- 掲示板
今、ハウスメーカーを検討しております。神奈川だけなのかもしれませんが、
城南建設の家のことで情報がありましたらお願いします。
住宅情報館という不動産もやっていて、神奈川県内では急成長してる
ように思われます。
[スレ作成日時]2004-04-02 08:18:00
今、ハウスメーカーを検討しております。神奈川だけなのかもしれませんが、
城南建設の家のことで情報がありましたらお願いします。
住宅情報館という不動産もやっていて、神奈川県内では急成長してる
ように思われます。
[スレ作成日時]2004-04-02 08:18:00
選択誤りましたねー
5年も経てば誤りだと言うことがわかりますよ。
2年で分かると思いますよ。建物自体が無理してるし。
どのような無理をしているのか、具体的に教えていただけると助かります。
城南の関係者さんですか?
261さんのお家が誤りだと断言できるその根拠を教えてください。お願いします。
関係者さんなら、なおさら教えてください。
1〜260までたくさん書いてあると思いますが・・・
どのメーカーでも個人個人の対応によって差が出ます。
このメーカーの内部の社員・業者の不平・不満が多い内情を言えば決して良い会社とは言い切れない部分はあります。それはここだけではないでしょう。
看板だけでは分からないし、難しいと思いますが、買う前に下調べはなにをするのでも大事な事ということでしょうか。
局部的な部分のみで悪いとか、無理だとか発言するのはどうかと思います。満足されている顧客がいることも忘れてはいけません。
何がいいたいのか良くわかりませんが、城南の住宅情報センターって
行ったことありますか?
下調べもなにも、城南に行くと何時間も延々と車で引きずり回され、
くたくたになった所で即決を迫るという勧誘商法まがいのことや、
夜中の信じられない時間にいきなり訪問してくる等のやり方が非難
されてるんですよ。
それは会社の方針でしょうし、そこまでする会社はここだけです!
267へ
会社は人だよ。人のなり見て会社が見える。人が悪いのが多いってことは会社が悪いってこと。
それでも今度みなとみらい(だったかな?)に本社移転すんだよね。完全な利益追求会社で、
悪評はここだけじゃないし、業界の中でも下請け会社の仲間内でも相当なものなのに、
267のような人たちに支えられて大きくなっちゃうんだな。267の言うことはごもっとも
のようだが、それならどの業者選んでも同じだし、判断材料にもならない。ましてや
ここのような情報交換の掲示板には意味の無い発言だよ。だいたいここに書かれている事
のほとんどが他でも確認できると言うのが信じられない会社だよ。
レスが早くて驚きました。おっしゃるとうりです。
前提として決して良い会社とは言っておりません。先物にちかい勧誘だということも。。
あまり大きな声では言えませんが。。。。よく存じておりました。。素人の集まりです。
そういう営業は確かに多いですというか、そうでないとおそらくクビになってます。
中間は見ていなかったのでどういう話の展開を期待されているかが分からなかったのです。
誹謗中傷でつぶす会なのか、よくしよう会なのか、買っちゃったけどどうしよう会なのか。
ただ法的にも他にも問題があるのならばどんどん消費者センターなどに届けるのが最善策では。
271:さんへ
267のような人たちに支えられて大きくなっちゃうんだな
・・・ごもっともです。ぐうの音も出ません。理想を追求したつもりが悪用されて。。。はあ〜
271さんへ
組織化した悪ということですか?殆ど、****か○暴の世界ですな!
なんだかこの掲示板は城南建設への悪意を持った人の集まりのようですな。
悪口言っている人達は愚痴を言いたいだけ?何の目的があって来るのだろう
うぅ〜んよくわからないです。
確かに営業活動そのものは疑問に思われるのも頷けるのですが、
城南建設の家を建てた人に、「後悔するよ」というのは、何故なのかが
判りません。
家の躯体そのものに後悔するということですよね。
根拠のないただの脅しにもとれるし、内部告発レベルのものにもとれるし。
営業が家を建てるのではないですからね、当たり前ですけれど。
でも連れ回されて迷惑ならば「結構です」って帰れば良いのでは、
と思うのは私だけでしょうか。
黙って付いて回る事自体がお人よしすぎますよ。
知識のない脳みその軽い客を軽々とゲットして巧みに家を建てさせる、
その手口は痛快なくらいで、企業としてある意味すばらしい。
だからこそ神奈川県で1位もとれる。
住友林業でもなく、三井ホームでもなく、城南建設だという事実。
そして毎年2000家族近くが神奈川県で後悔している、ということなんですね?
私は後悔なんてしてませんし、城南で建ててもうすぐ三年ですが、いまだに城南で良かった
と思ってます。。
城南さん がんばれ 応援してます。。。
>>知識のない脳みその軽い客を軽々とゲットして巧みに家を建てさせる、
その手口は痛快なくらいで、企業としてある意味すばらしい。
だからこそ神奈川県で1位もとれる。
↑
本気で言ってますか? 豊田商事もオッケーなんですか
>本気で言ってますか?
城南に関しては本気で言っていますが
>豊田商事もオッケーなんですか
豊田商事をオッケーだと取れる表現に読み取れましたか?
私はオトコ だけれど オトコは 私 じゃないんです、何を言っているんでしょう。
なるほど。よくわかりました。ありがとうございます。
つまり、営業が悪いから家も悪い、だから建てた人は後悔するよ、と。
そういうわけですね。
非科学的なことだけは判りました。
城南建設でお家を建てた年間2000家族は、みんな後悔していると。
営業が悪いから。家じゃなく。
そういうことですね。
営業が家を建てるんじゃないのに。
大工が建てるんですよ、言わなくても判ってますか、すいません。
>277さん
そうですね、営業方針を叩くのは判りますが、家を叩くのはわからんですね。
まぁ科学的根拠がないので、気にしないほうが良いですよ。
ここで城南建設を誉めるのは、なかなか勇気がいりますね。
熱狂的な嫌い派が見張っているみたいですから。不思議です。
一般論に科学的も何もないでしょ
ところで城南の家って科学的に何が良いんですか?
城南で建てて後悔していない人に聞きたいのですが、あの城南風のありきたりな家が気に入っていて、城南で建てたのでしょうか?
マックカード目当てで住宅情報間に入り上手い話に乗せられて、間取りや外観の打ち合わせもしないうちにその場で建築請負契約書に印鑑を押されたのではないでしょうか?
↑住宅情報館の誤りでした。
デザインが科学的にダサイのは間違いなし! w
俺もそれが聞きたいよ。科学ってなんなの?
営業が悪い⇒会社が悪い⇒会社の経営が悪い⇒下請けにしわ寄せ⇒大工工事の手抜き
ってことまで説明しなきゃいけないの?
いくら腕のいい大工だって、45日で仕上げるなんて無理。大工にとってみれば、
見えない部分の手抜きなんてたやすいこと。
丁寧に説明したからこれで分かってくれるかな?
社員撃沈 w
>>286 うちは木工事90日だったが、城南の中でも差があるのかな?基礎着工から完成まで150日かかったけど。
>>283 城南風のありきたりな家はサイディングを選ぶのが少ない種類の中で選ぶから皆一緒になるのでは?
他社でも南欧風とか、何処のメーカが建てたか分からないくらい同じ外観の物件もあるけどね。
俺はどうしても欲しい土地が売りに出てそこの売り主が城南だったわけ。
もし社員の人が「内部告発」で後悔するよっていうのなら、どこを抜いたの?
俺は、基礎が不安だったから、コンクリの配合表などをもらい、第3者の建築士に意見をもらったりした結果、基礎は及第とのことだった。
科学的根拠ってのは大工工事の手抜きがある具体例が欲しいんじゃないですか?(行間を読むと)
柱は実は3寸だとか、金具は止めていないとか、給排水管の不具合多発とかね。抽象でなく実例や、根拠。
欠陥住宅の相談するサイトでは、えっ!と思う事が沢山書かれています。うちはそのサイトのようにならないよう頑張ったつもりですが。
結果は経年してみないと分かりませんね。
ちなみに今はまだ不具合はありません。
私はセキスイやへーベルハウスの方がありきたりと思います。
大きさが違うだけでみんな同じ外観じゃないですか。
あと城南で設計してもらったときは本当に自由でした。
躯体強度も変更の度?か分かりませんが見てたようですし。
ちゃんと柱が必要な場所は変更できないとはっきり言われました。
城南の家はひとつとして同じものはないと思いますよ。
十分個性あると思います。
289さんとまったく同じ意見です。そして288さん同様やはり完成までに150日間ぐらい
かかりました。
286さんの言うようなことは、家には一つも当てはまりません。
290です。私の営業の担当の方は良い方でしたので満足です。
私の友人も城南で建てた人がいるのですが、営業の人がとてもいい人だったと言ってましたよ。
291さんは城南とは縁がなかったんですね。
営業に満足だろうと不満足だろうと、
実際に建てた人が自分のお家に満足しているのなら
それでいいんではないですかね。
実際に建てた人ではない、
城南の営業に振り回された、
お人よしで不勉強なだけの人が、
他人の家に対し「後悔するよ」と脅迫まがいの意見をするのが、
正義とは思わんです。
>科学的根拠ってのは大工工事の手抜きがある具体例が欲しいんじゃないですか?(行間を読むと)
そうそう。
(1)実は柱の数が図面より少ない
(2)実は筋交いが入っているふりして入っていない
(3)金具止めしているふりして本当はしていない
(4)本当は構造計算なんてそもそもやっていない
などの、「俺は実際城南で手を抜いて建ててやったぜ、それも年間2000棟な」
という証言ならば、信じましょう。
お待ちしています。
営業が悪い=大工が悪い、という論理展開を公言して憚らない人は、
ものすごく大工さん達に失礼な発言をしていると、思わないんでしょうかね。
彼らだってプライド持って仕事してますよきっと。
でもねぇ。土地も家も借金してやっと買うものだからものすごく慎重になっちゃうんだよね。
最初は南道路でできれば角が良いと探すんだけど絶対無理。お金持ちじゃないからね。
ある程度は妥協して買うものじゃない?みなさんどうよ。そんなにみんな金持ちなわけ?
城南の営業がどんな人か分からないけどたぶん希望通りの物件があれば紹介するんじゃない?
でも高望みとかしてるんじゃないの君?
>294さん、気持ちすごく良くわかります!
そうですよねぇ、慎重になりますよねぇ。
でも最初の一歩は夢ばかり見ていて、横浜市内JR駅から徒歩10分以内、東南角地60坪以上、更地で整形地、高低差なし、接公道幅6m以上、で土地予算1500万円ね、なんて思ってましたもん。
ありえない。
「お客様それはちょっと無理です。(あったら自分が買っとるわ!)」
ちゅー反応きて当然ですわね。
んで、結局自分が買った(買えた?)土地は、南道路35坪。(小さっ、さらに、角地でわない。。。)
公道幅は6.5m、これだけが最初の条件をクリア〜。
予算はかーなーり、オ〜バ〜。
現実ってこんなもん〜、ですね。
でもね、諦めないでね、
北道路を飲み込むと、ちょっぴり広い土地が買えたりするの。
広ければ、なるべく家を北側に寄せて南側をあけて、日当たり確保することもできるの。
294さん、295さんと同意見です。
予算的な問題なんかもかなりあると思います。
>>知識のない脳みその軽い客を軽々とゲットして巧みに家を建てさせる、
>>その手口は痛快なくらいで、企業としてある意味すばらしい。
>>実際に建てた人ではない、
>>城南の営業に振り回された、
>>お人よしで不勉強なだけの人
建てると脳みそが軽く、建てないと不勉強・・・・
住宅情報館には近づくなということですな w
それから大工が悪いなんて誰も書いてないでしょ
会社が悪いと行ってるのですよ、良く読んでください
>>297さん
ほんとだ、誰も大工が悪いとは書いてなくて、会社が悪いと
行って
いるんですね。ははは。
ところで、その、w って、どういう意味なんですか?よく付いていますね。
不勉強なもので、すいません。
297さんあの書き込み方、私も会社が悪い=大工も悪いと受け取れました。
それに、私はその逆で会社も大工さんもとても良いと思ってます。城南さんには
ホンとお世話になりました。
なので、決め付けるような書き込み方はしないでほしですね。
そうだ、その通り、女々しいんだよね。
>>299さん
当りだったからと言って、会社がよいと決め付けないほうがいいのでは?
これだけ良くないといっている人が多い現実がどういうことか?ですよ。
そんな人ばかりならここまで言われることはないのにね。
事実、富士住建とか一条工務店、アサカワなどは圧倒的に支持派の意見の
方が多い。ここの掲示板を見る限り「仕方なく」でなければ、他社を検討
したほうがリスクは少なそうですね。技術的なにどうより、いい人に当る
確立がどうか、みたいなのがこの会社に対する私の結論かな??
城南の分譲地(グレースタウン○○)で施工する場合、
土壌調査で地盤強化が必要な場合の経費は誰が負担するのか実際購入した方、
もしくは知っている方、教えてください。
わたしは自分が本当に満足できる家を建てたいと思い、
まず土地探しとしてあの住宅情報センターに入ってしまいました。
そしてここに書いてあるような噂に違わぬ強引な営業。
城南でもそこそこ満足な家が建つとは思います、でもあの企業姿勢
の会社が、施主が本当に満足できる家を建ててくれるとはとうてい
思えなかったというのが私の結論です。
少なくとも私は、これだけ良いと言ってる人が多い現実がどういうことかは、城南さんの急成長振りで私はわかりま〜す。
掲示板はすべてが事実とは限りません。どんな人がどんな目的で書いているのか、城南が急成長したら
困る業界の人や、もしかしたら事実ではないことなどの書き込みもあるかもしれません。掲示板だけで支持率は判断できないと思いますよ。
平行線なので、この辺でこの件は終わらせましょうね。。
>>302 さん
調査&地盤改良費用は、城南モチでした。1円たりとも請求されませんでした。
6m×25本だったかな???の杭打ちしました。
とはいえ、それが一般的かどうかは判りません、ごめんなさい。
サクっと、営業所に聞いてみると良いですよ!
うちの場合は、諸費用と本体価格(オプション含む)以外全て城南モチでしたね。
上下水道引き込みとかガス設置とか電気引き込みとか、なんとかかんとか。忘れちゃったけど。
仲介の土地に城南の家建てるよりも、めちゃくちゃお得感がありましたよ。
(気に入らない人からみると「釣られている」と笑われるだけでしょうけど。。。)
でもでも、それが普通なのか、それともウチだけだったのかは、実はわかってません。。。。
>>304 さん
そうですね〜、帝国データバンクの情報は客観的事実ですもんね。評点いいですね〜。
やっぱり城南で家建てる人は、人が良いですね。
人が好い。
急成長している会社と良い会社は必ずしもイコールではないですよ。
マルチまがいの商法で急成長している会社等ありますから。
調査&地盤改良費用を無償でやるHMなんてありません
必ず理由があります、杭打ちする会社は下請けで、お金払うわけ
ですからね。
城南の土地に建てたということは、城南では地盤改良が必要という
ことはもう解っていて、料金に織り込み済みとか。
本当は杭打ちが必要な土地は。。。。
確かに杭打ちは安くはないですね!前述のように下請けに払わなければならないので
誰かが負担するわけですから...。財務上織り込み済みとはいきませんが、たとえ
地盤が悪くても費用負担してまでも、後の事故や問題点(クレーム、裁判など)を回
避するという企業姿勢は評価されます。
264さん
二年で、建物が、無理って?どこらへんが無理なんですか?
基礎ですか?具体的な箇所と、二年後や五年後に、
建物がどうなってしまうんですか?
そこまで言うなら、どうなってしまうかまで、ちゃんと書いて下さい!
城南で家を買われた方なんですか?
大体予算が無いのに建物に文句をつけるなんて
価格なりの事なんですから
予算を出して注文建築されたほうが良いです
でなければ妥協する事です
20年30年で潰れるような家ではありませんが
クオリティーが違うのです
実際「城南建設」「アイダ設計」「一建設」「アーネストワン」などは
建物コストは500万近辺です
これを注文で造れば3倍はします
1/3の価格で文句は無いでしょうと言いたいのですが
お客さんは無知なんですね
ご自分が1/3の賃金だったらどう働きますか?
それなりにですよね!
「城南建設」「アイダ設計」「一建設」「アーネストワン」などに限らず
安い物件はコストダウンで施工してますので
それなりの質感でしかありません、よくあるお客さんは注文建築並みの
クオリティーを求めますが現実はコストダウンの為最低限の物でしかありません
工賃もあってないような金額ですから、施工するほうだって最低のコストしか
掛けられません、たとえるならお客さんはセルシオを買った気分でしょうが
現実は価格から見てヴィッツですから気の迷いが無いように!
実際価格から判断していただければ土地価格の値段だと思いますよ
建物はおまけで付いてきたと思ってくだされば結構です
でも安い金額で買っても新築買ったという想いから
何か勘違いされてる方々が多いので困ってます
城南の建物がおまけで付いてくるの?土地を買うと?嬉しいな嬉しいな。
↑この書き込み、他の建売業者さんのスレッドでも見ましたね。
コピペかな。
でもそのときは、「城南建設」は入っていなかったな。
建売業者さんになにかうらみでもあるんでしょうか。
城南建設が建売業者だと勘違いしているんでしょうね。
城南建設はローコストビルダーでも建売業者でもないんですけどね。
貼り付ける先をよく見てから貼り付けたらいいのに。
500万?そんな価格であれが建つなら、すごいうれしいよ。
注文で作れば3倍?城南は注文だし、それよりもっと高くなってるんじゃないかなぁ。広さによるけど。
でも城南建設の標準だけで建てた建物は、セルシオではないかもしれない、確かにね。
認めるけどね。
オプション満載で坪80万くらいかければセルシオになるかも。
でも、家の「セルシオ」って、例えばどういうものの事を言うのかなー。
そうそう、ところで、みなさん、城南建設で建ててみて、
「これは付けて良かった!」というオプションて、何でした?
みなさんが答えてくれたら、これから建てようと検討している人に役立つ内容になると思います☆
じゃ大手のハウスメーカーはコストダウンなんか一切考えず全部施主に支払わせると...。
じゃセルシオはコストダウンなんて考えてないんだ。そーか?本当にそう思っているのか?
313>>は大手ハウスメーかも中小のメーカーも家を買った人達も中傷しているんじゃないか?
営業がひどすぎる。
他にいくらでも選択肢があるのに、こんな会社と付き合いたくない。
314さん、そうですね。
私も次回はオプションなどについて書き込みしようと思います。
そうですか、残念ですね。
でも他にいくらでも夢のような営業はいますから、落胆することないですよ。
がんばれ。
良い営業さんと会えるとよいですね。
営業さんの評判が良いのは、ヘーベルハウスと聞いたことがあります、いかがですか?うふ。
在来にこだわるなら、「モデルハウスが丸ごと標準」の、一条さんなんかどうですか?うふ。
>>317 さん
ごめんなさいね、私の投稿は、316さんに宛ててですので、気にしないで下さいね。
オプション、お金が湯水のようにあれば、オプションカタログ一冊丸ごと付けちゃるってなもんですわ!
私が気に入っているオプションは、家の内部床をフローリングでなく30cm角のタイル張りに仕上げてみたり、玄関のタタキっていうんでしょうか?15cm角のタイルを張らずに、ここにも30cm角のタイルを斜めに張ったことかな。
アクセントになって、お気に入りです。
あっ、あと、標準よりも、クローゼットと物置など、収納の数多くしました。
みなさん、オプション自慢してください〜(^−^)にっこり
>>310さん
誰かが負担って、施主に決まってるじゃないですか(笑
城南が費用負担してくれたということは、負担しても大丈夫な
値付けになってただけのことですよ、慈善事業じゃないのですから。
私だったら、逆にそこまでしなければ売れない土地なのかと疑いますが。
コピペはほっときましょう
城南でこれから家を建てますが(設計が終わって内装の打ち合わせ中)疑問に思うようになりました。
設計の打ち合わせが終わってから、隣の家の窓にキッチンの排気が当たってしまうと言い出し、結局は排気ダクトを
他の場所に逃がすことになりました。結局は数十万もの金額を払わなければいけなくなりました。
このことに関して設計から営業に話は通っていないし、営業からは「正確な金額が出たら連絡します。」と
言ったのに営業から報告される前に書類を設計から見せられ営業の印鑑がしっかりと押されていました。
何だか、契約して多額のお金を払ったら「お終いなのね」って感じがしました。
>>321 内装打合せ中なのに?建築請負契約の中に「双方が誠意をもって」みたいなファージーな文言があったと思います。
建物の金消が始まってないのに、且つ坪単価計算で行っている会社が、設計中途変更で排気ダクトの移設代を支払うのはおかしいです。
一旦話を止めて、営業や副店長クラスを交渉の場につけ、合意書を取り交わすべきと考えます。
私は合意書だらけです。
つけて良かったOP キッチンパネル・キッチン埋め込み照明・外部電源
人感センサーのスポットは光源が弱すぎ(×_×)
>>321さん
もしかしたら、標準のプロペラファンからシロッコファンへの差額が発生していますか?
それだと、10万程度はかかると思います。
いくらなんでも数10万は払いすぎです。
一体なんの名目で、ダクト位置変更ごときで数10万も請求されてるんですか?(怒)
納得して押印しましたか?疑問や不満に思ったことはドンドンドンドン営業でも設計でも現場監督でも言わないと、ストレスがたまる一方ですよ!
あんなに楽しいおうちづくりなのに、ブルーになってるなんて許せない!
いっちゃえいっちゃえ!自分の家ですよ!
近所で城南が工事中です。
最近開発された分譲地で、盛り土したところに建ててるんですけど、地盤改良工事は
してなかったみたいなんですよね。あの土地で地盤改良無しで大丈夫とは思えず、
他人事ながら不安です。
302さん、ちゃんと改良工事がされるところまで確認してくださいね。
11大グレードアップオプションっていうのやっていますが、
下駄箱とかキッチンとかドアとか標準品との差がよくわかりません。
はたして88万円払って付ける価値があるのでしょうか?
みなさんはどう思いますか?
今そういうのやってるんですか。勉強になるな。
もう建てちゃったので新しいキャンペーンのことはわからないんですけど、そういう疑問は即刻営業なり監督なり設計なりに聞いて、納得するまで引き下がらないことです。
例えば定価ベースで500万円のものが、88万円になってることがわかったとしても、自分が、それを本当に気に入らなければ、私ならつけません。
でも、あくまで、326さんの価値観で選択して良いのではないかな、と思います。
大いに悩むことは、それだけ満足感の高いおうちに仕上がる最良の肥やしですよ、がんばってくださいね。
我が家も11大アップグレードをオプションにつけました。
浄水器と屋根裏が欲しかったからなんですが、もちろん必要のない物もあります。
でも、キッチンに関しては標準よりもグレードが高いみたいなので、私てきにと付けて良かったなと
思っています。ちなみに金額は88万円よりも安かったです。
うちは、50万円で付けてもらう予定ですが、328さんはいくらで付けてもらいましたか?
>329さん
うちは45万円でしたよ。最初は50万円って言われていて
それでも50万ならキッチンもグレードアップできるし浄水器や屋根裏もつくから
気持ち的にはOKでしたが最終的にこの金額になりました。
差額で細々としたオプションをつけました。
>322〜324
シロッコファンに変更したんです。
設計も自分のミスだったので上に掛け合ってくれたみたいですが
結局ダメでした。後は営業にも話は通っているので話をしてみるつもりですが
どうなる事やら?
そうですか。グレードアップオプションの他にどんなオプションつけましたか??と
私は収納の数を増やそうかと思ってるんですけど、1間で8万位するんですよね。
標準で勝手口が付いていないんですよね。ほかのHMならついてるのに。それも11万。
床暖房も付けたいし・・・でもなんか他のHMよりオプションが高い気がするのですが・・・
標準のTOTOのユニットバスには魔法瓶浴槽ついてますか??
はっきり返事がもらえませんでした。
どなたか知ってる人いませんか?
>>332 さんへ
確かに、高いような気がしますよね。でも、実はどこも似たり寄ったりです。
特別城南だけが高いわけではないみたいです。
収納は造作が必要なので無理ですけれど、床暖房やその他の、自分でも買える設備は、施主支給も検討してみてはいかがですか?
私は床暖房そのものに興味がなかったので調べていませんが、オプションカタログに載っているもので自分がほしい物は、ネットで調べまくって自分で仕入れたりしました。それを渡して、つけて頂戴、とお願いするわけです。
が、城南だって商売ですから、加工費や設置手間賃をとります。それを足しても安かった場合には、施主支給も検討してみてください。
>>331 さん
お気の毒です、負けないようにがんばってください。お金を払うのはこっちなんですから、言われるがままにすることなんかありませんよ。
Fight!
332さん
他のHMとでは、高いものもあれば安いものもあるしそんな大差はないと思います。
家の物ってホンと一つ一つが高いですよね。
でも、初めに何でも付けたほうがいいかも、私は建ててあとで後悔した事がいくつか・・
建てた後では、工事が大変だったり、お金も高くつくかも。家の場合はそうでした。。。
334さん
すっご〜くかしこい、なるほど・・・。
もっと早く知りたかったなぁ〜!
334さん 床暖房はどちらで検討しましたか?
さし使いなければ教えていただきたいのですが!!
私もさっそくネットで調べてはいるのですが・・。
337です。ネット検討は、床段以外のものでしたね、すみません間違いました。
今、グレードアップオプションなんてあるんですか?屋根裏ってグルニエの事でしょうか?うちは5年前に城南で建てましたが標準でしたけどね。坪単価も5年前に比べると高くなったと担当営業から聞いた事がありましたが、昔標準だったものも今ではオプションになってるんですね。
339さん 5年前に建てて現在まで不具合はありませんか??
前のほうのレスに5年経てば城南の建物がよくないことがわかると書いてありました。
大丈夫ですよね???
確かに5年経って住み心地、不具合、アフターサービスなど知りたいですね。
建売よりは良さそうな感じはしますが、如何なものか?建売と同じような外観ではない
城南の家って、どこかありませんか?参考にしたいので。
>>342さん
建売と同じような外観ではない、ですか、例えばどんな感じがお好みですか?
屋根が片流れとか?ガルバと木で出来ているとか?コンクリート打ちっぱなしとか?
でもそれも、建売ですでに出てしまっていますしね。
「どこそこの誰々さんの家は素敵ですよ」とこんなところで書くわけにもいきませんしね・・・
すぱっと営業に、「みな建売みたいで気持ち悪いので、城南の家らしくない変わった家を建てたところを紹介してください」といったほうが早いですよ。
設計の先生たちにでも聞いても良いかもしれません。
もしくは、全然城南と関係なくても、素敵だなと思うお家の写真を撮って、設計の先生に提示してみたらいかがでしょう。
うち、そうしましたけど。
素敵なおうちができるといいですね。
5年くらいじゃ、何も問題は出ないと思いますよ。
それより5年後10年後の城南自体のほうがヤバげだとおもいまーす
外観は今は標準でへーベルパワーボードが外観パターンAをつけていれば使えるので
城南らしくない家が建つと思います。
341さんへ
5年前に建てましたが、私が建てた城南の家は一生住む家ではないと判断し、他の業者で買い換えてしまいました。
どうかと言われても初めての家でしたのでしょうがない不具合かどうか判断つきません。大工次第じゃないでしょうか。
何年かたつと最初は無償で対応してくれていたアフターも有料って言い出しますよ。
>324さん
我が家は外壁に345さんが書いていたパワーボードを使用しました。
2種類の外壁を使用し真ん中でわけて2色の色分けをしました。
色は城南の建物ではあまり使われていない物を選び、外壁に関してはパワーボードは
まだ使用している家が少ないのでお勧めだと思います。
色に関してはカラーコーディネーターさんにも決めた色のボードを見せて最終的に決定しました。
興味深い色だったらしく「家が建ったら見に行かせてください」と言われてしまいました。
今日は、定休日です。暇なので書き込み見ていると営業の悪いところが多いですね。
実際、営業も500人位いますし、強引な人、失礼な人、知識のない人もいます。
いい物件も縁もの、営業とのめぐり合わせも縁ものです。営業のクレーム以外で
ここをご覧の皆様の建物に関してのこと、設計のこと、工事のことなどあれば、
教えてください。知っていることはお答えしますので。役に立ちますかね?
実は契約解除の手続き中なんですが、なかなか応じてくれません。
(どういう理由か分かる方いらっしゃいますか?)
で、今日ヒマだったので契約(解約するつもりですが)した土地に行ってみたら、工事しているんです!?
どういう事ですか????
でも、解約するんでいいんですけど…。
いい加減な会社みたいなんで、辞めてよかったです。
348さんは何者ですか?
城南建設の関係者ですか?それとも城南の家を建てた人ですか?
それによって聞きたいことが違います。
解約するには理由があると思います。対応が悪かった?もっといい物件があった?
内容によって違うと思いますよ。いい加減な会社と言うよりも、いい加減な営業が
対応していると思います。349さん、工事とは、建物が着工しているという事かな?
はやく解約のできるといいですね。
350さん、いろいろな事知っているので、何でも聞いてください。
参考になると思いますよ。お待ちしております。
城南で家を建てることにしました。
でも一つ気になることがあります。
見積もりを出してもらったのですが地盤改良費が75万でした。
他のどのHMでも何百万単位でかかると聞いていたので、心配です。
大丈夫でしょうか??
352さんにお聞きしたいことがあります。
・標準で付いているキッチン出窓はダイニングに持ってくることは出来ますか??
・TOTOのユニットバスには魔法瓶風呂が付いていますか??
・水周り(風呂・キッチン・トイレ・給湯器)の各社の型番とかわかります??
>>353 地盤改良にも種類があります。鋼管杭工事、柱状改良、表層改良などありますが、
城南は地盤調査のデータよりどれかチョイスします。鋼管杭なら深さにもよりますが、45万前後。
75万みていれば足りますよ。足りなければ、聞いてませんので、払えません。と言えばいいと思います。
HMに比べて、建築棟数は多いと思いますので、比較的安くできる?いや、業者さんたたいていると思います。
杭工事については、良心的価格で、しっかりしてますよ。高いところもあるけど。。。
そうですか(^O^)安心しました。
もう一つ良いですか?
どこ(建物価格とか、オプションとか)なら値引きをしてくれますか??
354さん、キッチン出窓ですが、昔は余裕でできました。今はどうかな?
設計の担当者に「やって、やって、やってよ。」だめなら、キッチン出窓から
造作出窓に変更って笑いながら言ってみて。もしかしたら・・・。TOTO風呂は最近
魔法瓶のタイプになったけどここで注意、通常カタログ(TOTO物)にはグレードの高いものの
説明なので城南のはどの位の性能か?何ともいえません。各社の品番はグレードが低いほうなので
カタログの後ろのほうに載ってるかも。ショールームもしくは担当にカタログくれといえば、手配してくれるよ。
やっぱりグレードの高いものは、オプションだね。当たり前か。。淋しい。。。
やっぱりそうですよね・・・
カタログもらってみます。
ありがとうございました!
このような意見が会社の上層部に報告がいかないような企業はたくさんあると思います。
やっぱり注文住宅は憧れでしたが!
営業マンからは「このエリアはなかなかでない」といわれましたが、毎週のように広告が出てるのに
全然知らない顔でした。
チラシを見せたら「もー終わってます」って言われましたが、朝、現地販売会みたいな大掛かりな事をしてました。
結局、携帯で電話したら「そんな事はありません」って凄く怒ってました。
「何処でそんなことききました」って。
実際物件はありました。
その後は、皆さんの意見と同じく電話・訪問の嵐で妻と子供が怯えちゃって!
相当の歩合を見込んでの強引な営業スタイルですが、知らないとおもってウソ付かれた事に怒りを感じました。
営業ですから多少の強引さも分からないわけではありませんが、あのまま知らずにいたらと思うと・・・。
お客様との対話が一番重要なのを再認識してほしいと思います。
買えないお客を救ってる風情が感じられる企業体質がどうも?
建物で比べれば城南のほうが良かったかと思いますが、環境とか暮らしてみて
トータルで考えれば、別に建売だろうと支障なく生活しております。
建物も大事ですが一番重要なのは個人的には環境などを含めてトータルで決めてよかったと思います。
356さん、厳しい質問ですね。結論から言うと値引きは厳しいです。しかし、安く済ませる
方法はあります。設計の方に相談してみてください。意外なことが。。。「値引きしてくれ。」
と言うといやな顔されますが、「あまり予算がないので、なんとかオシャレに安く仕上げたいので
いいアドバイス頂けませんか」「裏技、教えてください。」「監督さん、ニッチ1箇所、大工さんに
なんとかお願い出来ませんでしょうか?」「監督さん、素敵!」などなどお試しあれ。
ある店舗で契約しましたが、他の店舗のショールームも見たくて行ったら対応が悪いのなんの!!
案内どころか質問にも答えてくれませんでした。
私はその店舗と契約したわけじゃない!!城南建設と契約したんだ!!
どこの店舗に行ってもお前の会社の客だぞ!!!ってきれました。
そしたら店長と担当営業が謝りに来ましたが、心がない営業的な謝りでした。