京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「京都市の新景観条例の高さ規制について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  4. 京都市の新景観条例の高さ規制について

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
マンゾウ [更新日時] 2020-09-05 18:11:57
【地域スレ】京都市の景観条例| 全画像 関連スレ まとめ RSS

京都市の景観条例で主に高さ規制が問題になっています。今まで15階建てのマンションができた場所に11階とか7階建ての建物しか建たなくなります。今現在、とくに7階建て以上のマンションに住んでいる方の建替えもできなくなる可能性があるようです。皆さんそのことについてご存知ですか?京都市が暴走しています。この問題はとくにマンションについての問題です。

[スレ作成日時]2007-02-25 00:12:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

京都市の新景観条例の高さ規制について

  1. 126 住まいに詳しい人

    京都市内、人口規模、商圏の規模の割にかなりマンションが高いのですが、
    高さ規制とインバウンド需要によるホテルなどの商業施設不足による
    土地の高騰が要因ですね。
    最近はマンションが立ち過ぎて売れ残りもちらほら出てますが
    この価格で売れるのであればまだまだ立つでしょうね。
    京都駅前付近で高さ規制が緩和されましたが、中京区もインバウンド需要の取り込みで
    ホテル誘致のために規制緩和が行われてもおかしくないです。
    実際四条烏丸の辺りは京都らしさなんてありませんし。
    オリンピックの2020年以降は建設費用もインバウンド需要も落ち着きますし、
    今市内のマンションを買ったとして資産価値を保てるのか甚だ疑問です。

  2. 127 匿名さん

    先の価値よりも、今買いたいかどうかという欲求が強いため、どんどん市内中心部のマンションは売れるのでしょう。
    年配の方の残り人生は短いですから、先のことを考える必要なんてありません。
    市内中心部のマンションは終の棲家としては最適ですから。

  3. 128 契約済みさん [男性 40代]

    最近、高さ規制(25m)(築20年、11F最上階)を契約したものです。
    20年前は、31mだったので、6m削られることになります。
    25mだったら、8F or 9F かな。
    1Fが、駐車場なので、そこも住居にして、立て替えを乗り切るのかなと思いますが、
    10年で売却を考えたほうがいいのかなーと思っています。
    (物件としては、気に入っているので、立て替え話が出なさそうなら
    賃貸でもいいのかなーと思います。)

  4. 129 匿名さん

    東京都渋谷区の14階建てマンションの1室を所有しています。
    高さ制限の条例ができたので、既存不適格マンションになってしまいました。
    渋谷区からの説明などは無いし、固定資産税が安くもなりません。

    建替え時には、今より低く建替えなければならないんだとか。

    東京都渋谷区のしかも大通りにある、調都心のマンションなのに、なんでそんな条例ができたのか?分かりません。

    売却する時は、説明しなければならないらしいです。
    もうこの高さでマンションの建て替えはできませんと言うんだとか・・・。

  5. 130 匿名さん

    すみません。調都心✖ 超都心でした。訂正します。

  6. 131 ななし

    ここのコメ欄を眺めていると京都の未来に絶望してしまうな。京都から観光要素を除いてしまえば滋賀と同列だろ。利便性を追求して建築ジェノサイドを続けるのなら今後一切「京都の歴史、伝統」などと誇るべからず。大阪の方がはるかに歴史が長いんだからな。

  7. 132 匿名さん

    京都の伝統文化は建築高さ制限くらいで揺らぐようなしょぼいものではない。

  8. 133 まる

    >>129スラム街トンキンの奴隷は、高さ条例も守れない。
    リアルに中国人以下。だから100年後も景観がゲロ(by石原都知事)。
    なにが超都心(笑)だ。バレバレなんだよグーグルアースで。 まるでゴミ溜り、まさしくゲロ。

    昔の日本の写真を見ると、本当に綺麗で、涙が出そうになる。
    もう豊洲みたいな建築豚共に、勝手にボコボコ適当に建てさせるべきではない。
    政府・地域が主動してガチ規制、街づくりをすれば、美しいものができる筈。
    (中国アメリカ欧州は勿論、トルコ・ブラジル・チュニジアだって本当に綺麗。金の問題ではない。)
    個人レベルでも、適当に家建てずに、景観や地域性に合わせる努力が必要。
    好き勝手やってきて、汚部屋になったツケが、今来てる。

  9. 134 マンション掲示板さん

    >>133 まるさん
    その通り。

  10. 135 匿名さん

    京都在住です。昔からの京町屋を改装して住んでいます(外観は京町屋状態を保持しています)。
    景観を気にしないで経済重視してきた結果がこれです。
    まあ、今になって失われたものの大きさに気が付いて、急いで取り戻そうとしているけれど、相当時間はかかると思う。高度経済成長期に今の意識があったら、京都全体が祇園のようになっていたでしょう。

    これが普通と思う人がいたら、欧米の主要都市に一度行くべき。彼らがどのようにして歴史的町並みを守っているかわかるだろうから。欧米でなくても、実際、中国のほうが日本よりもよほどましだったりするし。

    とにかく、できる限り高さ制限して、景観ぶちこわしているようなどうしようもないマンションや高度経済成長期の建造物をできる限り無くし、古都らしい景観を取り戻せるように日本人はもっと意識するべき。

    景観規制に従うのが嫌なら京都に住まなければ良いと思う。
    どうしようもないマンションに住んでいる人達よりも外国人旅行客のほうがこの惨状を理解していると思う。

  11. 136 匿名さん

    田の字地区に住みたかったので、マンションが建たないと困ります。

  12. 137 マンション掲示板さん

    >>136 匿名さん
    町家リフォームしてでも住みな

  13. 138 匿名さん

    >>137 マンション掲示板さん

    田の字地区の新築に住みたかったのでマンションが無いと困ります。中古は前にどんな因縁があったかわからないのでパス。

  14. 139 通りがかりさん

    >>138 匿名さん
    京都中因縁だらけちゃうの。

  15. 140 マンション掲示板さん

    >>138 匿名さん
    知るかいな。市外に住めば?

  16. 141 評判気になるさん

    でも京都の景観規制のせいでマンションの坪単価がバブル並みに高騰してるのも事実

  17. 142 匿名さん

    少なくとも新築マンションは因縁が無い。
    市外は地価が安いので買えるけど、住みたくない。市内中心部は地価が高く一戸建ては無理。
    それで市内中心部の新築マンションを欲するのでしょうね。

    歳をとればさらにその必要性がわかるというもの。
    幾らでも歩ける健康な若い人にはわからないでしょう。

    規制には反対です。

  18. 143 東京在住

    景観規制は大賛成。

    便利な街なら、他にある。


    退職後は、

    狭いながらも東京の高層マンションと

    京都の他の字地区に住居を構える。

    サラリーマンを長いことやってきたのだから

    自分へのご褒美。

  19. 144 マンション掲示板さん

    >>142 匿名さん
    だったら京都に住まなくていいから。
    決まりを受け入れられないなら来んなよ、迷惑だから。

  20. 145 匿名さん

    >>144
    それでも住みたい人がいるんだよね。
    京都市の人口も増えるしいいじゃないの。

    今の規制は容認するけど、これ以上の規制はいらないね。

  21. 146 マンション掲示板さん

    今の規制ですら甘々だと思うけどな。

  22. 147 匿名さん

    今の規制で充分だと思う。

  23. 148 匿名さん

    今後は京都中心部に住めるような時代じゃない。
    マンションよりもホテルに舵をかる京都。

    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161212-00148986-toyo-bus_al...

  24. 149 匿名さん

    だから市内中心で少ないマンションに住めたらプレミアだね。

  25. 150 匿名さん

    規制するにも遅すぎた。

    だから京都がひどい街並みになってしまった。

    良い街並みを取り戻すには時間がかかると思うけど、将来性は日本の中で一番あると思う。


    ただ、個人的にはまだまだ規制が甘い。欧州はもっと厳しいし、個人の認識も高い。

    ここは日本、という人がいるけれど、井の中の蛙は駄目だと思う。

    劣っている部分はしっかり認め、良い部分を伸ばしていく素直さが大切。

  26. 151 by 匿名さん

    やれやれ…

    すぐに観光客は二言目には欧州の方が規制厳しいっていうけれど
    あの景観にうるさいパリでも東京大阪みたいな200mクラスの超高層ビルあるんですよ。

    市民にとっては景観風情よりも食べる事に方が重要やってのいい加減分かって下さい!!!
    土地なかったら住居確保するには高層化するしか無いじゃないですか。

    景観云々いう人は経済の事分かってます?

  27. 152 匿名さん

    >>150
    同意です。
    規制大賛成です。もっと厳しくてもいいくらい。
    パリに200mとか言ってる人、あれは特例中の特例だし、景観のコアとなる場所では許されてません。
    経済のことわかってるか?
    そんな事言ってる人の方がわかってない。
    景観は大切な資産であり都市の価値を決める判断基準の一つです。
    観光が一大産業である京都なら景観を守るのは当然の事です。

  28. 153 京都でマンション検討中さん

    >>152 匿名さん

    そう、だから第一種低層住宅地のマンションがより価値がある。

    http://www.kyoto66.jp/sp/

  29. 154 匿名さん

    >>152

    > 規制大賛成です。もっと厳しくてもいいくらい。

    そんじゃ高さ規制をもっと厳しくして10メートルくらいにすればいいんじゃないっすかね。そしたら遠い将来ですがマンションもホテルもみんな2階建てくらいになって、皆さんの大好きな景観が大切に保全されますよ。この街は観光大都市となり、街の小売店は観光客向けに品揃えが大きく変わるでしょう。そしたら日常の買い物スポットが市内中心部から少なくなり、京都市民の買い物スポットは郊外となって、京都市住人の多くは不便を感じて滋賀や宇治に移り住むかもね。

    住人にはホンマに最悪ですが、京都市は観光するには最高の街になりますね。

  30. 155

    >>154 匿名さん

    激しく同意

  31. 156

    私も規制いらないと思います
    市内在住ですが年々住みにくく感じております

  32. 157 マンション掲示板さん

    >>154 匿名さん
    そんな非現実的なこと言うてもしゃーないやん。

  33. 158 匿名さん

    10mとか、極論言い出す人って「議論する」って事知らないのかな?
    まともな教育を受けていないのではと他人事ながら心配になります。

  34. 159 匿名さん

    > 158

    それじゃ15メートル規制でもいいですよ。15メートルも極論なら20メートルでもいいですがね。
    この程度の話を「極論だぁ!」って否定する人って、まともな議論をする勉強をしてないのではと不安になります。

  35. 160 東京人さん

    >>156

    京都の特権じゃないかなあ?

    東京のようなビルだらけの景色よりも京都の空は広々していて素敵だと思いますよ。

  36. 161 匿名

    >>156 京さん

    滋賀湖西で田舎ライフを楽しんでよ!^^;

  37. 162 匿名さん

    >> 161

    そうなんです。そういうことなんです。
    京都市中心部は観光客ファースト、市民セカンドなので住人には住みづらく観光客には最高の場所になるのです。こうやってあなたの言うとおり、徐々に住人が郊外に移り住むことになるのです。

  38. 163 通りがかりさん

    >>162 匿名さん
    元々中心部って人口少なかったから東京から投資や移住が増えて良かったと思います。
    京都は観光地だからこその場所なんだから別に住むのは中京区や下京区上京区でなくてもいいのではないのかな?

  39. 164 匿名さん

    >>163

    ず~っと京都市内に住んでいると、ここが観光地という認識があっても「観光地だからこそ」とは思ってないんですね。便利な場所だと思って今まで引っ越ししなかっただけなのです。でも今の状況ですとさすがに移転を考えますね。

    「住むのは中京区や下京区上京区でなくてもいい」と言うよりも「中京区や下京区上京区は住む場所ではない。観光客が泊まって買い物するには良い場所」というのが率直な感想です。ですので引っ越ししたいのですが昨今の不動産価格高騰がやっかいなのです。困ったのもです。

  40. 165 元不動産関係さん

    >>164 匿名さん

    予算に不安を感じる方へは滋賀県の移住をオススメします。

  41. 166 マンション掲示板さん

    >>164 匿名さん
    上京区に住んどるけど便利やで。
    引越したいとは全く思わん。
    観光客向けの店は上中下京区というより観光地近くの方にいっぱいあると思いますよ。

  42. 167 匿名さん

    そりゃ京都の産業の根幹が観光なんだから観光ファーストは当たり前でしょ。
    その観光産業から得た収入で市民サービスや都市整備も行われているというのに。

  43. 168 名無しさん

    >>158 匿名さん

    10メートルが極論だなんて、第一種低層住居専用地域を知らないのですね。それで人を批判してると笑われますよ。

  44. 169 匿名さん

    >>167 匿名さん

    ウソをつくのはやめてください。H27年度の京都市税収の内、観光関連はわずか0.3%だと京都市は発表してましたよ。

  45. 170 地元民さん

    >>166 マンション掲示板さん

    上京区でも鞍馬口辺りのほぼ北区に近いエリアなら静かに住めるし、程よく便利だから良いエリアだよね。
    この辺りは学校も多く、文教エリアだから飲み屋カラオケ屋パチンコ屋なんかが全く無いから治安も凄く良い。
    ファミリーには本当にオススメ出来るエリアだよ。

  46. 171 地元民さん

    >>170

    この辺りで売り出し中の新築マンションは、

    プレミスト京都烏丸鞍馬口
    https://www.homes.co.jp/mansion/b-16000810000601/

    京都市北区小山南上総町66番地レジデンス
    https://www.homes.co.jp/mansion/b-16016390000001/

    ただどちらも高いのがタマにキズ。^^;

  47. 172 匿名さん

    京都の景観規制はパリ等に比べるとまだまだゆるいですな。では、もっと厳しい海外の地域でもそこに人が住まなくなっていることはないので、さらに厳しくしても良いのではないかなと思います。京都のブランド価値が高まる方が良い経済効果を生むのではないでしょうか。

  48. 173

    経済効果があっても住民になんの恩恵も無ければ意味も無し

  49. 174 口コミ知りたいさん

    >>173 京さん
    京都が嫌なら滋賀県でお幸せにね!^ ^

  50. 175 匿名さん

    >>173 京さん
    地位経済が良くなることは、住民に恩恵があると思うんですが。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

京都府・滋賀県の物件

全物件のチェックをはずす
ジオ草津

滋賀県草津市草津2丁目

3,560万円~3,820万円

2LDK・3LDK

58.85平米・66.34平米

総戸数 98戸

シエリア京都御所西

京都府京都市上京区新町通今出川上る元新在家町171-2他

6,790万円~7,890万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.38平米~75.96平米

総戸数 25戸

パークホームズ京都二条城

京都府京都市中京区三坊堀川町61番4他

未定

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.57平米~91.86平米

総戸数 89戸

プレサンス ロジェ 大津京 レイクヴィラ

滋賀県大津市柳ヶ崎字小麦尻45番2

2,990万円~6,170万円

1LDK+S・2LDK・2LDK+S・2LDK+2S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

47.08平米~84.53平米

総戸数 63戸

イーグルコート京都御所南押小路本邸

京都府京都市中京区押小路通柳馬場東入橘町640、642

8,080万円~1億480万円

3LDK・4LDK

64.27平米~80.09平米

総戸数 27戸

プレサンス ロジェ 太秦天神川II

京都府京都市右京区太秦森ケ東町14番4、16番13、18番12

3,770万円~7,690万円

2LDK・3LDK・3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

52.43平米~112.55平米

総戸数 68戸

ソルティア京都宝ヶ池

京都府京都市左京区上高野仲町2-1

3,898万円~7,198万円

1LDK、2LDK、3LDK

36.14平米~67.89平米

総戸数 23戸

シーンズ京都四条烏丸

京都府京都市下京区松原通西洞院東入藪下町25番1

8,580万円

3LDK+WIC+N ※Nは納戸です。

65.38平米

総戸数 32戸

ローレルコート亀岡駅前

京都府亀岡市亀岡駅北一丁目

4,288万円~5,098万円

3LDK~4LDK+N ※Nは納戸です。

74.10平米~87.30平米

総戸数 96戸

イーグルコート大津中央2丁目

滋賀県大津市中央二丁目

2,890万円~3,830万円

2LDK~3LDK

36.62平米~65.64平米

総戸数 69戸

イニシア京都五条

京都府京都市下京区油小路通五条上る上金仏町245番地

4,798万円~6,198万円

2LDK・3LDK

43.65平米~63.97平米

総戸数 49戸

プレサンス ロジェ 京都城陽

京都府城陽市寺田水度坂15番9

3,870万円

3LDK

62.25平米

総戸数 54戸

プレミスト京都五条

京都府京都市下京区五条通堺町東入塩竈町374番4他

5,090万円~8,980万円

1LDK・3LDK

54.89平米~85.50平米

総戸数 59戸

J.GRAN THE HONOR 下鴨糺の杜

京都府京都市左京区下鴨泉川町60番、60番2

8,530万円~1億2,630万円

1LDK~3LDK

65.64平米~81.52平米

総戸数 99戸

ヴィークコート京都 河原町二条

京都府京都市中京区河原町通二条上る清水町346番、京都府京都市中京区新椹木町通二条上る角倉町219番

9,580万円・9,980万円

3LDK

71.31平米

総戸数 33戸

ジオ京都桂川テラス

京都府京都市南区久世上久世町637番

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

59.55平米~79.34平米

総戸数 128戸

ライオンズ鴨川東

京都府京都市左京区吉田上阿達町28番

6,500万円~1億円

2LDK、2LDK+N ※Nは納戸です。

61.44平米~70.38平米

総戸数 27戸

ジオ長岡天神レジデンス

京都府長岡京市開田4丁目

7,380万円・7,430万円

3LDK

70.44平米

総戸数 62戸

ジオ京都北大路

京都府京都市北区小山西大野町33番、小山北大野町4番

4,980万円~9,790万円

1LDK~3LDK

47.81平米~84.74平米

総戸数 31戸

ジェイグラン京都西大路

京都府京都市南区吉祥院中島町15番1、82番2

3,998万円~5,438万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.30平米~75.90平米

総戸数 156戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
プレミスト京都 松ケ崎

京都府京都市左京区松ケ崎横繩手町8番1、松ケ崎堂ノ上町7番1、松ケ崎泉川町7番1、三反長町13番

未定

2LDK~4LDK

64.01平米~203.57平米

未定/総戸数 394戸