>570さん
私は通勤で6時40分過ぎの三田線を使って神保町まで行っていますが、そこまでぎゅうぎゅうではなく、何とか吊革につかまることができるくらいの混雑です。時間が早いのであまり参考にならないかもしれませんが。。。1度、7時半くらいの電車に乗ったこともありますが、その時でも東京の中でも混雑が激しいと言われている山手線や京浜東北に比べるとマシな印象があります。
ただ、三田線は6両編成と車両が短いんですよね。。。各駅の作りからして8両まで延ばすことは可能だと思うのですが、相互乗り入れしている東急目黒線が対応不可なのかな。。。スミフをはじめとして、三田線沿線に新築マンションがいくつも出来て、沿線人口が増えていると思うので、輸送能力を増強してくれるといいのですが、慢性的な赤字の都営だと無理かな。。。
ちなみに、巣鴨で山手線に乗り換える人がそれなりにいるので、巣鴨の乗換階段に近い、3両目から5両目は巣鴨でそこそこ空き、運がいいとそこから座れることもあります。目的地の改札がどこにあるか分かりませんが、ちょっとでも混雑を避けたいなら、そういう手もありますよ。
そろそろ竣工一年ですが、最近MRいかれた方、オプションとか特典の話はでてますか?残り戸数も気になります。まだ選べる戸数残ってますか?場合によっては検討したいです。
オプションってたとえばさ、照明・エアコン・造り付け家具・食洗機・カーテン・エコカラット・ベランダのタイル張り?・収納棚とか、ざっと思いつくだけでもこれだけ後付けできるけど?ここに限らず、オプション◯◯円ぶんサービスとかあるよね。
そうなんですか!ありがとうございます。
マンションを買うのがはじめてな物で、本当によくわからなくて…。
教えてくださって大変ありがたいです。
ある程度建ってもオプションで付けられるものって多くあるのですね。
とても勉強になりました。
施工後も可能だということがわかっただけでも収穫です、全ての完成後マンションでやれることではないと思いますがここは可能ということですよね?
一定の額分のオプションがサービスされるのは理由はわからないですが、本来外部に注文するより割高というのが一般的な中、逆に外部注文より得というわけで、少なからず物件購入動機に影響するんじゃないですか。
入居済みの方のオプション体験談など伺いたいですね。
581さん
ここのフローリングは、コーティング不要の物です。
値引きがよいとおっしゃいますが、登記簿に販売時の価格が載るので、資産価値としてはどうでしょう?オプションは不要といっても実際にはエアコンや照明、カーテン類は必須なわけで、できれば洗濯機上の収納とか納戸の棚とか、あれば生活が豊かになります。オプション(家電・カーテン類)も実際には割引がききますし、入居時に設置まで済んでいるのはある意味便利ではないかな?と思うのですが。そもそもここの会社は割引はしないようなので、オプションで攻めていくというのも手だと思います。どちらにとってもありがたいのでは?
シートフローリングか、または既にコーティングが施されているか、なのではないかなと思います。
どちらなのでしょうね???
オプションは出来るなら収納系の物を付けたいです。
自分で付けるのも安上がりですが、
頼んだ方がワンオフというか、部屋のサイズにぴったりで色も合いますから。
ここのオプションって、引き渡し後に取り付けですか?
それとも引き渡しの前に取り付けてくれるのでしょうか。
エアコンや棚などは付けたいなって思います。
コーティングは使いやすさ次第かな。
基礎知識ですよ。
鍵の引き渡しで正式に自分のものになるので
オプションやコーティング、初期リホームなどは
引き渡し後になります。
引き渡し後、入居前。
良く、鍵の引き渡しとともに引越しする人達は
オプション作業なしの人たちです。
オプションやコーティング、リホームするならば
鍵の引き渡しから入居まで最低でも5日〜1週間は開ける必要があります。
ちなみにその間は鍵を業者に渡すことになると思いますよ。
オプションについて検討している方がいらっしゃるようですので経験談を。
我が家はオプションでエアコン エコカラット 備え付け家具(壁面収納&デスク)
カーテン 照明をお願いしました。
一番の理由は初めてのマンション購入であまりも多くの物が必要だったため
どこをどう探せばいいのかわからなくなってしまったこと、
仕事の関係で引越しまでの間に外部を回って検討する時間がなかったからです。
オプションでお願いすれば、コーディネーターさんがこちらの要望に合った物を
紹介してくれましたので、その中から予算と検討して決めました。
よくオプションで頼むと高いとおっしゃる方がいますが
備え付け家具に関しては外部にその業界の知人がいるので
材質やもろもろ見てもらいましたが、金額的には妥当ということでした。
エアコンなど量販店で買ったほうが安くあがるのかもしれませんが
取り付け費用も含め、オプションには私が購入した時期では
結構な額の割引がありましたので、結局は外部と同じくらいの額で済んだように思います。
納戸は引越した後に物を収納してみて、やっぱり棚が欲しいと思って
追加注文してとりつけてもらいました。
入居日には既に購入品はコーディネートさんの指示で、指定の場所に設置されていましたので
引越しも持ってきた物をしまっていくだけで済みました。
入居して一年が経過しましたが、今考えても自分で焦りながら探さずに
よかったなーと思っています。
経験談で言うと
オプションはエコカラットやコーティング系ぐらいがベスト。
まあ、壁に備え付けなど工事がいるものとかもオプションの方がいいかもしれませんが
エアコンは取り付け工事、化粧パック含めても半額で揃えれましたし。
照明もオプションにあったものと同じものをネットで半額近い値で買えます。
照明なんて女性でも簡単につけれちゃいますしね。
カーテンもオプションだと限られたものしかなく
ほぼ定価。
中には何十%引きなどもありますが元々元値が高いのでカーテン専門店のように割引率は良くないし、割り引かれても高い…。
その上、柄も古い。
我が家は特注でしたがオプションより数万近く安くできました。
以外と知られてないんですが
引っ越し業者にもインテリア販売部があり
自宅にまで来てくれて資料を見せてくれたりもします。
専門店では取引先の会社のみですが
他店やネットで見つけた素敵な柄のカーテンを型番さえあれば
かき集めて揃えてくれたりしてくれ
さらに引越しと同様に値引きも頑張らせていただきますといってくれ
通常では揃えられないバラバラなメーカーを集めまとめて設置
さらにまとめての破格値で交渉成立しました。
元々、専門店みたく、会社専用割引もある中、さらにの値引きでした。
私も仕事で忙しいですが全てメールでのやりとりでスムーズだったし。
オプションにした方が良いもの
安くできるものきっちり分けてやると
予算の半額で揃えれました。
なので、浮いたお金で、軽くリホームしようかと思ってます。
[THE ITABASHI テラス]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE