- 掲示板
札幌市平岡でアリアパーク平岡の分譲が始まりました。ホーム企画センターの家に住んでいる方、ぜひ住み心地など教えて下さい。
[スレ作成日時]2006-11-05 23:17:00
札幌市平岡でアリアパーク平岡の分譲が始まりました。ホーム企画センターの家に住んでいる方、ぜひ住み心地など教えて下さい。
[スレ作成日時]2006-11-05 23:17:00
除雪機もらっても、雪を飛ばして貯めとく場所とか
排雪出来ないと意味あんまりないじゃん。
むしろ融雪槽のほうが喜ばれると思うんだけど。
企画がなってないね。
その発想が既に終わっている。建築屋というか不動産屋、もっと言えば物売りなんだよな。最後は結局値引きでしょ?家を建てるという夢や希望は持たない方がいい。現にここの建売は間取り一緒で色違いばっかしじゃん。
何かどこのホームメーカーもなかなか家が売れないからって誹謗中傷して足を引っ張ってるとしか思えませんね。
私は満足しています。
5社くらいに絞って検討させてもらいましたが営業の方が一番信頼出来たのがホーム企画センターさんでした。
住み心地も良くて快適ですよ。
実際購入した方に質問ですが、購入のさい値引きっていくらぐらいされるのが普通なんでしょうか?
ちなみに私は建て売りの物件を購入予定です。
こちらの会社は他社とは違い、施主さんやOBさんのお宅拝見や入居後の感想みたいなのはあまり熱心ではないようですね。
(あるにはありますがかなり前のもので、更新されていない様子)我々は去年から探しはじめて最初にこの会社を拝見したのもあり、気にかけて見ていますが。HP等は土地情報や従業員の方のお話ばかりで・・・これだけ建てているのであればもう少し入居後の感想や住み心地なんかも聞いてみたいものです。それとも、売りっぱなしの会社なのでしょうか?どなたか住まれての感想を聞かせてくれる方はいらっしゃいませんか?
今更だけどなんでセンターなんだろ?ホーム企画って会社が函館にあるみたいだけど、被ったからセンター付けたのかな?コピペの先駆けか(笑)よく考えたら、ここって名無しだよ。ホーム、企画、センターだもん。単語を繋げただけで名称が無い。ポリシーも売りもないよ、炭?(笑)
遡って見てみると、光熱費が高い(寒い)っていうのと、床が下がる、アフターが悪いっていうのが目につきますね。
光熱費はウレタンの厚さと劣化でしょうか。
床が下がるのは基礎が必要最低限以下で支えが弱いし、おまけにツーバイで、木の乾燥も甘いのか品質の悪い木でたわみやすいし、おまけに木の反る方向すらよくわからん大工が反対向きに使ってることも多いし、床が下がる要素はてんこ盛りです。安くするためにあちこち最低限にして構造自体が弱いんでしょうね。加えて安く叩かれた素人みたいな大工が建ててるから施工がお粗末すぎ。震度6で倒壊って書き込みもありましたが、あり得るかもね。10年保証ついてても金がかかる修繕はまずしないでとぼけるでしょう。現場の社員が、これはまずいな、、とたとえ思っても、上からやるな、と言われたら言うこと聞くしかないし、そこで良心が咎める人は辞めて行くから、残る社員は自ずと知れた、、ですよ。
注文住宅で建て、住み始めて3カ月が経ちました。
住宅購入を検討し始めて1年以内に契約。ホーム企画センター他3社(タマ、三愛、大進)のモデルハウス、打ち合わせを経て決めました。家の構造関係はどこも同じ様な事を話されてました。決め手は、担当営業マンとのコミュニケーションかな!?営業マンと設計士さんとの毎回の打ち合わせ楽しかったです。炭による循環は良いのかな?!
三愛さんとはあまり話をしないままで止めて、大進さんは契約を急いで結ぼうとしたので嫌になり、タマさんは希望の場所に土地がなかったので止めました。タマさんに断りの連絡したら「うちで結ばないと後悔しますよ」って言われたけど、後悔してない。先のことは分からないし、どこのメーカーも一緒でしょ!!今、自分が気に入ったところであり、決めたところですからね。値引きは他のお客さんも一緒で一律10万って言われましたよ。値引きなんて考えてなっかたから、引いてくれるものなんだ!としか思わなかった。200万も値引きあったって言うけど、それで利益出てるはずだから最初から200万値引きで売れるのでは??って疑問に思う。
家は夏場は蒸し暑い&熱帯夜は少なかったです。日中でも涼しく感じました。風の通りも良いからかな?!エアコンは来年以降検討。住んでみないと見えてこないです。これから冬になりますが、どんなものなのか知りたい。加湿器は必要!暖房を使うようになってから喉が渇きます。特に起床時!就寝中は加湿器稼動させ、湿度50%をキープさせてます。日中も居間に必要かな?!あとエコジョーズ+コレモで電気光熱水費がどのくらいかかるか?去年までなら灯油を使っていたから多い月で4万はかかった。ガスでどう変わるかが楽しみ!!これから降ってくるであろう雪!どこまで積もるか?集積させておけるか?近くに公園はあるが、公園内に投げ込むのは問題発生するかも?風で飛んでいってくれれば良いな!吹雪くところなので風除室(フード)を設けて良かった。
入居して一年経ちました。不具合はありません。
炭の家ってなんかお手軽で建売のイメージで、私はあまり期待してなかったのですが、他で建てた人の話を聞くとあれ?うち快適かも!と思いました。
暖房使用時の湿度は30~40%です。なので就寝時だけ寝室に加湿器をつけてます。去年は湿度に無関心で就寝時にのどが渇く~と思い、湿度計をつけました。夏は窓を閉めて雨が降っていても40~50%でした。ジメジメ感はなく洗濯物も乾きましたよ。
メンテナンスも簡単で光熱費も安い、お手軽な空調ですが頑張っているんだな、という印象です。ところで、我が家と同じ昨年建てた人のブログで本州から進出した別メーカーさんなんですが、普通に結露する様子が書かれていて驚きました。ここ五年くらいで新築した数人とお話しした時もそんな話は聞かなかったので大変だな~と同情しました。やっぱり地元が安心なんですね。
258さん、入社?って私のことですか?私はホーム企画さんの社員じゃありませんよ。
こういうふうに本当の感想を書いてもすぐおかしな方向に行きますよね。
社員さんだったらもっと手放しに絶賛してると思うんですけどね。
結露の話は新築を検討している時にお断りしたけど、家まで押しかけられたメーカーさん
だったので心底怖いと思ったから書きました。
ここはこれから建てる人に参考になる意見を交換する場ではないんですか?
261、by208さん、その通りだと思います。
これから、新築される方の参考になれば良いと思って書き込む場所だと思います。
263さんはなにをおっしゃりたいのかわかりませんが、意見を書きます。
結露については、やはり地元でずっと施工されているメーカーさんが安心なんだと、実際に最近建てた方の意見を聞いて痛感しました。我が家は冷たく(笑)されましたが、レジェンド〇西さんの会社の施工も結露はしないそうです。
家に押しかけられたメーカーさんは、気密性を重視(〇値について熱く語っていました)されていましたが、サッシも外国で作っているからなのか寒冷地では弱いみたいです。高い買い物ですから、なるべく後悔はしたくないじゃないですか。
意見を書いている理由はただそれだけなんですけどね~
新築入居から10年以上住んでいます。まだまだローンもありますので、気長に付き合っていこうと思います。
プラス面もありますが、記憶しているマイナス面だけにフォーカスすると次のとおり。参考になれば幸いです。
1.砂利が敷き詰めてある外構地面に突然大きな穴があき、敷地内排水管が露出。アフターサービスで穴を埋めてもらった。
(購入後1年以内)
2.和室に照明のスイッチも配線もない。リモコン付きの照明しか使えないが困っていないのでそのまま。
3.風呂場内のリモコンスイッチが壁に両面テープで貼ってあり、リモコンスイッチごと落下。アフターサービスでねじ止め。
(購入後3年くらい)
4.サイディングのカバー工事をして、足場の撤去直後に、敷地内排水管が割れて半地下車庫内に汚水が漏水。費用発生。
(購入後12年)
5.玄関ポーチ内に風呂場の換気口。玄関フード取付後に結露しまくりで使い物にならず。換気口の移設工事。費用発生。
(購入後13年)
6.システムキッチンの混合栓にホースストッパーが付いておらず、ホースが水受けから逸脱し床漏水。費用発生。
(購入後14年)
1.と、4.の敷地内排水管の場所は同じところなので、
1.の時点で、足場の重みに耐えられるほど地盤を固めていなかったと思われる。
さすがに不信が重なって、6.からはホーム企画さんには相談せずに、ビバさんのお世話になりました。
入居済み住民さん、10年以上お住まいなんですね。ご意見参考にさせていただきます。もうホーム企画さんに相談されていないとのことですが、ホーム企画の人がここを見てると良いですね。
ちょっと質問なんですが、2番のスイッチの事、我が家は設計の打ち合わせの時にスイッチの事(位置など)はものすごく細かく確認されてちょっとうんざりするぐらいだったのですが、入居済みさんが建てた当時はそのような事はなかったのでしょうか?それから図面も配線、スイッチ無しになっているのでしょうか?
わが家はまだまだ入居一年ちょっとでおおむね不満はないですが、建設中に壁材の色を一部間違えられて、すぐに図面を確認して『違います(。-`ω-)~』って直してもらった経緯があります。
補償の事は、これからの事でまだ実感がないし、冊子を渡されて読みましたがまだ先の感じがしていました。
ただ、リフォームのCMでも『築20年♪』なんて歌われているので家の寿命って・・そんなものなのか?いや~もっと頑張ってほしいわ~とは思います。
何が嫌かって
こういう営業さんは困ります。
・自分の書いたプランに酔っていてゴリゴリ押し付けてくる
・口のまわりに泡をためてしゃべる
・話しが異常に長い
・サロンパスのにおいがする
・靴下が濡れていて足あとをつける
・宇宙に帰る
そして裏声で甲高く笑う
「地球の皆さんさようなら〜ヒーヒッヒ」
一言いいたいアッホかと
屋上庭園なんて本州の雑誌「注文住宅」には
何年も前から事例が紹介されていて
単にそれをサル真似しただけじゃないのですか?
北海道に実験的に取り入れて失敗したということじゃ
つかまされた消費者があまりにも
可哀想ではありませんか?
寒冷地での建設は本当に大変みたいですよ。
だからといって不備があっていいわけではないですが。
逆に相当に熱い南国も大変なようで。
気候に影響を受けない地域の建設よりは高いスキルと配慮が必要とされるのでしょうねぇ。
屋上庭園をやめたのは、単に価格競争ができなくなるからだと思います。
屋上付モデルハウスを昔見たことがありますが、同じ程度の大きさの家で2~300万円違ったように記憶しています。
漏水防止や、荷重に耐えるためにはそのくらいお金をかけないとだめなのでしょう。
ここはなんでもありの豪華仕様のHMというよりは、立地のいい土地を押さえた堅実なHMだから、お客にもあまりアピールポイントにならないから止めたのでは。
炭の家、はじめて知りました。効果があるんでしょうか?
実家で100均で売っていた備長炭入りのパックを玄関に置いていたのですが、イマイチ効果はわからず。湿気を取ってくれるのがいいのかなと思いますが、子どもにもいいとははじめて聞きました。
炭の入口みたいな通風孔がつくわけで、その上には家具も置けないですよね。どうするんだろうと思いました。
説明を受けていないのでわからないのですが、本当にいいんですかね?
ホーム企画センターから家を購入しました
空気は綺麗だし、新築独特の臭いはまったくしないです。
家全体が空気清浄機のような感じをうけます。
ただし!担当だった営業マンは最低でした
他の営業マンも何人かあったことありますがみな最低な感じです
雨水が通る管?が部屋の壁横に通っているらしく、雨の日に壁の中で雨漏りがしているような音が気になる。
炭の家にすんでいる方、皆さんそうですか?
こんな説明受けたかな。。
正直この会社の家の作りは好きじゃない。
286さんへ
木造住宅の屋根がスノーダクトの場合、屋内経路の雨水排水パイプには塩ビ管を使用し保温材で被服するのが一般的です。
本来、保温材は消音や遮音が目的ではありませんが、保温材だけでも雨音は気にならないのが一般的だと思います。
音の感じ方には個人差があると思いますので、例えばですが、お知り合いの住宅等で雨の日におじゃまして、同様な症状が感じられるかどうか試されてもいいと思います。
ちなみに私の住居はスノーダクトですが雨音はまったく感じません。
以上参考までに…
今日、旧国道5号線の左車線を走行中、離れた前方に車が停車してたので右車線に入ろうとしたら、絶対入れないぞと凄い詰めて来ました。社名が「炭の家」と書いてありました。その後の車の走行も荒くとんでもない社員だなとおもました。
今日、旧国道5号線の左車線を走行中、離れた前方に車が停車してたので右車線に入ろうとしたら、絶対入れないぞと凄い詰めて来ました。社名が「炭の家」と書いてありました。その後の車の走行も荒くとんでもない社員だなと思いました。
企画住宅のようなありきたりの間取りをもってきて、うちは炭で吹き抜けも作ってるので他より高いですだのと言い価格設定が高すぎます。
明らかにぼったくられ感じたので値下げ交渉すると、「うちは値下げしないんですよね~外構は家でやると高いので見積もりには入れれない」などと言ってます。
高すぎるので契約はやめようとした途端、態度が明らかに悪くなり、連絡はかなり遅くなり、しまいには事前連絡ないままいきなり玄関にきて値下げは厳しいですね~と。
はっきりいってこの営業マンの信用なくなったので、ここでは絶対に建てません。
誠実さもなければ人の足元をみる会社だと思います。
うちの隣がホーム企画センターです。
工事が始まって数日後にタオルがポストに入っていました。
建てている最中、うちの前に車を止めているのに知らん顔。まだ止めさせてもらう事があるかもしれませんと挨拶にきてればこんな文句も言わないのですが…。
一番腹がたったのは、子供が挨拶をしたのにも関わらず無視!聞こえなかったと思ってもう一度言ってたのですが返答はありませんでした。遠くにいた私ですら挨拶をしていたのが聞こえてたのに、聞こえてないはずはないと思います。
挨拶もできない会社の人達に絶対家を建ててもらいたくありません。
やめたほうがいいです。気密性も悪ければ、二種換気のためのダクトスペースが大きく必要になるため、建蔽率の限られた中で建てる場合は特に間取りの制限を感じます。そのスペースを他の会社なら収納にあてれます。
そのくせ無駄に高い。炭なんてなんの意味もないし、本当に1トン入れてるのかも信用ならない人達の集まり。第一そんな重み、家がきしみます。
住宅って、ものにもよるけど50~60トンくらいじゃない。
1トン増えても何とかなるんでない?っていうか炭が1トンあると火事になった時大変だね。
昨年炭の家で建てました。娘がひどいアトピーでしたが、改善され本当にこちらで建てて良かったです。有害物質の測定とかは他のメーカーではやってないので、室内環境に関しては安心出来ます。担当者の方も親身になって話を聞いてくれたので、本当に良かったです。間取りや、コーディネートも他よりは気を遣っている感じでした。
前住んでたアパートは結露が酷かったが、ホーム企画センターで建ててから、結露が全くない。友達の家は違う会社だけど、結露が酷い。うちは都市ガスだけど、ガス代電気代3万行かないのがビックリ。派手さはないかもしれないが、後悔はしないですよ!
一般的に木炭っていうのは小さいほど空気に触れる表面積が広くなるため着火しやすくなります。
また、粉炭は黒色火薬の原材料になっており、紛炭が空気中に一定量舞うことによって粉塵爆発する可能性もありますので取り扱いには注意が必要です。
>No311
紹介しただけで商品券をもらえるはずが・・・担当は忘れていた!?
多分忘れていたんだろうと思いますが、紹介しても10万円のお礼金は引き渡して半年たっても一向にもらえる気配なし。なのに営業担当者からは「誰か紹介してください」のフレーズばかり・・・・
こちらからの催促で最終的には振り込まれましたが、なんか嫌な気持だけが残りました。
以前書き込みした208です。入居二年半経ちました。特に不具合はありません。
お手軽な換気システムも頑張ってます。昨日もずっと雨でしたが、部屋は湿度50%でした。
洗濯物も普通に乾いてます。
ホーム企画さんが2種換気やめた?って書き込みがありましたが、グレードの高い家は1種も取り入れつつの2種にしたようです。でもメインは2種のようですよ。
自分で家を建てるまでは換気の種類はよくわからなかったんですが、以前の家は3種換気ですごく寒かったんです。外気直接取り込んで温まった空気を機械排気だものそれは寒かったわけだわ・・と今更ながらに納得です。
お金持ちでもっと外気と室内の温度差はきちんと管理して!っていう方なら、パナさんとかの凄い1種換気の家が良いかもですが、建てるのにお金かかるしメンテナンスも業者さん入るだろうしで大変そうですよね。
私は本当にがさつで怠け者で貧乏なんで、ここの換気システムのメンテナンスは簡単だし、小さいお子さんいて喘息持ちで家建てたいけど、あまり家にお金はかけられないわ~って方にはおすすめしますよ。
家自体の性能も普通に良いと思いますよ。
はっきりいって工事を管理する能力は皆無ですね。自分の都合のいいことしか言いませんし。素人の方にはオススメしません。今、もめてます。もしかしたら紛争突入。また報告します。
最近、外に面していない壁のスイッチやコンセントから噴き出しているような黒い汚れが目立つようになった。
炭粉かな。。。。
アフター期限切れてるし、まあ、今のところ定期的に拭き取ってるからいいけど。。。
今後、壁紙のリフォームしたあとを思うと少々憂鬱。
これ欠陥でないよね。
ホーム企画さんの家を工事中に見たことありますが 、断熱工事はしっかりしていると思いますよ。
ただ、造成地を散歩していて、基礎が出来上がってから大工さんが入るまで、日数がかかり過ぎて
いることに工程管理が出来ていないのではと感じます。離職率が高い会社と聞きますので、10年以上のベテランの人が携わって、良い家が建つものだと思いますが、会社のノウハウを理解していない寄せ集めの人だと落ち度が出やすいですよね。住宅のことをしっかり勉強している方じゃないとオススメは出来ないです。また、与信上は良い会社とはいえず、北海道銀行の後ろ盾があって経営が出来ていると聞きます。家は20年から40年は住むことになります。建てた建築会社が無くなった時メンテナンスはどうしますか?本当にこの会社でお願いしたい、応援したいと強い気持ちがあるのなら建てられたほうがいいですが、少しでも不安があるのならやめたほうがいいです。
ここで建てて6年になりますが、非常に満足しています。冬は床暖じゃないのに、床は暖かいし、友人の戸建と比べたら光熱費も安い。
何かあって営業の方に連絡したら、すぐに解決してくれます。
正直ここに投稿してる人は、ライバル会社?なのかわからないけど、足を引っ張ってるようにしか思えませんよ?
ホーム企画センターで家を建てて20年経ちますが、他の家と比べてもかなり丈夫に出来ていると思います。一度窓の不具合で電話しましたが、担当者が1時間以内に来てなおしてくれましたよ。
今、新築工事中です。担当の営業さんがとても知識豊富でたくさんアドバイスしてもらい何度も変更してもすぐ対応してくれました。工事が始まってからも気になるところがあればすぐ説明してくれたり対応も早いです。ちいさいことでも何でも相談できてとても頼しいです。出来上がりがとても楽しみです。
以前投稿した208です。入居三年半経ちました。特に困ったことはありません。
二種換気システムも元気に動いてます。リクシルの窓の性能の良さもあるんでしょうが、この間の冬も結露してません。
湿度も最低でも30%はありました。それ以下にはなってないです。
30%はカラカラと思うかもしれませんが、洗濯物も早く乾くし私にとってはまあ満足な湿度です。
家の中の温度差がないせいか空気が綺麗なせいなのかわかりませんが、飼っている犬が16歳なんですがとても元気です。
そこそこの大きさの犬なのでこのサイズでこんなに元気なのは珍しいわ~と先日獣医さんに言われました。
家のせいだけじゃないとは思いますが、以前のアパートの時は冬はストーブの前が定位置だったので(笑)全体的に暖かいのは犬にも嬉しいんだと思います。
余談ですが、全室床暖房の家だと犬には逃げ場がないことになるようですね。その点でもホームさんで良かったですよ。
我が家の隣でホーム企画センターの家の新築工事がはじまり3ヶ月が経とうとしています。ほとんど建物は終わったかと思うのですが、見てみてビックリ。我が家の真似かと思う配色。企画住宅とは言え、我が家や隣のマンション1階に配慮のない窓の配置。窓の位置まるかぶり。さらに今日から外溝工事が始まりましたが、我が家の境界ギリギリに民地石を配置。我が家の土地にも少し工事及びますなどの挨拶もなく、うちの土地に侵食して工事し我が家のパイプ管剥き出しにしたまま放置。ずさんな会社だと思いました。明日ホーム企画センターに問い合わせしてみますが、どんな対応に出るのか…。本当に信用なりません。
手稲に造成をしてまた販売する体力がある事に驚いた。
とは言え、50区画造成で半分以上を土屋ホームなどに転売という事は懐が心もとないのか…。
サンゲツの壁紙リコールの件、突然ホーム企画センターからサンゲツが直接対応するからそっちに連絡しろ。
うちはもう関係ないって紙一枚通知来て終わりなんだけど酷すぎ。
今まで話してて一言もなくいきなり知らんとか考えられない。
上にもあるけど本気で経営ヤバいとか?
二種換気って、ほんとに大丈夫なんでしょうか?デメリットってないんですかね。他の会社どこも使ってるところなかったのですが、、、
二種換気システムのメリットについては、北見工業大学の坂本弘志先生が説明されてますね。もちろん施工方法次第でしょうが、結露の心配はほとんどないみたいです。むしろpm2.5などの侵入を防ぐことができ、これから期待できる換気システムだとのこと。
私はホーム企画センターで注文住宅をお願いしました。
最近、建築が始まったところです。
これまでの対応は家族皆とても満足しています。
疑問な点をメール等で質問してもその日の夜半までには返事が来たり、
図面が完成した後も、「改めて見直したら気になるところがあるので・・・」と
向こうから変更・追加の相談をしていただいたり。
営業担当、設計担当、コーディネート担当の方が
細かな点までその都度相談にのってくれたので、
ありがたく思っていました。
ちなみに、知人が某大手メーカーに設計をもっていったところ、
その家庭の考えで「トイレは1つでいい」と言ったにもかかわらず、
「今時1つの家なんてありませんよ」。
「キッチンはI型で」と言ったことに対しても
「対面式じゃない家なんてありませんよ」など、
すべて「今時~」という言い方で不愉快な思いをして帰ってきたそうです。
(担当によるのでしょうね)
その点についてはホーム企画センターさんでは、
常に親身になって相談にのってくれ、納得した上で決めることができました。
完成が楽しみです。
私も今回ココで建売を購入しましたが、営業主任、部長さんどちらもとても良い方々でした。
未だ引っ越しはしていないので、家の状態は解らないから不安だけど?
良い物件でありますよ?に?
344で投稿したものです。
入居してから数ヶ月が経ちましたが、
とても快適に過ごすことができています。
まず、売りである空気のきれいさです。
もちろん、普通に生活してて気付くことはないですが、
鼻炎の薬をほとんど使わなくなりました。
悪い空気がこもるような感じはまったくせず、
換気がとてもいいんだろうなと思っています。
また、結露についてです。
この間、昼間の気温も氷点下に下がった時に、
はじめて結露が見られました。
とは言っても、リビングにある窓の
下の部分にほんの少し現れた程度です。
なので雑巾で軽く拭いたらすぐに消えました。
あまりの結露の少なさに感動していました。
最後に断熱です。
日当たりの良さもあるかもしれませんが、
本当に寒い日でも、朝方に暖房を着けると、
昼間はオフにしていても夕方までもちます。
それぐらい寒さを感じないです。
初めてのセントラルヒーティングで
暖房費がどうなるか心配なこともあり(笑)、
一階以外の部屋は最低に設定していますが、
それでもずっと暖房をオンにした日はまだありません。
まだ冬は始まったばかりですが、
現状にとても満足しています。
入居後も細かな疑問を聞くことがありましたが、
そちらもすぐに対応してもらいました。
我が家としては、ホーム企画センターさんにお願いして
本当によかったと思っています。
ホーム企画センターで注文住宅購入し住んで春には5年目を迎えます。2~3年目ぐらいから壁紙にひび割れみたくなり補修をお願いしたところ、アフターの方が来て壁紙を張るボンド(白)で表面に塗り目立たなくするだけ。自分でもできるから毎年塗ってます(笑い)。シャワーヘッドから黒いゴミが出るので消耗品で直るのか?保険適用できるのか問い合わせをお盆頃にしたが未だ回答なし。アフター担当者忙しいんだな!?今、子供の玩具で凹んだ壁の補修を頼むか悩みどこ。
二種換気は、三種と違って給気を機械で強制的に吸い込むため、外の虫がこの給気にたくさん吸い込まれます。
2階の床下に換気本体の点検口があるので、そこを開けて、定期的にこの虫や外から引っ張ってきたゴミを掃除しなければなりません。
虫に強い方ならいいですが。
北海道ホーム企画センターが事業譲渡へ サン建築と契約ですって
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/406791?rct=n_hokkaido
357さんは、ホームさんに聞いてみれば?
どれだけ道銀に借金が残ってますか?って。
青木マジックってこういうことだったのか。すごい!
譲渡先の会社が、今までのホーム企画センターの全オーナーのアフターの面倒をみれるわけないだろうな。
そんなお人好しの会社は、まずない。
有償でリフォームとかなら、喜んでやるだろうけど。
誰でも自由に、匿名で書けるから仕方ないかもしれませんが、倒産したという前提の書き込みは嫌ですね。アンチが多いのでしょうか?
つぶれてませんから。
我が家はこの会社にお世話になってますし、倒産したかのような書き込みの後も、アフターで相談させてもらってますよ。
>>362さん
こんなのが出てました。どうやら話が違うようです。
https://hre-net.com/keizai/keizaisougou/45325/
最初の家をホーム企画でお世話になりました。25年前ですからね、サイディングは弱かった。7年で上塗りしないと反りあがるし、基礎と駆体はしっかりしてたと思います。ただ今の家と違って外壁リフォームではがしたら断熱材はもろくも下に下がってて、これだもん寒いよなって感じで、カビもひどかった。場所がまずまずいいとこだったのですぐ売れましたが、あれリフォーム代結構かかったんじゃないかな。うちが建てたあとから炭の家とかで宣伝してそれなりに売れたんじゃない。営業マンはしつこくなくていい印象だった。別な会社の家に住み替えたけど今の家は空調はじめ規定自体が変わってるからよく感じるね。ただ会社はいろいろ言われてるみたいだね。アンチが多いのかな?
札幌でホーム企画センター炭の家の建売検討しています。
外構も家具も付いてなのでお安いのかなと思ってますが、、、
クチコミどうなんでしょうか。
32坪2階建て、灯油暖房、灯油ボイラー
冬の光熱費はどんな感じですか???
会社について色々書かれてますが実際のところ危ないのですか?
ネットでほかにも検索したのですがあまり出てこなくって、、、
建売の値引はしてくれますか?
説明の仕方が悪かったですね、11月~3月、単月で3万~4万
夏場は単月15000~20000円
厳冬期はいかに200L/月でやろうかと悩みますが300L入れてしまいますね。
今は都市ガスが主流になってきてそっちのほうが安いのかとも思います。
ただ灯油セントラルは夏はほぼ使わないので風呂、給湯だけなら灯油代15000円いかない月もあります。説明が悪くてすいませんでした。
建売検討してます。
炭の家の2種換気
冬場はヒーター?で温めた暖かい空気が部屋の中に入ってくると説明受けたのですがその分やはり電気代、もしくは灯油代あがりますか???
ここを見て購入するまで不安でしたが、希望のど真ん中の土地をこちらがもっていたのと、営業が対応凄く良かったのでこちらで購入しました。本気で考えてる方の参考になればと思います。
光熱費灯油…今まで賃貸の鉄筋2ldk、3ldkにすみオール電化、都市ガスと使用してきましたが一月の光熱費が都市ガスのときと同等でした。
寒さ…暖かくてびっくりしてます。賃貸の時に使用してたヒート系の寝具、厚手のパジャマなど使うと暑くて眠れません。
換気…とくに二種だから寒いとか感じたことないし光熱費が賃貸のときと大差ないか安いくらいです。虫もフィルターにいたことないですよ、掃除機で吸うだけなんで楽です。
4ldkで床30坪程度で灯油と電気のみ
灯油は夏二ヶ月で0.3万円、冬は一月2.5万程度、春秋は一月1万円程度
電気は1万円くらい
炭のせいか確実性はありませんが、ペット(犬猫両方飼)のにおいが部屋にうつりません。また鍋や焼肉を室内でやっても翌日にはにおいが全然しません。賃貸のときは多少においが残るイメージだったのですが…
>>389 匿名さん
炭の家に住んでいる方でしょうか?
うちは3ヶ月に1回程、フィルターの
掃除をしていますが、そこまで虫は
付いていないですよ!
建てる際に色々と勉強しましたけど
3種換気は、各部屋に換気口があり
そこから冷たい空気が直接
入り込んで来るんですよね?
2種換気は各部屋に換気口ないですし
フィルターの付いた換気の機械から
外気を入れていく。
パネルヒーターでも使っている
温水をその換気の機械にも
使ってるだけなのであまり
ガス代や灯油代はかからないと思われます。
想像ですが、各部屋に換気口がある
3種換気と、空気の取り入れ口は
1箇所しか無い2種換気とでは
暖かさが違うとは思います。
ちなみに、自宅は都市ガスですが
夏場はガス代5,000円くらい?で
暖房使うシーズンは
10,000円から24,000円くらいで
収まりましたよー!
今出ている一番新しい区画の事ですかね。
グーグルマップだと数年前から空き地のようで。
元は田んぼとかで置いてあったんでしょうか。
小学校すぐ近くだし土地価格も検討しやすい範囲だと思います。
ここは建築条件付きなんですかね。
家の性能や標準仕様等は前に出ているレスを参考にすると良いんでしょうか。
評判からすると光熱費は削減できそうな家となりますかね。
ホーム企画で建てようと検討してたけど口コミ見て良かった!
口コミ参考になります
迷っていたので口コミしてくれた方ありがとうございます!
戸建て検討中さん
漢字分かってても誤字ること誰でもあるでしょ!
あなたは誤字ることないんですか?
もしかして、あなたはホーム企画の問題をおこした本人でムカついて、ここに口コミしたのですか?
俺は、ちょうど家を建てようと思っていて、あまり見学をしたりしないから、こう言う口コミが参考になるから口コミ開いたら人の誤字ったことに対して、わざわざ書き込みする、あなたも大人げないでしょ!
ホーム企画さんって良いイメージあったけど、がっかりです。
キャンペーンの説明とかお電話してるなら、そこできちんと説明するべきですよね!
家は安い買い物でないのし、働いている方々とも長い付き合いになると思うので、そんな対応された方は絶対、ホーム企画さんでは購入しないと思いますし私もですけどお友達にもお勧めは出来なくなりますね!
ホーム企画て元々あまり評判良くないけど、ほんとだったったんですね
スタッフ働いてる方々の対応が良くないのはダメですねー!
たまたまこの口コミ見ましたが見学してる方みなさん、頭悪いともかかれてますよ!
それも、どうなんでしょうか?
見学してる方々に失礼ですよね!
自分は頭、良いのでしょうか?
ちなみに俺も見学したことあるので!
通りすがりで口コミたまたま見ましたが私もキャンペーン関係なくスタッフの対応が良くないところでは絶対建てたくないですね
まぁ~人それぞれですが多分ほとんどの方々が対応良くないとこでは建てないと思いますよ!
家を建てるのにもスタッフさんの対応も大事だと思いますよ!
>>404 名無しさん
私も建売ですが購入した時も2種換気で北海道の住宅に不向きと言うことを調べていたので結露問題をかなり気にして当時担当者に確認しました!
ハウスメーカーの方が言ってるのであまり参考にはなりませんが30年たった家をリフォームしても壁内結露等はなかったと聞きました!
先日1年点検があったのですが換気システムのフィルターは必ず冬前には掃除しないと空気が循環できずに結露の原因となるとのことで言われたのでやっておくと良いかと思います!
ちなみに店員さんの話ですが、、、
私は購入時に担当してくれた営業さんが定年退職されたため違う方に引き継がれ、アフターサービスの方も何度が来てますがどの方も素敵な対応してもらえてますよ!
私が対応してもらった、営業、設計、コーディネーター等々、対応が悪い方は1人も居ませんでした(自分の担当以外の方々も)。むしろ良い。もちろん違う人間、合う・合わないは、あるとは思いますが、気遣いの出来る良いスタッフが揃っていると思います。
小さい子どもが居ても打ち合わせ室の横に子どもの遊び場(専属の子守り付)があるので、長時間の打ち合わせも可能。また新しく昨年?出来たLABOではシェフが作る美味しすぎるランチを楽しみにしている方も多いのでは。楽しく家作りを出来ますよ。
また、前の記事には事業譲渡したとあって業績は、どうなのかともありますが、黒字で渡してると記載ありますし、LABOのような大きな投資も出来る、HP見ても土地を自社でこんなに保有出来る、銀行からの借入もあるとは思いますが、何ら問題無いのでは?
自分が建てたところを悪く言うコメントが嫌だったので、書きました。
そもそもこんな、掲示板の評判ではなく、直接行くべき。性能の情報は参考にしてもいいと思います。
私の感想…性能に特段問題無し。空気が綺麗な空間で過ごしたいならとてもいいと思います。
[株式会社ホーム企画センター]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE