- 掲示板
>>199
甘いですね。他の人も通ります。スーパーの納品場所が私道に面しているはずです。駐禁にもかかりません。
配達のトラックが朝から晩まで通るでしょう。
スーパーの来客も駐車場が満車になれば路上駐車するでしょう。
ブランズの来客が当然のように路上駐車するでしょう。
しかし補修費と税金は戸建の住人だけが負担を強いられます。
スーパー横はまるやすも当然負担がありますよ。
でも修繕したい人と金出したくない人の争いが絶対起きるよ。
それが嫌でマンションじゃなく戸建てを選んだ人もいるはず。
↑のようなことをおっしゃる人が出てくるので、「21戸全体で、私道と公園を1/21ずつ負担する」
ことが、先々重荷になるわけです。
>>210
物件概要の下に、小さな字で、
●私道負担 各棟844.48平米×1/21 ●公園負担 各棟106.68平米×1/21
とありますね?
望もうと望むまいと、使おうと使うまいと、付近の区画であろうとなかろうと、
21戸全部が、1/21ずつ負担するのです。
メリットだけなら、
私道所有分、公園所有分という表現になるわけですが、
そこの土地を所有している間、
維持費という金銭的支出がずっとついてまわるので、
私道負担、公園負担という表現になるのです。
840平米とかいうけど、区画図みてると
家のグルって回ってる道路だけでも600~700平米あるんじゃない?
だから実際、表からの進入路の負担はさほど無いのでは?
資料がきたよー
やはり4000万台から5000万台が予定てかいてました。
>>213
実際は費用なんて誰も出さなくていいです。
道路は穴ぼこができたら公園の土でふさげばいいし、公園は近づかなければいいだけ。
別に雑草が伸びようと、犬の糞やごみだらけになろうと、汚くなろうと放っておけばいいです。
誰も困りません。多数決で決定です。
皆さん
クルマ2台目はどうなさいますか?
当方大阪の南に住んでましてクルマがなくては生活できません。
こちらはクルマは邪魔なぐらいでしょうか?
誰かさんが4000万以上になる理由がわかりません。というてましたけどどうやら4000万以上みたいですね。当然ですが!
高すぎですね。
現地の相場の4千数百万に、不安要素を加味して4千万以下と思い込んでました。
立地とリスクが心配。東と南の建て替えがどうしても気になる。マンション建設も充分あり得る。
市の防災マップで指摘されている床上浸水と液状化と震度7はしゃれにならない。
街の雰囲気も、スーパーうらや土壌汚染の印象で暗い感じ。
私道負担と公園負担も心配。100メートルの進入路はトラックと兼用。納品場所に面して異臭がしそう。
公園なんて誰も掃除しないと思うので、すぐに犬の糞やごみで汚くなりそう。
222へ
何回も同じこといわんでいいわ。
人気が高い立地のファインコートは即完が普通。
が、駅遠とかその他の理由で、
最初の登録で申し込みが入りきらず、残った場合は、
モデルハウスで使った家具とか照明器具なんかが"おまけ"でつけられる。
それでも売れなかった場合は、
価格のディスカウウントが始まる。
ココはどういうパターンになるかな?
要は安くないってことですね。
この価格なら、となりのブランズで、どこでも好きな住戸が選べます。
ちなみに、経済的に余裕がある人の方が、購入価格を抑えようとされているようで、むしろ下の階が人気のようです。
みなさん堅実ですね。でもその方が、けっきょくは快適な生活を過ごせるのでしょうね。
でもスーパーの納品場所のうらですよ
苦し紛れのコメントですね。そんないい加減な説明じゃ誰もだまされませんよ。だって、見たらわかるんだから。
スーパーのすぐ近くというより、納品場所のうらですよ。
納品場所の裏=スーパーのすぐ近くやん
要はとり方の問題だけで
騙すも何もないと思うが?えらい必死やなw
「必死やな」って、何それ?
スーパーまで2分(=便利)と納品場所のうら(=異臭・騒音がしそう、雰囲気がくらそう)じゃ全然ちがうよ。
少し前まで、スーパーの裏に住んでましたが、臭いが気になったことなんか無かったな。
ごみも建物の中に保管されていたので、綺麗だったし・・・。
まあ、気になる人は他のマルヤスを見れば良いけど、気にならないと思う。
住み始めると、スーパーの近くで便利の方がメリットだった。
ファインコートの中では安めの価格設定だから、抽選必須だなー。
スレの伸び具合からも、注目度は高そうだから。
気にならない人もいるんですね。
私はじっさいに他のスーパーのうらがわを見ましたが、すごく気になりました。
大手のスーパーの裏側でしたが、納品場所はシャッターの中で生ゴミの保管も
冷蔵庫に保管しており、見た目も臭いも問題なしだった。
地場のスーパーなら、その辺り無頓着なところも多いと思うけど、
マルヤスなら大丈夫と思うよ。
自分の経験だと、スーパーは結構近隣からクレームがないか気にしていて、
年に1回くらい、近隣からヒアリングして改善していた。
そこの店長は、近隣の住民が一番のお客さんで有って欲しいと言ってたな。
そうですか。励まし(慰め?)のお言葉ありがとうございます。
でも現地を見ないと不安は解消されないです。
気になる点は、1.納品場所・ゴミ置場の異臭・騒音と雰囲気・見た目。2.スーパーの大きさ・高さ・圧迫感。3.スーパーうらの雰囲気・感じ。などです。
現地でよく確認したいと思います。
スーパーの裏の雰囲気は近所のスーパーを数件見れば想像できると思いますよ。
汚くはないけど、殺風景ですね。
ゴミの異臭等は一番スーパー自身が気にかけるところでは?と思います。
自分は惣菜などの調理場の換気口(排気口)がどこにあるのかが気になります。
ファインコート向きだった場合、風向きによっては油ものの匂いが飛んできますよ。
風向き?
匂いは感じるでしょうが、風は通らないと思いますよ。東西南北おおきな建物で囲まれますから。
まるやすの建物の高さは確か2階建てくらいの高さだったと思います。店舗は1階のみです。
屋上に排気口があると思いますが・・・。
空調の室外機は屋上東側に設置するとなってたと思います。
向きはわかりません。
17戸の間取りでどこにしようか検討中です。
皆さんモデルハウス案内会の日程来てましたね。申し込みしされましたか?
皆さんはどのくらいローン予定ですか?
私は頭金が1500万くらいで、3000万くらいのローンとかんがえているので気にいった物件が4500万超えてきたらあきらめなければなりません。皆さんは予算どれくらいですか?
頭金は500万くらいで5000万のローンかな。
じゃどこでもかえますね。気にいるかどうかだけですね。
気に入っている区画の価格が気になっています。
4000万台~5000万台ってことは5999万円まで可能性があるってことですから・・・。
希望は5000万円前半です。
抽選になるのが一番嫌です。
>>241
納品場所のうら、というのは異臭・騒音や見た目の問題だけじゃない。
この地区のスーパーは過当競争で、将来は撤退という経営判断もあり得る。
そのときにどうなるか。準工業地域は制限がゆるい。
たとえばパチンコ屋とかインターネットカフェとかでも出店できる。
つまり、家のすぐとなりにパチンコ屋やインターネットカフェができる可能性があり、
そうなった場合でも泣き寝入りするしかない。そういう立地。
まずはリスクをはっきりさせよう
価格の議論はそれからだ
[三井不動産レジデンシャル株式会社]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE