リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板「軽井沢」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板
  4. 軽井沢
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2025-04-18 23:49:34

軽井沢の別荘に興味を持ってます。
数年前から探しているんですが、このところ値段が上がり気味で、見るたびに上昇していくので買えませんでした。
この不景気の中、下がってくるものなんでしょうか。
これまでは値段的に、中軽井沢とか南軽井沢とかを念頭に置いていましたが、ひょっとして旧軽井沢でも手が出るようになってくるでしょうか。
300坪以上の平坦地で、価格としては土地だけで5000万円以下が希望です。
お勧めの場所があれば教えてください。
マンションの話じゃなくてすみません。よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2009-02-13 03:33:00

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

軽井沢

  1. 2 匿名さん 2009/02/13 03:44:00

    軽井沢の別荘は中軽の近くに持ってたことがありますが、
    買うときは不動産屋がボッた価格を提示してきて、
    売るときは買う客がいなくて苦労しました。
    二度と別荘は買いません。

  2. 3 匿名さん 2009/04/15 00:05:00

    最近の軽井沢の不動産相場はどうなんでしょうか。ここ数年港区渋谷区と連動するかのようにすごい上がり方でしたが、去年から都心も超下げていてそれでも買い手が全然いない中で、軽井沢も同じようなものではないかと推察していますが、ネットとかで価格を調べても去年からあまり下がっているように見えません。というか結構強気の値付け。
    これは単に買い手が全くいなくなったので相場が成立していないのか、あるいは意外と相場が堅調で本当に余り下がっていないなのか、どっちなんでしょうか。ご存じの方教えてください。

  3. 4 匿名さん 2009/04/18 08:47:00

    軽井沢に限らず地方の不動産屋を、都会の不動産屋の感覚で見ない方が良いですよ。
    昔ながらの不動産取引の駆け引きがまだ、存在しています。
    つまり、ネットで見たって現実は分かりません。

  4. 5 匿名さん 2009/04/23 21:02:00

    とすると軽井沢の不動産のうまい買い方はどういうものなのでしょうか。

  5. 6 匿名さん 2009/04/25 02:56:00

    うまい買い方は、軽井沢付近に知り合いの不動産屋がいないと無理でしょう。

  6. 7 cu-cal 2009/08/14 02:44:00

    我が家も軽井沢に別荘があります。

    旧軽井沢は格式が高い??と芸能人の方が結構住まわれていますが、
    値段の割に住みにくいです。
    湿気がすごいですから・・・
    地元の方に聞くとよくわかります。
    ブランドで選ぶと後悔することがありますよ。


    政治家の方や堅実な方は、軽井沢駅の南側に住んでいらっしゃいます。
    値段はお高いですが、南ヶ丘はいいですよね。
    他にも平坦地で住みやすいところもあります。
    特に地元住宅と別荘地が混在しているところは安心感もあります。


    中軽井沢は生活するのに便利です。
    北の方だと、千ヶ滝や三井の森もあります。
    ハルニレテラスも出来ましたし、星野温泉も。
    しかし、冬に利用するのだったら、なるべく
    平坦地がいいと思います。(千ヶ滝は友人がおりますが、
    車のダメージもありがちだとか・・・)

     
    こちらで色々聞くのも良いと思いますが、現地で何度かタクシーで
    回られるのも良いですよ。
    地元の運転手さんは結構事情をご存じです。
    面白い話も聞かせてもらえます。

  7. 8 匿名さん 2009/08/20 15:00:00

    軽井沢に別荘なんて羨ましいです。
    東京は暑すぎるので軽井沢に転居して新幹線通勤を検討しました。
    まず毎日、新幹線に乗って疲れないか?現実的に可能か?
    夏はいいけど冬の寒さをしのげるか?など不安です。
    中軽の方が湿気は少ないと聞きました。

    なら那須塩原の方が土地も安くていいのではないか?
    だけどリゾート感なさそうだし。

    安中榛名はちょっと住めそうもない感じだし、新幹線が座れないらしいし、

    上毛高原は何も無さそうだし、

    本当は小田原が新幹線通勤代を市が半額補助してくれるのでいいのだが、

    熱海もいいのだが、


    地震が怖すぎ!!!

  8. 9 匿名さん 2009/08/28 10:53:20

    私の知人が軽井沢出身で、
    軽井沢の別荘地を売りに出してますので、よかったらご覧下さい。

    http://ktmhp.com/hp/fudousanmzn/1

  9. 10 匿名さん 2009/10/17 08:31:22

    別荘は金が掛かる。

    頻繁に行くならいいけど年に2~3回行くだけなら、高級ホテルに
    泊まり豪華食事をしてもお釣りがくる計算。

  10. 11 匿名さん 2009/10/20 13:31:35

    高級ホテルと別荘は別物。
    解らなきゃ別荘はむだ。

  11. 12 匿名さん 2009/11/12 06:59:32

    そうそう。
    高級ホテルにも泊らないのにね。

  12. 13 匿名さん 2009/11/16 02:02:32

    今時、軽井沢?
    軽井沢のネーミングだけで検討するとろくなことはないよ。

  13. 14 いつか買いたいさん 2009/11/17 12:41:41

    軽井沢が良いと思っていました。
    今時軽井沢ってことは、今時はどこがいいんですかね?
    今時を検討したいと思います。

  14. 15 匿名さん 2009/11/17 22:24:47

    軽井沢で本当にいいところはもう残っていないのが現状です。億単位の物件は別ですが・・・。
    どこがいいかは人それぞれ。軽井沢というネーミングだけで買うのはやめた方がいい。

  15. 16 匿名さん 2009/12/15 06:33:03

    別荘といえば、軽井沢と思ってたけど、いろいろ回ったら、軽井沢って思っていたほどではなかった。
    八ヶ岳方面なら眺望もいいし、けっこういいところあった。

  16. 17 匿名さん 2010/01/20 02:43:22

    現実問題、車でしか行けないリゾートは資産価値無し。新幹線+タクシー2000円以内※片道 がセットでなければ…です。軽井沢か熱海エリア以外は厳しいです。あくまで資産価値ですがね…。確かにあんな軽井沢なんて と私も思います。

  17. 18 匿名さん 2010/01/20 08:07:39

    いまどき、資産価値で判断するのも珍しい。
    リゾートは資産価値ではなく、どう楽しむか、どう利用するか、なので、
    新幹線+α という考え方には疑問です。本当にリゾート所有されてます?

  18. 19 匿名さん 2010/02/03 23:32:12

    別荘はいいですよ。
    但し、頻繁に行くならですが、維持管理を考えるとマンションの方が気楽だと思いますけど。

  19. 20 購入検討中さん 2010/02/08 14:10:20

    東急ハーベストの旧軽井沢はどうですかね。

    東急はーべすとのな中でも特に評判がよく、
    また流通価格も堅調のようですし、価格も
    基本的に消耗品の外国車程度なので、自分自身
    の気分転換&家族サービスのために検討して
    います。

    維持管理が手間或いは食事などの面倒がある
    戸建て別荘やリゾートマンションよりは初心者
    にとって入門コースとしてもいいかと思って
    います。

    リゾート会員の弊害は予約の取り難さと業者
    の信用かと思いますが、東急ハーベストは
    ホームグランド優先ですし、業者の中で東急は
    比較的信用ありますし、区分所有制なのであの
    旧軽井沢の立地条件考えると、最悪でも紙切れ
    にはならないかと思いまして。

    どなたか、別荘/リゾートマンション/リゾート
    会員権にお詳しい方いっらしゃいましたらご助言
    お願いします。



  20. 21 匿名さん 2010/02/15 23:40:21

    確かにマンションの方が楽。
    外観、共用部は何時も綺麗に保たれているものね。

  21. 22 匿名さん 2010/02/16 00:45:33

    でも、一般のマンションと同じで、他の所有者の影響を受けやすいのも事実。
    最初はいいんだけど、入居者(使用者)が雑に使ったり、汚されたりすると、ちょっと・・・。
    あくまでも共有物だから、そういうの嫌な人は、別荘の方がいいと思う。

  22. 23 購入検討中さん 2010/02/17 14:23:24

    でも別荘は管理が面倒くさそう。
    良質なロケーションのリゾート会員券で同値か
    別送維持費程度で数年単位で売り買いして
    渡り歩ければいいのですか。

    マンションと同じでデベ(むしろ管理?)とロケ
    ーションの鑑識眼次第ですかね。。。

  23. 24 匿名さん 2010/02/18 10:11:11

    >>23
    好きな時に泊まれないのではあんまり意味ないかなぁ~?会員権は。
    定年になって平日も暇があるような人なら有効活用できるだろうけど。

  24. 25 匿名さん 2010/03/07 16:15:25

    マンションで、しかも貸すのであれば別荘の意味があまりない。
    その都度ホテルを利用した法がよい。

  25. 26 匿名さん 2010/03/25 01:55:27

    旧軽井沢の三井の森、すごく良さそう

  26. 27 匿名さん 2010/03/25 05:53:40

    どこが?関係者ですか?

  27. 28 匿名さん 2010/03/25 07:11:39

    三井の森欲しいなあ
    でもちょっと高いね

  28. 29 匿名さん 2010/09/19 08:22:13

    星野温泉のあたりにも別荘がたくさんありますが、浅間山が大噴火
    したときに火砕流の危険があるような感じがします。
    長野新幹線が信越線より南に敷かれたのも、大噴火のことを想定して
    だと聞きました。

  29. 30 匿名さん 2010/09/30 00:57:28

    別荘の戸建住宅は、維持管理が大変ですね。 その点マンションの方が、傷みも少なく、ある意味で便利です。

  30. 31 匿名さん 2010/09/30 01:01:00

    別荘の戸建住宅は、維持管理が大変ですね。 その点マンションの方が、傷みも少なく、ある意味で便利です。

  31. 32 匿名さん 2010/10/01 12:13:08

    でもマンションじゃねえ。つまらないなあ。
    薪のストーブも森林に囲まれた半露天風呂も無理でしょ?

  32. 33 匿名さん 2010/10/04 05:59:45

    着いてからの掃除が戸建だと大変ですね、マンションの方が庭もないし、掃除を考えれば楽ですね。
    温泉の露天風呂付きの大浴場があれば、申し分ないのですけど。

  33. 34 匿名 2010/10/07 16:10:57

    ご近所さんの裸見たいですか?
    維持費馬鹿にならないですよ。

  34. 35 匿名 2010/10/07 17:19:32

    軽井沢じゃないですが貸切風呂がある。

  35. 36 匿名さん 2010/10/07 23:58:46

    大浴場は気分がいいですよ。 近所の人の裸?、近所を知らないから関係ないし、旅館の大浴場と思えば、同じようなものですよ。

  36. 37 匿名さん 2010/10/08 12:22:03

    >>34
    軽井沢では「露天風呂は近所から丸見えにつくらないとならない」って決まりでもあるんですか?
    普通は見えないように作るに決まっているじゃない。マニア以外は。

  37. 38 匿名 2010/10/08 14:07:16

    お隣りさんの裸見たいですか?
    隣にどんな人が住んでいるか知らないんだな。
    ご近所って同じマンションの住人てこと。

  38. 39 匿名 2010/10/08 14:14:01

    リゾマン住人はお互いを知らない?理事会とかないの?

  39. 40 匿名さん 2010/10/12 03:27:01

    リゾマンで近隣と話すもなにも、普段お互いに住んでいないから、会いません。
    仮に会っても会釈する程度で、表札を見て名字は知っていても、会わないので会話が不可能です。

    館内で会った人に会釈する程度でしょうか。 近所と会わないのがリゾマンの世界です。

  40. 41 匿名さん 2010/10/13 03:52:59

    >>39

    もちろん理事会も総会もあるよ。非居住者が多いリゾマンでは総会は東京でやるケースもあります。

  41. 42 地元不動産業者さん 2010/10/29 07:36:40

    軽井沢で老後を・・・とお考えの方へ
     旧軽・・・軽井沢の別荘の始まりの地で今も政界・財界・著名人が夏の保養地として別荘所有者が多い
          1区画 300坪で5000万円が相場

     中軽・・・比較的定住者(近年2nd Lifeを求めて)と地元住民の混在している第一種住居地区が多く、生活に便      利な地域 1区画100坪~150坪で1500万円~2000万円が相場(15万円/坪前後)

     新軽・・・駅近で店舗と定住別荘族が混在している地域で利便性は高いが地価も高い

     追分・・・自然の中で暮らしたい族向きで1区画300坪以上だが、1500万円前後で購入可能


     <軽井沢で別荘購入をお考えの方の注意点>

     ・軽井沢エリアは夏場霧の発生率が高く、特に旧軽井沢は湿度が高い。
     ・中軽井沢エリアは湿気が少なく、晴れ間が比較的多い。
     ・軽井沢は全般的に湿地地盤が多く、購入の際は水対策を考えていた方が良い。
      (購入の際は販売業者が軽井沢に実際在住しているかで情報の正確度が違う)
     ・軽井沢は業者の開発用地が多い為管理費をとるエリアが多いので年間管理費用が幾らかかるのか要チェック
     ・別荘の管理費が100万円かかるといているが、基本作業(庭の草取り、落ち葉拾い、緊急時の見回り)であれば
      20~30万円のところもあります。

     軽井沢のHPで業者さんを見つけていくつか質問をして、正確な情報をいただけたら、その業者さんに自分の
     希望をご相談する事をお勧めいたします。きっとあなたに合った物件が見つけられるとおもいます。



     

  42. 43 匿名さん 2011/04/20 05:27:59

    地元不動産業者さん、震災後の動きもできたらレポートください。

  43. 44 匿名さん 2011/04/20 20:00:11
  44. 45 匿名さん 2011/08/24 14:58:22

    300坪、5000万クラスなら三笠パークあたりでしょうか。

    現在の軽井沢では平坦地はおすすめできません。

    理由は、軽井沢の平坦地では下水道が整備されてなく合併浄化槽処理が普通です。
    1.軽井沢平坦地は地下水位が高くし放流水の浸透処理ができない。
    2.浸透できないのでトレンチ方式(蒸発散処理)をしている。
    3。別荘は夏場の利用がほとんどで冬場に全ブレーカーを落としてしまっている。
    4.ブレーカーを落とし電源が遮断されると合併浄化槽のブロアが働かずバクテリアが死んでします。
    5。たとえブロアが働いていても、冬場バクテリアの餌(ウンコ)がなければバクテリアが死ぬ。
    6.結果、バクテリアで処理されていない放流水が地表に垂れ流しとなる。
    7.別所地の地表面は大腸菌が増える。

    まあ、ある程度は地表面のバクテリアが処理してくれるでしょうけど。

    別荘をお持ちの皆さんは、決して全ブレーカーを落とすことがないように・・・、そしてバクテリアの餌(ウンコ)を絶やすことのないように・・・。

  45. 46 匿名さん 2011/11/08 07:32:58

    スレ主さんは、もう見てないだろうけど。

    昔は旧軽井沢に毎夏遊びに行っていて、今は中軽井沢(千ヶ滝)に別荘を持っています。
    土地だけで300坪・5000万円という予算があれば、中軽井沢ならばいろいろ選べると思います。
    旧軽井沢の方が値段は上だと思いますが、中軽井沢も良いですよ。
    自分が気に入っている点は以下のとおりです。ご参考までに。

    1 旧軽井沢に比べて湿気が少ない。
    2 買い物が便利。ツルヤ・マツヤ・カインズホーム、いずれも便利です。
     さらに佐久まで足を延ばせば、何でもあります。
    3 温泉・食・レジャーに便利。星野温泉・千ヶ滝温泉は車で数分。
     トンボの湯・ハルニレテラスのお陰で中軽井沢から動かなくても楽しめますし、
     中軽井沢を起点に北に行けば自然・スキー・温泉が、南に行けばレストラン・公園・
     スポーツ施設がいろいろあります。
    4 佐久から行くのも便利。平常時は碓井軽井沢の出口を使いますが、混雑する
     時期は佐久の出口を使っています。軽井沢の渋滞に巻き込まれず快適です。

    中軽井沢の別荘地も歴史が長いので、新築より中古別荘の方が立地の良い物件が
    見つかるかもしれません。
    我が家は、軽井沢で別荘を探すことを決めた後は、まず信頼できそうな業者を探し、
    具体的な希望を伝えて、紹介された物件は真剣に検討しました。
    買う気があると分かってもらえると、良い物件をいち早く教えてくれますよ。

    良い物件と出会えるいいですね。

  46. 47 匿名さん 2011/11/08 20:10:20

    軽井沢好きだけど、ホットスポットで検索するとなかなか買いづらいし行きづらいな。まず東京からそっち方向にリゾートとして向かうのがちょっと。。。

  47. 48 匿名さん 2011/11/09 23:20:57

    では、今が買い時ですか。

  48. 49 匿名さん 2011/11/14 02:53:26

    でも軽井沢は人気があり、値段が下がりません。 利用していない人のイメージだけでは語れません。

  49. 50 匿名さん 2011/11/15 05:47:03

    世代が変わると違うかもしれません。

  50. 51 匿名さん 2011/11/17 04:58:04

    ごく個人的な感想としては、震災後に軽井沢の人気が落ちている感じはしないですね。
    今夏は、東京から手軽に行ける避暑地として例年以上の人気だったようですし、
    ホットスポットが話題になった後の紅葉シーズンも、渋滞は相変わらずでした。
    不動産マーケットのことは分かりませんが・・・





  51. 52 匿名さん 2011/11/18 03:51:30

    軽井沢がホットスポットに入るとか心配する人は軽井沢を買わなければ、行かなければ問題ないでしょう。
    ただ、軽井沢は相変わらず人気があるので、価格が下がっていないのが現実です。

  52. 54 都民 2011/11/18 04:18:20

    それに放射能の件は子持ち世帯なら足が遠のくのはごく自然では。団塊世代辺りから上の方はもう関係ないでしょうが。

  53. 56 匿名さん 2012/05/06 06:17:08

    連休中軽井沢は大渋滞だったようですが、休みの日に行けないと困るね

    観光客に来るなとも言えないし

  54. 57 匿名さん 2012/05/08 02:35:27

    別荘の場合は夜中に到着が普通ですね、混む時期は。
    移動の時間を自由に選べるので大丈夫ですよ。

  55. 58 匿名さん 2012/05/13 09:40:21

    深夜の帰宅だと夕食で一杯できませんね。
    新幹線だと良いけど。
    日曜夕方の新幹線座れるかな。月曜朝の新幹線で帰宅も良いけど。

  56. 61 匿名さん 2012/07/27 06:44:34

    暑い
    軽井沢へ行きたい

  57. 62 匿名さん 2012/08/18 11:21:39

    親が所有している別荘、もう何年も行ってない。
    軽井沢には行くが別荘には行かない。
    家事が面倒。

  58. 63 匿名 2012/08/18 12:52:05

    持つのは大変ですが、使うのは簡単ですよ。

  59. 64 匿名さん 2012/09/07 13:38:23

    旧軽井沢の三井不動産分譲地売れたのかな?

  60. 65 匿名さん 2012/09/30 08:58:06

    2年ほど前に東京から軽井沢に移住してきたものです。仲良しの地元不動産屋さんからいろいろ不動産情報を聞いています。

    昨年の震災特需で良い中古物件がほとんど売れてしまい、別荘の需要はあるけれど値ごろ感のあるものはもうタマが無いと
    ぼやいていました。今、価格に見合う中古物件は無いと断言していました。土地を買って別荘と建てる、
    というパターンが今は比較的良いかと思います。

    が、土地も値上がりし始めています。2011年は長野県全体で軽井沢の土地だけが値上がりしたと先日ニュースで聞きました。

    それから、信頼のおける不動産屋さんですが、名前の通った大きな会社よりも小さいところがよろしいかと。
    (自分の経験、周囲の人たち体験談からも)

  61. 66 匿名さん 2012/10/01 07:29:53

    >65

    移住とのことですが、完全定住ですか?
    軽井沢の冬はかなり厳しいと思いますが・・・

  62. 67 匿名 2012/10/04 13:38:10

    すごい決断に敬意を表します。

  63. 68 匿名さん 2012/10/06 09:40:01

    移住してから仕事はどうするの?
    作家さんですか?

  64. 69 65 2012/10/11 23:19:58

    おはようございます。
    完全定住しております。頑張って高気密高断熱の家を建てましたので、FFなどの暖房で冬も快適に過ごすことができます。(外は早朝-15℃以下になったりしますが。)

    当初立ち上げたインターネット関係のビジネスが残念ながらうまく機能せず、今はお店を開いてなんとか頑張っているところです。
    移住を希望されている多くの方が悩まれるのはやはりお仕事ですよね。
    安全なのは、
    ・定年後にゆとりをもって移住
    ・新幹線通勤する
    でしょうか。
    しっかりとご計画されてからいらしてくださいね、でないと私みたいに苦労します^^;
    でもやはり住んでみてもとても良いところなので、後悔はしておりません。

  65. 70 匿名さん 2012/10/16 12:05:20

    >69

    ご回答ありがとうございます。
    私はリタイア後、春~秋は軽井沢で冬は都内のマンション、という生活を考えています。

    参考のためにご教示いただけると幸いです。
    冬期の1ヶ月の灯油代はいかほどかかりますでしょうか?
    私の別荘は断熱性低いのですが、それを参考に定住の場合のコストを考えたいと思います。

  66. 71 69 2012/10/18 02:12:45

    >70

    おっしゃる通り断熱性や広さによりかなり違いはあると思います。
    当家はリビングと寝室にそれぞれFF暖房があり、リビングは毎日6~7時間、寝室はせいぜい2時間使用で、真冬の灯油代が月に1万5千円~2万くらいでしょうか。
    その他、床下の水道管の凍結防止コイルの電気代や、オールシーズンで浄化槽の電気代がかかります。(浄化槽は当該地域に下水道設備があれば不要)
    冬季(11月~4月)の光熱費は4~5万円くらいは見ておいたほうが良いです。
    また、移動のほとんど車になりますので、ガス代もけっこうかかります。

    ということで、軽井沢はエネルギー系の費用がばかになりません。

  67. 72 匿名さん 2012/10/18 11:44:59

    >71

    けっこうかかりますね。
    うちの別荘は冬期は滞在中常時FF暖房onですので・・・

    やはり予定通り、冬は都内で過ごすことにします。

  68. 73 匿名 2012/10/18 14:09:15


    伊豆のほうがはるかに住みやすい。
    伊豆高原と三笠に家があるが
    夏でも伊豆へ行く方が多くなった。

  69. 74 匿名さん 2012/10/18 23:30:58

    ですね。

    夏は軽井沢、他は熱海ってパターンも考えてはいます。
    伊豆高原なら夏も良さそうですね。

  70. 75 匿名 2012/10/19 03:37:09

    軽井沢のほうが文人、文化人が多いようですが
    熱海も伊豆山などは由緒ある別荘地です。
    何となく軽井沢のほうが知的なイメージがありますがね。
    ただ、食べるものは明らかに伊豆のほうが良いですね。

  71. 76 匿名 2012/10/28 12:05:30

    夏は軽井沢、冬は避寒地、そんな生活がいいかも。

  72. 77 匿名さん 2012/11/05 08:19:53

    先週末に軽井沢に行きましたが、天気も良かったせいか、
    紅葉を楽しむ人で賑わってました。
    避暑地軽井沢も、今は完全に通年リゾートになった気がします。
    周囲の別荘を見ても、通年利用が定着している印象です。
    我が家も、年中軽井沢通いです。

    冬は確かに寒いですが、建築時から配慮すれば、室内を快適に
    保つことは難しくありません。
    (ランニングコストがそれなりにかかることは否定しませんが。)
    寒さの割に雪は少なめなので、真冬でも車移動は大変ではないし、
    通年利用者が増えたお陰で、冬でも飲食店難民にならずに済みます。
    スキーリゾートは人工雪が多いけど、気温が低いために、雪質が
    予想外に良かったりします。
    クリスマスの頃の教会のライトアップも素敵ですよ。
    (大人気です。)

    冬の暖かい伊豆はもちろん魅力的ですが、冬の軽井沢も良いですよ。


  73. 78 匿名 2012/11/05 08:45:43

    73ですがそう思います。
    どちらも魅力的です。それで両方持ちました。
    おしむらくは多忙にかまけて時間がないことです。

  74. 79 匿名さん 2012/11/08 03:28:18

    72ですが、私ももちろん冬も時々行きますよ。
    11月初旬までは普通に頻繁に利用しています。
    これからの時期は、毎回水出し水抜きをするのがちょっと面倒なのと、暖房を入れてから暖まるまで時間がかかるのがなんですが。。。

    通うのと定住は違います。

  75. 80 匿名さん 2012/11/08 03:51:28

    確かに、通うのと定住は違いますね。失礼しました。

    ちなみに、我が家は、不在時でも冬の夜間は床暖房が低温で
    入るように設定してます。
    その分コスト(灯油代)はかかりますが、水抜きが不要になり、
    また、家が冷えきることがないので、それほど時間を要さずに
    室温を上げることができます。

    これから家を建てる方は、いろいろ工夫の余地もあると思います。
    (別に冬の軽井沢の押し売りではありません・・・笑)

  76. 81 匿名 2012/11/08 09:05:42


    経費が掛かるでしょうけどその方が家自体の寿命も長いでしょうね。
    湿気の問題などどうでしょうか?

  77. 82 購入経験者さん 2012/11/08 11:38:10

    一定年数経過すると設備の改修費用が大変では、維持費が高いと思いますけど。
    融雪剤による、塩害はどうでしょうか、箱根では融雪剤による塩害はなかったのですが、温泉による腐食が
    すごかったです。

  78. 83 匿名さん 2012/11/08 15:09:23

    うーん、80さんのコメントを拝見すると、「冬に寒いところで過ごす」のはエコではありませんね。
    やっぱり、夏は涼しい軽井沢で過ごし、冬は暖かいところで過ごす、というのが最も消費エネルギーを低くできるようです。

  79. 84 匿名さん 2012/11/09 06:06:49

    80です。
    無人の家で床暖房、確かにエコではないですね。
    すみません。

    建築後10年経過しましたが、今のところ特に設備の改修は必要ないです。
    融雪剤による塩害で困ったことは、今のところないですね。

    湿気については、家の構造もさることながら、場所による差が
    激しいと思います。
    うちは、軽井沢の中でも湿度が低めと言われるエリアの、風通しの良い
    高台に建っているためか、カビで困るようなことはないです。
    エネルギーを消費する除湿機は使っていないので、エコじゃない!って
    叱らないで下さいね(笑)。

  80. 85 匿名 2012/11/15 23:22:26

    軽井沢に移住し定住しているものですが、うちも湿気に悩まされたことはありません。
    上の方と同様、湿気が低めの地域に住んでいますので、そのおかげかとは思います。
    妙なブランドにこだわらなければ、色々な意味で西の方は住みやすいですよ。

    また、塩害とやらも影響なしです。
    現地の方のアドバイスに従い、冬に何度か車の下部洗浄はするようにはしています。

  81. 86 匿名さん 2012/11/16 00:48:50

    西というと追分のほう?
    オナーズヒルとか住みやすそうですね。

  82. 87 85 2012/11/18 09:08:14

    そうです、追分の方です。

    オナーズヒルは定住にはちょっときついかもしれません。
    買い物はかなり不便ですし、坂の上なので、冬に雪が積もったりして凍結すると、スタッドレスタイヤでもけっこう大変らしいです。
    大雪が降ったときなど、通いスタッフの方が帰れなくて泊り込んだり、などということも過去にあったそうです。
    いろいろな方から聞いた話しです。

    別荘としてであれば、良い環境かもしれないですね、温泉もありますし。
    狭いエリアなので、自分はすぐに飽きてしまいそうですが。。。

  83. 88 購入経験者さん 2012/11/18 10:31:01

    箱根でも冬は大変ですが、軽井沢はもっと大変そうなので、持つ気はないですね。
    熱海とか伊豆だと、普通に使用できますので、自分には適しているとおもいます。

    水道の凍結、給湯器の水抜き、使えるようにするのが大変でしたから。

  84. 89 匿名 2012/11/20 00:01:55

    利便性だけを求めるのであれば、都会が一番ですね。

  85. 90 匿名さん 2012/11/20 01:59:36

    >87

    そうですか。
    オナーズヒルはリゾート物件雑誌でよくみててけっこう良さそうかと思ってたんですが。。。

    追分から御代田のあたりは気候もそう厳しくなくよさそうですよね。

  86. 91 匿名 2013/01/20 09:03:43

    湿気がマシというくらいで、追分・御代田あたりも厳しさは旧軽井沢方面とさほど変わらないです。
    寒さ、積雪(軽井沢はさほど降るわけではありませんが)、凍結に関しては同じです。

    西の方が良さは、シーズン中の渋滞・混雑から逃げやすいということが一番ではないでしょうか。
    あと買い物を考えると佐久に近いのもグッドポイントです。
    年に数日しか滞在しないリゾートの方には買い物はあまり関係ないかもしれませんが。

  87. 92 匿名さん 2013/01/24 02:44:22

    リゾート(別荘)利用でも買い物の利便性は重要だと思います。
    別荘に行く道すがら滞在中の食材を調達したいですし、渋滞を避けるため帰路は夜出発のことが多いので、翌日以降の買い物もできればこっちで済ませたいです。

    その点、佐久が近いと本当に便利ですね。
    各種の大型店舗が近距離に集まっていて、車を店の目の前に停めて買い物できるので、東京での買い物より便利かもしれません。

  88. 93 匿名さん 2013/01/24 15:02:38

    肉の片山は以前はよく買ってたけど、最近は混んじゃって寄る気がしない。
    斜め向かいにできたパン屋は悪くないね。

  89. 94 匿名 2013/01/26 09:14:37

    パン屋のパンそのものは普通だけれど、景色の良さとコーヒー無料がいいですね。

  90. 95 匿名さん 2013/06/19 11:33:45

    南軽井沢の冬はいかがですか?寒さと雪は。もしあかしやの森に定住していらっしゃる方がいらしたら、教えていただければ幸いです。

  91. 96 匿名さん 2013/07/12 11:43:24

    千ヶ滝で別荘住まい始めます。

    お猿さんがウロウロしているようですが、みなさん対策されていますか。

  92. 97 匿名さん 2013/07/16 08:18:29

    千ヶ滝利用者です。
    別荘付近で猿を見かけたことはないのですが、5年間で1度だけ、少し山を下ったあたりで見ました。
    千ヶ滝でも場所によるのかもしれません。
    そんな程度の頻度なので、特別な猿対策はしてません。
    ただ、別荘購入時に、仲介業者から、庭に果実のなる木は植えない方がいいと言われたので、
    そのアドバイスは守ってます。

  93. 98 匿名さん 2013/07/16 10:48:16

    ありがとうございます。

    特段の対策は必要無いんですね。
    ベランダで一杯飲っている時にお猿さんに囲まれたらどうしようと心配しました。

  94. 99 匿名さん 2013/07/16 14:56:06

    伊豆は伊豆高原から東急の天城高原までシカだらけです。
    波勝崎のサル園などというサルの放し飼いですが
    サルの生態を無視したバカ施設もあります
    お陰で周辺はサルだらけだ。軽井沢も気をつけたい。

  95. 100 匿名さん 2013/07/18 01:27:50

    軽井沢町が広報しているサル対策はこんな感じです。
    ・外から見えるところに食料を置かない(鍵を閉める)
    ・食べ物を与えない
    ・むやみに近づかない
    野生動物対策としては当たり前のことばかりなので、特別な対策は不要ってことでよいのではないでしょうか。
    軽井沢町のHPにクマ・サルの出没情報もあります。
    別荘住まい、楽しんでくださいね。

  96. 101 匿名さん 2013/08/20 11:39:06

    やっと観光客が減り始めて別荘族のシーズンが来ます。

    つるや前のつるや渋滞が終わる事を期待しています。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    リビオ亀有ステーションプレミア
    バウス板橋大山

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6498万円~9088万円

    2LDK・3LDK

    58.43m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8300万円台~9800万円台(予定)

    3LDK

    61.91m2~67.27m2

    総戸数 93戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,420万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    34.87m²~63.10m²

    総戸数 82戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5798万円~6398万円

    3LDK

    66.52m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    グラン レ・ジェイド 三宿通り

    東京都世田谷区池尻一丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    84.25m²~113.65m²

    総戸数 10戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3490万円~8380万円

    1DK・2LDK

    28.41m2~51.49m2

    総戸数 29戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    59.17m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    7690万円~9390万円

    3LDK

    64.02m2~71.01m2

    総戸数 48戸

    [PR] 東京都の物件

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~9,600万円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸