今、一戸建て購入検討中で、建て売りよりは注文住宅がよいのでい関西不動産販売さんで検討中です。
こちらでお家を建てられた方がいらっしゃいましたら、実際はどうなのか教えてください。
[スレ作成日時]2011-02-07 22:05:37
- 所在地:東京都大田区山王三丁目1495番6(地番)
- 交通:京浜東北線 大森 駅 徒歩4分
- 価格:8,430万円・13,780万円
- 間取:2LDK・3LDK
- 専有面積:44.22m2・68.50m2
- 販売戸数/総戸数: 2戸 / 21戸
今、一戸建て購入検討中で、建て売りよりは注文住宅がよいのでい関西不動産販売さんで検討中です。
こちらでお家を建てられた方がいらっしゃいましたら、実際はどうなのか教えてください。
[スレ作成日時]2011-02-07 22:05:37
ここの営業マン最悪ですよ。
関係ないのに勝手にマンションのオートロックを聞いてマンションに進入してきました。
不法進入です。
まだ資料請求しかしていません。
しかも、人の足下みて話してきます。
こんな会社に大事なお金は一切払いません。
注文住宅に興味があるので掲示板を読ませていただいておりますが、
こちらは不自然なクレームが多いように思います。
勝手にマンションのオートロックを開けて入り込む、
資料請求しかしていないのに「足元を見て話をしてきた」
という矛盾があったりと、どうも内容が破綻しているように思いますが
いたずらでしょうか?
済んでからもうすぐ一年たちます。
家自体はほぼ満足しています。
気になるのは二階の音が一階に響きすぎる。
床の構造が他社より弱いみたい。
不満点はアフターフォローが悪い
対応が遅すぎる。
電話してもでないし、ほっとくと3日もかけ直してこない。
問題があってお願いしても経過説明もなくいまだ音沙汰なし。
いままでで1番高い買い物をしたのにショックです。ちょっとひどすぎます。
171号線のど真ん中で、事故させられかけました。
松川町店舗の新人(⁉️)営業マンさんに付いて、物件巡りの中、営業マンが一方通行で、入る事が出来ない道に入ろうと、171号線のど真ん中でいきなりストップ。後ろから付いて行っていた私は後続車に追突されかけました。
2歳と0歳の子供が同乗中(子供がいて営業車にチャイルドシートがなかった為、自家用車にて追従する事に)でした。
営業範囲内の道すら知らない営業マンに道案内させる会社に不信感しか残りませんでした。
タバコを吸いながら商談してくる
言葉使いがなってない
やたら押してくる(押し売り)
説得力ない、その場しのぎ、ボーナス返済で月々の支払を
安くみせてくる
売りたい売りたいが丸見え
しかもヘタすぎる
[個人を特定した中傷のため、一部削除しました。管理担当]
県外から家探しに2日かけてこちらの担当する物件見に行き、気に入ったので間取りやオプション変えて見積もりお願いしてるのに3週間音沙汰なし。
こちらから何度連絡してもかけ直して来ないし
こんな不動産屋初めてです。
初めの資料請求も2週間連絡がなく
その時点で怪しむべきでした。
皆さんの口コミ通り、とんでもない会社です。
わざわざ行った交通費と時間返して欲しい。
こんなことなら他の物件に行けばよかった。
↑ 2日の損失だけで済んでよかったじゃないですか。
そのときだけきちんとしたように見える対応されて35年間と数千万を損失するよりかは。
ほんと、恐ろしい決断をするところでした!
ある意味本質が見えてよかったです。
ちなみにcasa茨木でした。
皆さん、本当に後悔しないようご注意下さい。
本当に一般の方が書き込みしているんでしょうか?営業妨害するためとしか思えません。
私の担当の方はとても誠意あり、親切でした。自由設計で建築士さんとも何度でも話し合いできるので、最高に満足のいく家が建てられました。
合う、合わないや、好みは人それぞれなので、いろいろ感じ方はあると思いますが。
一軒家を購入したものです。
今後、購入を検討するかたに参考にしていただければと思います。
正直な感想を申し上げますとやめとければ良かったかなぁと思います。
良い人もいますが、本当に適当な人もいます。ただ、それは個人の価値観によるものが大きいと思いますので、皆さんの判断にお任せします。
最終的に自分たちの想像していない費用や不具合が出てきます。費用の面では内装、外構やその他の手数料です。
関西不動産が提携している会社の見積もりが最終的に提示されますが、通常の金額では非常に割高なものが提示されます。いくらになるか不安だったため、こちらで外構等を別の業者にお願いしようとしたら、それはこちらで一般的な価格でさせていただきますので、ご安心くださいと言われそのまま進んでいました。最終的に見た費用は他の業者さんに出していただいていた見積もりの1.5倍以上するものでした。
こちらから通常の料金より高いのではないかと聞いても適正価格ですと言われました。
私は住宅の関係について、知識もないため本当に足元を見られたんだなぁと思いました。
本当に納得いかないことが多く、なぜこんなに高い買い物をしたのに嫌な思いをしないといけないのかとノイローゼになりそうでした。
それならば、途中で解約すれば良いのではと思われるかたもいらっしゃるかと思います。
最初に手付金というものを支払っております。これは住宅や土地等のの5パーセント程度の金額です。このお金はこちらからの理由で解約を申し出た場合にすべて関西不動産にわたる金額です。
本当に最初にこの手付金の金額の時に怪しいなぁと感じれば良かったです。
この私の投稿を見て、同業者からの口コミかと思う人もいるかもしれません。
ただ、本当に家という大きな買い物をする時に、嫌な思いをして欲しくないというのが正直な意見です。
関西不動産の会社の中には、熱心にやってくださるかたもいます。現場のかたも本当に人が良く、そのかたたちに素直に感謝ができないのも本当に悔しいです。
今後、この投稿欄にできるだけ悲しい投稿が少なくなることを祈っています。
今の時代、変な商売してる企業は自然淘汰されます。
企業名をYahoo等で検索すると、次にどんな言葉が出てくるかを調べてみると、社会的にどのような評価の企業かの目安になると思います。
個人が特定されるのが嫌なのであまり詳しく言えませんが、断ってからの関わり方がしつこい!
最後の最後まで嫌な思いをしました。
営業担当は本当に代わる代わるマシな方が居なくてビックリしました。
今年、会社説明会で関西不動産販売のにいきました。ですが説明会の雰囲気は最悪で後ろでペチャクチャ喋っていました。さらに説明してる女性の声が小さくて情けなく思いました。そして面接の人事は女性2人いたんですが、質問してくる女性は男性には冷たく女性には優しく接するなど差別も普通にしてきました。つまり何を言いたいかというとこんな会社に頼るのはお門違いです。はやく倒産するのが待ち遠しいですね。
ここはやめといたほうがいいかな!
俺の家なんか構造上に問題アリそーな気がする!
天井裏の柱と梁を固定する金具とかゆるみまくってるし!
一軒家ですが、後悔ばかりですね~。
見た目はおしゃれなんですが、遮音性が無さすぎて、家の中の音は丸聞こえです。静かな晩にテレビをつけていたら、外から何を見てるのかわかりますし、逆に外の音が家のなかで本当によく聞こえます。
あと、扉の付け方が悪くて、ずっとギィギィなるし、隙間が非常に多いです。
階段の段差の裏側とか部屋の角とかほんとに最悪です。
賃貸の時より広くはなったんですが、居住空間の質は下がったと思います。
高い買い物したのになぁって感じです。
社員のかたの対応は本当に人それぞれって感じで、良い人も悪い人もいますね。対応があまりに遅すぎるので、同じ社会人としてどうかと思います。
ただ、やっぱり、過失を認めないので、隙間等の問題には結露や湿度の問題ってことにされます。
なんで、賃貸でなかったことが、新築でこんなに起こるんでしょうか。って思います。
私は購入検討されてるかたには、オススメはできません。
アフターサービスが最悪すぎる
2年点検なのにまともに点検せず
ちょこちょこクロスだけ直して無駄口たたいて帰った。びっくり。2度とかかわりたくない。
舐めてるとしか言いようないわ。
ここの建坪単価はいくらですか?高槻茨木の建築条件付き土地は、私の知る限りはみんな60万(税抜き)でしたね。
建物仕様、設備仕様は色々異なってましたので、一概な比較も難しかったですが。
注文住宅に憧れる人にはいいと思いますよ。土地と建物の基本セット販売なので比較的土地価格も相場より少し安いと思います。遮音性なんかは木造なので仕方ないし、隙間とかドアの事も木造は数年掛けて馴染むものだし、なんかそこ批判してる方は木造を選択する事から間違いの気しますね。大体今の木造はプレカットでそこまで大工の技術が構造全体に直結しないですよ。建具とかの建て付けは技術いるでしょうけど。それに営業マンに対しても派手なのは当たり前だと思う。不動産の営業ってそんな物でしょ。ボロい車乗ってセンスのかけらも無いヤツからこだわった家買いたいと個人的に思わないですね。そこ言う方は普通の建売買えばいいのではないかと思います。それに若い営業ならこっちがマナー教えてやる位の気構えあってもいいのでは無いでしょうか。相手にとって気持ち良い客なら対応も変わってきます。
ここ検討されてる方にとって不安を煽る書き込みばかりなので個人的な見方を書き込みしました。是非皆さん素敵家にして下さい!
営業さん自身に顧客の家をセンス良く提案してくれる技術があるなら、顧客満足につながりますからここまでかかれないとおもいます。契約したらおしまいの、身勝手な契約内容だから不満が爆発するのです。ブランド物の勉強より、建築やインテリアの勉強したら少しはよくなると思いますけどね。私の印象では、知識は空っぽなのに、口は達者。瞬時に何を言えばいいかひらめきでしゃべるタイプ。セールス、アドバイザーというより、ナンパ師に近い。
建て方が悪かったせいで、天井や壁、断熱材、床…住んでからたくさんやり直しになりました。最初は最近の家は気密性が高いから仕方ないとか言われ、でもしっかり調べてもらったら建て方の問題ってことが分かって。住んでからわかった問題だったけど、建て方が悪かったのに損害賠償も求められない。せいぜいしっかり直してもらうくらい。話し合いに使った時間、工事にとられた時間、精神的苦痛…ほんとうに奪われたものはたくさん。得られたものは、家を建てるということは安易に考えてはいけないということ。もっと引き渡しのとき細かな点検をしたほうが良かったと後悔。まぁきちんと点検してても見つからないようなすごいミスされてたんですけどね。住んでからの工事はプライベートな空間に他人にたくさん入られる苦痛もあり、本当に辛かったです。しかも連絡が遅い、そして打ち合わせの内容を忘れる。こんな報連相ができない社会人がいるんだなぁと最後は怒りというか呆れでしたね。問題のあった箇所はきちんと直していただけたので、その辺りはひとまず良かったです。でも最初から問題のない住宅を建ててほしかった。新築の壁をぶち開けられる悲しさってすごかったです。問題住宅にあたってしまったから、もしかしたら他のお家はきちんとしてるのかもしれないけれど、私はオススメできません。あと、こんな顧客に、普通に建てた人と同じようにアンケート送ったりする精神も分からない。配慮が必要ではないかと思います。
不動産業界は嘘が多いです。専任媒介にするとわざと「すでに買い手がいるので、売れません」と嘘をついて長期間売れない状態にさせて、売主に「この値段では売れないので値下げしましょう」と誘導し、利益を得るという手法が取られます。
ここのチラシは、典型的なイメージ先行広告です。
特に新築戸建の写真は、本当の現地写真と他の自社物件の広告をミックスして掲載しています。
イメージ写真は、キチンと表示しなければならないはずです。
図面と写真が一致しないのでよく見ればわかるけど、ある意味虚偽広告です。
今日ポスティングされた高槻北店の新築戸建「高槻市弥生が丘限定1区画 4480万円」のチラシがありました。
表紙にあたる「日本人ならではの奥ゆかしさを感じる」というキャッチコピーと共に家までの長いアプローチの写真がありますが、この写真は、図面と土地の接道状況から家の向きが一致しておらず現地の新築戸建の写真ではありません。
裏面のリビングなど室内写真は現地の写真ですが、エントランス周りの写真は他の物件の写真と思われます。
SUUMOの掲載のみ「現地写真」と表示していますが、一番知られたくない玄関までのアプローチの写真はありません。
それだけ見せたくない部分といえると思います。
それにしても自社のチラシはやりたい放題で、ある意味恐ろしい会社です。
買う側、見る側は騙されないように気を付けましょう。
>>527: 匿名さん
津雲台の戸建は、よくわかりませんでしたが、この会社が建てる新築戸建は、
一見外観デザインが今風で良く見えますが、良くない部分もあります。
例えば、屋根のひさしです。
ひさしが無い家は、家が傷みやすいです。
大きなはめ込み窓は、外観的には良く見えますが、作るのが簡単なのでコストダウンになっています。
雨戸が無い家も多いですが、防犯上はあまり好ましくありません。
1区画に2戸建てていることが多いですが、小さい家を大きく見せるために屋根を複雑にするのは、
接続部分が多いので雨漏りに気を付けないといけません。
雨どいが必要最小限しか設置していないのも気になります。
価格が安いとか、家具付きとかに飛びつかず、色んな家を見て目をこやしてください。
ここで買ったのは、失敗したと思いました。
かなりお高い買い物をしたと後悔ばかり。
住んで半年。
アフターフォローは、きちんとしてくれません。
修理にこない。
連絡つかない。
最悪です。
私だけかなぁ?と思って近所の人に聞くと同じだと言ってました。
ここで買われる方は、良く検討されてか購入した方が良いかと思います。
最初が良くて、買ってポイされるのは最低です。
<<530: 匿名さん
不動産購入者をなめてますね。
定期検査はどこの建売業者もしていることで、当たり前のことです。
国民生活センターに電話で相談したり、悪質な場合は、
匿名でも構いませんので(出来れば記名で)消費者庁に直訴のお手紙を書いて、実態調査をしてもらうのもありです。
具体例を添えたものがあるとなおのこと良く調べてもらえるようです。
もちろん、実態把握できれば指導も入ります。
以前、CASAのジャンパー着て、コンビニで男女の社員がタバコ吸いながら休憩しているのを見かけましたが、
品がなかったな~。
注文建築は、多少気を使ってたてているようですけど
新築の建て売りは、不動産業者が売れなくて困っている土地(中古戸建も含む)を安~~く買っているところが多いようです。
だから値下げしても利益が出ると推察されます。
また、あれだけ沢山たてているので、部材も沢山仕入れているはずですから売り出しの価格は実際よりかなり高くなっているはずです。
銀行からの融資も沢山あるんでしょうね。
意外と一見もうかっているようで、次から次へと売らないと大変な事になるのかもしれません。
一般の人にはわかりにくいですが、売れ残っている物件も多々あるように思います。
隠された秘密があるのも不動産の闇ですね。。。
今日入った広告は、今までとは違って掲載物件全ての方位がわかるようになっています。
また、以前は施工例のイメージ写真をやたらと載せていてうんざりする広告でしたが、
それも無くすっきりとしていて個々の物件も見やすくなっています。
これだけ沢山建てて実績もある会社なので、余計な小細工はしないで物件が把握しやすい広告を見せてほしいです。
プレゼントに家具と照明付きなんてありますが、
私ならカーテン(レール込み)&ブラインドのプレゼント(制限価格内で自分でセレクトできる)もいいなと思います。
家具と照明はついていると便利なようで、後々要らないと思うのがあります。
あくまで個人の意見です。
カーサモデルハウスのプライスダウンってありましたけど、真上5丁目の4180万円は写真とか詳細がわからないので残念です。
弥生が丘町3980万円は、ついこの間出たはずなのにいきなりの500万円ダウンにはビックリです。(*_*)
外観デザインは良いです。
安岡寺4丁目2880万円は、写真で見るかぎりですが階段の勾配がきつそうに見えます。
家具の選定は良さそうです。
ただ、外観が・・・良いとは・・・なんかバランスが良くない。特にバルコニーの張り出しが、玄関の壁が無いと支えられないのかなと思うとちょっと不安です。
1階の車庫がわのはめ込み窓は、外から見えるのでせめてすりガラスにしてほしかったです。
奥天神3丁目4380万円は、ウィル不動産のHPが一番よく家回りとかがわかります。
元々変形の土地でよく考えて設計したと思います。
気になるのは、車庫から玄関までの階段数の多さと家の基礎部分の高さです。
残土をできるだけ少なく、かつ元の土地の高さを変えずに建てないといけなかったと思いますが、もう少し下げることは可能だったように見えます。
また、この家の荷物の搬入経路は主に玄関からになると思いますが、大きい荷物入れにくそうですね。
車2台の絵がありますが、本当に2台駐車できるのかな?
階段途中の大きな窓は、弥生が丘町と同じですね。(個人的には要らない窓)
パッと見の外観は、素敵なんですが、玄関上の屋根大丈夫かな?
壁の接続部分と柱で支えていますが、雨漏りの原因になりそうな部分なので気になりますね。
リビングのエアコン位置も、本当は、駐車場側壁に設置するのがベストだと思います。
過去の書き込みで、見積もりより高い請求額だったとありますが本当ですか?
ふつうありえないでしょう!?
何のための見積もりなのかと思います。
広告に「※建築諸費用等別途要」とありますが、具体的に記載しないといけないんじゃないですか?
怖くてオープンハウスにもいけないわ。
建築諸費用で、外構費、水道工事、建築確認費用などが表示価格とは別料金らしいですが、本当ですか?一体いくら別料金なのか
知りたいですね。ちなみに別会社で自分は400万円別料金請求されたので、断りました。今住んでる所は別料金はあまり、請求ありませんでしたが、土地代金がかなり高かったわ。
建築諸経費が込みの不動産屋の方がわかりやすくていいですね。でもそんな家は、断熱材は安価で木材も中国製とか問題あるとか、不動産営業は悪口吹き込んで、別料金数百万円ぼったくる。不動産営業は洗脳営業ばかり。
安岡寺5丁目の2区画の新築戸建は、広告では外観を見せずサイトで図面のみの公開で余程自身がないのか。。。
図面と合わないイメージパースと施工例ばかりでは、魅力がわからん。。。
図面での感想は、1号地と2号地では、生活スタイルによって好みが分かれるところだが、
2階にLDKがある1号地の家は、後で後悔する人が多いと聞く。
チャイムがなるたび2階から降りなくてはならないので、生活しているうちにだんだんと面倒になってくるらしい。
利点は階段が廊下にあり、部屋とは分離されているのがいい。
2号地の家は、いつもながらのリビングin階段で、上の口あたりだと冬はLDKに床暖があっても寒いと思う。
外観写真が無いので図面から見ると、エントランスのアプローチの階段数が多いようなので、道路との高低差がありそうだ。
「バルコニー・屋上に水栓あり」とのことだが、スロップシンクがあるのだろうか?
それよりもガレージに散水栓が必要だと思う。
収納は、他社の新築に比べて少ないし、ロフトもなさそうだ。
約60坪の土地を2分割して建てているし、ローンを組む賃貸からの買主の為、家具は要らんから諸費用込み価格にしてほしいものだ。
過去に茨木の戸建を検討したことがあります。
耐震等級1、省エネ等級も微妙だったと思います。外観はおしゃれですが中身が…仕様を確認することをおすすめします。すこし勉強している人であればかなり高い!と感じるはずです。
CASAブランドと銘打ってますが作りは建売程度、値段はハウスメーカー並。CASAという看板で無関係の雑誌ブルータスCASAと混同しオシャレな雰囲気を出すイメージ戦略?…色々痛いです。
建売も見学しましたが…ターゲット層はこだわりのない勢いで買ってしまう人向けの家なのかなと思います。外構は良い意味で無機質、悪い意味でコンクリ固めのみって感じです。土地+他の工務店で上物の方が融通が効くし満足度が高いかと思います。
住宅性能がクソなのにこんだけ高けりゃ、そりゃ酷評もされますよ。
耐震等級3断熱等級4を標準にできない業者は北摂から駆逐されるべき。
だいたいここ売主じゃないから仲介手数料も無駄にかかりますしね。
ここの耐震等級って標準だと1になるのですか?
地震も不安な今の時勢だとその仕様は少々引っ掛かりますね。
耐震・断熱に関してはコストを掛けたらきちんと仕上げてくれるのか等が気になるかなあ。
長期優良住宅もやって貰えるのでしょうか。
デザイン性は定評があるようですが、掛かる金額次第では他社を当たった方が良い場合もありますものね。
>>550 匿名さん
耐震等級1相当ですね。建築基準は満たしてます。長期優良に関してはどの工務店に関してもお願いすればできるかと思います。ここの断熱はグラスウールですね。
以前打ち合わせの際に耐震等級を確認すると「まぁそれほどの大地震が起きたら被害受けるのはみんなでしょうし気にしなくていいと思います、笑」と言われました。その認識の人に家を任せるのは論外だと思いお断りしました。過去の口コミにもありましたが『営業の軽さ』とはこのことかと腑に落ちました。一生懸命な営業さんもいるのでしょうが、あまりにも残念な営業さんがいるのも事実です。
過去の購入者です。
皆さんがおっしゃるようにここで購入はやめたほうが良いです。
営業マンの対応はかなり軽く、契約までは連絡がつきやすいですが、契約後はかなりいい加減な対応をします。
スケジュールについてもこちらの配慮は一切なく、急に立ち会いが必要だからきてくださいとか、会社を休まざる得ないことも言ってきます。
人を馬鹿にしている営業マン。
終わってますね。倒産願います。
皆さま、ご唱和ください。
はい、倒産。
はっきり言えば情弱相手の商売
知識あるならここは選ばない
秀光、タマ、ヤマダなどの方が
ここより安くて、ここより良い部材で建てられて性能も良い
土地が欲しくて仕方なく建てる人ぐらいか
[関西不動産販売株式会社]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE