この前さいたまに行ってきました。浦和うなぎ祭りです。今年で10回目という事で雨でしたけど数万人来場したとか。
ここも駅は近いのはもちろん市役所、県庁に近くていいところです。
もう1期は終了したんですね
今年は見に行こうと思ったイベントが結構雨とぶつかってしまいます・・・。
逆にある程度雨振ると人が少なくなるっていうメリットもあるので、寒くなければいいのですが、それでも数万人ですか・・・。
Bタイプの低層階2軒と最上階の1軒の計3軒が2期になるようで、
営業の方のお話ではあえてそうするとのことです。
何か理由があるのでしょうか?ご存じの方いらっしゃいますか?
逆にもう少し突っ込んで聞いて、なぜあえてそうするのか聞くべきでしたね。
ちょっと正直会社の方針なんてわかりかねる部分が・・・。
教えてもらえなかったのかもしれませんが。
単に、人気がなかったんだと思います。
事前にアンケートやって、話が進んだ客がいれば第一期で出していたと思います。
震災前なら一期で全部出せたんでしょうが、健闘した方だと思います。
第二期で来た客には 、残りの3戸が合わなければ、次に隣にできるマンション勧める気ではないかと。
確かに踏み込めれば良かったのですが、その時の雰囲気ではなんとなく聞けない感じがしまして…。
ただ、今になってデベがそうすることのメリットが分からず引っかかっています。
もしかすると抽選落ちした方の救援策ですかね?
やはり浦和駅前は人気大ですね。
ですね~
契約できて幸せです☆
消費税とエコポイントどうなるかな~
今の状況だと大丈夫そうな気はするけど、まあダメもとでいれば、そんなに凹まずに済むかな
募金だと思えば割り切れるし
エコポイントは建物が完成してから申請をするので今年中に完成して申請しないともらえないと思いますよ。もう予算が無くなってきてるので。
別のマンションスレで異様な盛り上がりを見せていますが、
ここの修繕積み立ては特に問題はないのでしょうか?
あと、南側の数件がまとめて売ったりした場合、
どれ程のマンション建設が可能なのか?
また、そんな話が起きそうなのか…?
ちょっと気になります。
どっちもリスクありですが、南側はすでにプラウドがあって最初からそんなに条件良くないし、修繕積立は、良くも悪くも至って普通だと思います。
浦和駅東口は、今後も少しずつは開発されていくとは思いますが、西口ほど人気ないし、あの狭い土地をわざわざ狙って開発するより、他の広くて条件良いとこ探すのではと希望的に考えています。
ちなみに、プラウドはタクシープール、ここは銭湯のある程度まとまった土地があったからできたと聞いています。
個人的は、パルコの周りの方が道路整備されてるし、いずれ大きのが建つのではないかと期待していて、そのうち買い替えも考えるかもしれません。このマンションは駅5分で東西連絡通路が近いのが他にはない魅力で、西口より価格が抑えめだったので購入を決意しました。
もう完売してしまいそうですね。
やはり低層階は安いですね~。
70平米超で4000万円チョイですから。
何度も販売延期を繰り返さざるを得ない物件があるなか圧勝で幕を閉じそうです。
低層階はどこも今では人気ありますけどね。
停電になったら、上の階だと地上に降りるのさえ大変だもんなぁ・・・。
↑???
商業地域故の日照懸念
プラウドなどの前建て
で安いのでは?
買えるならここの場合は断然高層階(だった)でしょ。
確かに最上階は、売れちゃったもう一つのタイプの方が魅力的でしたね。ここは、5階以上、できればさらに上が狙い目だったと思います。うちももっと上狙えばよかったかも。意外と値段差なかったし。
でも、今日一日だけで登録抽選だから、たぶん既にお客さんは付いてるんだと思います。
[パークホームズ浦和東仲町]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE