住宅設備・建材・工法掲示板「床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください
  • 掲示板
名無し@e戸建て [更新日時] 2024-12-24 12:44:26

基礎断熱にしようと思ってるんだけど、湿気対策も兼ねて床下にエアコン設置して冬場の暖房にも使おうと思うがメリット・デメリットを教えてくれ。

[スレッドタイトルを更新しました 2017/12/06 管理担当]

[スレ作成日時]2011-01-13 17:41:50

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください

  1. 2861 匿名さん 2017/01/28 10:06:21

    >イニシャルコスト、ランニングコスト共に高くなります。
    それでも、毎年毎月、生命維持装置を稼働させるための光熱費に比べれば微々たるものです。

  2. 2862 匿名さん 2017/01/28 10:18:33

    >2860
    透明ガラスの室内からの放熱分 2.9w/m2kx(20℃-6℃+14℃-6℃)x12時間
    LowEガラスの室内からの放熱分 1.4w/m2kx(20℃-6℃+14℃-6℃)x12時間

  3. 2863 tk 2017/01/28 11:36:17

    >2862
    部分的な計算では家トータルの断熱とエネルギー取得効率の差は分からない。
    正確なシミュレーション計算式を作るには、膨大な試験研究が必要。
    もっと単純な方法は、2種類のガラスで実住宅の温度記録を取って比較する方法だ。
    実データはこのスレに出ている。

  4. 2864 匿名さん 2017/01/28 11:58:32

    >2857
    そのデータは、日射量のデータであって、透過量ではない。
    ガラス面に入射した光は、ガラスのスペック通り必ず透過するわけではない。

    それにガラスに入射する光の屈折の原理を正しく理解しないといけない。
    太陽光を鏡で反射させて遊んだ覚えがあると思う。
    庭で鏡を使って、ガラスを通して室内に反射光をあてるときに、ガラス面に対して直角またはそれに近い角度でいれたら室内に明るいスポットが写るが、ガラスへの入射角が浅いとガラスが鏡の役割をしてしまい室内に光が入り込まない。
    だから入射角も考慮して計算する必要あり。

    さらに、室内温度を上げる作用には近赤外光が大きく作用するが、日射量は波長ごとに重みを付けることはせず、太陽から受けた光のエネルギー量を測定するもの。だから日射量がすべて熱になるわけではない。部屋を明るくする作用、物体温度を高める作用、紫外線により悪さをする作用。
    おじさんのような計算って、日射量がすべて熱になるとの計算なのでおかしいんだ。

    さて、この説明はうそかまことか? おじさんの判定はいかに? 幼稚園児以下として一蹴か?

  5. 2865 匿名さん 2017/01/28 15:28:09

    紫外線がもたらす様々な影響は全く無視していいと取っていいのかな?

  6. 2866 匿名さん 2017/01/28 21:45:47

    >2864
    >入射角も考慮して計算する必要あり。
    http://app0.infoc.nedo.go.jp/cgi-bin/monsola.cgi?p=44132
    データは計測値、日射の傾斜角度別に記載されている。
    傾斜角60度が4.28kw/m2日となり東京の冬の日差し角度と一致するのだろう。
    可視光も最後には熱に変わる、熱以外は僅か無視してよい。

    しかし多過ぎる気はしてるが何故か分からない。

    何も疑問を持たない、考えない、付和雷同だけする、最低知識もない無知を対象に幼稚園児(小学生以下)と呼んでる。
    本当の幼稚園児には申し訳ないと思ってる。

  7. 2867 匿名さん 2017/01/28 21:51:48
  8. 2868 匿名さん 2017/01/28 22:01:49

    >2863
    >2種類のガラスで実住宅の温度記録を取って比較する方法だ。
    >実データはこのスレに出ている。
    何処に有りますか?妄想ですか?
    http://harimahouse.com/blog/%E5%8D%97%E9%9D%A2%E3%81%AE%E7%AA%93%E3%82...
    上はシミュレーションです。
    >サッシメーカーでは通常個別に対応してもらえませんが、熱意が伝わったのか今回初めてガラスを個別に指定し対応して頂きました。
    サッシメーカーの横暴さ、儲け主義が垣間見えます。
    南側は透明複層ガラスが良いです。

  9. 2869 匿名さん 2017/01/28 22:37:47

    >>2868 匿名さん
    >今回は南面のガラスに日射侵入率の高い旭硝子のピュアクリアEを選択しています。
    やっぱり南面でもLOW-Eが使われています。
    たいしてコストも変わらないのに複層ガラスなんて使う訳ない。

  10. 2870 匿名さん 2017/01/28 22:45:27

    正しいとは思えない。
    儲け主義のサッシメーカーの横やりが有ったのではないか?
    >サッシメーカーでは通常個別に対応してもらえませんが、熱意が伝わったのか今回初めてガラスを個別に指定し対応して頂きました。
    個別対応はしないと脅され透明複層ガラスは選択できなかった、高い高級ガラスなら応じると買わされた。

  11. 2871 匿名さん 2017/01/28 22:56:43

    >>2870 匿名さん
    >儲け主義のサッシメーカーの横やりが有ったのではないか?
    幼稚園レベルの妄想はいりません。
    北海道でも日射取得率の高い断熱LOW-Eが選ばれています。

  12. 2872 匿名さん 2017/01/28 23:02:06

    >>2870 匿名さん
    >熱意が伝わったのか今回初めてガラスを個別に指定し対応して頂きました。
    日射取得率の高い断熱LOW-Eの必要性を熱く語った熱意が伝わったのでしょう。

  13. 2873 tk 2017/01/28 23:12:28

    >2871
    >北海道でも日射取得率の高い断熱LOW-Eが選ばれています。
    tk宅は湘南なので暑い夏を考えて遮熱Low-Eを使いました。
    自宅設計時には、Low-Eガラスの存在を初めて知りました。
    断熱Low-Eを注文したら、窓屋からこの地域は遮熱とアドバイスされました。
    北海道は、冬の日射取得と室内熱の放射を防ぐために断熱Low-Eが有利なことは理解できます。

  14. 2874 匿名さん 2017/01/28 23:18:13

    >2871
    >断熱LOW-Eが選ばれています。
    そんな記載はないよ、ダブルLOW-EとLOW-Eを比較してるだけ。
    http://www.iesu.co.jp/article/2011/08/20110825-1.html
    > 一般的には、冬場の日射が期待できる地域は日射熱取得率を優先して考える
    >じつはここまでが基本で、日射熱取得率が本当に問題になるのは、Low―Eトリプルガラスを南面に使うのが是か非かという点だと思います。
    > 断熱性を重視すれば北海道は当然トリプルになります。しかし日射熱取得率が大きく落ちてしまう製品もあるからです。
    >日射条件のよい帯広で計算すると、その差はもっと広がります。日射熱取得率が高いサッシでは1334Lに対し1523Lで、その差は190Lにもなります。
    東京は帯広よりもっと日射条件は良い。
    透明トリプルガラスならもっと節約できる。

  15. 2875 匿名さん 2017/01/28 23:31:44

    >2873
    >窓屋からこの地域は遮熱とアドバイスされました。
    > 一般的には、冬場の日射が期待できる地域は日射熱取得率を優先して考える
    此処のサッシ屋と同類の無知な窓屋です、あるいは単一種類で楽をしたかった。

    昼間は透明ガラスで日射熱の取り入れを優先。
    日が沈んだらカーテンで室内熱の放射を防ぐ。

  16. 2876 匿名さん 2017/01/28 23:44:12

    >>2874 匿名さん
    >ダブルLOW-EとLOW-Eを比較してるだけ。
    複層ガラスは対象にもなっていなくて、LOW-Eのどれを選ぶべきか検討されているのですね。
    当然ですけど。

  17. 2877 tk 2017/01/28 23:45:20

    >2870
    >個別対応はしないと脅され透明複層ガラスは選択できなかった、高い高級ガラスなら応じると買わされた。
    「Low-Eは高い」というコメントが続いているが、自宅の窓面積で幾ら高かったのか教えて。

  18. 2878 匿名さん 2017/01/28 23:51:49

    >2874訂正
    東京は帯広よりもっと日射条件は良い。
    逆で 帯広は東京より日射条件が良い。

  19. 2879 tk 2017/01/29 00:00:19

    >2875
    >昼間は透明ガラスで日射熱の取り入れを優先。
    優先した結果、室温が上がりすぎてシャツ一枚で暮している。
    床下エアコンは室温に関係なく床下温度を維持しているから室温が上がる。
    せっかく取得した太陽エネルギーの無駄遣い。
    床上エアコンなら日射分だけエアコン出力を減らすから省エネになり、室温上昇も少ない。

    日射がないときは透明ガラスは室内から放熱が多いから電気代がかかる。
    昼間もカーテンを閉めて対応するかな。

  20. 2880 匿名さん 2017/01/29 00:03:40

    ここの主のような方が紹介したURLを読むと、どれもがどういったLOW-Eガラスを選択するべきかが論じられています。
    複層ガラスは蚊帳の外で複層の「ふ」の字も出てきません。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    バウス板橋大山
    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5798万円~6398万円

    3LDK

    66.52m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3940万円~8380万円

    1DK・2LDK

    28.41m2~51.49m2

    総戸数 29戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    59.17m2~71.63m2

    総戸数 522戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8300万円台~9800万円台(予定)

    3LDK

    61.91m2~67.27m2

    総戸数 93戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6590万円~9390万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    55m2~73.02m2

    総戸数 48戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    [PR] 東京都の物件

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    1億9900万円

    2LDK

    66.03m2

    総戸数 280戸