- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
あと、基本的にぐうたらなので車移動なんだけど、ちっこい店は駐車場少ないから
週末はホテルによく行くよ。湾岸からだといろいろ選択肢があるので結構助かる。
>>59
場所の概念って。。。
そりゃ当たり前過ぎる意見なんだけどららぽーとが利便性が高いからしょうがないって事か?
都心の一等地で安くて旨い店なんていくらでもあるこのご時勢に、
都心から離れたショッピングモールの飲食店があれじゃあ行く価値ないでしょ。
ららぽーとに買い物に来てる客ならまだしも、豊洲に住んでる人間が普段行きたい店なんてある?
そもそも利便性と価格の話で立地で売価が変わらないスタバを挙げてどうする。
あなたがめんどくさくていかない門仲や月島が同じ下町にもかかわらずいい店が沢山あるのは街として歴史があるからだろ。
豊洲にもそうなってもらいたいが、現状ではあのららぽーとレベルの飲食店しかないのが現実。
これからの街の成熟という意味でも今の状態の飲食店で満足してもらいたくないなぁ。
とりあえず古石場の"ふく田"とか辰巳新道の飲み屋とか行ってみな、おもしろいから。
>あと、基本的にぐうたらなので車移動なんだけど、ちっこい店は駐車場少ないから
>週末はホテルによく行くよ。湾岸からだといろいろ選択肢があるので結構助かる。
ふぅーーーん ホテルに良く食事に行くのに、食前酒もいただかないんだ?
内容によっては、食中にフローズンのシャンパンも出ると思うけど?
で、車移動するの?
タクシーじゃ無くてねぇ?
貼ったのは俺じゃないからな。
942 名前:名無し不動さん :2011/02/24(木) 07:32:48.91 ID:a1UO+N1F
豊洲キチガイ
馬鹿っぷり全開ですw
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/79729/
No.285 by 匿名さん 2011-02-24 07:20
空気に塩が含まれてると思ってる人がいるんじゃない?
本気でそう思ってるなら、自宅で塩水を空気に溶かしてみる実験してみたら?
No.693 by 匿名さん2011-02-24 07:50
賃貸で圧死したほうがマシだって思うのも価値観の一つですから。
尊重してあげましょうよ。
賃貸団地で圧死するも良し。
分譲団地でお金損するのも良し。
価値観ですから。
このペー
ニュージーランドの地震を見て、埋め立て地はどうなるんだろう なんて疑問を抱くようになりました。
間違いなく液状化にはなるでしょうし。
怖いかも。
>ふぅーーーん ホテルに良く食事に行くのに、食前酒もいただかないんだ?
>内容によっては、食中にフローズンのシャンパンも出ると思うけど?
うーん、まぁそうですね。食事中にも飲みたいのはヤマヤマですが、我慢してますよ。
ただ、子どもがいるので、フローズンのシャンパンが出るようなコース料理はたのみませんw
ところでなぜそんな個人的なことを聞きたがるのですか?湾岸都心への憧れ?
人の住む場所なんて栄枯盛衰、諸行無常。
変遷していくもの。
多少でも歴史に明るければ分かりきったこと。
地歴なんて言い出したら、そもそも関東なんて、坂東の荒野の果て、荒くれ者ばかりで文明人の住む場所ではない。
地価下落地点大幅増、特に液状化で臨海部
読売新聞5月27日(金)23時11分
国土交通省が27日発表した全国主要都市の4月1日時点の地価動向報告によると、調査対象146地区のうち、地価が下落した地点数は前回調査(1月1日時点)より21地区多く、全体の3分の2にあたる98地区となった。
東日本大震災による液状化現象の影響で、「豊洲」(東京都江東区)など東京臨海部の地価が大きく下落した。
商業地(106地区)は、震災後の自粛ムードなどの影響を受け、下落地点が82地区で前回調査から11地区増え、全体の77%を占めた。上昇地点はなく、横ばいが24地区だった。
住宅地(40地区)は、下落地点が前回調査より10地区多い16地区となった。横ばいが22地区で、上昇したのは、JR芦屋駅周辺など兵庫県の2地区のみだった。
今回の調査は、震災の直接的な被害を受けた仙台市の3地区と、液状化の被害が大きかった千葉県浦安市の1地区の計4地区を除いて集計した。
昔の豊洲⇒重工業地帯
今の豊洲⇒液状化と土壌汚染
豊洲には、元東京ガス工場跡地である中央卸売市場移転予定地もあるが、ベンゼン、シアン、ヒ素、重金属(水銀、6価クロム、鉛)等の有毒物質に汚染されていることが震災前から問題になっている。
国が定めた土壌汚染対策法では、26種類の物質について調査が義務付けられている。それにもかかわらず、東京都では、調査対象物質を7種類に絞っている。第三者によるデータの再検証、現場への立ち入りすらも拒否している。
豊洲はもともと東京ガス工場のみならず、IHIも工場を置いた重工業跡地であるから、中央卸売市場移転予定地に限らず、他の場所も徹底的に調査をすべきだと思うが。
>>133
>>豊洲の中でも資産価値はピンキリ!
>>当然、住民の質や世帯年収もピンキリ!
>>諸悪の根源は物件価格や坪単価がピンキリの為、多種多様の世帯が集まった事だ。
言えてるね。嫌豊洲流の俺もそれは認めるところ。
多種多様の世帯が集まった事で、「↑買えないとこうなる」とか低所得とか書き込む馬鹿も紛れ込んだりする。
下品な奴ばかりじゃないと思うけどね。
俺はネガというより「嫌豊洲流」だけど、地盤改良工事などがまだ済んでいない現状では豊洲はちょっと厳しいかもね。
実際に地盤改良工事や土壌汚染の洗浄などが完了しないと、安全確認を含めた再評価ができないからね。
[【地域スレ】豊洲の住環境]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE