東京23区の新築分譲マンション掲示板「西武新宿線の未来について語りませんか」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 西武新宿線の未来について語りませんか

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2022-10-24 14:23:39
【沿線スレ】西武新宿線のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

中央線、西武池袋は着々と再開発を進めているのに、なんなんでしょう?西武新宿線のこの有り様は。当方、鷺宮在住。何が西武新宿線をこうさせているのか、語ってみませんか?

[スレ作成日時]2010-11-04 22:55:58

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

西武新宿線の未来について語りませんか

  1. 102 匿名さん

    >100
    正直、実は無いと思うけど。

  2. 103 匿名

    西武新宿線の沿線でも日々の生活は問題なくできるし、お金使う場所がなくて貯蓄が進むよ。うん、そうだ。

  3. 104 匿名

    西武新宿線の未来なんてないよ
    某物件の人はあきらめてください

  4. 105 匿名

    池袋線の集中的投資が一息したら、当然ながら新宿線にも力が入ると思われ。まずは国交省が推進してるシームレス化。自治体と組んでの再開発はあるでしょう。
    長期的には東西線乗り入れが無理なら西武新宿駅を小田急のように二階建てにしたらいい。中野区だけ地下にするような中途半端なことはせず高田馬場に地下駅作って鷺宮の手前で合流させたらいい。元はとれないから西武はやりたがらなそうだが高田馬場でJR東西線利用者が分散する効果も期待できる。
    それくらいやって潜在的な沿線人口掘り起こさないと永久に中央線との差は縮まらないでしょう。

  5. 106 匿名

    人口減少時代だから力まず、ぬるい路線のままが良いかと。

  6. 107 匿名さん

    急行停車駅は便利だけどそれ以外の駅が寂しすぎるのがね。

  7. 108 匿名

    鷺ノ宮は急行停車駅なのに寂しいです。はぁ

  8. 109 匿名

    鷺ノ宮や上石神井より田無の方が栄えてるのが笑える

  9. 110 匿名

    鷺ノ宮、上石神井は土地がないですからね。

  10. 111 匿名さん

    沿線に住んでいるけど、正直この路線用なしなんだよね。
    バスを使えばすぐ地下鉄、JR、池袋線。
    正直数えるほどしか乗ったことない。

    いくら馬場新宿を変えろと言っても、都心に近い住民はこの路線使わないでしょ?
    中井なら東西線落合駅は近いしね。その先は東中野。
    だから駅前も発達しないし、新宿区もお金をださない。

    中井以西の住民もJRまで行けば余裕で座って東西線乗れるしね。








  11. 112 匿名さん

    私鉄支線はどこも同じ運命w

  12. 113 匿名

    いつのまにか支線にされてるし。

    111が利用したくなるような仕掛けをしないと未来はないということだ。

  13. 114 周辺住民さん

    鷺ノ宮駅は、急行停車駅とは思えないくらい商業施設が少ない。駅前にスーパーマーケットないし、マクドナルドも潰れた。ひとつ前の都立家政もみずほ銀行が撤去したまま、新しい商業施設が新設される様子もない。環八の内側ですし、都心部へのアクセス・距離で考えれば、阿佐ヶ谷とかと浜田山とかと遜色ないはずですが、地価やマンション価格は比較になりません。西武グループが東西線との相互乗り入れに本腰を入れないと中央線や池袋線との格差は広がるばかりだと思います(西武新宿駅の新宿駅までの延伸は永遠に無理のはず・・・)。まあ、この微妙さがマンション価格などにしっかり反映されてますね。鷺ノ宮駅徒歩圏内の新築マンションは、坪単価2百万円以下ですもん。

  14. 115 匿名さん

    各私鉄は都心への乗り入れを止めて、自社拠点ターミナル駅の集客力を高め
    自社商業施設の採算向上を目指すことになる。

    従って、西武新宿線と同じ仲間が増えるので、
    路線による不動産価格の差は無くなって行く。

  15. 116 匿名さん

    沿線住人増えなくていいよ。その方が混まないから楽だ。
    利用者が減れば、列車間隔もあいてスピードも向上。
    願ったりかなったり。

  16. 117 匿名さん

    近くも遠くも差がなくなりますね。
    今高いところは買わないほうがいいですね。

  17. 118 匿名

    23区内の駅ならどこがオススメですか?
    当方鷺ノ宮ですが中央線、池袋線へバスでのアクセスがよく気に入ってます。通勤は高田馬場乗り換えの東西線です。

  18. 119 匿名さん

    23区内だと武蔵関と上石神井が人気ありますよ。どちらも、
    バスで吉祥寺に出やすいからでしょう。上石神井は山手線へのアクセス
    はよいですが、駅まわりがごちゃごちゃしています。武蔵関は急行が
    停車しない点が不便ですが、上石神井よりも区画が整っています。
    井荻、下落合の目白側や新井薬師も雰囲気はよいですが上石神井や
    武蔵関に比べると少し空気がきたないでしょう。

  19. 120 匿名さん

    西武の路線図で謎のようにぽつりとある「多摩川線
    なんと上石神井から多摩ニュータウンを結ぶ計画だったけど
    中央線の混雑が酷くなるという理由で実現しなかったらしい。

    西武はご存じのとおり池袋線の武蔵野鉄道と
    新宿線とその支線の旧)西武鉄道の合併会社。

    旧)西武系の路線って中央線の支線のような感じに思えるんだけど、どうかな?

  20. 121 匿名

    ありえないけどいっそ新宿線をJRに売り渡せば発展しそうだ。高田馬場でも国分寺でもJRと線路が並行しているから乗り入れ簡単だ。

  21. 122 匿名さん

    沿線自治体が無関心なのが問題。積極的な施策はなさそうだから少子化と団塊世代のリタイヤでの状況変化に期待。

  22. 123 匿名さん

    電車がガラガラになって運行本数が減るな。

  23. 124 匿名

    マンションが増えてるから、大丈夫じゃない?

  24. 125 匿名さん

    人気の中央線にも近くこの沿線はお手頃価格でおすすめです。

  25. 126 匿名さん

    >>124
    よそから人が入ってこないと鉄道利用者は減るのですよ。

  26. 127 匿名さん

    >122
    東急沿線なんか乗降客数の減少が出始めているね。
    新興住宅地の田園都市線も初期の入植者がリタイアの時期。
    結構大きな数字で減少しているから驚かされる。

    以外にも多摩ニュータウンエリアの京王や小田急は増えている。

  27. 128 匿名さん
  28. 129 匿名さん

    >>127
    割高な地域には人は集まりません。

  29. 130 匿名さん

    田園都市線は通勤環境が悪い(約200%)ので有名になったからみんな避けているんじゃないでしょうか。
    西武新宿線(160%)は、田園都市線よりは混雑率が低いので使い易い路線といえるのでは。
    自分は中央緩行線(91%)だから山手線すら混んでていやですね。

    http://www.mlit.go.jp/tetudo/toshitetu/03_03.html

  30. 131 匿名さん

    混んでいないって事は不人気路線ってことだから、

    井の頭線とか世田谷線はガラガラ

  31. 132 匿名

    ホームドアとかつけないのかな

  32. 133 匿名さん

    >>132

    3ドア車両があるかぎり難しいんじゃない?

  33. 134 匿名

    この電車は本当にストレスが溜まる

  34. 135 匿名さん

    昨年の大晦日
    24時間運転はなしだった
    東京の電車では珍しい
    やはり不人気電車で利用者も少ないから?

  35. 136 匿名さん

    >>134
    なんで?電車じゃなくて個人の問題だったりして。
    他の線に比べて、駅員や客のマナーもそれほど悪くないので、
    そんなにストレスたまりませんけど。

  36. 137 匿名

    >>136
    ①ダイヤを守らない
    ②遅延しても乗り換え地点の駅員が遅延証明書を用意してない時がある
    ③池袋線や東上線は各駅と急行以上等で乗り場が分かれてるのに(確か)
    新宿線は各駅~特急まで同じホームなので
    特急が絡むと高田馬場のホームが大混雑(夜)
    しかもほとんどが特急の後は各駅でさらに待つ
    ④エアコンケチる
    ⑤エアコンケチって不快指数が上がるから急病人やケンカ・いざこざが多発
    ⑥人の顔に手が当たってるのに手すりに掴まる客
    ⑦空いてる女性専用車両

    ぱっと思いつくだけでこれぐらい

  37. 138 匿名

    http://www.seibu-group.co.jp/railways/delay/index.asp

    これ見るとたまたまかもしれませんが
    池袋線より新宿線の方が遅れてますね
    しかも金曜から土日を除いて今日まで朝は毎日ですね・・・

  38. 139 匿名

    また急病人ごときで電車止まってるよ…
    それぐらいで止めんな

  39. 140 匿名

    西武鉄道へのクレームなんでしょうけど、あなたがこの急病人だったら?

  40. 141 匿名

    新宿線は沼袋で停車待ちが意味ない。朝ののろのろがストレス。どの駅もぼろぼろ。もう少し金をかけてきれいに便利にしてほしい。再開発で沿線を活性化してほしい。

  41. 142 匿名さん

    これからは有楽町線ゆりかもめが使えないと評価が下がるよ。
    間違いない。

  42. 143 匿名さん

    野村さんが新宿線は良いと言ってます。
    http://www.proud-web.jp/tanashi/access/index.html

  43. 144 匿名さん

    >>137
    ①ダイヤを守らない → 西武の意志ではないと思う

    ②遅延証明書を用意してない時がある → どの会社でもあり得る話

    ③は各駅~特急まで同じホームなので高田馬場のホームが大混雑 → 馬場は始発駅じゃないから

    ④エアコンケチる → 個人差

    ⑤エアコンケチって不快指数が上がるから急病人やケンカ・いざこざが多発 → 主観的

    ⑥人の顔に手が当たってるのに手すりに掴まる客 → 自分のこと?

    ⑦空いてる女性専用車両 → 女性になれば?


    結論:137の隣に乗ったらストレスがたまる。

  44. 145 匿名

    別にお前と議論するつもりなんてねーよ
    何言ったって難癖つける屁理屈野郎だろ
    しかも反論になってない低能だしな

  45. 146 周辺住民さん

    東西線の直通化もして欲しいけど、田無まで丸ノ内線延伸しないかな
    昔は計画されてたそうだけど

  46. 147 匿名さん

    実家が、西武新宿線中井最寄駅なのですが、通勤・通学には東西線落合駅とJR東中野駅を使っていました。

    一時期、東西線との乗り入れが話題になっていましたが、近年は全く話を聞きません。

    中井駅周辺は、東西線JR大江戸線が使用できるので、利便性が高いため、地価はそれなりに高いです。
    アドレスは新宿区中野区になります。

    林芙美子邸周辺は、良い感じの住宅街です。坂が多いです。

  47. 148 匿名

    中井は高級住宅地でしょ

  48. 149 匿名

    中井の大江戸線乗り換えも使いにくいですよね。なぜあんなに中途半端なことに?

  49. 150 匿名

    そう、大江戸線への乗り換え、できる前は期待してたんだけど。結局、中井で乗り換えるより西武新宿で乗り換えるかな。

  50. 151 匿名さん

    あの近辺は妙正寺川が流れてるから地下化しようと思ったら
    ものすごく深く掘らなきゃならない。
    かつてあった地下急行化や東西線との相互通行もそこが最大のネックだったし。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸