物件概要 |
所在地 |
兵庫県神戸市灘区高羽字瀧ノ奥5-3他(地番) |
交通 |
阪急神戸本線 「六甲」駅 バス5分 「神大国際文化学部前」バス停から 徒歩6分 (神戸市バス) 東海道本線(JR西日本) 「六甲道」駅 バス11分 「神大国際文化学部前」バス停から 徒歩6分 (神戸市バス)
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
329戸(ガーデンスクエア:222戸、サニースクエア:107戸) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上18階地下1階(ガーデンスクエア) 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2009年03月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]株式会社新日鉄都市開発 関西支店 [売主]東京建物株式会社 関西支店 [売主]日本国土開発株式会社 [販売代理]東京建物不動産販売株式会社 関西支店 [復代理]株式会社ロイヤル不動産販売
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
リビオ六甲高羽口コミ掲示板・評判
-
164
住民でない人さん 2012/08/22 04:57:17
リビオ六甲高羽様のマイクロバスの駐車について
マイクロバス駐車場が空きであるにもかかわらず、マイクロバスは駐車場に置かず日中、橋の上・リビオ六甲高羽侵入道路奥スペースでエンジンをかけたまま駐車しています。
リビオ六甲高羽の皆様はエチケットマナー(犬の散歩等)を順守される方々ばかりで、隣人として快適にこのエリアで生活をさせていただいております。
猛暑の折、エコを心がけ窓をあけ山の風で凌いでいますが、バスのエンジン音が耳触りで書き込みをさせていただきました。毎日の事ではございません。乗務員さんによって生じています。
大変申し訳ございませんが、道路は駐車場ではありません。改善くださいますようお願いいたします。
-
165
匿名 2012/10/08 05:39:12
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
-
166
住民さんA 2012/10/12 14:22:32
早朝から気兼ねなく響かせる足音。
子供も犬も走りまくっているにもかかわらず、フローリングはむき出しのままで防音をしない。
夜遅いにもかかわらず、気遣いなく椅子を床にこすりながら引く音。
我慢の限界の一歩手前になった。
-
167
マンション住民さん 2012/10/12 15:19:29
マンションの騒音に関しては、結構気にしている方が多いと思います。うちも入居してからほぼ毎晩、上階の音で目が覚めたりして困っていました。でも本当に真上の住人が出している音なのか、更に上の階からコンクリート伝いに聞こえる音なのかわからないので、こちらの掲示板を覗いては解決方法がないかなと思っていました。最近は真夜中に音が聞こえる事はまだマシになったので、もしかしてこの掲示板をみて、気をつけてくれるようになったのかもしれないと思っています。管理組合の方でこの掲示板の内容をまとめて、お互いに気持ちよく暮らして行ける様に全戸にお知らせをしてもらえないでしょうか。NO.166さんの様に感じておられる方も実際いらっしゃいますし、掲示板の存在を知らない方もいると思います。
こちらのマンションは、静かで素敵な環境ですし、
住人の方々も挨拶してくれます。ほんの少しのお互いの気遣いでうまくいくと良いのですが‥‥。うまく表現できなくてすみません。
-
168
マンション住民さん 2012/10/13 11:56:00
わたくしの住居の上階では朝6時台から子供が駆け回り、親が起きてくると思われる時間までは無法化状態です。
あのようなマンション掲示板での注意喚起があっても、まったく役に立ちませんでした。お困りな方はかなり多いですね。
最初の頃、直接言いに行くものの全く効果なく、そもそも人付き合いを望まぬようでしたので当事者解決は無理でした。
近頃は精神的に破綻しそうで、その際に自分が行動を自制できるかどうか。階下のストレスは増大する一方です。
167さんは更に上階の音が、、とおっしゃっていますが、基本的には上階の音がよく響く構造ですね。
マンション自体の防音効果が当初の謳い文句よりも低いのではないかとさえ思っています。
本来なら管理組合への苦情が多いようなら、壁や天井の防音設備が実は不足しているのかどうか確認すべきでしょう。
これまで住んだマンションとしか比較できませんが、以前よりもかなり音が響くと思います。
-
169
匿名 2012/10/15 03:39:32
子供のいる家庭でもしっかり教育されたり、犬の鳴き声やおしっこなんかの
処理をしっかりされてるところも多いとは思いますが、フローリングが
よく響くのは当たり前とでも思っておられるのか、何にも対応しないご家庭は
いったい何なんでしょうか。犬を飼っていたこともあり、自分は徹底した
防音・防臭対策をさせて頂いてました。
ほんの些細なことだと思っていたら、些細なことからとんでもない恨みを
買ったりするのが音や臭い。みなさんのちょっとした配慮で楽しいマンション
生活を送りたいものですね。
組合のほうも音の問題のみならず、駐車場のチェーンを壊したりエレベーター
内で犬のおしっこを放置したりなど、監視カメラで誰が犯人かがわかること
は直接注意するなり対応してほしいです。最近風紀が乱れています。
-
170
住民さんB 2012/10/19 04:26:27
騒音を出す家庭は朝早く、夜遅くだからといって静かに
しようとする意識は欠如してますからね。
子供が早起きやから仕方ない、仕事で遅くに帰宅するから
当然やというところなんでしょう。
犬は飼ってもいいことになってるから音がしても当然やと、
イスをガガガと引いたり、ドアをバタンと開けたりとかは
元々気にも留めてへんのでしょう。
騒音計で測定し、裁判・訴訟を念頭に対応中です。
-
171
マンション住民さん 2012/10/20 00:57:21
このマンションには騒音の掲示が多いとは思っていましたが、実際に多いんですね。
裁判は有力な選択肢かと思われます。直接の苦情、あるいは組合からの指導によっても改善のない家に対しては
有力な対策になります。あと、違法なリフォームなどでの騒音も対象でしょう。
慰謝料額も高額になりつつありますし、音が出て当たり前と思っていては大変なことになるので、明日は我が身と
思い注意しましょう。
-
172
匿名 2012/10/24 13:42:28
子供の走る音は昼間なら我慢
せざるを得ないかもしれません。
ただ大人の椅子を引く音なんかは
防音したらいいだけなのに、
それをしないのはいかがなもの
でしょうか?
-
173
匿名さん 2012/10/28 15:00:20
日本もアメリカ同様、訴訟大国になりつつありますね。
何でもかんでも訴訟ですか?
騒音を出す住民を擁護するつもりはありませんが「訴訟」「裁判」など聞くとガッカリします。
これから永く住むにあたり当事者間の話し合いは最終手段とし、強く管理会社に働きかけることが必要ではないですか?
今までの管理会社の対応を見る限り住民の思いが100%伝わっているとは思えません。
管理会社は騒音問題はある意味慣れっこですから「そうではないんだ」ってことをもっともっと強く伝えるべきだと私は思います。
-
-
174
匿名さん 2012/10/30 01:27:02
これだけの規模のマンションでは必ず騒音問題やマナー問題が出ますね。
私が昔住んでたマンションで直接苦情を言いに行ってその後とんでもない揉め事に発展したことがありました。
なので苦情は直接ではなく管理会社を通すことが一番揉めずに済みます。
管理会社もプロですから苦情をそのまま伝えるようなことはしません。
-
175
匿名さん 2012/10/30 11:15:42
苦情を管理会社に言ってもなかなかうまくいかないことが実際には多いのではないでしょうか。
人と人との関係です。怒鳴りこんだり、逆上するのではなく、誠意や優しさを持って相手と話せる
良き隣人関係が構築できることをお祈りしたいと思います。性善説に過ぎますでしょうか?
私は以前お隣りさんと騒音について、話合ったことがあります。それがいい方向に向かい、今は
普通に挨拶したり、楽しく話ができる良好な関係になりました。それとともに、お互い音も気に
ならなくなりました。そういうケースも多いと思います。
174さんの言うような、直接冷静に話をしにいってとんでもないことになる相手に、管理会社が
対応したら良き結果になるでしょうか。そういう相手が隣人なら、次の策はどうしようか、弁護士さん
に頼もうかとせっぱ詰まった住民も出てくるはずです。私も含めて、住民のみなさんがちょっとでも
ムダな音を減らすように気配りできれば、こんな問題はおきないのに。。。寂しいですね。
ごみの分別やペットの糞尿などなど、悲しい事実は積み重なってきていますが、ちょっとした気配りや
配慮を怠らず、みなさまがよきマンション生活を送れればと思います。ケンカせずに、仲良くいきたいです。
-
176
匿名さん 2012/10/30 14:20:53
175さん
あなたはたまたま上手く行っただけですよ。
賃貸マンションではないのですから嫌だから引っ越すなんて出来ませんよね。
隣人トラブルは最善の注意を払うのが筋です。
安易に考えて今後何十年も嫌な気持ちで生活するなんて無理でしょうから。
あなたは何でも自分で解決出来るスーパーマンみたいな人なんでしょうね(笑)
-
177
住民 2012/10/31 00:19:20
>>176
色々な意見に対し小馬鹿にしたようなレスは止めましょう。ここは某掲示板ではありません。みんながどんなことで困っているのか?どう対応したのか?を我々住民が知る場です。
最善(細心?)の注意を払って、臭いや音問題を掲示してもらってどのような効果があったか教えて下さい。文面を見るとあなたは騒音にお困りなんですよね?あるいは逆に怒鳴り込まれた苦い経験がおありなのですか?
管理組合がスーパーマンにはなれないと思います。もし管理組合にこれ以上の対応をあなたが期待しているのなら、ぜひ変えてください。
-
178
匿名 2012/10/31 05:08:05
>176
最後の一行は余計だわな。
議論は冷静にするのが基本やろ。
いずれにせよ、何かと困ってる人が
多いのは事実なんや。いがみ合うな。
マンションの隣同士で迷惑かけるのは
五分と五分。上と下では、上の勝ち。
下から上へ丁重にお願いするんも
一つの方法やと思うし、管理組合に
言うんも一つの方法や。
まあ、並びに住む人・上下階の人と
仲良く付き合う方法を互いに考えること
やわ。キレたってええことは一つもない。
仲良く、気持ちよくいきましょうや。
-
179
マンション住民さん 2012/10/31 10:59:27
今度はタバコの臭いですか。色々な問題が残念ながら噴出ですね。
それにしてもいまだにベランダの外で吸う住人がいるとは驚くなあ。ホントならマナー悪いです。
臭いーー屋外で煙草を吸わないーー空気清浄機の使用?
臭いーーペットの汚物処理などで迷惑をかけないーー外の排水溝に流さない?
音ーーフローリングとイスなどの摩擦音、TV・音楽の大音響ーー防音マット、イスの下に防音材?
車ーー自動車の枠内駐車、スピード出し過ぎーー直接注意するしかない??
お互い注意し合って、マナー守って、すみやすくしたい。切なる願い。みなさん、頑張ろう、努力しよう。
-
180
住民さんC 2012/10/31 13:13:26
子供の校区を考えて、こちらのマンションを購入しました。
そして、家族の一員である愛犬のために購入しました。
分譲販売時のイメージは、みなさんお互いに挨拶が自然とでき、
マナーの良い住民が多いと思っていました。
それが崩れだしたのが、入居してから3年目から・・・
私は、騒音に関してはそんなに気になりませんが、
隣の方や下の方に迷惑がかからないように、
防音マット対策と子供たちを9時には寝かしてます。
しかし、騒音で被害にあわれている住民がおられることを考えると、
悲しくなります。
私は愛犬の散歩の際は、入居時の規則に従い共用部分
(通路・エレベーター・エントランス等)では絶対に抱っこしています。
しかし、最近は当たり前のように愛犬と一緒にエントランスから共用部分
(エレベーター内・通路)を歩かせる飼い主をよく見かけます・・・
ひどい時は、糞やおしっこを共用部分でしたのをほったらかしにしている
光景も見かけます。
悲しいですね。
リビオには、幼い子供たちがたくさんいる中で、
そういった大人のマナー・ルール違反を当たり前のように行っている
光景を子供たちは目に焼き付けています。
大人の勝手な都合で、子供たちを悲しませないでください。
悲しんでいる子供たちの中には、親が騒音やペットの飼い方等の
マナー違反に苦しんでいる顔を見て悲しんでいます。
もしかしたら、イライラの矛先が子供たちに向いているかもしれません。
最近の住民掲示板を見ていたら、今後のリビオはどうなるのか不安になります。
マンション内の雰囲気が悪くなっているのを実感しているからです。
その責任は、住民にあるのは当然ですが、管理会社にはそれ以上に責任を感じてほしいです。
管理費・修繕積立金という名目で毎月、入居者から集めているお金を有効に使用しているのか、
不信感を抱きます。
エレベーター内の床に敷いてあるマットをガムテープで張った応急処置。
外灯の破損をビニールで隠した応急処置。
外壁へのスプレーでの落書きを今でも跡がわかる応急処置。
ほかにもいろいろあるとは思いますが、
上記の応急処置を2ヶ月以上放置することで、マンション内の雰囲気が確実に悪くなっています。
住民としては、管理会社がこんなレベルの対応なら多少のマナー・ルール違反なら許されるという
状況を作っていることに気付いてほしいです。
まずは、入居した当時を思い出せるような環境を取り戻す
適切かつ迅速な対応を管理会社に求めます。
これだけでも、マンション内の問題は良い方向に向かうと思います。
-
181
一住人 2012/11/01 00:30:40
180さんの意見に同意です。
住民の自浄能力頼りの管理には私も不満です。
180さんのような防音意識が共通認識ならいいのですが。小生のところは上階ないし斜め上階のカラカラと音のなるサッシか扉に頭を傷めています。早朝決まった時間に起こされます。
壁の落書きの件は初耳でした。それも放置されているとは。哀しいです。
-
182
入居済みさん 2012/11/01 05:21:52
178さん
上段が下段に勝つんだ(笑)
子供の発想だなっ。
これから上段住民にコビながら生活していかないと駄目なんですね。
高い部屋、安い部屋あるだろうが共同生活をする上では平等だろ?
誰が勝って誰が負けだなんて発想が笑えるわ。
-
183
匿名さん 2012/11/01 05:44:06
>>182
176さん同様、(笑)とかwwwなどは余り使用されないほうがいいとおもいますが。
もっと冷静に書き込みされてはいかがですか?
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[リビオ六甲高羽]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件