管理組合・管理会社・理事会「理事会の輪番制は機能してますか? PART2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 理事会の輪番制は機能してますか? PART2
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2022-05-23 10:57:53

先日、第1回の総会が開かれました。出席率は半分くらいです。
第1回は管理会社がお膳立てということで、理事会の輪番制案が
とりあえず仮承認されました。
管理会社が任意で決めた?第1回理事会メンバーが、来年以降
の理事選出方法について検討することになっています。
さて、毎年メンバーの総入れ替えという理事会は機能するので
しょうか? お宅のマンションはどうですか?

過去のスレットは、こちらです。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45964/

[スレ作成日時]2011-02-11 19:02:50

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

理事会の輪番制は機能してますか? PART2

  1. 25 匿名さん 2011/02/15 01:55:18

    >違法とほかのスレで訴えて凹まされた人がこちらにも出張?見苦しいな…

    そう言う貴方の所は恥ずかしい輪番制なんだね。
    全ての結果が満足いかない事に同情します。
    ここでの発言を管理組合に反映すべきです。
    輪番制に慣らされているとその覇気もこんな所で発散するのは不健康ですよ。

  2. 26 匿名さん 2011/02/15 02:01:36

    輪番制でも立候補制でも推薦制でもいいじゃないですか。
    それで組合がうまく運営されているのであれば。
    ただ、輪番制は違法というのはどうかとおもいますね、日本のマンションの70%が輪番制を
    採用しているのですからね。
    理事の選出方法をより良くするための手法は考えてもいいですけど。
    ただ輪番制でうまくいってれば、公平性からいえばそれが一番いい方法かもしれませんが。

  3. 27 匿名さん 2011/02/15 02:18:31

    >日本のマンションの70%が輪番制を採用しているのですからね。

    これが根源でトラブルが絶えないのです。

  4. 28 匿名さん 2011/02/15 02:32:19

    >これが根源でトラブルが絶えないのです。

    もしマンション管理士が「輪番制だと役員の形骸化が進みますし、積極的に適任者を選ぶ方法がいいですよ。規約を改正しましょう。お手伝いしますよ。私に依頼してください。」と営業に来たら少し考えるけど、

    「輪番制は違法だから変えないといけません。私に依頼してください。」と営業に来たら詐欺だよ。

    「この消火器を買わないと違法ですよ。」と同質。

  5. 29 匿名さん 2011/02/15 02:48:39

    >>27
    あなたのマンションではトラブルがあったんですか?
    殆どのマンションではトラブルはありませんよ。
    私のところも輪番制ですけど、今まで何のトラブルもありませんけど。
    トラブルは管理会社とですか?
    一体何のトラブルがあるのかわかりませんね。

  6. 30 匿名さん 2011/02/15 02:52:05

    まあどこのマンションでもトラブルはありますよ。

    輪番制の役員の意識が低いことが原因の場合もありますし、立候補した理事長が管理会社と癒着したり金を使い込むこともありますし。

  7. 31 理事会役員 2011/02/15 02:59:43

    違法かどうかなどの議論には興味ありません。
    他に関連スレッドがあるようなので、そちらにまとめてはいかがでしょうか?

    多くの意見が実例を挙げない観念的な議論に偏りがちなのを残念に思います。

    輪番廃止を主張される方は、例えば大規模マンションで役員数が20人とかになった場合に、ご自分と同じ考えの方がいつでも20人立候補や推薦で集められるとお思いでしようか⁇
    またわざわざ立候補をしてまではやらないけども、
    輪番で回ってきたら、ちゃんと勉強して義務は果たしましょうという人が、後主張されることを読んて不快におもうであろうとは思われませんか?

    私自身ももう15年近く前になりますか、最初に買ったマンションで役員となったのは輪番からでした。みな一度はやった経験がなければなかなか立候補はしにくいものです。

  8. 32 匿名さん 2011/02/15 03:28:38

    立候補ではまず理事の定員は集まりません。
    推薦にしても限界がありますし、弊害も出てきます。
    特に一回りしたマンションでは、輪番制で十分でしょう。

  9. 33 匿名さん 2011/02/15 03:47:57

    >違法かどうかなどの議論には興味ありません。

    おれは興味ある。

    こういう訳わからんちんが、まさに輪番で理事になって登場してくるからよー。
    どこにもいるんだよ。
    からかうと面白いからな。

    だからこの点で、輪番にもメリットあると思うよ。

  10. 34 匿名さん 2011/02/15 03:55:13

    >あなたのマンションではトラブルがあったんですか? 殆どのマンションではトラブルはありませんよ。

    ある筈がありませんが、この掲示板も含めてトラブル事例が多いです。あげくの果てに管理会社が倒産して始めて管理組合の修繕積立金が流用されていたなんてお目出度い組合もあったではないですか。その為に法改正まで。

  11. 35 匿名さん 2011/02/15 04:42:05

    住民が一通り理事を経験するという意味では輪番制は効果的だと思う。

    能力・資質が無い人が理事になると困るという主張もあるようだけど、そもそも能力・資質なんてやってみないと分からない。特にマンションでは人づきあいがあるわけでもないのだから。

    輪番制の中で「この人に任せたい」とか「自分がやりたい」とか「この人にやらせるべきではない」という意識が少しずつ広がり、それが「立候補・推薦制にしよう」という意識に変わればそうすればいい。
    一通りやった結果、やはりこのまま輪番制にしようという意識が変わらないのであれば,それがそのマンションの考えなのだから、そのまま続ければいい。

  12. 36 匿名さん 2011/02/15 05:22:55

    戸数にもよる。

    20-30戸だと、役員もさすがに4-5人はいないとまずいから、5-6年で一回りしてしまう。
    この間に、力量の大きな人が自然にわかってくるから、推薦などもしやすい。

    これが300だの500だのになると、20人程度で理事数がうちどめになっているパターンが
    多いから、15-30年輪番では一周しない。有資格者などを見つけて早期に参画可能な仕組み
    との併用は必須だろう。 この人数の立候補などはありえないから、輪番だけではまずいだろうが、
    逆に輪番も併用しないというのはあり得ないと思われる。

  13. 37 匿名さん 2011/02/15 05:34:47

    >>36
    少なければ余計同じ者が理事をすることになるでしょう。
    小さいマンションはそれでもいいのかな。

  14. 38 匿名さん 2011/02/15 05:38:46

    >有資格者などを見つけて早期に参画可能な仕組みとの併用は必須だろう。
    >この人数の立候補などはありえないから、輪番だけではまずいだろうが、逆に輪番も併用しないというのはあり得ないと思われる。

    賛成。

    輪番制で進めていくうちに有資格者や高意識住民が現れるだろうから、その中からも適宜理事に残していけばいいと思う。
    よりシステム化するならばこんなのはどうだろう。例えば500戸で理事10人として・・・

    5年経過時には50人が理事を経験してるから(もちろんその間だって立候補者がいれば複数期担当させてもいいと思うけど)、5人程度は有資格者や高意識住民がいるかも知れない。でも、その人たちだって毎年では大変だし、過度の固定化にもリスクはあるしあらぬ疑いをかけられるのも無益。

    そこで、この5人を例えば「優先理事リスト」として輪番化し、この中の一人は理事に参加するという仕組み。
    年数がさらに経てば「優先理事リスト」の人数も増えて各有資格者や高意識住民の負担も減るし、過度の固定化も防げる。もちろん積極的にやりたいという人がいれば立候補させればいいし、これを信任するかどうかは総会決議すればいいだけ。

    思いつきですがいかがでしょ。

  15. 39 匿名さん 2011/02/15 05:44:39

    >38
    を書いた者だけどちょっと誤解がありそうだったので。
    もちろん「優先理事リスト」に入るかどうかはその人の自由ね。
    要するに「やる気はあるけど毎年はちょっと・・・」という人に入ってもらう。

  16. 40 匿名さん 2011/02/15 06:03:29

    在外居住者への協力金制度の判決もでたわけだし、
    理事会の役員をやってもよいという人達(Aグるープ)と、
    理事会の役員はやりたくないけど、その分管理費は余分に払うという人達(Bグループ)に
    まず分けてしまって、Aの人からのみ理事は選任する。 
    (管理費が減額されているわけだから、この範囲内で輪番なり抽選で決めても
    さすがに義務としてでてくるだろう)
     Bの払った余分の管理費をAから選出された理事へ報酬として全額利用する。 
    AとBの管理費の差額は、事前にアンケートなどで、半々程度に分かれるように
    設定する。 これで輪番でもやりたくないという人は、相応の負担と引き換えに
    理事にはならずにすむから結構まるくおさまらないかなとも思う。

  17. 41 匿名さん 2011/02/15 06:11:11

    なるほどね。
    仕組みづくりの段階で意見調整するのが難しそうだけど、目指すところはよく分かる。

    ただ、こういう議論をする主な場はやっぱり理事会なんだよね。
    だから理事会にある程度継続性を持たせる必要があると思うから、輪番にするにしても任期2年半数改選とかにした方が良いかも。

  18. 42 匿名さん 2011/02/15 07:36:18

    >Bの払った余分の管理費をAから選出された理事へ報酬として全額利用する。

    判例を勉強しましょう。

  19. 43 匿名さん 2011/02/15 07:41:18

    >40

    実際に大手の管理組合コンサル会社などがこの提案を実施して、
    制定させている例がありますよ。 確かCIPだったか。 SJSだったかもしれない。

    もともとあんまり積極的な関与者が少ない組合の活性化策として
    悪くはないと思うけど、問題は、これを議案として総会通すには
    かなりアクティブに動いている理事会でなければ荷が重かろうということ。

  20. 44 匿名さん 2011/02/15 07:46:31

    >41

    任期2年半数改選がもちろん望ましいけど、原始規約でそうなっているんでないと、
    途中からはい2年ですとしようとしても、理事会内で合意を得るのが困難だろうね。
    これを原始規約中で基本としているような良心的なデベがあれば懸賞に値するかもしれない。

    一部の物好きな人を除いて、理事を2期なんてとんでもないというのが圧倒的多数派で、
    ここで昼間っから書き込みしているような組合活動に熱心な人は例外的。
    熱心な理事会役員・理事長ほど間違えやすいけど、自分を基準に考えてしまいがち
    なんだよね。  

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
    サンクレイドル南葛西

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,420万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    59.17m2~71.63m2

    総戸数 522戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    7690万円~9390万円

    3LDK

    64.02m2~71.01m2

    総戸数 48戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5798万円~6398万円

    3LDK

    66.52m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8300万円台~9800万円台(予定)

    3LDK

    61.91m2~67.27m2

    総戸数 93戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    1億9900万円

    2LDK

    66.03m2

    総戸数 280戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3940万円~8380万円

    1DK・2LDK

    28.41m2~51.49m2

    総戸数 29戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~9,600万円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    [PR] 東京都の物件

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸