アークレジデンス十三についての情報を希望します。
物件の購入を検討中の方、近所の方いろいろ意見交換しましょう。
よろしくお願いします。
売主:アーク不動産株式会社
施工会社:株式会社昭和工務店
管理会社:未定
[スレ作成日時]2010-11-16 10:21:41
アークレジデンス十三についての情報を希望します。
物件の購入を検討中の方、近所の方いろいろ意見交換しましょう。
よろしくお願いします。
売主:アーク不動産株式会社
施工会社:株式会社昭和工務店
管理会社:未定
[スレ作成日時]2010-11-16 10:21:41
154さんは、なぜわざわざ十三なんですか?
転職して行くとしても、あえて選ばない場所だと思うのですが。
関西の方ではないなら、梅田に近いし便利そうって感じなのでしょうか?
友達から十三が地元と聞いたら「あ、そうなんや・・・」と微妙な返答をするしかない地域ですよ。
理由は先の方々が書いておられるとおりです。
プラス面はやはり交通の便のよさじゃないですかね。
殺人・強盗・ひったくりの天国、それが十三ですよ?ご存知ない?
まず街自体が腐ってるし、変質者多いし、2500万払ってわざわざ引っ越して住むような所じゃないよ。子供がいたら尚更。
職場や学校で十三に住んでるって言ったら、へ〜凄い所に住んでるね、って言われそう(笑)
交通の面を考えると便利なところです。
区役所も近いし、お店もかなりあるし、かなり便利。
でもそれは大人にとってだと思います。
子育て前提であれば、オススメしにくい地域です。
交通量がかなり多く、日中からお酒の入った人もよくみかけますよ。
なんか十三をすごく悪い評価されてますが、本当は全然そこまでひどく無いですよ。
確かに昼から飲んでいる人も見ますが、下町の繁華街にはある光景です。
繁華街に近いんで子育てにあえて選ぶ所ではないでしょうが、独身者やディンクス
さんが暮らすには交通の便がとてもいいし、銀行、区役所、医院、各種お店が揃って
いるのでとても暮らしやすいですよ。十三も駅から離れるといい住宅街があるのですが
大阪の人でも十三と聞くとある種の固定観念があるのは否めませんけど。
このマンションの外観のデザイン変わってますね。
敷地の随所に植栽を設けてあるとHPにありますが、キチンとお手入れしなければ
綺麗な植栽も無駄になってしまいますよね。
季節季節に綺麗なお花が見れるのは嬉しいですけど、経費もかかりますね。
十三に住んでますとは、ちょっと人に言いにくいですね。
同じ淀川区でも御堂筋線の側ならまだいいと思います。
でもみてたら新大阪とかは高いんですよね。
価格の面では、このマンションはありでしょうか。
このマンションのURLはきちんと更新されているのか不明。
ほとんど聞いたことがない事業主や施工者につき、個人的に
信頼性に少々不安も。完成間近でまだまだ完売遠そうなので
実物見てから判断する方がgoodだろう。
万一賃貸仕様みたいなマンションだったら困るから。
HPの物件概要の次回更新日のところが5月下旬予定のままです。
こういう細かだが大切なポイントを見過ごし続けているあたりが駄目なんだと思う。
同業他社ではこういうことまずないのでは?
ホームページの間取りでFタイプが南向きのマークがついていますが、南向きはABCタイプ
だけです。しっかりしてくれないと不安になります。
モデルルームを見に行きましたが、なんかせまい感じがしました。
駅までの距離と踏切を考慮すると検討から外れます。
あと値引きをやっているみたいですね。
日当たりが悪く、暗い部屋があってもなんか買う気がしません。
踏み切りもそうなんですが、いびつな形で建てられているのでたとえ東向きでも
日当たりには注意が必要です。ここの近くにネバーランド西中島というのが建ちますが
線路沿いですが全戸南向きで立地としてはスッキリしていて間取りも多少広めです。
ネバーランド西中島もできるみたいですね。
間取りはすっきりしていそうでいいですね。
アークレジデンスは3LDKからで1980万?からなのに対して、ネバーランドは2LDKからが2300万からなのでお値段はだいぶ、あちらのほうが上がりそう&駅から離れますね。
なにをとるかですよね。難しい。
モデルルーム予定が値引きとチラシがはいってたけど、実際どうなんでしょうか?どれくらい値引きしてくれるかはきてくれないと教えれないとかいてました。。
行って小額だったら時間もったいないし本気で売り切る気なら書くでしょ?
モニター100万円とかでもあつまんなかったってことはそれ以上はねびいてくれるってこととかおもってたんだけど。
客引きをしてるとこをみると予定以上に売れ残ってるってこと???
他の方がかいてるように淀川区たくさんマンション建ち始めてますね!そう考えると立地日当たり微妙・・・。
そのモデルルーム予定をバーンと値引いてくれるなら即決なんだけど値引きありと誘って実はなし!とかいておられるかたもいるし、ちょっとみにいこかとおもいましたが、行く気なくしました。。
ネバーランドに興味津々です。アークよりはものが良さそうだし信頼できそうだから。
ネバーの情報がもっと出てきてからでもアークは間に合いそう。
早々に値引きを始めるということは相当売れていないようですね。こういった場合、値引きはモデルルーム予定の部屋だけではなく全ての部屋にしてくれるでしょう。
十三って確かに同じ大阪に住んでてもあまり良い印象を持っていませんでしたが、十三で生まれ育った彼と出会って十三で過ごす時間が多くなり、結構住みやすいなと思いました。
確かに学校近すぎるのは気になりましたが、駅近いし買い物はハナから徒歩を考えておらず自転車で動き回れるから便利だと思いました。
自転車での移動範囲にはスーパーあちこちにありますからね。
まぁ、確かに塚本側の元今里周辺に比べると夜道は暗いし一人で歩くのは恐いですが、今でもマンション側の銭湯に行ったりしますが恐い目や、恐いと思ったことはないですね。
とにかく、実家が千里中央、園田や阪神・京都競馬場、梅田、神戸とかなり動き回れるので私は永住でも問題ないと思いました。
モデルルームだけで確かにテンションがあがりましたが(笑)、子供はいらないかな~って私達には安くて広さも丁度いいです!!
2人で住むなら問題なし!!
キッチンとお風呂に重点に置いてたんで大満足!!
早く住みたいです♪♪
それはモデルルーム仕様住戸でしょ?試用期間も長いのと間取りものせてないのでいまいちホームページではわからないですね。あとどれだけ残ってるんでしょうね?
スーモも自社HPも更新しているように見えて古い情報ばかりなんでMRに行きましょう。
ここがどんなもんかすぐに判断できます。いい加減な情報をもとに検討しても時間の無駄。
HP更新してるね。狭くて安い所が消えてモデルルーム価格として2戸2000万半ばで出してきた。
2階に抵抗なく10月半ばに完成後3月末まで待てる人なら検討範囲でしょうか。
販売が思わしくなければその間に新たな展開が出てくるかもしれませんが。ここは特に完成後に
中を見たいです。青田買いは少々不安。検討者はまずモデルルームに行きましょう。
使用期間が決まってますよ。ホームページに書いてあります。それまでは入居する事はできないですしそのままの引き渡しです。まー確かに広告にのせるのははやいと思いますが来月には建物もできるようなのでそんなもんかと。
ここは完成前に値引きを提示してでも売りさばきたいようです。おそらく売れ残りそうな
タイプをモデルルームに設定したのでしょうから期間満了までもありえます。
南向きの価格設定が高いタイプなのでニーズが他より少ないのでしょう。
残っている部屋は全部値引きするつもりで客寄せしているのか、期待して見に行っても、モデルルーム予定?の部屋だけなのか、広告ではわからないですね。
南側には高校があるから、モデルルーム予定の二階の部屋は日が入らなさそうですし。
学校の高さより上の階が広告の価格なら、悪くないと思うんですけど。
モデルルーム使用と言っても2階であの価格なら全然安くは思えませんでした。あれならもう少しだしても別のところに行きますね。みなさんはどう思われますか?やはりモデルはもう少し上の階であの値段ならって思いますが。それとここってフリールームが多いですね?
梅田に一駅で十三の繁華街がすぐ近くなのに特色が生かされてないマンションですね。
東向きの50平米の小さなタイプも3LDKにしてるし1LDKとかバリエーションが
ないのが残念。ここは独身者や二人が当然多くなると思うが、独身で小さな部屋で
3Lじゃあ使い勝手が悪いと思う。全てがファミリータイプの間取りだが狭すぎるし
立地が考えもの。設計の方向が間違ってないかい。
242さん
ちょっとポジティブ言ったからって営業って決めつけないで欲しいですよね。
で、どんな感じでした?
2階以外も値引きしてくれそうですか?
もうすでに選択の範囲がかなり狭まっています ここを希望するならまずMRを覗いて
現状把握すべき。その上でじっくり諸費用なども見極めて結論を出しましょう。
再販物件が得意の事業主なんで普通のマンションのMRとは感じが随分違うので
よくご吟味ください。スピード重視で利ざやはそこそこ抑えているから値引きは
タフなネゴがいるでしょう。頑張ってね。
十三自体をよく思ってないのに、この掲示板に批判だけ書き込みにきたんですね。
このマンションを本当に検討しているひとたちにとって有効に使いませんか?
十三で家を買う感覚がわからないと書かれていますが、すでに決めている人もいるし、元々十三に住んでいる人もたくさんいるのに失礼だと思いませんか?
十三に悪いイメージがあったとしても、捨て台詞をはくような言い方は気分が誰もよくないですよね。
『〜のようなイメージがあるけど、実際はどうですか?』のような書き方だと角が立たないと思います。
十三と聞けば”十三のねーちゃん”じゃないけど、場末の歓楽街みたいに思っている
人が多いのは事実。確かにそういうイメージもあるんだけど、昔からの住宅街もあるんですよ。
商店街は活気があって生活に不便は全くないところです。天下の北野高校のある町です。
天下の北野高校て言われても、誰でも行ける学校ちゃいますしね。
マンション南側の高校が北野ならともかく、偏差値の問題は、校風も含めて、検討するとき、みますよ。
ましてや、北野高校と方向真逆ですし、論外。
でも北野高校が隣ならイメージは良いわけで。
ということからしても、イメージは大事でしょう。
元よどじょ?の私立の学生さんは、決してお行儀がいいとは言い難い。
直接は関係ないにしても、チャラチャラしたのが周辺を歩いているのは環境の一場面では?
そういうのがイメージというものですよ。
>マンションのイメージってそんな事で変わってくるんですかね?
変わってくると思うで。
特別学校区のレベルとか気にせん奴でも、学校は荒れてないほうがええやろ。
子供おらんでも学校が隣にあったら、絶対影響あるやん。
ハンセムは韓国のキッチン家具業界一位のメーカーで、日本の主婦にも好評を得ています。
安全性、品質、使い勝手は日本のメーカーより断然優れています。今や世界を代表するメーカーです。
使用予定の部屋を値引きするって変わってるな。
期間あるにしても、建つ前にそれ募集するってことは客引きじゃないか?
余程売れてないとみた。
他の売れ残り部屋も何とかなるんかもな。
比較的小資本の会社みたいですからその資本をどれだけ回転させて
いかに高い利益を売るかを考えているんじゃないでしょうか。コスパをとても
重要視するでしょうからスピードを要するわけです。9末でフラット35終了ですから
10月からいい取引ができるんじゃないでしょうか。その頃はもう竣工真近ですね。
韓国製品はいまや侮れないと思いますよ。
LGのテレビも性能良いですし、デザインも良いです。
キッチンもデザインもお洒落だし、人気ありますよ。
>コスパをとても重要視するでしょうからスピードを要するわけです
価格に見合う商品かという意味で、日本製でないことくらい大きな問題ではありませんね。
踏切入れて10分て思うなら早く家出れば?ってカンジですね。
完全駅前でない限りある程度何かしら時間はかかるのでは?
高層階に住めば家出てエレベーター待って降りても同じくらいかかるんでしょ??
私たちは2LDKを購入しましたが、間取りは確かに使いにくいかもな~と思いましたが基本2人だし、基本キッチンとリビングと洗面・浴室で過ごす時間が多くなるだろうと思って決めました。
もともと江坂(私側)、十三(彼側)、尼崎(仕事場)、園田(競馬場)希望やったんで、全く問題なし!!
駅前は夜中も賑やかで酔ったおっちゃんや客引きの中国人さんとかいるけど、駅から5分~10分も離れると静かですよ。どこに住んでも夜中に奇声発してる酔っ払いはいますからね。
むしろスーパー多くて楽しみ♪
行きつけのカフェも近くにあるし♪(反対側ですが…)
とりあえず、キッチンと浴室と収納の多さが決め手となりました!!(←あくまで私個人の意見です)
夜中なのに、駅前に酔ったおじさんや中国人の客引きや奇声を発する酔っ払いがいるんですか!?
私も駅からの10分なら範囲内ですけど、そういう駅前を通って帰るのは、ちょっと怖いなぁ…
えっと…江坂でも深夜酔った人が奇声を発してるしって言う比較です。すいません。
千里中央に住んでた時も酔った人いましたし(笑)
駅近くで、飲食店があれば普通の事かなって思ってます。
ちなみに千里中央も現在の江坂も駅徒歩7分圏内です。
客引きの中国人さんは女性です。お兄さんやおじさんを狙って「マッサージどですかぁ?」って言われるらしいです(笑)←彼談
酔っぱらいは、十三は飲み屋が多いですから致しかなないかと…土地柄を理解するしかないですね。
呑みに来る人間の種類が違うというか…
知らない方はそれぞれの駅前を探索してみたらいかがですか?
西中、十三、江坂
個人的には購入なら江坂が一番マシだと思います。
西中や十三は地元以外からは人が入ってこないし、
でも西中も十三も賃貸でしばらく住むだけなら便利な場所です。
こちらは安いとこから売れていったよ。コンパクトな低層東向き日当たり悪いところからです。
利幅が薄いから値引きは期待できないんじゃないかな。
ん?なんで利幅が薄いんですかね。
はじめから儲け考えてないはずないでしょうに。
売れ残ったらしゃあなしでも、利益度外視するしかなくないですか?
諸費用が高い?諸費用って物件の価格や広さによって
変わってくるのですか?
にしても多少の変動なんじゃないでしょうか?
それ以上に高いって事ですか?
外観が賃貸って言われるのはなんとなく意味は理解できますが。
実際そうかと言われたらそれぞれだからなんとも言えませんが。
間取りや立地までが賃貸って、賃貸用の間取りってごく一般って事なんでしょうか。
あまり突拍子も無い間取りもねぇ困るので一般がいいかなぁと思いますけど。
間取りは分譲マンションのわりに収納が少ないとかそういうことで、
場所はわざわざ分譲マンション買ってまで住むところではない、
賃貸だったらまだしも、ってことではないですか?
そう読めますよ。
以前塚本に住んでて、十三もいいと思うけどなー。結構スーパーとかあって安いし、怖い人に出会ったことないし。十三駅付近ってあまり分譲マンションないし…あまり迷いすぎるとその間の家賃ももったいないし、好きな間取りを逃すこともありますよー
みんな梅田付近に住みたがるけど、人が多すぎて、周りの顔もわからないし、十三より梅田の方がよっぽど怖い気がする。淀川区の方が犯罪率低いと思うよ。
ずばり梅田より梅田付近で生活する方が
普通の生活はしやすいと思います。
大人ばかりで生活するのだったら梅田は便利なのかもしれませんが
まだ子供が小さかったりすると、梅田のような場所で生活するのは
ちょっと不便ですよ。
見た目怖い人がみんな悪い人ばかりでは無いですしね。
私はまだ実際住んでいなくて泊まったりしてる状態ですが、かなり住みやすいですね!
自転車でマクスバリュー、業務スーパー、楽市と行けるしドンキも行けるし!
学校は確かに近いですが、学生と生活時間が違うので外がうるさいとか気になりません。
私は、ここで良かったと、良い買い物だったと思ってます!
金があればどこでも選べる、いかにも営業の言いそうなせりふやな。
金の問題は確かにある。
でも、最悪なもん買うくらいなら、何とかできるもんやで。
マンションに住んでいます。
十三に住むと言うと、繁華街イメージが強いようで、ビックリされるけど、マンションのところは静かで酔っ払いなんかも全くいないし住み心地いいですよ。
自転車で駅まで三分ぐらいやから、便利やし。
十三駅、西中島、新大阪駅、どれも自転車でいけて、すごく便利です☆
高い買い物だから悩んだけど、良かったです。
しいて言うなら、自転車がラック式で慣れてないことです。まあ今はラック式が増えてきてるんで、しょうがないですけどね。早く慣れまーす。
あんまり楽観的すぎるのもなぁ…参考にしている人に対して無責任だよ。
十三は便利なところだとは思うが、環境面はいい事尽くめの地域ではない。
購入を考えている人って320さんがおっしゃるような
部分に賛同できるので、このマンションを検討するんじゃないでしょうか?
繁華街のど真ん中のマンションだったら環境面で心配な事は、沢山ありますが
十三と言ってもすべての地域が繁華街じゃないですからね。
現地に行ってみたら意外と住宅地って感じはしたんですが、子供がいるから最寄り駅が繁華街なのはやっぱり気になります。
繁華街に近づかないわけにはいかないですしね。
親としてはできる限り、幼いうちから性風俗には触れさせたくないと思います。
金融機関も住宅ローンの担保価値に疑問を感じないのだろうか?
とてもリセール(転売)ができる物件と思えない。
シングルやDINKS向けとはいっても、売り逃げできなければ、買うだけ損。
ライフスタイルが変化して、新しい所に移りたくても残債が残るだけ。
「賃貸よりも買う方が安い」は販売トークではあるが、リセール次第。
>十三を範囲外と思っているなら見なければいい
始めから範囲外にしていたわけではなく、モデルルームに行って話を聞いて、周辺も歩いてみて考えた末に子供の成育の場としては良くないと夫婦で結論づけただけですよ。
良い意見や賛同ばかりとは限らないのではないでしょうか。
転売って…後々のリスク考えすぎてたら、買うタイミング逃すでーあくまでも一つの要素。転売のリスクを重要視するなら、ずっと賃貸の方がいいと思う。例えば、北摂(住みやすいが実は田舎)は人気があり、価格も高めだが、マンション供給しすぎで、購入時4000万が20年後人気なくなって、1500万しか売れへんかったら、もっとリスク高いでーこのマンション買えるぐらい損するから。現在転売時のリスクが低いところは、価格設定も高めやし。後々のことは誰もわからん。っていうか『リセール』って言葉初めて聞いた。無知なだけか?どっかの営業マンちゃう?
さっき電車からチラッと見えたけど、きっちり分譲仕様の外観ですね。
というか、賃貸仕様の外観ってどんなものを言うのだろう?
一時期流行ったリート向けの高額賃貸マンションは、分譲マンションの仕様と変わらないから、見分けつけるのはメールボックスの位置ぐらいなんだけど…。
また、吹き付けのタイル仕上げで売る事業主さんも最近は見ないから、安物に見えるモノも減ったなぁ。
昔、母親の祖父が建てた賃貸マンションは、こだわったのか?設計に騙されたか?雁行仕様のカタチで笑ったわ。
仕事で見に行ったけど、分譲マンションと間違えたもんなぁ。
まぁ、家を買うのは外観だけでなく、周辺環境も全てコミだから、なかなか取捨選択ができなきゃ決まらないけどね。
十三のイメージって飲み屋さんが多いイメージでしょうけど
実際マンション近辺はそのような環境では無いです。
十三=飲み屋だけじゃなく下町の雰囲気を残る街です。
北大阪地震でタイルが剥がれ、施工ミスが発覚しその部分は無償で修繕されました。しかし、その後の大規模修繕で、3階までの全タイル追加張替となり、1億6280円をマンション購入者の負担となりました。
1戸あたり約300万円です。今後管理費に上乗せされます。またタイル以外の壁もたくさんの亀裂が見つかり修繕しました。
東南海地震よりも花火優先の方は是非購入をおすすめします。
[アークレジデンス十三]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE