広島県の新築マンションについて語りましょう。
広島県の新築物件の比較・検討に有意義な場所にしていきましょう。
こちらは過去スレです。
フォレストコート西原・デュオの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2010-12-06 23:12:13
広島県の新築マンションについて語りましょう。
広島県の新築物件の比較・検討に有意義な場所にしていきましょう。
[スレ作成日時]2010-12-06 23:12:13
今たまたま偶然都内の某スレ見てたら、
「ここと◯◯◯◯で悩んでいます。
こちらは駅から近いですが職場まで若干遠いし乗り換え有り、あちらは駅から若干
遠いですが一本で行けます。 こちらのほうが共用等は充実していますが、あちらは
仕様が充実しててこの前もMRに再度行って実感しました。
基本一人暮らしで70㎡で1億くらいまでが予算です。
悩んでいるうちにこちらが完売しそうですがまだ踏ん切りが付きません・・・」
ホント、それに比べて広島って安いよなぁ、と実感。
広島駅近辺を除くと、どこが交通が整備されているでしょうか?
信号毎に停車し、駅間も短く、輸送人数も大差ない、乗降前後に横断歩道を渡る必要のある市内電車の利便性は、バスとほぼ同格ではないでしょうか?
広島に限らず地方政令都市の駅周辺って割安感あるよ。
例えば大都市圏だと人気が駅周辺に集中。
地方は車椅子社会で人気が郊外にもバラけるから都心に割安感が出る。
駅から徒歩圏でもないのにエリアの雰囲気何かで高いマンションってあるけど
マンションは利便性命だからね。
今日の中国新聞に中古マンションで東蟹屋のマンションが3980万位で出てたけど、
アレ、多分新築の時に3600万位だったんじゃないかな。
「大京が穴吹工務店を子会社化 307億円で買収、更生手続き終結で」
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130311/biz13031117040008-n1.htm
今、注目の物件は牛田旭のパナホームです。久々の東区しかも牛田しかもアストラム徒歩圏しかもビッグウェーブ前なんて、これはもう即完必至物件です。
ガーデンシティウエストは、かなり好調みたいですが、レスの書き込みは低調ですね。どうしてなんでしょうか。
免震のタワーマンションで、しかも新駅が2年先には開業という絶好のロケーションにも関わらず、かなり手ごろな値段設定みたい。一月から販売を始めて既に8割近く売れているらしいです。
旧財閥系のブランドにこだわらなければ、今の市内の分譲マンションの中では一番のお買い得物件のような気がします。
みなさんのお考えは?
ガーデンのレスが低調なのは「検討」スレだからでしょう。
ここを購入したい方達は購入されてるでしょうから…。
今から検討しても人気のあるタイプは完売済みですから盛り上がろうにも盛り上がれないのではないでしょうか?
白島新駅が完成すれば間違いなく紙屋町周辺の勤務先の人は白島新駅に流れてくるだろうから、ガーデン含めた白島エリアは再開発も含めて地価が上がるだろうね。