東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その53)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その53)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-12-02 15:47:41
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

2010年8月現在、日本は15年ぶりの円高になっております。
しかし、金価格は上昇。地価も反転し連続で上昇と先が読めない状況。

さて、マンション価格は上がるのか下がるのか。
皆さんで予想しましょう。

[スレ作成日時]2010-11-08 15:52:08

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その53)

  1. 167 匿名さん

    相続税は課税強化されるみたいだし。

  2. 168 匿名さん

    課税強化って免税額が下がるので、高額納税者だけではなく
    庶民の相続まで課税されるって事だよ。

  3. 169 匿名さん

    具体的には割高外周区に戸建てを持っている、元サラリーマンの方々ですね。
    買ったときは安かったのに、バブルで高くなりすぎましたからね。

    まあ、相続で土地の放出が始まったらバブルも終わって、
    かなり下がるでしょうが、ちょっとした大混乱でしょうね。

  4. 170 匿名さん

    相続税が払えるように
    相続までは賃貸でがまんしてちゃんと貯金をしましょう。

  5. 171 匿名さん

    免税額が下がると先食いできる部分も減るってことですか?

  6. 172 匿名さん

    >相続で土地の放出が始まったら

    もう相続なんて何年も前からあちこちで始まってるよ。
    だいたい5千万+αまで控除で1憶程度まではそんなに相続税はかからない。
    戸建ては土地の評価額だけだから、相続するよな古い戸建の多くは無税かかなり税金が安い。
    よほどの豪邸ならまだしも、サラリーマンの買う普通の少々広めの戸建で放出なんてありませんよ。

  7. 173 匿名さん

    9カ月連続供給増、価格は8カ月ぶりに下落 首都圏・新築マンション
    http://www.asahi.com/housing/jutaku-s/JSN201011150005.html

    首都圏マンション販売に変調の兆し 都区部3カ月ぶりマイナス
    http://sankei.jp.msn.com/economy/business/101115/biz1011151416008-n1.h...

    記事より
    ・1戸当たりの平均価格は2・3%減と、8カ月ぶりにマイナスとなるなど、好調を続けてきた首都圏のマンション販売に変調の兆しも出てきた。
    ・首都圏のエリア別の販売戸数は都区部が3・4%減少となったほか、神奈川県も14・6%のマイナスに転じた。

    また不動産経済研究所の資料より
    ・10月の1戸当り平均価格、1平方メートル当たり単価は、4,512万円、66,3万円である。
    2010年9月は5,024万円、70,9万円であったので、前月比総額では512万円(10.2%)のダウン、1平方メートル当たり単価は4.6万円(6.5%)ダウンしている


    前月比総額で512万円(10.2%)のダウン、1平方メートル当たり単価は4.6万円(6.5%)ダウンはすごいですね。

    新築も中古も下り坂のようです。
    それにしても、1ヶ月で500万円以上下がるのはすごい。

  8. 174 匿名さん

    この状況だと、信頼できる営業マンがどうかを判断しやすいのでは。

    信頼できる営業マンは、この状況をきちんと説明するはずで、間違っても「今は価格が上昇傾向です」なんて説明しないはず。

    ちなみに私が最近会った営業マンはきちんと「今は価格が下がっています」と説明してくれました。

  9. 175 匿名

    下がる所は下がっても、下がらない所は下がらない、結局二極化が進むんですかね?

  10. 176 物件比較中さん

    どんなに不況になっても、3A等下がらない所は下がらないですね
    でも都心といってもイメージ先行の人気エリア(交通等の利便性が悪い等)は、
    全体の相場観の影響を微妙に受けますし、
    次に都心隣接地域、そして一番影響が大きいのが外周区だと思います

    夏以降公開の物件でも、販売中に微妙に下げている所が目立ちますね

  11. 177 匿名さん

    >>173
    良くあることだが、発売と販売、が混同されている記事だよ。

    新規に売り出すのが発売。
    前月以前に売り出した分を含めて売るのが販売。

  12. 178 匿名さん

    オリンピック前後から郊外の戸建てが増え始めたので、
    その時に妻が27歳とすれば、一番古い人で82歳。
    まさにこれから相続だから、ばっちり税金とるには絶好のタイミング。

  13. 179 匿名さん

    >>175
    将来性があるところは下がらず
    将来性がないところは下がる
    簡単に考えれば良いと思うよ。

  14. 180 匿名さん

    >そのとおり
    あと、みんながそろそろ上がるんじゃないと思うようになるまで金融緩和はつづくと。なぜなら、景気回復と雇用拡大はインフレ期待が高まることで実現されるわけだから。

  15. 181 物件比較中さん

    例えば文京区新宿区にあるような、良い学校の近くにある都心のお屋敷町、
    すでに完成されている白金、恵比寿のような遊び要素も充実の交通の便の悪いエリア、
    新宿、赤坂、六本木のようなオフィス街兼繁華街のようなエリアは、
    それぞれ「将来性」という観点で見るとどうなんでしょう?

    上二つは引き続きニーズはありそうなものの「将来性」があるかというと、ちょっと疑問ですが・・・

  16. 182 住まいに詳しい人

    >>176
    >どんなに不況になっても、3A等下がらない所は下がらないですね

    えっ?一番下がっているのか3Aなんだけど・・・
    絶対値が高いのと下落の大小を混同してはいけません

  17. 183 匿名さん

    3Aはプチバブル時期より半額くらいになっているよね(土地の話ね)

  18. 184 匿名さん

    ま、下落率が高かろうが半額になろうが庶民に手が届く値段にはならないけどね

  19. 185 匿名さん

    3Aは実需というよりほぼ金融商品と化しているのでファイナンスがつけば
    利回り3%とかでも買っちゃう人いるからね。利回り6%→3%ですぐ倍です。
    逆に融資がきついと普通の不動産価格まで下落するからすぐ半額になる。

  20. 186 匿名さん

    東京駅から半径5km圏内なら、古くからの街でも大丈夫だよ。
    新宿区文京区台東区も圏内なら大丈夫。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,800万円台予定~8,800万円台予定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

6,858万円~8,158万円

3LDK

58.46平米~70.34平米

総戸数 67戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

3,790万円~6,270万円

1LDK、2LDK

32.60平米~45.33平米

総戸数 56戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90 戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円・8,698万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,830万円~9,330万円

1DK~3LDK

26.25平米~66.55平米

総戸数 70戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸