防犯、防災、防音掲示板「防音性能がすぐれているのは - 賃貸vs分譲?、社宅vs公営vs民間?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 防犯、防災、防音掲示板
  4. 防音性能がすぐれているのは - 賃貸vs分譲?、社宅vs公営vs民間?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名はん [更新日時] 2011-01-20 19:07:10
【一般スレ】防音の嘘と真| 全画像 関連スレ まとめ RSS

集合住宅の防音性能について一般の人々からの「賃貸は分譲にくらべて作りが粗末だから...」といった発言や、設計/建設業者からの「賃貸も分譲も基本性能については作りはおなじ...」といった情報をよく耳にします。いったい賃貸vs分譲や社宅vs公営vs民間では防音性能の度合いはどのような順位になっているのでしょうか。

私の想像では、販売業者は、分譲では物件の完成以前に客をつかめばよいので防音性能について嘘でだますことで対応できますが、賃貸では完成後にだます必要があり、あまりいい加減な建物では商売しにくいので分譲のほうが賃貸より劣っていると思っています。社宅vs公営vs民間についてはどうなんでしょか。

実際の調査結果をご存じでしたら、または皆さんの想像をお聞かせください。

[スレ作成日時]2010-12-31 01:34:37

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

防音性能がすぐれているのは - 賃貸vs分譲?、社宅vs公営vs民間?

  1. 1 匿名 2010/12/31 08:39:29

    賃貸はほとんど全てスラブ厚200以下の設計でしょうから最も落ちます。でしょう。

  2. 2 匿名 2010/12/31 08:43:38

    分譲でも180の最悪スラブあり 昔の賃貸なんど150以下が多いのではでしょう。よく足音が聞こえます。分譲の方が間違いなく 少しマシなんでしょう。

  3. 3 匿名 2011/01/01 12:50:23

    大手の分譲なら、スラブ厚と防音性能を公開しています。
    公開していないのは、性能が悪いからです。
    分譲で200未満は、アホらしいのでやめた方が良いです。
    賃貸は、スラブ厚は絶対教えてくれません。
    150以下だから、教えられないのです。
    公営住宅は、最高でも公庫基準の150です。

  4. 4 匿名さん 2011/01/01 18:46:24

    賃貸マンションは平均して防音性に優れます、そんな事は住み比べれば一目瞭然ですよ。

    これはある程度やっておかないと、後の管理が大変であり如いては大家自身に影響します
    建築時の大家の判断次第ですが、兎に角安く作りたいか
    それとも後々までトラブルも少なく、優良な資産収入を持ちたいと考えるかです。

    要するに貴方自身がマンションを建てるとしたら、どうするか考えてみればいいのです。
    ・建築して全て売ってしまい、売却益を得たいマンション
    ・建築して賃貸として、後の家賃収入を得たいマンション

    貴方ならどうしますか? その答えが正しく世の答えだと思いますよ。

  5. 5 匿名さん 2011/01/02 00:17:44

    分譲マンションって売って終わりじゃないですよ。
    その物件は終わりでも、他の場所で分譲するでしょ。
    過去の分譲物件が悪いと、今後の分譲に響きますよ。

  6. 6 匿名はん 2011/01/02 05:10:24

    >>No.5 さん

    >分譲マンションって売って終わりじゃないですよ。
    >その物件は終わりでも、他の場所で分譲するでしょ。
    >過去の分譲物件が悪いと、今後の分譲に響きますよ。
    No.0 です。おしゃる通りですが、将来の分譲に響くことを心配するのは会社の上層部の人間(社長や取締役など)のみで、プロジェクトの担当や販売担当は「このプロジェクトを何とか成功させる」ことの方を「将来(自分はこの会社の社員ではなくなっているかもしれない)のこと」より優先していると想像します。彼等の内の良識ある者は「将来の分譲」を心配はするでしょうが、それを口にだすと上司に「おれたちは慈善事業をしているのではない」などと叱られるので、ぐっと胸の内にしまっていることでしょう。賃貸のオーナと分譲のプロジェクト担当とでは「将来」に対する期待の度合いが全く異なるのではないでしょうか。

  7. 7 匿名さん 2011/01/03 02:53:51

    分譲マンションは賃貸より全てが上質
    この誤った想定が分譲マンションでの騒音問題などを、より深刻にしていると思われます
    深刻なのは、他のスレを見て頂ければ明確だと思います。

    確かに分譲マンションは見た目や内装、設備が比較して豪華です
    対して賃貸マンションは貧弱でしょう、更に間取り等も単一的かもしれません。
    しかしながら、ぱっと見重視で売る事が最優先の分譲マンション
    質実剛健で永く安定して収入を得られ、経費も掛からない事が最優先の賃貸マンション。

    困った事に、そこには末端のマンション購入者や賃借者の潜在的要望は盛り込まれません。
    そこを偽ったり隠したり、理想を高く持ってしまう結果に様々な問題が発生します。

    そして他の多くのスレを見る限り、隣の住人に苦情を言う人はあっても
    施工・販売先に事の責任を問う行動はほとんど見られません。
    つまり施工販売業者は、今後も改善改良の必要は全く無いと判断出来ます。
    今までもそうであり、これからもそうでしょう。
    だから分譲マンションの品質向上は今後もありません(ユーザーが望まないので不要なのです)

  8. 8 匿名 2011/01/04 08:12:46

    嫌な業者が多いですよほんと。法律で全部ひっくり返してほしいわ。

  9. 9 匿名さん 2011/01/04 14:27:09

    結構賃貸でも分譲物件の賃貸に移ったら全然違うという話もよく聞くけれど???
    また、賃貸でも回転率を良くした方がいいような、そういう賃貸もありますよね。
    あなたが大家ならずっと長く住んでくれる?独身サラリーマンなどと、4年で
    きっかり出ていく学生とどちらを客として得たいか。
    質実剛健で住んでいていいところかどうかは、住まないとわかりませんからね。
    そういう物件が賃貸物件としては優秀だけれど、利益率が高いかどうかは
    別問題ではないですか?
    基本、安いものは安い作りが多く、安いもので高い品質というのはなかなかない。
    結果、高い家賃に見合うかどうかは入ってみないとわからないなら、その賃貸は
    なかなか埋まらない。
    よい作りにしたら、内装や外観もちょっと凝ったりして、高い賃貸にしたいと
    思うのが普通の経営だと思うけれど…。

  10. 10 匿名さん 2011/01/05 02:37:30

    ↑賃貸マンションのグレードや価格設定は、建築時に想定していると思いますよ
    つまりハイグレード高家賃かローグレード低家賃、その配分は其々の賃貸経営者が
    考えて選ばれているだけでしょう。
    防音性は見た目以前の、建物性能としてもっと基本的な部分ですが
    自分が大家になったとして想定してみて下さい。
    例えば建築に当って、予算配分に防音を取るか断熱を取るかとなったとしましょう

    防音劣=管理会社に騒音の苦情が考えられますね。当然大家だって無視は出来ません。
    断熱劣=通常は苦情の対象となりませんね。だから大家は断熱性など求めないのです。

    対して分譲マンション
    防音性=特徴として明確に謳っている物件は少ないですね、何故でしょう?
    断熱性=サッシやドアなどを売りにしている物件が多いですね、何故なのでしょう?

    でもこれは簡単な事なのですよ、自身が分譲販売業者や賃貸経営者の立場となって
    考えてみれば、直に答えが出るはずです。

  11. 11 匿名さん 2011/01/05 13:11:19

    販売業者にとっては、分譲でも賃貸でも売ってしまえば関係ないですね。
    賃貸だから、完成後にだます必要があるのは大家であって販売業者ではないですよ。

    大家が費用をかけて分譲よりもしっかりした賃貸をつくるでしょうかね?
    費用がかかりすぎて、利益が少なくなることはしないと思いますよ。
    賃貸でも分譲並みかもっとグレードの高い物件がないとは言わないが、ほんのごく一部でしょうね。
    賃貸物件だから、分譲より防音性能が優れていると考えるのは早計だと思うよ。

  12. 12 匿名さん 2011/01/06 18:33:06

    ↑分譲は売ったら終わり、エンド購入した人が以後マンションを建てる可能性は皆無。
    賃貸は大家が再びマンションを建てる可能性がある。
    この差が顧客を持つ企業として、どれ程の差がある事か
    皆様も社会人として理解出きるでしょう。

    大家が考えるのは、建物の装備等グレードではない、そんなものは最低限が一般的。
    だが建物を所有する立場として、基本的耐久性や付随する防音性などの部分では
    大金を投資する立場として妥協はしにくい。

    表現を極端にしてみようか?
    建設会社や設計事務所が、施主である貴殿に対して手抜きによる各所見えない
    コストダウンを提案した。だが20~30年後の耐久性や居住性に不安がある様だ。
     販売主である貴殿ならば、コストダウンによる将来の影響をどう受け取るか?
     所有者である貴殿ならば、コストダウンによる将来の影響をどう受け取るか? 
    さて、どう思いますか?

  13. 13 匿名 2011/01/07 04:33:22

    分譲ですが 賃貸のマンションと音するの変わらない。 不動産屋に騙された 音はしないと言うから購入したのに(怒)

  14. 14 匿名さん 2011/01/08 06:02:22

    >>12は、空家だらけのオーナーか
    あなたの考えだと、賃貸の大家が再びマンションを建てるのと、デベロッパーがマンション建てるのと
    どっちが多い?企業からみた顧客としは、お宅は下位になっちゃうね。

    販売主が20~30年後に耐久性や居住性に不安があるコストダウンするの?
    そんなこと大手の会社はやらないよ。ブランドって知ってる?
    まあ賃貸のオーナーが皆あなた様みたいだといいですね。

     

  15. 15 匿名 2011/01/08 21:27:39

    大手デベに問い合わせてみなよ。足音騒音は聞こえると説明するよ。嘘つき販売は罰っせられるからな。足音騒音のないマンションはありえないようだ。

  16. 16 匿名さん 2011/01/09 00:27:19

    賃貸もな!

  17. 17 匿名さん 2011/01/10 03:14:01

    賃貸は、住む人の事を考えて作られています。
    ここが分譲とは違うのです。
    床暖房?ディスポーザー?24時間ゴミ出し?ペアガラス?
    そんなのはどうでもいいのです。

    賃貸物件は、防音性と耐久性が優れているのです。
    いつまでも騙されていないで、さあ賃貸に住もうじゃないか!

  18. 18 匿名さん 2011/01/10 11:01:12

    >>14
    建設会社から見た、施主のお得意様具合は全く別の話しですよ
    どれだけ何処をコストダウンするか、施主側がどう考えているかの問題です
    所有する物と売ってしまう物に対する、考え方の違いです。

    根本的な事が判っていないようですね
    2~30年後の修繕費用は誰持ちなのか判らないのかな?
    賃貸マンションは、所有するオーナーが負担するんですよ
    だから後々費用発生を避ける方向で建物を建てたいのです。
    費用配分で行ったら、見た目の住居設備なんて二の次
    派手さは無くとも質実剛健で十分、後の手間さえ掛からなければそれが一番。

    分譲でも確かに大手デベは高い分中身も比較して優秀、ここに異論は無い。
    でもそんなのは残念ながら極一分のデベだけなんですがね・・・

  19. 19 匿名 2011/01/10 21:53:06

    スラブ厚など構造の修繕などない。賃貸はコストダウンが多い。

  20. 20 匿名さん 2011/01/10 22:55:34

    賃貸など当たり前の話しですが、アパートもマンションも最も坪単価を安く安普請に作ります。

    賃貸こそ騒音が酷いのが普通で当たり前の話しです。

    賃貸で騒音が無く静かなのは、所謂、住民の質が良かっただけの話しです(笑)

    どこの住宅でも騒音がするかしないかは、全て住民の質次第で決まるのです!!!
    鈍感のド勘違いをしないで下さい(笑)

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【一般スレ】防音の嘘と真]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ大泉学園
    イニシア東京尾久

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西四丁目

    未定/総戸数 48戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~130.24m2

    総戸数 815戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4丁目

    1LDK~3LDK

    34.63㎡~65.51㎡

    未定/総戸数 87戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    43.9m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王三丁目

    8,430万円・13,780万円

    2LDK・3LDK

    44.22m2・68.50m2

    総戸数 21戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    3998万円・5948万円

    2LDK・3LDK

    58.01m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7698万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,440万円~13,480万円

    2LDK

    49.74m2~63.42m2

    総戸数 37戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    8658万円

    3LDK

    72.08m2

    総戸数 67戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    7400万円台~9600万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    50.41m2~70.48m2

    総戸数 93戸

    ジェイグラン船堀

    東京都江戸川区船堀5丁目

    6998万円・7248万円

    3LDK

    70.34m2・74.58m2

    総戸数 58戸

    オーベル練馬春日町ヒルズ

    東京都練馬区春日町3-2016-1

    8148万円~8348万円

    3LDK

    68.4m2~73.26m2

    総戸数 31戸

    サンウッドテラス東京尾久

    東京都荒川区西尾久7丁目

    4,298万円~6,498万円

    1DK~3LDK

    34.81m2~59.95m2

    総戸数 33戸

    イニシア東京尾久

    東京都荒川区西尾久7-142-2

    5700万円台・6200万円台(予定)

    2LDK・3LDK

    43.42m2・53.4m2

    総戸数 49戸

    サンウッド西荻窪

    東京都杉並区西荻北2丁目

    1億3790万円

    3LDK

    70.2m2

    総戸数 19戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5600万円台・8200万円台(予定)

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2~74.98m2

    総戸数 45戸

    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

    東京都江戸川区東葛西6丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    45.18m²~104.44m²

    総戸数 78戸

    [PR] 東京都の物件

    ヴェレーナ西新井

    東京都足立区栗原1-19-2他

    5568万円~7528万円

    3LDK

    66.72m2~72.59m2

    総戸数 62戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1他

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3990万円~9230万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    ジオ練馬富士見台

    東京都練馬区富士見台1丁目

    5790万円~9590万円

    2LDK~3LDK

    54.34m2~72.79m2

    総戸数 36戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    6400万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    65.96m2~73.68m2

    総戸数 56戸

    サンクレイドル西日暮里II・III

    東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

    6490万円・7940万円

    2LDK

    50.02m2・52.63m2

    オーベル葛西ガーラレジデンス

    東京都江戸川区南葛西5-6-4

    4600万円台~7700万円台(予定)

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    62.72m2~82.02m2

    総戸数 155戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    1億1290万円~1億5890万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    60.61m2~76.81m2

    総戸数 522戸