東京23区の新築分譲マンション掲示板「住んでみたい街ランキング(パート11)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 住んでみたい街ランキング(パート11)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-02-02 09:04:21
【地域スレ】23区の住んでみたい街ランキング| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

パート11立てました。
ランキングの結果や、みなさんの住んでみたい街、お勧めの街などを、楽しく話しましょう。

「住んでみたい街ランキング」主要各社アンケート調査結果:
2010/1/14 ネクスト『HOME'S』 http://www.next-group.jp/press/pdf/20100114.pdf
2010/2/7 東京ウォーカー http://news.walkerplus.com/2010/0207/2/
2010/3/31 マクロミル http://www.macromill.com/r_data/20100331town/20100331town.pdf
2010/8/25 リクルート『SUUMO(スーモ)』 http://www.news2u.net/releases/73925
2010/9/6 MAJOR7(メジャーセブン) http://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol013/
2010/10/15 長谷工アーベスト http://www.haseko.co.jp/hc/news/2010/1015.html

参考(住み心地調査):
住んでみて良かった街ランキング http://www.news2u.net/releases/73925
住んでよかった街ランキング http://news.walkerplus.com/2010/0207/2/
住民生活満足度ランキング http://prtimes.jp/data/corp/330/0a8b0915c4099cee22f8813a353a07a7.pdf
首都圏沿線居住者調査 http://www.keio-ag.co.jp/news/08/1105/part3.pdf

物件URL:無し
施工会社:無し
管理会社:無し

[スレ作成日時]2011-01-11 13:05:29

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住んでみたい街ランキング(パート11)

  1. 601 匿名さん

    豊洲がアップしてるのは、デベのアンケートだね。
    露骨すぎ(笑

  2. 602 匿名さん

    >599
    >601

    認めたくないことには理由があると安心だ。

    でもあとから街の実力が追いついてくることもある。
    それが時代の流れ。流れを知り、流れを作り、流れに乗るためのアンケート。
    本当に住み易いかは人ぞれぞれだが、流れに逆らう者には、もれなく含み損が待っている。

  3. 603 匿名さん

    すでに含み損が待ってそうなランキング上位の街があるのは、なんで?

  4. 604 匿名さん

    吉祥寺と中野を買えばいいんだね。

  5. 605 匿名さん

    吉祥寺はいい街だと思うが、これ以上があるかどうかは微妙だろ・・・

    大規模再開発があるわけでもなし、いつ変わるか分からない人気以外に、買うべき要素が見当たらない。

  6. 606 匿名さん

    >いつ変わるか分からない人気

    大規模開発で無理矢理したてた一時的なもののこと?

  7. 607 匿名さん

    結局は儲けようとおもわず電力株で、みたいな604さん
    のような人が一番住み易くて損しなかったりするのかも。。

  8. 608 匿名さん

    すでに吉祥寺に持ってる人は十分得してると思うが、これから買うべきかどうかは、、、
    大規模再開発はなくても、都心近辺とか利便性が高いところは高値安定はありうるだろう。
    もとから需要がつねにあるから。

    都下ではな、、、
    ここまで値が上がると、もう限界って感じだよね。
    人気のほうが一時仕立てだもの、再開発の効果より廃れ易いでしょ。

  9. 609 匿名さん

    商業地は流行りがあるけど、あの井の頭公園は無くなる事は無いからなあ。安定感はある。

  10. 610 匿名さん

    いや、商業地あっての吉祥寺だと思うよ。
    井の頭公園だけであれば、大きな公園に恵まれてる地域はほかにもあるわけだから。
    いずれにせよ、商業地も公園も昔からあるわけで、なぜこの何年かで人気急上昇、価格急上昇となったのか、よくわからない。
    街も周辺もそれほど以前と変わってなくて、むしろ混雑や人混みが煩わしいくらいになってるのに。
    理由が分からないところが、買うべきかどうか迷うところ。

  11. 611 匿名さん

    吉祥寺の商業地としての魅力は、再開発地域のようにハコもの主導じゃないところ。
    そういう地に足の着いた集積はなかなか廃れるものじゃないよ。

  12. 612 匿名さん

    百貨店人気の凋落と吉祥寺の人気の上昇が逆相関しているように思う。

    新宿から出ている沿線の街では、かつては、その街で足らないものは新宿の
    百貨店まで行って、というのがあったが、吉祥寺は、その中でほぼ完結していて、
    新宿まで出ないと手に入らないものがほとんどないように感じる。
    その点が、人気2位以下の街に比べて強い理由じゃないか。

  13. 613 匿名さん

    吉祥寺の人気の上昇は、
    住みたい街1位になってから、「住みたい街1位だから」という理由で住みたい街に挙げる人が増えて、1位の常連となり、さらに同じ理由で住みたい街に挙げる人が増えてと、正のスパイラルが働いたこと、
    実力が伴わないと1位の常連は困難だが、1位になる街としての実力が伴っていたこと
    だと思うけどね。
    そうでなければ、この圧倒的な1位を説明することができない。

  14. 614 匿名さん

    日本人はまわりがどう思うか、またどういう結果が望ましいかでアンケートの表をいれるからね。
    価格が安い以上、本当に住みたい町かはわからない。
    人口も極端に増えているわけでもないし、価格も急上昇しているわけでもない。
    「本当に」住みたい町なら、人口も価格もこんなもんではないわな。

  15. 615 住まいに詳しい人

    アンケートは暇な貧乏学生などが図書券欲しさに、適当にアンケートに回答しているだけ

    金持ちにアンケートをとったら別の結果になるはず

    もちろん、金持ちはアンケートなんかに答えないが

  16. 616 匿名さん

    住みたくとも田園調布とは答えられない。

  17. 617 匿名さん

    本当の資産家は通勤関係ないから好きなところに住んでるよ。
    もともと貧乏で小金稼いだ成金ぐらいじゃない?
    麻布とかに住みたがるの、しかもマンションで(笑)

  18. 618 匿名さん

    そもそも誰がアンケートに答えてるんだ?
    得体のしれない広告ランキングをありがたがるやつの気もしれないね
    実際このサイトで吉祥寺なんてまったく人気がないよな
    約一匹の吉祥寺カッペが孤軍奮闘してるだけで

  19. 619 匿名さん

    お金持ち、エリートは城南に住む
    これは普遍の真理

  20. 620 匿名さん

    金持ちにしか人気のない街は景気がよくなって金持ちが増えると値段が高騰するが、いまみたいに景気が悪くなったら下落も大きい。
    だから港区はじめ都心の落ちは激しいが足立練馬などは安定。
    景気のよいときに無理して高い所に買ったひとは損したね。

  21. 621 匿名さん

    都心はリスクが大きすぎる。

  22. 622 匿名さん

    時代の流れ
    これからの時代を背負う若者世代の動向

    ブランドにこだわらない若者世代
    利便性(通勤交通及び買い物飲食)を重視する若者世代

    利便性の割に、ブランド力がなく、評価されてこなかったエリア(城東、城北に多い)
    上昇

    利便性の割に、ブランド力があり、評価されてきたエリア(城南、特に世田谷区に多い)
    衰退

    時代は常に移り変わる。時代の移り変わりは、序列の移り変わりを意味する。今まで下に見ていたエリアに追いつかれ追い越されるのが、時代の移り変わり。

    東京ウォーカー・雑誌に掲載の完全版
    (3183人の読者アンケート結果)

    ◎2011年「住みたい街」ベスト30(※カッコ内は昨年)
    1位 吉祥寺(吉祥寺)603票
    2位 下北沢(自由が丘)211票
    3位 恵比寿(下北沢)153票
    4位 自由が丘(恵比寿)144票
    5位 新宿(中目黒)112票
    6位 池袋(目黒)93票
    7位 浅草(渋谷)80票
    8位 中目黒(代官山)76票
    9位 代官山(中野)72票
    10位 中野(新宿)69票
    11位 渋谷 64票
    12位 目黒 61票
    13位 高円寺 60票
    14位 豊洲 56票
    15位 品川 55票
    16位 北千住 53票
    17位 三軒茶屋 52票
    18位 二子玉川 50票
    19位 上野 49票
    20位 銀座 48票
    21位 六本木 44票
    22位 麻布十番 41票
    23位 立川 38票
    24位 赤羽 35票
    25位 町田 34票
    26位 門前仲町 29票
    27位 神楽坂 26票
    28位 錦糸町 25票
    29位 原宿 22票
    30位 秋葉原 16票

  23. 623 匿名

    吉祥寺が断トツ、あとは自由が丘含めてドングリの背比べ。

  24. 624 匿名

    東京ウォーカー(苦笑)。小学生の将来なりたい職業ランキングと同じだね。

  25. 625 匿名さん

    湾岸人気きてるね。
    六本木、麻布十番より高い。

    14位 豊洲 56票
    15位 品川 55票

  26. 626 匿名

    下北沢、三茶、二子玉川
    で、世田谷は3箇所入ってるぞ。

  27. 627 匿名さん

    二子玉も三軒茶屋も北千住に負けるようになっちゃいましたね…

  28. 628 住まいに詳しい人

    >>622

    >>626
    >下北沢、三茶、二子玉川
    >で、世田谷は3箇所入ってるぞ。

    東京ウォーカーっていうのは街やお店などを紹介するということが大前提な雑誌なので、
    単なる住宅街は特集にはならない。
    下北沢、三茶、二子玉などはおしゃれなお店もそれなりにあるから、東京ウォーカーに
    とって好都合な街なのだろう。

    東京ウォーカーの読者はそもそも貧乏な情報弱者が多そうなイメージ。
    いまどき、東京ウォーカーみたいな雑誌から情報を得ようなんて考える若者は少ないだろう。

    たべものだったら、食べログやぐるなびなどで見た方がよっぽど生の情報が得られる。

  29. 629 匿名さん

    紙媒体に頼る情弱の答えという事か。

  30. 630 住まいに詳しい人

    >>622
    ほとんど全てが商業地

    ラブホテル街&風俗街の吉祥寺がTOPっていう時点でアウト。

    東京ウォーカー片手に、東京をうろちょろする情報弱者の貧乏学生&OLが選んだ街、吉祥寺!

  31. 631 住まいに詳しい人

    >>629
    まさにそういうことですね。
    紙媒体に頼る情報弱者が選んだ街、吉祥寺!
    全てにおいて情報が遅れている連中が選んだ街

    そういうで視点見ると東京ウォーカーのランキングはしっくりくる

  32. 632 匿名さん

    ものすごい悔しがりようだなw

  33. 633 匿名さん

    中野風俗は、今も昔も、ただ一軒だけ。
    昔は、海外の国名+風呂でした。
    つまり「OOO風呂」

    駅近繁華街にしては、けっこう健全な感じがします。


    東中野は、駅近にラブホテル1軒。
    他に何かありますかね?

    中野は暮らしやすいところです。
    住んで良かった街の上位になっていますが、本当にそうだと思います。
    単身者向け、ディンクス向けにはおすすめです。
    ただ、子育て世帯には・・・年収が多くないと住めません。
    利便性良好なので、家賃も高いし、マンション販売価格も高いです。

    中野区の幼稚園児助成金は、優れていると思います。
    お隣の新宿区、年収制限がありますが、中野区にはありません。

    これから転居される方々は、行政からクマナク情報を集められたら良いと思います。
    質問したい、聞きた事柄をメモして、役所のしかるべき部門の担当者の問い合わせれば良いのです。
    中野区役所は、それなりに親切な対応をしてくださいますよ。

    (収めている税金により、職員の対応が異なるとかは分かりません。)




  34. 634 匿名さん

    >632
    本当の事書かれたから、
    小学生みたいな反応しかできませんね(苦笑)

  35. 635 匿名さん

    くすくす

  36. 636 匿名さん

    誰からも見向きもされない不人気の街(笑)

  37. 637 匿名さん

    いや、今まで散々「ランキングは確か」と声高々に言ってたのに
    自分達の希望が反映されないと「今頃紙媒体なんて」と一変。
    その変わり身が、傍観者には面白いんですよ。

    紙媒体は確かにもう遅れてる感じします。
    ネットはもっと先を行ってますね。
    マンコミュで話題になってる所が実質の人気地域だと思いますよ。

  38. 638 匿名さん

    よく話題に出てくる豊洲と吉祥寺は結局人気に変わりないんですね。

  39. 639 匿名さん

    バブル世代は、車のナンバーとか芸能人お金持ちが住んでいそうとか、今だと赤面する理由で家を選んでいた世代。
    今の若者はシビアに商業交通利便性や環境、地盤など実質を見ているよ。遥かに賢くなっている。

  40. 640 匿名さん

    区とか車のナンバーを自慢してる人って今の時代生きた化石だよね(笑)

  41. 641 匿名さん

    中野はリーマンショック前から寧ろ上がっているね。人気急落地域に買ってたら3割は下がっているから、ものすごい差だ。

  42. 642 匿名さん

    中央線沿線の持ち回りになっているな。

  43. 643 匿名さん

    過大評価されまくりだった街はもうダメだね。

  44. 644 匿名さん

    中央線沿線というより練馬ナンバーを選べということか。

  45. 645 住まいに詳しい人

    情報弱者が間違って風俗街の吉祥寺に住んでしまうことはあっても、間違ってもどんなに情報化社会が進んでも、0m地帯の豊洲を選ぶ人間はいないということだろう


    図書券につられて貧乏学生やOLからアンケートで選ばれた街、吉祥寺!

    東京ウォーカー片手に東京をキョロキョロしている人が選んだ街、吉祥寺!

  46. 646 匿名さん

    この有名なランキングって東京ウォーカーだったんですね。
    知りませんでした。
    確かに624さんの意見が核心をついてるかも・・・。
    新卒者や転職を考えている人、または企業に勤めている人に、
    「お花屋さんやケーキ屋さんが人気だよ。」
    「プロ野球選手だろ」
    って言ってるようなものでしょうか?

  47. 647 匿名さん

    東京ウォーカーの調査でも豊洲がランクアップしてますね。
    来年以降も期待できそうです。

  48. 648 匿名さん

    中野は、総武中央線の始発駅だし、東西線の始発駅だし、楽々通勤には最適です。
    中央線丸ノ内線の中間地点(中野区中央など)に住めば、中央線総武線東西線、新中野から丸ノ内線が使えます。
    利便性良いと思います。

    飲食や買い物もの不自由しません。
    北口の旧仲見世通り(ふれあいロード)は、数々の飲食店が店舗を並べています。
    その先の西友は、安価で良い食材がそろいます。

    ちょっと弱いのは、書籍やCD、おしゃれな飲食店ですが、新宿も近いですし、問題ないと思います。
    デパートがお好きな方は、電車に乗れば5分で新宿に着きます。

    中野はとても良い街です!

  49. 649 匿名

    中野は宣伝しまくりしないと
    物件が売れない街なのか。

  50. 650 匿名さん

    中野タワーの売れ行き凄いよ。スレ見たら。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,998万円~9,498万円

3LDK

69.02平米~72.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

7,894.1万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,450万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億400万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸