- 掲示板
仲介の個人会員を検討していますが、大型連休時の予約は確実に取れるものでしょうか?
また、なにか情報ありましたら教えて下さい。
[スレ作成日時]2006-09-13 00:45:00
仲介の個人会員を検討していますが、大型連休時の予約は確実に取れるものでしょうか?
また、なにか情報ありましたら教えて下さい。
[スレ作成日時]2006-09-13 00:45:00
鷹峯の帰りのタクシーは全然来てくれない(4-50分かかる)ことがあるので帰りはシャトルバス派です。鷹峯HVCの前にバス停土天井町があり、シャトルバスと似たようなルートで京都市バス6番が走っています。1時間に2本ですけど。先日一人で泊まった時にはシャトルバスの時間が合わずこれで京都駅まで帰りました。
以前に鷹峯に泊まった時、仏教大学前のバス停にはバスが多く来てたのを見ました。
そのバス停から東方向に行くバスに乗れば地下鉄駅で降りられると思ったのですが
だめですかね?
北1 北大路バスターミナル行きが 同じ土天井バス停から出ています。
鷹峯源光庵 常徳寺経由で 一時間に2~3本走っています。(20分ぐらいだったかな?)
最近の京都はタクシーがとても掴まりづらいので この方が早いかもしれません。
私は今年の春に行った時 これに乗って北山周辺を観光し 地下鉄で京都駅に
戻りました。ハーヴェストの皆さんは車派が多いように見受けられますが
京都の中心部は渋滞がひどいですし 駐車場も大変です。
ちょっと歩くのも楽しいですから公共交通お勧めします。
バス一日券は廃止になりましたが スイカはほぼどこでも使えますよ。
17005の追記です。
>それより17004さんが書かれている土天井バス停からの方が近いです。
は、乗るバス停までの距離が近いということです。
乗車時間は比べていないのでわかりません。
鷹峯通りは道路が狭いため市バスは右回りの一方通行で走ります。なので鷹峯から下りて京都市街に向かいたいのにバスは登って行きます。HVC前の土天井町から源光庵までは行けますが逆回りはありません。例えですので源光庵には歩いてお出かけください。北1も6番もPの字のような路線図です。路線図はこんな風です。北1のバスは生活路線の扱いなのか京都市バスが配る路線図には載っていませんね。
https://busmap.info/route/16888/
土天井町のバス停には屋根と椅子があり雨でも荷物を持っていても困りません。時刻表はこちら。北1は20分に一本、佛教大学まで歩いて乗る北8は30分に一本。北1のバスの時間ギリギリまでHVCでコーヒー飲んでます。
https://www2.city.kyoto.lg.jp/kotsu/busdia/hyperdia/menu029.htm
土天井町から北大路バスターミナルまで北一番で20分 四条大宮まで六番で40分です 四条大宮は嵐電に乗り換え便利です 嵐電は京都観光には便利です 北大路バスターミナルの京都市交通局の窓口(京都市の窓口の隣 バス降り場から地下鉄への順路の途中にあります 確か17:00まで)で北一も六も含まれた凄く詳しいバス路線図貰えます
京都は地下鉄バス一日券を使いこなすの必須です
車を使いこなすにはかなりの習熟が必要です(行事日等に一方通行時間微妙に変化したり?) バスも同じ駅名でも交差点に数カ所バス停あったりしますが 最近のアプリはそれも詳しく出るようになりました 乗り換えのある場所に出掛ける方は 事前に下調べ必須です
バス停のわかりにくさは かなりのもので 例えば 四条河原町など交差点を挟んで乗り換えに5分ぐらい覚悟した方が良いです 地下鉄からバスへの乗り換えも方向によって出口が変わります 北大路バスターミナルも経験された方はわかると思いますが 結構ややこしいです でも京都で車を乗りこなすのの大変さはその比ではありません
私は、京阪と阪急に嵐電を使って、残りの南北移動に地下鉄を使ってます。
バスは路線が複雑な上に、特に南北は混雑と渋滞があるので避けてます。
京都駅で出ないで東福寺までまわります。京阪阪急は株優です(^^)
そうなると鷹峯より、三条四条のホテルに株優かふるさと納税で泊まるほうが
便利ですね。
この前、鷹峯から金閣寺まで1分ぐらいで着いてしまい感動しました。
来年お盆休みに五山送り火を見たいと思います。ビュースポットの船岡山公園もとても近そうなので歩いて行こうかと思います。嵐山近くの広沢池も良いなあと思いますが車で行くととても混みそうですよね?
お盆休みも抽選で十分取れそうに思います。とても楽しみです。中国人団体客もこぞって京都にくるようになり、ますますタクシー不足で困っているそうです。
何か解決策が欲しいですよね?
車だと京都東インターからとてもスムーズにストレスなく鷹峯まで来れますのでノープロブレムなんですが(^o^;)
まあ、紅葉の混雑時期は渋滞するのかな?
八瀬まで行くよりかなり近いイメージです。
nolも東山も鷹峯も、それぞれ個性があるというか全く別物の感じがしています。
鷹峯は駅遠なので不便感は拭えませんが行き慣れてしまったらあの静けさは最高の癒しです。
鬼怒川が衰退し箱根が大観光地であるわけ~なんて記事がでてきました なんとも言いようがないですね 鬼怒川に行ってみようとは思うのですが
なんか気が重いです ハーベストの時はあの寂れた雰囲気がそれなりに居心地よく 日光まで行って金谷ホテルで食事したりしてたのですが あそこにVIALAはミスマッチです
先の記事のここから強い違和感がある
「箱根は昔から修学旅行に適した場所とされてきた。修学旅行生の多さは、箱根の繁栄の重要な要因だった。」
「昭和50年代のピーク時には、年間90万人以上の修学旅行生が箱根を訪れた。特に、多くの小学校が箱根を選んだ。こうした修学旅行生が箱根の魅力を広め、大人になってから再び訪れることで、箱根の繁栄は続いた。」
ホントですか?
私の周りでは修学旅行は箱根より日光に行ったという人間の方が断然多いですが。
では関西だと二見浦とお伊勢さんですが箱根ほど賑わってる?
自分が修学旅行に行ったからと言って懐かしんで子供を連れて行きますかね?
ちょっとこの記事は独断に満ちてる気がします
デイスティネーションホテルなら 星野やひらまつ或いはアマンが近い気もしますが 東急はターゲットが違うのでは? ましてまたからまれるでしょうが別の会社の顧客は属性が全く異なります
鬼怒川は衰退というより 鄙びた雰囲気と ワールドスクエアの超本気さの可笑しさ?これは日光東照宮にも通じるような気もします 私は見ないで批判してもと3回も東照宮隅から隅まで見ましたがまあーなあという程度でした 勿論これは私見です なんか全体として今はなきタモリクラブのような感じですかね 5000円程度で泊まれ温泉が楽しめる ハーベストのなかの1つのカテゴリーとしてこのせんもありだなと思っております
VIALAとなんか随分凝った料理 なんか違う気がして投稿しました
塩軽もロビーでハンバーガーやパスタの軽食食べたりドリンク飲めますね。
軽井沢が時期的に混んでてランチ難民になったときに、宿泊はPVC軽井沢浅間を予約してたけど塩軽のロビーでランチ食べたことあります。
2000万の保養所と思い不満であれば 売れば良いだけです このサイトのマンションの書き込み同様 買えない人かライバル社の関係者の荒らしは無視しましょう 従業員総とっかえって 人手不足の今 出来ないことを言っても仕方ありません 昼食までフルラインのホテルは大変なコストかかります やるきもなにも損をしてまでそんなことはやめるべきです
みなさん気にされないことかと思うのですが。
うちの奥さん、なんていうのかな・・ベッドの上掛けのシーツ?ってベッドにピッタリかけてあるじゃないですか。
あれ、嫌がるんですよ。
先日京都を利用したのですがくるんであるタイプなのでベッドに挟んである部分を引っ張り出せば普通の上掛けと同じなんです。
連泊する時シーツタイプはズレてめんどくさいと言いますが、気になる方いませんかね?
確かにシーツタイプはぐちゃぐちゃになってます ビアラは普通の布団カバーだけどハーベストはシーツタイプですよね でもハーベストは安く泊まらせてもらってるからまあいいかって感じです 取り替えの手間がかなり違いますから
最近ここの書き込みで話題になった事の多くが ハーベストの会員の年齢構成の偏りに起因しているように思えます 大量にから予約して後からキャンセル 断定してはダメですがこれなんて最近の高齢者の他の事例に似てるような? 会員のための施設なのですから 当然これは排除できません 結局ハーベストクラブなるものは保養所ではなく サ高住(サービス付き高齢者住宅)ただしここは孫や子も利用出来る と化しているのでは
リタイヤ組の私がいうのもなんですが 若いかたは親から貰ったチケット利用はともかく これに大きな金額をつぎこまないほうがよいのでは
先日キャンセル待ちが取れて急遽VIALLA熱海に行ってきました。
もう何度も伺っておりその素晴らしさは既知でしたが、、今回はバルコニーに出ると強烈な下水の臭い。
よくよく見ると目の前に溜枡のフタがあり、汚水の札がありました。
あとGを度々見かけました。そして所々にGキャップが点在してたけど、これは季節柄しかたないのかな。
相互利用の立場なので強くはクレームできないけど、とりあえずあの部屋(DX洋室)は勘弁ですね。
バルコニーでいつまでも相模湾を臨みながら寛ぐのが楽しみだったので、それがかなわなかった今回は不完全燃焼でした。
ゴキのことです。
ゴキは、外から飛んでくるので、ホテルから発生したわけではないです。
あるホテルの7階ベランダで宴会をやっていた時、ゴキが10匹以上飛んできて
みんなの服や顔に停まったので大騒ぎになりました笑
17043匿名さん
ハーヴェストってホーム制が強いのは承知してますが、相互利用だとクレームって出来ないのでしょうか?
クレーマーではありませんが、タダで泊まってる訳では無いですし部屋の中にGが出てきたり下水枡が臭うなどは言っても良いのではないかと思うのですが如何なんでしょう?
ご意見がありましたら、お聞かせください。
那須リトリートに興味があります。
ご利用になられたかた、感想はいかがですか?
相互利用だと料金が高くなるのと、予約が取りにくいですよね。
中古で1330というのは、2019ころに900だったのと比較して
高すぎると思うです。
那須リトリートのお風呂は温泉ではないです。本館の大浴場やレストランに行くのにけっこう歩きます。
同じような戸建てタイプのPVCヴィラ軽井沢浅間と比べると建物や設備はショボいかんじです。リトリートラウンジは他の利用者もいると落ち着かない感じです。
結局のところ、自分のお金で買うならどっち?
エクシブ32% 東急ハーベスト68%50票