓には何らかの対策をされると思います.
ジオ伊丹郷町プレミアムマンションのクチコミ情報を書いてみませんか?
「暮らしやすさアンケート」では、ジオ伊丹郷町プレミアムマンションの契約済み・住民からの評価アンケートを募集しています。
1000円分のAmazonカードをもれなくプレゼント。
https://e-ma.co/q2FKk
[ジオ伊丹郷町プレミアム]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE