マンション雑談「東京23区 どこがいい?住環境を考える(犯罪・交通事故・地震・大気汚染・行政など)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 東京23区 どこがいい?住環境を考える(犯罪・交通事故・地震・大気汚染・行政など)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
マンコミュファンさん [更新日時] 2016-11-26 06:42:05
【地域スレ】東京の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

纏めておいた方が議論しやすいと思いますので、東京の住環境に関する情報を集めてみました。

犯罪発生マップ:http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/yokushi/yokushi.htm
交通事故マップ:http://www3.wagamachi-guide.com/jikomap/jiko_index.asp?j=zen
地盤ゆれやすさマップ:http://farm6.static.flickr.com/5209/5213543939_a4be9dac3f_o.jpg
首都直下地震被害想定:http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/material_h.html
海抜マップ:http://flood.firetree.net/
大気汚染マップ:http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/bunpu1/cgi1/p101.cgi?nox=1292318279=...
行政ランキング:http://www.nikkeibpm.co.jp/bz/gyosei/glc/ranking.html
平均寿命:http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/life/ckts05/hyo01-05.html

[スレ作成日時]2010-12-19 22:35:09

最近見た物件
ライオンズマンション平岸第6
ライオンズマンション平岸第6
 
所在地:北海道札幌市豊平区平岸二条9丁目1-30
交通:南北線 「平岸」駅より徒歩4分
販売戸数/総戸数: / 31戸
[PR] 周辺の物件
ダイアパレス上所駅前

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京23区 どこがいい?住環境を考える(犯罪・交通事故・地震・大気汚染・行政など)

  1. 374 匿名さん 2012/01/29 00:03:47

    「寒かった。数日続くと無理」 “帰宅困難者”地下宿泊実験で課題
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120129-00000069-san-soci

  2. 375 匿名さん 2012/01/29 00:15:15

    ここは23区のカテだから、帰宅困難の話をしても響かない。
    山手線近辺の人は特に。

  3. 376 匿名さん 2012/01/29 00:17:14

    勝どき橋のような古い橋が落ちたら、埋立地にはどうやって帰るのだろう。

  4. 377 匿名さん 2012/01/29 00:19:39

    橋が落ちなくても、陸続きでないエリアは橋に人と車が集中して危険だろう。

  5. 378 匿名さん 2012/01/29 00:27:52

    >>375
    そうですね。
    業火ベルト地帯より内側なら帰れる。

    理想はターミナル駅と都心の混乱を避けられる
    東京駅から半径2kmから5kmの間でしょうね。
    けっこう希少だと思います。

  6. 379 匿名さん 2012/01/29 00:31:28

    これで地図上に円が描けるから確認してください。

    http://www.nanchatte.com/map/circleService.html

  7. 380 匿名さん 2012/01/29 00:33:26

    できるだけ北西へ避難。


    <東日本大震災>茨城県沖、ひずみエネルギー蓄積の可能性

    毎日新聞 1月28日(土)22時20分配信

    東日本大震災で、これまでは海溝付近に蓄えられないとされてきたひずみのエネルギーが、日本海溝付近で蓄えられていたことが、筑波大の八木勇治准教授(固体地球物理学)の研究で分かった。また、プレート(岩板)が破壊された場所はこれまで「南北460キロ、東西180キロ程度」と大まかにしか分かっていなかったが、その中でも急激に破壊されたのが宮城県沖約250キロの日本海溝に近い深さ約10キロ、直径約30キロの領域と特定した。筑波大東京キャンパス文京校舎で28日開かれた「研究成果発表フォーラム」で発表した。

    八木准教授は理論的に計算された波形と地震波観測データとの相関関係を使って地震波が放出された領域を初めて特定。解析の結果、地震発生から36秒後、プレートが大きく破壊された領域付近で大きな地震波が放出されていたことが判明した。

     この領域では約15秒、地震波の放出が続いた後、75秒間は地震波をほとんど出さず、ずるずると滑るようにひずみを全て解放したという。滑りのきっかけについて八木准教授は「摩擦熱でプレートの間にある水の体積が膨張し、潤滑油のようになって強度が低下した可能性がある。証拠をしっかりと把握したい」と説明した。

     八木准教授は、茨城県沖の日本海溝付近には巨大なひずみが蓄えられている可能性が大きいとし、「今後、大地震につながる恐れがある」と、警戒を呼びかけている。【安味伸一】

  8. 381 匿名さん 2012/01/29 00:48:20

    備えがあっても大変――。大規模災害で交通機関がストップし、帰宅できなくなった人が一夜を明かすことを想定した社会実験が27日夜から翌28日朝にかけて、東京駅(千代田区)につながる行幸通り地下通路で行われた。毛布をかぶって厳しい寒さを体感した約40人の参加者からは、「無理に帰宅しようとせず、職場にとどまるべきだ」との声も聞かれた。
    http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo23/news/20120129-OYT8T00031.htm

  9. 382 匿名さん 2012/01/29 01:18:17

    東京湾の奥でも5メートルの津波を想定するのが当然になりましたね。

    >千葉県は27日、千葉市浦安市などの東京湾奥部で高さ最大約5メートル、九十九里浜などの房総沿岸で最大約10メートルの津波を想定した浸水予測図を作製する方針を明らかにした。

    http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120127-OYT1T00941.htm

  10. 383 匿名さん 2012/01/29 01:42:45

    2日ぶりに帰宅して住める家

    15分で帰ったけど立ち入り禁止になってるマンション


    選ぶならとっち?

  11. 384 匿名さん 2012/01/29 01:59:57

    >>382
    23区は荒川があってそこを遡上して分散されるから大丈夫だよ。
    それから、そもそも東京湾口の形から23区には大きいのは来なくて、
    西は鶴見から先、東は船橋から先のようです。

    横浜方向に入った場合は、羽田空港は多少余波が来るかもしれませんが、
    多摩川を遡上して分散されるので23区にはほとんど影響ないです。

    23区スレのみなさまはご安心ください。

  12. 385 匿名さん 2012/01/29 02:02:13

    やはり埋立地や低地は避けたほうがいいということですね。

  13. 386 匿名さん 2012/01/29 02:06:40

    関係ないですが、横浜市川崎市関連です。
    みなとみらい(4.2m)は注意が必要みたいです。
    23区であることをみなさん感謝しましょう。

    県内に最大級の津波をもたらす「慶長型地震」が起きた場合、東京湾側の最大波は横浜市金沢区の海の公園付近で、波高は5メートルに迫ることが新たに分かった。県の試算によると、到達するのは地震の1時間以上後だが、周辺は海沿いから1キロ以上内陸まで浸水。磯子区から鶴見区にかけての沿岸にも4メートル前後の最大波が予想されている。人口や産業が集積するものの、これまでほぼ備えのなかった臨海部の津波対策が急務となりそうだ。
    県や横浜市によると、同公園付近の最大波は4・9メートルで、地震の1時間14分後に到達。そのほかの主な地点は、根岸(磯子区)4・5メートル、本牧(中区)3・9メートル、横浜港(西、神奈川区など)4・2メートル、鶴見川河口(鶴見区)3・8メートルが最大となっており、おおむね1時間20分~1時間40分後に押し寄せるという。
    一方、川崎市沿岸は横浜より低く、川崎区に3・6メートルの最大波が地震の約1時間半後に到達するとの試算結果が出ている。

  14. 387 匿名さん 2012/01/29 02:12:04

    「寒かった。数日続くと無理」 “帰宅困難者”地下宿泊実験で課題

    ◆夏は「暑さ」が問題


    ◆流動的な人口密度

    千代田区では有事の際、住民のための避難所開設や非常用品の支給など住民保護を優先する方針。
    区外居住者が多くいる丸の内・有楽町・銀座などは支援の“空白地帯”となる可能性がある。

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120129-00000069-san-soci

  15. 388 匿名さん 2012/01/29 02:17:45

    富津岬で反射した津波が金沢区に到達してそれが最大で5m。

    千葉県はこれからの想定みたいですが、富津岬が防御してあまり入れそうにないな。
    湾奥5mはとりあえず過大に想定してあるって感じじゃない?

  16. 389 匿名さん 2012/01/29 02:18:03

    >2日ぶりに帰宅して住める家
    >15分で帰ったけど立ち入り禁止になってるマンション

    >選ぶならとっち?

    15分で帰ったけど立ち入り禁止になってるマンションを選択します。
    行政が居住住民を優先保護してくれるから。

  17. 390 匿名さん 2012/01/29 02:28:03

    まぁ、埋立地や郊外はやめておけばいいってことですね。

  18. 392 匿名さん 2012/01/29 03:27:47

    最重要課題は業火ベルト地域対策と帰宅難民対策なんだよな。
    でも、影響を受ける人があまりに多く、死傷者の予想も最悪ケースを考えるとあまりに多い。
    また、人口分布が一気に変わるわけもなく、対策の取りようも無い。
    だから、シミュレーションを過小にして、踏み込んだ分析も行わない。
    原発のケースとまったく同じですよ。

  19. 393 匿名さん 2012/01/29 03:56:06

    >行政が居住住民を優先保護してくれるから。

    被災地がどうなってるかニュース観てないのか?

  20. 395 匿名さん 2012/01/29 05:20:13

    都合が悪くなると勝手に23区限定とか独自ルールを加える人がいるようですが、
    仮に23区内で考えるなら、帰宅困難なんて混雑を考えてももせいぜい5時間程度の話。
    2日ぶりに帰宅とか有り得ないですから。比較は公平に。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【地域スレ】東京の住環境]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    最近見た物件
    ライオンズマンション平岸第6
    ライオンズマンション平岸第6
     
    所在地:北海道札幌市豊平区平岸二条9丁目1-30
    交通:南北線 「平岸」駅より徒歩4分
    販売戸数/総戸数: / 31戸
    [PR] 周辺の物件
    デュオヒルズ盛岡中ノ橋ザ・プレミア

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    デュオヒルズ札幌ネクスティア

    北海道札幌市東区北十三条東四丁目

    2,900万円台予定~7,900万円台予定

    1LDK~4LDK

    34.45m²~86.02m²

    総戸数 78戸

    [PR] 北海道の物件

    デュオヒルズ北見

    北海道北見市北四条東一丁目

    2,398万円~5,498万円

    1LDK~4LDK

    43.13m²~103.67m²

    総戸数 94戸