住宅ローン・保険板「皆さんの繰上返済のペース」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 皆さんの繰上返済のペース

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-02-13 08:02:20

皆さん、繰上返済はどの程度のペースでやっていますか?
年幾ら繰上返済?
繰上返済の目標ありますか?

[スレ作成日時]2010-12-08 16:27:06

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

皆さんの繰上返済のペース

  1. 261 匿名さん

    >>256
    8年待って現金一括が正解だったけど、
    あなたは脳みそが不自由すぎで、すでに失敗しています
    取り返しはつかないので諦めましょう

  2. 262 匿名さん

    繰上返済ペース、年200万
    ローン残高が中古市場価格になるまで
    新たな買い物は、控えてきた。
    やっと落ち着いたのでTVの購入
    来年は車でも買い替えようかと計画中。

  3. 263 匿名さん

    261の書いていることに笑った。取り返しがつかないとかそんなレベルの話にまったく見えない。
    なんでそんなに大げさに言うのか不思議w

  4. 264 匿名さん

    261みたいな人間には、きっと友達も居ないんだろうな~

  5. 265 匿名

    ローンは中古査定額が残債をどこまで上回るかが重要。
    500ーやばい
    1000ーまずまず
    2000ー繰り上げするなら金ためろ
    3000ー繰り上げしてはいけない
    4000ー完済する必要なし単位 万円

  6. 266 匿名さん

    その根拠は?

  7. 267 匿名さん

    説明する必要あるの?

  8. 268 匿名さん

    繰り上げ返済の目的って何?

    1)ローン返済による将来の家計の圧迫を減らす?

    だとしたら必要以上の繰り上げは貯蓄の余力を阻害する。

    2)収入が減った場合のローン破たんを避ける?

    だとしたら、最初から自己資金を豊富に投入し毎月の返済額を
    低くしておくべき。
    たとえば14万の返済額を7万にしようと思ったら借入金の半分
    の繰り上げが必要。
    ローン負担が重いと感じる経済状況の中で売却して次の住居が
    購入できるためには、今の住居を売って2000万以上が手元に
    残らないとつらい。

    3)早く完済してそれを売って頭金にしてステップアップしたい。
    今3000万のローン払っていて完済したらまた3000万の
    ローン組んで7000万の家に住む。

    4)定年後、住宅ローンの負担をなくしたい。
    定年後は家族構成にあったコンパクトで便利な住居に住み替える
    という選択肢もある。
    古い住居に改修費をかけて住むのは貯蓄を減らすだけ。
    売却して手元に4000万以上残るのなら、住み替えは可能。

  9. 269 契約済みさん

    繰り上げ返済について質問です。

    基本的に繰り上げ返済は早ければ早いほど利息低減効果があるので有利だと思っていましたが、「数万円の少額の繰り上げ返済なら、31日がない月(2月・4月・6月・9月・11月)の約定返済日の翌日に返済するのが一番有利だ」という情報がほかのホームページにありましたが、それは本当なのでしょうか。
    理屈としては・・・繰り上げ返済をするときは一時的に残り残高に従って利息を計算しなおすことになり、31日のある月とない月とでは1日分の差がある。残債が3000万円だとして、1日借りるための利息は2000円~3000円程度の差になるが、繰り上げ返済する数万円の返済タイミングを翌月に1カ月だけ遅くしたとしても、余分に必要となる利息は数百円なので、31日がある月に急いで繰り上げ返済すると損をする・・・
    ということでした。わかるようでわかりにくい理屈なのですが、やはり数万円の繰り上げ返済であれば、31日がない月を狙って繰り上げ返済するのが有利なのでしょうか??

  10. 270 匿名さん

    >>267
    義務はない
    ただ、根拠を示さずに数字だけ出しても説得力はない

  11. 271 匿名さん

    そんなんしたって10円20円違うだけじゃねーの?
    ここでまともな回答を待つ暇があったら1日でも早く返したほうが安く上がるぞ

  12. 272 契約済みさん

    269です。

    同じ質問を下記のスレでしたところ、親切に回答をいただきました。
    繰り上げ返済をしたときに、次回の約定返済日ではなくて、即日返済
    されるソニー銀行等では実際に起こりうることだそうです。
    すっかり理解できました。お騒がせしました。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29955/res/962-967

    >>271さん
    場合によっては、ご指摘のような10円、20円の差ではないようです。
    ソニー銀行等を使っていらっしゃるのであればぜひお試しください。

  13. 273 匿名さん

    >272
    元旦の朝から大変ですな

  14. 274 匿名さん

    計算すんのめんどくさいから実際いくら変わるのか教えて
    あ、教える気ないならスルーでいいから

    その代わり、どうせ大して変わらないんだろうなと思うだけだし

  15. 275 匿名さん

    本人42歳、妻、子供一人(小3)
    【借入当時】
    年齢:40歳
    年収:1,200万
    借入額:4,500万
    月額返済:185,000円
    管理費・駐車場:29,000円

    【繰上返済額】
    平均:年間130万

    【2年9ヶ月経過時点】
    年齢:42歳
    年収:1,200万
    借入額:3,750万
    月額返済:185,000円
    管理費・駐車場:185,000円

    55歳までには完済できると思っていますが、老後資金が心配です。

  16. 276 ご近所さん

    現在の貯蓄がどのくらいあるかによりますね。

  17. 277 匿名さん

    275です。

    現在の貯蓄は約600万(別途、現時点での子供用教育資金400万有り)です。
    65歳までに老後資金として何とか3,000万は貯めたいと思っているのですが、
    これからの教育費の増加、60歳以降の収入が不透明なことを考えると、難し
    いかもしれません。

    人それぞれでしょうが、「繰上げせずに運用、死亡すれば団信でローンは無くな
    るから繰上げは勿体無い」等の意見を聞くと、思わず繰上げをすることが本当
    に有効なのか否か考えてしまう時があります。

    スレタイから逸れた内容で失礼しました。

  18. 278 匿名さん

    >>277
    >人それぞれでしょうが、「繰上げせずに運用、死亡すれば団信でローンは無くな
    >るから繰上げは勿体無い」等の意見を聞くと、思わず繰上げをすることが本当
    >に有効なのか否か考えてしまう時があります
    ここらへんは人生観とかによるんで人それぞれ

    運用に自信があるなら運用した方がいいですし、
    そうでないなら繰上げした方がいいです。
    運用で儲かる人はいるけどみんなが儲かってるわけではありませんからね。

    死亡すれば団信でチャラも事実ですが、いつ死ぬかなんて通常分りませんから
    何らかの確信に基づいて選択するしかありませんね。

  19. 279 ご近所さん

    貯蓄600万円だと、運用とかなんとか以前の話なので、とっとと繰り上げしましょう。
    でもその前に貯蓄はもう少し増やした方が安心かも。
    65歳で3000万円では不安かも。

    「繰上げせずに運用、死亡すれば団信でローンは無くなるから繰上げは勿体無い」という話は間違いではありませんが、リスクを好む人、自分には人並み以上の運用力があると勘違いしている人が選択するやり方でしょう。

  20. 280 匿名さん

    金融資産運用額      1400万・・・・(1)
    賃貸不動産に自己資金   1400万
    自宅の頭金に       4000万
    ****************************************
       自己資金計     6900万  


    自宅のローン残高     2600万
    賃貸不動産のローン残高計 7000万
    ********************************************
    負債残高合計       9600万


    不動産時価
    自宅           8000万
    賃貸合計         9500万
    ********************************************
    時価合計        17500万  ・・・・・・・・(2)

    負債残高合計       9600万     
    ****************************************
    正味不動産資産額     8000万

    金融資産額        1400万
    ********************************************
    正味資産額        9400万

    今、死んだら
    相続遺産 時価評価 (1)+(2) 1億8900万

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸