住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【6】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. フラット金利はどうなる?【6】

広告を掲載

  • 掲示板
331 [更新日時] 2011-05-19 10:32:52

新しいスレを作りました。

■前スレ
フラット金利はどうなる?【5】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/148759/

■前々スレ
フラット金利はどうなる?【4】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/139396/


さて、中東情勢、米国金融政策、政局といろいろありますが
今後のフラットはどうなるのでしょう?
みんなで語り合いましょう



※ここはフラット金利の動向を語るスレです。変動か固定か?
などの話題はご遠慮くださいね。


[スレ作成日時]2011-03-05 07:15:16

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

フラット金利はどうなる?【6】

  1. 22 匿名さん

    民間はかわいそうやな。

  2. 23 匿名さん

    スルーできないとこうなる

  3. 24 匿名さん

    工事が遅れて3月のはずが4月に完成することに。

    あんなに2月中ハラハラしてたのにまた今月もハラハラするかと思うと
    気が重いです。

    政治などの詳しいことはわからないんですが、4月に金利が下がる要素も
    見当たらないきがするんですが、どうでしょうかねぇ

  4. 25 匿名さん

    4月は、今のままなら2.6は行きますね。

  5. 26 匿名

    2.6は堅いね。2.8くらいは覚悟かな。

  6. 27 匿名さん

    2.8はいかないんでないかな。

  7. 28 匿名

    2.8まで行くと長期金利が1.35のレンジを上抜けてる可能性大だから3%を覚悟しておかないと。

  8. 29 匿名さん

    新築予定者です。なぜ皆さんはフラットを検討なされたのですか?変動が1%を切っている状態でフラットにする理由を教えてください。変動で2%上がっても10年後のフラットと差はないように思います。勿論繰り上げ返済をする気もありません。宜しくお願いします。

  9. 30 匿名さん

    怖いから。

  10. 31 匿名さん

    No.29さん
    もしかしたら10年後に変動が2%超上昇するかもしれませんし、先々のことは誰にもわかりません。
    その時点で金利上昇に耐えうるだけの資金力があれば変動でもよいかもしれませんが、
    そうでない場合、家を手放す羽目になりますよ。固定金利は保険ですので単なる損得ではないかと。

  11. 32 匿名さん

    公務員だからよ!

  12. 33 匿名さん

    どっち付かずの私は、フラット+変動のMIXとしました。
    なお、変動を繰り上げ返済で10年以内に完済する予定です。

  13. 34 匿名さん

    >変動で2%上がっても10年後のフラットと差はないように思います
    じゃあ5%の上昇なら?10%以上の上昇なら? 可能性は低いがゼロではない。
    結果的に変動の方が総返済額が少なくても、それはあくまで結果論に過ぎない。
    期待値は変動の方が有利だろうけど、期待値だけで選ぶものでもないと思う。(ヒント:保険)

  14. 35 匿名さん

    価値観でしょう。
    損得重視なら変動、安心ならフラット。

  15. 36 匿名

    34さん
    5%〜10%変動金利で上がっていたら、固定金利はとんでもない事になってますね。今、フラットを借りている方は良いですが、その時は誰も家を買えませんね。

  16. 37 匿名さん

    俺は↓の理由で固定にした
    ・国債の格付けが下がって金利が上昇する可能性が高いと判断した
    ・財政破綻してインフレが起こり、金利が上昇する可能性があると判断した
    ・銀行がやたらと変動を勧めるから、固定は銀行の損になる→自分は得になる、ような何かがあると判断した
    ・借り入れが1200万くらいなので変動との金利差がそれほど無い

  17. 38 匿名さん

    金利差じゃなくて利子差だった
    他には
    ・金利の動向に何十年もハラハラし続けるのは嫌
    ・金利が上がり始めたら固定にしようとしても固定の方が先に上がってしまっている
    ・消費増税前の駆け込み需要で好景気→金利上昇の可能性もアリと判断

  18. 39 匿名さん

    フラットの支払い額と同じ額を変動で支払うシミュレーションしたら借入れ年数が3年縮まった。

  19. 40 匿名

    フラットは大底は打ってます。
    借りるなら経済状況と政局次第ですが、一年が目処だと思われます。

    どの水準で横ばいに推移するかは分かりませんが、目先の底は打ちました。

    長期金利も然り。

  20. 41 匿名

    >34さん
    ヒント→保険っていうのは確かにそうですね。

    >40さん
    全く同意です。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸