マンション雑談「超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-02-05 14:19:30
【特集スレ】高層ビルの長周期地震対策について| 全画像 関連スレ まとめ RSS

以下記事に、完成している高層にも補強改修を促すの旨ありますが、果たしてどうなのでしょう。

朝日新聞 2011年1月11日4時0分
超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化 国交省方針
 震源から遠く離れた高い建物を大きく揺らす危険がある長周期地震に対応するため、国土交通省は新たに建てる高さ60メートル以上の超高層ビルやマンションに、長周期の揺れも考慮した耐震強度を義務付ける方針を固めた。すでに完成した超高層ビルにも、揺れに耐えられるか点検し、必要なら補強工事するよう求める。早ければ新年度前半からの義務化を目指す。
 長周期の地震動は、1回の揺れの時間(周期)が2秒から数十秒と長く、ゆっくりとした揺れが特徴。今回、対応が義務化されるのは高さ60メートル以上のビルやマンションで、おおむね20階以上の建物が対象となる。東京、大阪、名古屋の3大都市圏で先行的に義務化する。3大都市圏は近い将来、東海地震や東南海地震といった大規模地震の発生が予測され、地質的にも長周期地震の影響を受けやすい平野部に都市が密集するためだ。
 これまでの建築基準法は、建物に必要な耐震強度を算出する構造計算は主に、阪神大震災のような短い周期の地震を想定していた。今後、同法の運用を見直し、新たな超高層のビルやマンションでは、長周期地震でどれだけ揺れるかを構造計算でシミュレーションすることが義務になり、より耐震性が強化される。
 一方、完成した超高層ビルやマンションは全国で約2500棟あり、9割は3大都市圏に集中している。国交省は、3大都市圏ですでに完成した超高層ビルやマンションでも、長周期地震に耐えられるかどうかの点検を任意で求める。大きな揺れが予想される建物は、はりや柱に揺れを吸収する制震装置を設けて補強するなど、追加の対策工事を促す。
 長周期地震では、超高層ビルは高い階ほど揺れが大きくなるとされ、上層階では家具が数メートル動き、転倒する家具が凶器に変わる危険が指摘されている。このため国交省は、新築の超高層ビルでは家具が固定しやすくなるよう、壁や天井を裏から補強する下地材を設けるなど、転倒防止策を講じることも義務づける。
 建物には高さや構造によって揺れやすい周期(固有周期)がある。地震の揺れの周期と、建物の固有周期が重なる「共振現象」が起きると揺れが増幅され、地面の揺れは小さくても、高い建物は大きく揺れるようになる。
 2003年の北海道・十勝沖地震では、震源から250キロ離れた苫小牧市の石油タンクが破損し、大火災が発生。04年の新潟県中越地震でも200キロ離れた東京の六本木ヒルズの森タワー(地上54階建て)でエレベーターのワイヤの一部が切れた。
 国交省は、建設業界や有識者からの意見を踏まえ、早ければ11年度の前半から義務化する考え。(歌野清一郎)

[スレ作成日時]2011-01-17 08:21:54

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化

  1. 861 匿名さん

    民間マンションが数十億かけて改修工事なんて現実的にあり得ない。

    事実上のストッパーだわな。

    詐欺師ザマミロだね。

  2. 862 匿名さん

    60年しか持たないんですね…
    26才で買って86才の平均寿命までですか…

    しかも実験上のデータであって、実際に持ったというサンプルはなしですものね。

  3. 863 匿名

    ジャッキアップ中に地震がきたら

  4. 864 匿名さん

    心配していたらきり

  5. 865 匿名さん

    がないから、ピラミッドに住みたいな

  6. 866 匿名

    ジェット噴射は騒音が問題になる。室内エアバック内蔵タワマンとエアバック付き家電が今後の主流。

  7. 868 匿名さん

    どうだろう。
    何を言ってもダメな人はダメだからな…

  8. 871 匿名さん

    >870
    同感。以後805=834=869はスルー推奨。

  9. 872 匿名さん

    共振の意味が分からないみたいだ

  10. 873 匿名さん

    でも60年経ったマンションって安全性から言ったらどうなんだろう。今で言うと、1950年に建ったマンションだよね。仮にたとえ住めたとしてもかなりぼろぼろだよね。コンクリートも寿命があるし。今の古い団地が1960年後半から1970年代だから、それよりもずっと古い。そのころにはまた新しい耐震基準になっているだろうから、60年も80年も住み続けるよりは、新しいマンションに引っ越した方が安全っぽい。もし、地震の安全性を考えるのであれば。

  11. 874 地震素人

    >>No.842 by 匿名さん 2011-01-29 13:04
    >免震ゴムと躯体の設置部分は長周期の大きな横揺れで瞬間的に大きな力がかかると
    長周期は、その名のとおりゆっくりとした揺れでしょう?
    本来、長周期でない普通の横揺れへの対策なのだから、単発的な揺れエネルギーに免震装置自体は耐えられるかと。
    問題は免震にて、建物自体の揺れが大きくなった時なんでしょ?

  12. 875 匿名さん

    その時新しマンションに引っ越すお金があればできるけど、老朽化した団地にお年寄りがたくさん住んでいるのを見ると無理かな。

    壊すのも大変だし。
    売るにも売れなくなってますよね。

  13. 876 匿名さん

    やっぱり古くなったマンションは大地震が来たら、危ないですよね。でもお金がなければ、古いマンションに住み続けるしかないのか。安全性は二の次だな。そうなるとやっぱり一戸建てがいいのかな。

  14. 877 匿名さん

    >>870
    免震タワマンが共振で大きく揺れるから、問題だと思ってるの????

  15. 878 匿名さん

    >>877
    違う?
    免震タワマンは予想される長周期振動数に共振して大きく揺れるから、問題だと思ってましたが????

  16. 879 匿名

    横からすみません。
    上の方は、結局何が言いたいの?聞いてばかりで自分の見解は書かないの?

  17. 880 匿名さん

    >>878
    違います

  18. 881 匿名

    879は、834さんの事です。

  19. 883 匿名さん

    建物にゴムを付けるのは大変ですよ~
    まして地中ですからね~

  20. 885 匿名さん

    豊洲タワマンだと、ジェット噴射の勢いに負けて、そのまま倒れちゃいそう(笑)

  21. 887 匿名さん

    「高層」免震建築物となっていない理由わかりますか〜?

  22. 888 匿名さん

    3+4で7秒とか言っている人には理解不能だと思う…

  23. 890 匿名さん

    免震装置は建物の固有周期を伸ばすわけではないよ。

  24. 891 匿名さん

    免震の問題点は
    長周期を入力とした場合に免震部の変位が大きくなる事、長時間の揺れで効きが弱くなる事。

    まあ、これは制震装置にも言える事なんだが。

    建物の固有周期が長くなって共振するなんて聞いた事ないな。(このスレ以外では)

  25. 893 匿名さん

    免震層の固有周期なんじゃね?

  26. 894 匿名

    886を根拠にしてこのマンションは安心、
    と言う営業がどっかの物件にもしいても
    同様にツッコミされるってことだな。

  27. 895 匿名さん

    >>891

    http://www.geo-yokoi.co.jp/News/Choukousou.htm

    >免震ダンパーを入れると、構造物全体の固有周期は長周期側にシフトする。
    >つまり、免震構造のおかげで超高層ビルは長周期振動に共振しやすくなっているのである

    これ↑設計事務所のHPより

  28. 896 匿名さん

    今度は論文

    「強震動による免震システムの過大応答変位を抑制するための新機構の提案と解析的評価」
    http://www.saitama-u.ac.jp/saity/items/64_2.pdf

    >一般に,こうした免震システムを導入する場合には,
    >その周辺に適切なクリアランスを確保する必要がある.
    >これは,免震システムによる長周期化によって,大きな相対変位が生じるためである・・

  29. 897 匿名さん

    ↑デベ工作員、アチャ~~orz

  30. 898 匿名さん

    この長周期地震の件は、タワマン購入者には酷い仕打ちですな。
    涙目ですな。

  31. 899 匿名さん

    っていうか、タワマン購入者は影で嘲笑されてるな。
    間違いなく。
    職場とか、親戚とか。

  32. 901 匿名さん

    >>891

    近年の建築関係の論文には度々出てきますよ。
    あなたが聞いたことあるかどうかは誰も聞いておりません。

  33. 902 匿名さん

    妄想爆発でタワマンの値段下がればいいですね。
    せめて中古の免震タワーだけでも、ね。

  34. 904 匿名さん

    長周期地震動が届く前に
    管理人さんに免震装置を緊急停止してもらいましょう。

  35. 906 住まいに詳しい人

    タワーマンション30階も45階も
    制震構造のタワーマンションなら倒壊はしないでしょう!

    揺れをかなり制御しますから、家具は固定したほうが安全です。

  36. 907 匿名さん

    家具を固定させれば悲惨な被害が防げる、
    ということなのであれば、啓蒙が必要だね。

    人間、結構ずぼらだからな~。

  37. 908 匿名さん

    >管理人さんに免震装置を緊急停止してもらいましょう。
    あの...免震装置って、そんなに任意にON/OFFできる「装置」と違うと思いますけど...
    実在するかは知りませんが、人為的に操作できるのはダンパーの強度ぐらいでしょう。
    ダンパーの強度を可変にすれば、振動数も変動できると思います。(素人考えですが)

    >っていうか、タワマン購入者は影で嘲笑されてるな。
    >間違いなく。
    >職場とか、親戚とか。
    それは、その職場の方とか親せきの方とかが、大きな地震やタワマンに関して知識が足りないと言っているな。
    タワマンを含む高層建築物は、その他大勢の低中層建物よりはるかに地震に強く、
    長周期が現実的に問題になるには、いくつかの条件が合致する稀なケースだけであり、
    比較的に長周期への対策を考えなければいけない免震建築物は、長周期以外の多くの地震へは有効であることを無視することになる。
    今後も免震はいろんな技術発展を吸収しながら増えると思いますよ。

    大災害に興味ある方は、一度「有明の丘基幹的広域防災拠点施設」を見学されてはどうかと。
    せめて以下の記事読んでください。

    ■ 訓練で首都直下地震に備える 東京・有明の広域防災拠点 1.29 18:00
     http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110129/dst11012918000015-n1.htm

    注)掲示板で煽っている人ほど、自分の建物や備蓄など考えていないと思う。

  38. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸