相模原市にあるサートンホームで建替えの相談をしようと思っています、新しい会社なので殆ど情報(口コミ)が有りません。
どなたか家を建てた方いらっしゃいましたら情報をお願いします。
[スレ作成日時]2011-01-10 15:01:16
相模原市にあるサートンホームで建替えの相談をしようと思っています、新しい会社なので殆ど情報(口コミ)が有りません。
どなたか家を建てた方いらっしゃいましたら情報をお願いします。
[スレ作成日時]2011-01-10 15:01:16
スーモカウンターの問題は下記参照。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/576543/
周知の事実ですが、スーモカウンターの紹介の工務店と契約すると、契約した工務店から契約工費の5%が顧客紹介料としてスーモにこっそり支払われています。
大抵はその5%分は契約工費に転嫁されているので、スーモを通すと貴重な予算を損する事になりますね、
予算を決めて物件を選ぶときは、本当にむずかしいと感じます。
このあたりは、何を重視するのか、ということで選び方が変わってくると思います。
方向性をしっかりとするのがまちがいないのではないでしょうか。
>>121
とても同感です。
家のイメージが出来てない中でいきなり購入に踏み込むのは勇気のいることですよね。
最低でも予算はここまで。
その中でこれだけは絶対にはずせない。
大体のイメージやコンセプトはこんな感じ。
とか、大雑把でもある程度固めておかないといざ話をしにハウスメーカーに行っても『あれもありますよ、これもありますよ と、どんどん紹介されて。。
あれもいい、これもいいと迷いが出てしまいますからね。
行く前に決めるとこは、
土地と建物合わせた予算が○○円
外観のイメージは○○(写真等あると尚良し)
間取りは○LDK
家事導線や家の構造で重要視する優先順位。
これさえ固まっていれば話も早いと思います。
何より、ご夫婦でしっかり家のイメージやお互いの優先や妥協する点を話し合うことが一番ですね。
打ち合わせで、担当の設計士やコーディネーターさんが夫婦の話し合いがされてなくて長引くパターンがあると聞いたので(>_<)
話し合いはまず家族からが大切ですね!
将来家を建てる為にネットで情報収集をしておりますが、この掲示板の皆さんのお話が大変参考になり、勉強させていただいております。
事前に予算を決めておいたとして、見積もりが予算をオーバーしている場合、値引交渉は可能なのでしょうか?
中には全く値引しないホームメーカーもあると聞きますが、こちらはいかがでしょう。
現金値引はNGでもオプションをおまけして下さるケースもあるそうですね。
アフターメンテナンスについて調べていましたが、保証内容が地盤が20年、
建物が10年だそうですがこの間は無料で点検、修繕していただけるのでしょうか。
こちらが適用されるには、施主が住宅保証機構とジャパンホームシールドに
保険加入する必要があるという事ですか?
サートンで建てて2年、全く問題なし。そりゃ不具合箇所は発生したけれど、当然無償で手直しや、ぶっ壊してゼロからのやり直し対応など誠意ある対応で○。室内の戸や犬用ベッドなど無償サービスもあったし。1年以上住んでからコンセントの追加(こりゃ有償)などもお願いしましたが素早い対応で文句なし、快適です。あとですね、社員、従業員の入れ替わりなんてのはどこでもあることだし、全部の施工を社員だけでやるわけではないので入った工務店で当たりはずれはあるだろうが、そこまで心配してたら家なんて建たんと思いますよ。要はフォローです。
サートンホームか、他の工務店か悩んでいます。
価格は安いにこしたことは無いのですが、生活動線のしっかりして、断熱関係を重視しようと思っているのですが、どうなのでしょうか。。。。
評判気になるさんへ。
私がサートンを選んだ理由は、とにかく契約前(これ大事でした、私的に)のプラン提示レスポンスが早く具体性があったためです。金額に関しても「この場合はいくら、こう変更するといくら、これは安くなるけどこのデメリットがある」等(契約前に!)会話でき、言ったことへの的を得た回答が来る、と感じられたことが大きいかな。
当時相模原近辺の4業者に相談したのですが他は私の希望するプランが目に見える形で出てこなかった。中学生が色鉛筆で描いたようなスケッチしか出せず「予算はいくらあります?」「銀行は当社提携先でないと」「契約してからでないと詳細プランは出せない」「まずプランの契約を行って(¥100万)当社のプランがダメならそこで終わり(¥100万は帰ってこない)」「いついつまでに契約を」等々だったんです。まあ営業マンがこちらの懐具合や契約を優先するのは分からんでもないけど、余りに“金”“契約”だったんで「それならお前んとこはもういや」と。
サートンは契約前に3Dのプランが4回(12枚)出てきたかな。それから契約、プラン実現への材料説明・選択、施工へと進みました。思ったより費用は掛かったけど、大手ホームメーカーよりは断然安かったし、何でもかんでもオプションとも棚板一枚いくらとも言わないしね。(例えば「棚は何枚までこの値段」なんて決めでしたね。)私は良い家を手にしたと感じてます。計画中の方、頑張って。
今数社検討中の者です。
このサイトを非常に重視しているのですが、他社と比べてやはり安いので魅力的なのですが、
その分、温かくないとか、壊れやすいとか、不具合の多い会社なのでしょうか?
まず最初にお断りを・・・
注文住宅を2棟3棟と建てたわけではないので他のホームメーカーは知りませんし、また新築の注文住宅に住んだこともないので比較は出来ません。また実際に作業にあたった『大工』『設計者』に恵まれたのかもしれません。それを前提に2年住んでの感想です。
床暖房は入れてませんが昔の家(築25年)に比べて暖かいです。フローリングのままで底冷えしませんし、結露もありません。またある部屋は遮音を目指して壁・床すべてに断熱材を入れてもらいましたが、結果、空調の効きが良く冷気・暖かさが長持ちします。雨音も小さい感じです。
壊れやすさも今のところまったく感じません。(壊れた箇所は無いです)
私は在来工法を選びましたがツーバイフォーならまた違うのかもしれません。
特別にサートンを持ち上げているように感じられるかもしれませんが私は“当たった”のでしょう、人に。中には“はずれ”を引いた方もいると思いますので、あくまで私の主観です。
私はサートンホームさんで契約し、今着工前の者です。
担当の方がなんでも話せて、親身になって相談に乗ってくれて、話したことは全部しっかり覚えていてくれて、それがプランに反映されていたので、こちらの会社を選びました。
契約してからも打ち合わせには毎回楽しく行かせてもらっています。
社長さんも真摯な方とお見受けしました。
社員さんも暖かく、会社がアットホームな感じがします。
どの方と接しても、とても気持ちよく、今のところ、この会社で間違いなかったなぁと思っています。
相性って大事ですよね。
一昨日、我が家に来てもらい1回目の打ち合わせをしました。
他の3社は営業マンでしたので3社ともほぼ同じ内容の説明で甲乙つけがたく、
サートンさんは元大工の社長さんなので、ほかの3社とはかなり違う内容でした。今のところ好印象ですが、次回は簡単な見積もりと3Dを見せてもらえるので他の3社と比べてまた投稿します。
サートンさんで家を建てて初めての冬を迎えたけど、びっくりするくらい寒くない。
結露も一度も発生していない。
比較的寒い地域だから床暖房を検討していたけど、今となっては止めて正解だった。
リビング内階段だから2階からの冷気が少しあるけど、そんなに気にならないし、家族に聞いてみて必要ならいずれカーテンなり何なりで対応すればよし。
夜も200Vのエアコン1台、22℃設定で1階は十分以上に温まるし、2階もさりげなく温かくなる。
子供らは裸足で走りまわってて寒くないのか心配だけど。
自分は毎朝5時起きで、外気温マイナスでも家の中は10℃以上。
家族が起きてくるまでエアコンいらない。
正直、ここまでの性能は期待していなかったので、サートンさんとの出会いにホント感謝感激雨あられ(古。
同級生とか知り合いに相談されたら真っ先に教えたいくらいファンになりました。
これから家を建てる人、検討中の人、色んな方がいらっしゃると思います。
皆さんのマイホーム作りが楽しく充実したものでありますように。
こちらで契約いたしました。
こちらの社長さんは人との繋がりをとても大切にする方で、とても信用できる方だと思いました。
以前、違う工務店と契約、契約後は明らかに蔑ろにされる....という経験をしていたので、
契約後でも、うちの面倒な注文にも迅速に、誠実に対応していただけたサートンホームには、大変感謝しております。
社長さんは、「人の紹介でここまで会社を大きくできた」とおっしゃってましたが、納得です。
ハウスメーカー選びで迷っている方がいたら、ここは間違いなくオススメできます。
[株式会社サートンホーム]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE