- 掲示板
仲介の個人会員を検討していますが、大型連休時の予約は確実に取れるものでしょうか?
また、なにか情報ありましたら教えて下さい。
[スレ作成日時]2006-09-13 00:45:00
仲介の個人会員を検討していますが、大型連休時の予約は確実に取れるものでしょうか?
また、なにか情報ありましたら教えて下さい。
[スレ作成日時]2006-09-13 00:45:00
軽井沢のタクシー事情。4社合計稼働数135台(日経調べ)10人乗りなど特殊車両を除いた107台がGW前からGO対応車両として運用中。台数が増えたわけではありませんが会社の垣根を越えて最寄りの車両を配車できるため効率化が期待されます。迎車料金がかかり軽井沢では300-600円の変動性になります。500円の場合アプリ提供会社が100円、タクシー会社が400円を受け取るそうです。
先日、熱海伊豆山に行った際、ロビー階でペットを連れてる方を見かけましたが、あれっていいんでしたっけ?なんか見たことない光景で違和感を感じた次第です。
熱海伊豆山はペットを散歩させている人を時々見ます。
ギャーギャー騒ぐ同窓会お婆さんの群れや、
風呂で刺青を見せびらかす若いのまで、
客層は他のハーベストと比べて悪いように感じます。
ロビー階はペット不可です。ペット入口から入るので、普通はロビー階に来れません。おそらくペットを抱いたままロビー階から入館したのかな。
>>18995 口コミ知りたいさん
HVCもビアラもペット部屋は予約困難で会員権を買ったのに好きな時に泊まれないという不満が出そうです。ペットを飼っていない会員が友人に頼まれてペット部屋を予約したり、宿泊券を譲ってもらった方がペット部屋を予約したりすることもあるのでオーナーの比率以上に予約の倍率が上がっているように思います。予約が会員限定となる他社の方が所有後にがっかりしないのではないでしょうか。他社の場合軽井沢と白河ではドギールームの予約は超困難でしたが、今年湯河原でドギールームを増やしましたし伊豆でも一部客室をドギールームへの改装予定です。新しく建設する施設ではドギールームの比率を増やしていくことが決まっており、再来年には八ヶ岳(小淵沢)での開業が決まっています。今後は東急よりも予約しやすくなるでしょう。
しかしそもそも18997 さんのおっしゃるように、会員権を買うよりも旅行の都度レジーナリゾートなどを利用された方が合理的です。私の友人は会員権は買わずレジーナなどを利用して満足しているそうです。
私も東急会員ですがネガティブな書き込みになって申し訳ありません。
鬼怒川渓翠 1ミシュラン
ホーム会員としては、朝ドラ風に言えば
俺にはわかっていたよ
グローバルの価値観が日本にも浸透するといいですね。
>>18995 口コミ知りたいさん
熱海伊豆山のビアラか箱根湖悠かで迷っているなら、箱根湖愁の方が絶対いいと思います。私もペット利用目的でV鬼怒川,軽井沢リトリート買いました。箱根までは買えなかったのですが。まず施設は俄然新しい方がいいV独立タイプでペット部屋も進化していますし、箱根はスイートもありますし。箱根ペットはホームでないと特に予約困難と思われます。伊豆山はペットとしては満足度低いです、私見ですいません。ちなみに箱根翡翠もペットはVialaなのにお家のお風呂以下のシステムバスです。ペット利用への理解と利用範囲が欧米並みになって欲しいと願いっています。反対派の人もいるとは思いますが、すいません。
伊豆山のビアラ用のペット部屋を利用したことがあります。
ビアラもハーヴェストもペット部屋は同一区画にあり、ビアラの浴槽が小さくて、最初犬用の浴槽かと思い違いするほどでした。
伊豆山のペット部屋を利用するなら、ビアラではなくハーヴェスト用で十分です。
湖悠購入者です。建物図面を見ましたが湖悠にはドッグランはありません。ドッグガーデンという区画が駐車場3台分くらい用意されています。購入する前にご確認ください
ペットがいたときは、しかたないのでペット部屋のみに泊まってました。
そのときでも、ペットはペットゲージにいれていて、そこから出して室内を歩くときはリードをつけており、ペットに室内を勝手に歩かせていませんでした。
ところが、ペットを連れている人のインスタやフォトをみると、ペットが室内を自由に動き回っていて、ベッドの上にもペットが乗った写真があるので、びっくりしてます。
これではベッドやソファのペットの毛や臭いを清掃でとることはできません。
ペットをベッドやソファに乗せるのはマナー違反と思うのですが、皆さんはどう思ってますか。
もちろん全員じゃありませんが公園など公共の場所で見かけるペット連れの中にはマナーの悪い方がいます。リードをつけないのもフンの始末をしないのも。無駄吠えしても怒ったりせず「うちの子(ペット)だけは特別」として甘やかしているように見えます。飼い主のモラルが向上しないとペットルームの扱いも「隅っこ」から改善しないでしょうね。旧軽とアネックスはペットルームはホテルの入り口にありますがトラブルを見聞きしませんので会員制リゾートで共存できないとは思いません。
熱海伊豆山の家具やソファーの劣化は以前から気になっていました。一般部屋もボロぼっちくなっているのは共通です。伊豆山の営繕担当者はもっとこまめに客室を回って点検して欲しいと思います。
軽井沢もボロっちくなってきました。
私的には、タオル掛けのグラつきとか、引き出し取っ手のグラつき、人感ライトの不調などが気になるのです。
六月に2回、軽井沢VIALAに宿泊しました。6/8に泊まった時は浴衣でしたが、6/22に行った時には作務衣に変わっていました。鬼怒川渓翠の作務衣よりも少し肌触りが硬めな感じです。
>>17459 匿名さん
土日と久しぶりに retreat creekの2階に宿泊してきました。17459さんのおっしゃる通りです。床材に反りが出ていてどこを歩いてもキュッキュッと音がします。一部は沈み込む感触もあり愉快ではありません。新築マンション購入者なら補修を要求するレベルの施行不良です。チェックアウト時にフロントにお伝えしましたが不具合を把握しているようです。当然ですが修繕の責任は販売者の東急不動産にあります。ただ子会社のリゾートが親の不動産にちゃんと要求できるのか心配です。このまま使えと言われたら購入者は怒ると思います。
昨日の軽井沢はとても暑くて retreatの駐車場は35℃になっていました。塩沢交差点の木陰ではすぐに33℃まで下がりましたので、駐車場周囲にもう少し木を植えるなりグリーンの量を増やして欲しいと思います。
軽井沢に最近開業しているのは木をたくさん切って敷地ぎりぎりまで建物を建てているホテルばっかりです。東急も例外ではありません。軽井沢の快適な環境を守るためには建坪率をさらに引き下げるなど規制を強化するしかないと思います。ちなみに私たちが軽井沢でイメージする別荘地区は、第1種低層住居専用地域(保養地域)で建坪率20%容積率20%の厳しい独自規制があります。タリアセン周辺はツルヤと同じ第1種住居地域で建蔽率は60%容積率200%です。これでは敷地のほとんどが建物とアスファルトの駐車場になってしまいますね。
暑かった7日の最高気温はお台場で34℃、軽井沢町塩沢で36℃でした。高度を上げた時の気温逓減率は同一地点での比較でなければ意味がありません。お台場上空920メートルだと気温は計算上28.5℃となります。前提が間違っていて途中の理論が正しいから騙される人がいる。こういうのが「ひやっしー」に代表されるエセ科学です。
箱根湖悠の開業特定期間の予約がマイページで確認できるようになりました。第一希望が通ってラッキーって思ってるのですが、Viallaの会員権が複数になってからずっと第一希望が通るようになった気がしています。優先して貰えてるのかな。
うちは第2希望の当選でした。連休連泊ですが部屋が小さくなりました。HVCは25年複数所有の会員ですが抽選で優先してもらっている印象はありません。予約が決まった後の部屋割りはホーム会員優先です。眺望残念な地下の部屋とか案内されたことはありません。
相互利用者ですが、新施設に異動されたスタッフの方で顔馴染みの方がいる施設はとくにリクエストを伝えていませんが眺望の良い部屋だったことはあります。満室だけど中庭側のビューのお部屋だったとか。
だからと言ってではないですが、可能なかぎり夕食もその施設で食べるようにはしています。
湖悠のレストランはフレンチだけになったんですね。連泊しにくいなあ。夕食のお値段も11000円から27500円の4種だそうでちょっとびっくりです。
昨日夜、旧軽井沢会員の懇親会ディナー会が、コロナ禍を経て4年ぶりに開催されました。会費は1人一万円。採算度外視の豪華な和洋折衷コースにオリジナルワインを含めた飲み放題、元宝塚の女優さんのショーやハーヴェスト各施設の宿泊利用券が当たる抽選会など盛りだくさんでした。美味しく楽しく、とてもとても楽しいひとときでした。
大テーブルに会員皆さんの相席ですが、趣味志向の合う方々なのですぐに打ち解けあえて和気あいあいに盛り上がる様子。総支配人を筆頭に社員の方々、料理長が前面に出て企画運営されている姿はとても微笑ましくて、この施設の会員である事の価値を再認識させていただきました。
初めての参加でしたが、次回もまた参加させていただければと思います。
旧軽井沢の社員の皆さまお疲れ様でした。ありがとうございました^_^。
書き込みついでに
会員権の追加購入をしたいので、仲介業者のサイトをチェックしていますが
ここ数か月売買の動きが乏しいように感じます。
売り物が買われるわけでもなく、逆に需要が旺盛で供給不足になるわけでもなく。
価格統制の弊害っぽいなあ。
>>19045 坪単価比較中さん
仲介業者にHVCの会員権が出てくることは非常に稀です。出てくるのは現金化を急ぐため2割くらい安くても売りたいというケースです。夏休みが過ぎると来年の年会費が引き落とされる前に売ってしまいたいというケースも出てくるので少し増えます。タマ数が少ない一方で購入希望者もあまりありません。私は仲介業者アスレさん(取扱数が多分最多)のメルマガ会員ですがアスレさんでもHVCの成約数は年間で2-3件程度です。HVC26000人の会員のうち名義書き換えは年間800件(770-830)で9割は東急の仲介です。ちなみにエクシブは8万人の会員のうち年間1000口が退会(大部分は死亡によるものでわずかに破産を含む)2000口が譲渡または相続で名義変更されているそうです。
リゾート会員権は非常にニッチな市場です。仲介市場はさらに規模が小さくなります。立派なホームページを持っていますが会員権仲介業者はいずれも社員数名の小さな会社です。エクシブでも仲介市場はとても小さく東急はさらに小さいのが現実です。旧軽以前のオールドHVCの仲介成約数は一施設あたり月間0-3件くらいでしょう。市場が小さいために買い手の多い人気の会員権は値上がりしやすく売り手の多い不人気の会員権は値下がりしやすくなります。ちょっと売りが増えただけで価格は急落します。
昨年1月湖悠の発売前には翡翠は2015万円でしたが湖悠の発売で1800万まで下がり手数料半減でも売り待ちの解消に長い期間が必要でした。営繕積立金の徴収をきっかけに売りが増えた蓼科本館は売り待ち解消まで10ヶ月かかりました。人気の熱海伊豆山でも旧軽でも、万が一50口程度のまとまった売りが出た場合、東急は価格を支えきれないでしょう。
湖悠のビアララウンジは、12:00~16:30しか空いていないようですね。夕食後の時間や遅くついた際に利用できないのは少し残念です。
あと、ショップも無人化のようです。人手不足で仕方ないんでしょうね。
結局のところ、自分のお金で買うならどっち?
エクシブ32% 東急ハーベスト68%50票