注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「セキスイハイムはどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. セキスイハイムはどうですか?
  • 掲示板
家ほしい! [更新日時] 2007-07-04 03:46:00

 展示場を見に行きました。
 セキスイハイムは、断熱は「このまま北海道でも建てられる」というほどすごく、光熱費はほぼ0にできるかも、ガラスはペアガラス(しかもちゃんと隙間が大きい)、部屋の空気は循環させて、花粉時期は花粉フィルターを通すから快適にすごせる、などなどいいことが沢山でしたが、本来どうなんでしょうか?(営業が言うように)今までの光熱費をローンに組み込めるほど光熱費が0に近くなるのでしょうか?

 また、建て方が独特ですよね。工場で内装まで作って組み立てる、というのも、「最近腕のたつ大工がいないので、この方が安心です」とのことでしたが、本当にそうなのでしょうか?

 ぜひ住んでいらっしゃる方のお話しを聞いてみたいです。

[スレ作成日時]2005-06-07 07:23:00

[PR] 周辺の物件
デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト
デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

セキスイハイムはどうですか?

  1. 562 匿名さん 2007/02/23 16:32:00

    ちなみにセキスイツーユーの2×4には通気層がありません。
    通気層を設けたのは2×6(グランツーユー)からです。
    ツーユーの2×4は壁内結露の可能性を秘めています♪

  2. 563 559 2007/02/24 00:25:00

    通気層がないから結露が心配ですよ。
    地震をうけてくるから新築では無くなりますよ。
    ユニットどうしのつなぎ目がそれぞれに揺れて 負荷がかかりすぎますよ。
    と批判を他のHMの営業さんにうけています。

  3. 564 匿名さん 2007/02/24 01:18:00

    通気層が無いために結露が生じたという家を見た事がないので、あまり心配はないかもしれません。
    もちろん、通気層があるに超した事はないでしょうけど。
    ユニット同士が揺れるから、地震のエネルギーを吸収できるのです。

  4. 565 匿名さん 2007/02/24 01:57:00

    断熱と気密をしっかりしておけば大丈夫と言う話を聞いたけど、2X4のツーユーはたしかに通気層が無いかな。
    2X6のグランとかだと通気層が確保され、非常に高性能な気密断熱性能をもってるわな。
    それと、鉄骨ユニット系は通気層があるぞよ。

    地震ねぇ。結構笑ったわ。じゃぁ他のHMはトラックで部材を運んでくる時に柱や壁が歪んだり割れたりするのかな?
    一言いえることは、他社を貶める営業トークをするメーカーは外す方が良いでしょうね。能がないと言うことの裏返しだからね。

  5. 566 匿名 2007/02/24 04:13:00

    太陽光のパネルを陸屋根に載せた場合100%能力を発揮できないって知ってましたか?
    強風対策のため、角度を10°にしているためだそうです。
    それを知ったのは住み始めて2-3ヶ月経ってからで、ブログで公開されているデータと比べ見劣りするのでHMにしつこく問い合わせて引き出せた回答です。
    能力が最大限発揮できないような形で使い、しかもその情報を予め提示しないというのはいかがなものかと思います
    陸屋根に太陽光を考えておられる方、ご注意を。

  6. 567 匿名さん 2007/02/24 04:49:00

    うちは教えてもらったけど???
    営業の能力の差だろうな。

  7. 568 匿名さん 2007/02/24 05:00:00

    ちなみにうちの営業は我が家のシステムだと10度と30度の発電量の差は年間で2%くらいと言っていたけど。
    南中高度の関係で夏期は10度の方が発電量が多くなるから、意外に思ったほどの差にはならないようだ。

  8. 569 556 2007/02/24 07:41:00

    営業さんの差ですか...。そんな感じでした。
    発電量の方は、私が見た資料では約5%でした。
    5%ってけっこう大きくないですか?せこいかな...?

  9. 570 匿名さん 2007/02/24 07:46:00

    たぶん、たまたまデータ取った期間が秋〜冬季だったので妙に見劣ったのでは?
    北国に住んでいたらちょっと分からないけど、普通は6−9月頃の発電稼ぎ時の発電量が上回ってくるから最後は気にならないくらいのレベルになると思いますよ。

  10. 571 匿名さん 2007/02/24 07:53:00

    良いサイトがありますよ。
    「太陽光発電システム評価技術の研究開発」というサイトです。
    ここの「ソーラタウン」に入って「バーチャル・ソーラタウン」のメニューの中の
    「ソーラハウスの設計を試してみる」で、日本中の様々な条件を設定して発電量を
    シュミレーションすることができるよ。もちろんパネルの角度もシュミレーション
    できるよ。

    http://www.pvsystem.net/

    できれば買う前に知りたかったねぇ。

  11. 572 匿名さん 2007/02/24 10:33:00

    おもしろそうなので我が家のシステムで試してみました。ちなみに我が家は西日本の平野にあり、太陽電池パネルの日照を遮るような建築物などはありません。ただし家の向きの関係でパネルは南東を向いています。出力は3kwです。
    気象データは2005年の物を使いました。2006年は冷夏で1−3月は寒波、12月は暖冬であまり良いデータでないと思いましたので。
    で、シュミレーションしてみると・・・・
    パネル角度10度のとき、年間発電3423.43kwh
    パネル角度30度のとき、年間発電3378.80kwh
    あれ、10度の方が年間発電量が多くなった・・・・
    そこで一般的なパネル南向きを利用すると
    パネル角度10度のとき年間発電3478.97kwh
    パネル角度30度のとき年間発電3531.54kwh
    と、30度の方が1.5%ほど発電量が高くなりました。
    夏の日照条件が良い地域なのか、4−9月に10度の方が南東向き、南向きとも発電量が多くなるようです。
    なぜ南東向きパネルの時は10度の方が発電量が多くなったのかはよくわかりません・・・

  12. 573 556 2007/02/24 10:45:00

    確かにデータは11月からです。取りあえず、1年間は様子見ってことですね。
    とても参考になるサイトありがとうございました。

  13. 574 匿名さん 2007/02/24 11:58:00

    >なぜ南東向きパネルの時は10度の方が発電量が多くなったのかはよくわかりません・・・

    例えば、角度0なら方角って関係ないですよね。そう考えればいいのでは?
    建物の向きは、完全に真南に建つわけではないので実邸レベルだと10度くらいのほうがいいので
    しょうね。

  14. 575 匿名さん 2007/02/24 12:14:00

    なんかセキスイハイムの家はすぐ古さを感じるんだけど・・・
    デザインのせいかね?

  15. 576 匿名さん 2007/02/24 12:56:00

    ううむ、デザイんは個人の美的感覚もありあまりとやかく言われたくない分野ではあるが・・・・
    いかんせん鉄骨ユニット構造体を積み重ねたものと、鉄骨軸組工法の通常のプレハブとではそりゃデザインのきめ細かさが残念ながら違うよ。
    ユニットも20種類以上の形を組み合わせることが出来るので、昔に比べてデザインが良くはなってきているけど、柱一本の位置を自由に設定できる木造在来や鉄骨軸組に比べると自由度は低いのは事実だろうな。
    狭小地や変形地だと、そもそも木造在来でないとデザインが困難な土地もあるくらいだからなぁ。
    その代わりと言ってはなんだが、ユニットラーメン構造はユニットの制約さえ守れば木造在来工法に比べて耐震性を犠牲にせずに増築改築といった大規模なリフォームが可能だよ。内部の壁にほぼ耐力壁は存在しないので、間仕切りの変更が簡単だし、土地に余裕があれば耐震性に影響すること無くユニットを付け足すことも簡単。
    可変性に優れた構造ということで許してくだされ。

  16. 577 匿名さん 2007/02/24 13:34:00

    家の見た目の良し悪しは人それぞれの好みだからねぇ・・・。
    けど、576さん、「許してくだされ」っていうのは・・・、
    メーカーの方ですか??

  17. 578 577 2007/02/24 14:01:00

    576さんがハイムの関係者様ならうれしいなぁと思って書き込みました。
    関係者の方からご意見いただけると非常に参考になります。
    (自分で、担当営業に聞けって突っ込まれるかもしれませんが・・・汗)

  18. 579 匿名さん 2007/02/24 16:31:00

    年配の方はセキスイのような工法、外観に抵抗を感じるよね。私は工法は満足しているけど、やはり味気ない外観がちょっと・・・。
    もしセキスイにするなら外観がお洒落なツーユーを選びますね。耐震性が軽量鉄骨より劣るせいか、シェアはハイムの2〜3割程度らしいですが(笑

  19. 580 匿名さん 2007/02/24 21:04:00

    >577
    残念ながら関係者ではありませんです。工場内生産管理による安定的な高品質、ユニットラーメン構造の独創性に感銘を受けた一ファンです。同じくトヨタホームも注目してますが、自宅はハイムで建てちゃいました。なんといってもこの分野のパイオニア。
    ただ、住んでいると利点弱点ともよく目につく様にはなってきてます。

  20. 581 匿名さん 2007/02/25 05:48:00

    >579
    ツーユー(グランツーユー)に住んでますが、耐震性は問題無いでしょう。鉄骨のように5mの高さからユニットを落としてもなんともないってことは無いでしょうが、そんじょそこらの地震では倒壊はしないと思ってます。
    シェアは、もともとツーユーと言う別会社でしたからね。積水化学もそんなに力を入れてなかったんでしょう。
    今後は、全部2x6に移行しますし、高断熱高気密では明らかに有利ですから、シェアを半々まで伸ばしてくれると信じてます。

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス八王子北野
デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

アウラ立川曙町

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK~4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

3798万円~4148万円

3LDK

68.01m2~68.5m2

総戸数 112戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~7300万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~72.57m2

総戸数 162戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円予定~7,200万円予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4488万円~5428万円

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸