これから加藤工務店で建築予定です。
実際に建てられた方のお話など聞かせてください。
これを頼んでよかったor必要なかった、など。
建築中~入居~その後の実際の生活での、具体例があると嬉しいです。
[スレ作成日時]2010-10-29 10:09:14
これから加藤工務店で建築予定です。
実際に建てられた方のお話など聞かせてください。
これを頼んでよかったor必要なかった、など。
建築中~入居~その後の実際の生活での、具体例があると嬉しいです。
[スレ作成日時]2010-10-29 10:09:14
見学会行ってみた。
いくら無垢フローリングで節も味ですよって言ったって、節の部分が抜け落ちた穴の開いたフローリングはないよなぁ…
ゴミが溜まって大変だよ、あれ。経年でなるならまだしも新築であれはない。
かなり安い部材使ってるんだろうね。
クロスの施工も雑だった。
案内してくれた人も素人っぽくて質問にも明確な答えが返ってこないし、ウチは
検討からはずした。
確か床材はパイン材だけでなく、種類は選べるはずでしたよ。
確かに節の部分が抜け落ちていると嫌と感じるかもしれませんが、
それが嫌ならグレードの高い床材を依頼すればいいのではないでしょうか?
もちろんプラス料金になると思いますが。
価値観の違いなのでしょうかね。私はそんな所も味だと思ってしまう見方をしてしまうので(汗)
クロスの施工も雑と分かるなんて、色々な見学会などを見られてるのでしょうね。
素人の私も何度も加藤工務店の見学会に行きましたが、全然わかりませんでした(笑)
今住んでいる家も全然気になりませんし。鈍感なだけでしょうかね。
大手メーカーでもすぐにクロスが剥がれたなんて話も聞きますし、こればかりは
下請けの当たり外れなのでしょうかね。
家を建てるときにメーカー・工務店を選ぶ基準は人それぞれなので何とも言えませんが、
うちはフィットしたのでしょう。
※加藤工務店さんは少人数の会社なので、その家にたずさわっていない人が案内している場合もあり
細かいところは分からない部分があることも事実だと思います。特にその設備が標準なのか
、費用はなんてことは、その家を担当したプランナーや加藤工務店の社員じゃないと分からないでしょうし。
それじゃあ、いけないんでしょうけどね。
今、検討されている方は、見学会でしっかり見て、聞いて検討された方がいいと思いますよ。
自分の家を建てるのですから。
お金かけれるなら、ワガママ言って作って貰えば加藤工務店は赤字でもやりますよ。工期が半年掛かるのは内装仕上げを決めずに着工するから途中で工事中断してしまう。それでも工期を守ろうとするからクロスや漆喰が雑になる。綺麗に仕上げるクロス屋さんも居るのにね。残念。
細部までとはいかないけど、仕上げの材料を着工前に決定してから着工した方が綺麗な仕上がりになりますよ。
無垢床の 抜け節 の 補修 ? 実はこれが厄介です
新築引き渡し時には 綺麗にプロが補修します ここまではOK
厄介なのは 無垢床は経年変化し 色が変わります その場合 補修箇所は
樹脂を埋め物をするわけですので
5年やその以降がかえって目立つので そこはお施主さま皆様 考えて
節ありの無垢床を選定する方が良いと思います
個人的には 余程 節ありが好み でなければ 無節が良いかと思います
木って変化しますものね。
考えていくと節というのも難しいですね…。
私も木の節は味わいだと思っていて特にどうというこだわりがなかったのですが、
後々の補修を考えると難しいようにも感じました。
補修は樹脂で埋めるとのことですが、
自分ですることもできるのかな?
調べてみようっと。
節についてかなり前の書き込みですが勉強になります。
わざわざ抜かなくても良い、ということなのですか。
あると出っ張ってきてしまった時に、足にひっかかってしまったりとかあるのでは?と思いまして…
でも長い目でみるとそうでもないということなのか。
無垢材には色々な種類がるということは知らなかったです。
将来的に補修していくことを考えた場合、節ありの無垢床の方が補修しやすいという事でしょうか。
最近では古材を利用した家が多くなってきていますし、無垢の傷み具合も
おしゃれに見える可能性はありそうですね
節のところも年数が経つと、木の縮み具合によって出っ張ってきちゃう感じになったりもしますので、節はできるだけないほうがいいように思います。でもない健在だとお値段が上がってしまうというはなしは聞いたことがあります。 節の部分も味わいだということで、楽しむこともできるのならばそれはとてもいいことなんじゃないかなと思いますよ。
とにかく、いいかげんな工務店です。受け答えはその場しのぎで
工事内容はまるで素人の工事です。保障もアフターケアーもいい加減なので
目に見えない部分での手抜きに注意!
ほかの工務店の方が良心的な工務店を選んでください
新築は10年過ぎたら怖いです
先日見学会に少し気になっており検討中です。
スキルとかノウハウとかが担当者によって違ってきちゃうんですかね?
担当者によって違いが出てしまうというのはないと思いたいのですが。
できればその辺は均一であってほしいです。
担当者が合わない場合は、変えてもらえるのでしょうか?
建て替えの検討中です。
施工業者さんは近い方がいいかなとと思い
加藤工務店さんが気になっています。
ホームページとかを拝見する限りでは
若い方たちがメインで営業や設計をされているのですかね?
スタッフの印象や年齢層を知りたいです。
加藤工務店 レイクラフトで建て替え検討中です。
口コミが少ないのと、無垢、漆喰壁ですが、実際に住んでからどのくらいの反りやヒビなどが入るかのかが心配で迷っています、、。
設計士さんや営業の方はとても好感を持てるのですが、実際に住まわれている方に、住んでから思う事など教えていただきたいです。
後悔しています。工期はどんどん伸びるのに、何故遅れるのか連絡もこちらからしないと何も聞かされず、放置の状態です。ずっと不安な状態が続くので施主の方は精神的にも負担がかかります。
最近のコメントが少ないのでもっと情報がほしいです。
最後の方は後悔だそうですが。。
リノベーションを検討しておりここの施工事例が気に入っています。
現在他社でプランをたててもらい比較検討がしたかったのですがここは初回プランから有料でどのくらい費用がかかりそうなのかもわかりません。
初めにお金を支払い、お話を重ねてからとのことだそうで一歩が踏み出せません。
他の設計会社にもお金を払ってプランをたて、結局やめたのでもう10万単位の余計な費用はなるべく出したくなく。。
過去のコメント読むと皆さん払ってるんですよね、以前は無料だったのかな。
でも気になってます。
新築でしたが最初のプラン、見積もりも無料でしたよ。
無垢で考えていらっしゃるなら、標準で今入る床材をしっかり確認された方がいいです。
インスタなどに掲載のモデルハウスは、無垢ではなく挽き板だったりします。
床材の仕入れ先が以前と変わったそうなので、施工事例とは違うメーカーの物が今使われていますよ。
そうなのですね。
電話して聞いたらそのように言われたので最近そうするようにしたのでしょうかね。
88番さんは結局こちらで建てたのでしょうか?
口コミで調べたら一軒訴訟?みたいのもあって、どうなのかと思ってます。
ここの社長はこの地域の地主だとか云々とか。。
先の口コミでもあったようにHPのスタッフは若い方が多い印象ですね。
今一軒他でも気になっている工務店があり、そこは評価がとても高く先日お会いしましたがきちんとしている印象でした。
建築士と大工の工務店(あすなろさんみたいな)で営業や監督はいないそうです。
あすなろさんと同じようにミドル~ハイグレードなので私には無理かもしれませんが、、。
加藤工務店も同程度のグレードでしょうか?
インスタとかでさかのぼって見ていいな、というものも、もしかしたらもう扱っていない部材の可能性もあるんですね。
使っているものが変わると質感とか雰囲気とかも変わると思うので
あまり変わらないようにお願いしつつ、色々と最初に希望は伝えていった方がよさそうです。
現状で、できる・できないの選別もあるでしょうから。
[株式会社加藤工務店]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE