注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「近鉄不動産の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 近鉄不動産の評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
購入検討中さん [更新日時] 2024-05-20 09:02:29

【公式サイト】
https://www.kintetsu-re.co.jp/kojin/sumai/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

近鉄不動産の家を購入されて住んでいる方、検討されている方、近鉄不動産の家に住んでみての感想や、値引きについてなど、どんな情報でも結構ですので、教えていただきたいです。

今、住友林業、近鉄不動産、ダイワ(木造)の家で購入を検討していますが、近鉄不動産の家についての情報がとても少なくて、困っています。

ちなみに、うちは40坪くらいで考えています。
よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2008-01-25 20:35:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

近鉄不動産の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 42 匿名さん

    標準の設備でどの程度のものがついているのかという確認が
    必要になってくるのではないだろうかと思います。

    同基準で造っていって
    それで坪平均単価45万円ということなのであれば
    それはお買い得トイウコトニなってくるのではないでしょうか。

    まずは自分が作りたいと思っているラインがあるとして
    そこに載せるためにどれくらいの額が最終的にかかってくるのか
    そこを考えていければ良いのではないでしょうか。

  2. 43 匿名さん

    近鉄不動産の家は奈良県内だと外張り断熱工法のシェアが高いという話を聞いたことがあります。お願いするならここ、という感じで皆さんお願いしてるのでしょうか。
    分譲住宅がそもそも多いですので
    分譲住宅で外張り断熱をしているだけなのかもしれないが、
    それでもそれ相応のニーズがあるから造っているというわけでして。
    シロアリが来にくいっていうのはいいですよね。

  3. 44 匿名さん

    ここは分譲の建売住宅は外張り断熱ではないようですので(公式サイトを見る限りでは、ですが)
    注文住宅でお願いされている方が多いのでは。

    外張り断熱は良いという話は聞きます。
    断熱材が入っている場合、仮にキッチリ壁の中に入っていない場合
    結露が出来てしまうということを聞いたことがあります。
    外張りだったらそういうことはないのかな。

  4. 45 匿名さん

    注文住宅の場合は標準が外張り断熱工法をとっているということでよろしいのでしょうか。
    わざわざ建売と別の方法を取っているのかぁと思いつつ
    そういう所で差を出しているのかな?という感じはしてきます。

    シロアリって薬剤をまいたりすれば何年かは来なくなったりするって話は聞いたことがあります。
    5年ずつぐらいでやっていくのがりそうなのかな。

  5. 46 戸建て検討中さん

    どなたか教えて下さい。

    ある分譲住宅を契約したのですが、時間が経って同じ分譲内の別のところに変えたいと思ってきたのですが変更は可能なものでしょうか?

  6. 47 匿名さん

    >>46
    契約を締結してしまった場合は難しいのではないでしょうか…。担当者に要相談だと思いますが、何もなく別のところにというのは契約的に難しい場合が多いかと思います。
    宅地の街区だとやっぱりあっちのほうが良かった!と良く知ってから思う人も多くありそうですので、会社としてはどういう対応するかっていうのは決まっていそうですよ。

  7. 48 匿名さん

    断熱って今時はいろいろと方法があるのですね…
    外張りじゃないにしても発泡ウレタンとかグラスウールなんてのも聞きます。
    外張りのほうが将来的なメンテナンスがしやすいんじゃないかしらと勝手に思っていますが、
    内側に入れるタイプのものと比べてどうなっていくのでしょう。
    中だと入れ替えるのが大変そうじゃないですか?

  8. 49 匿名さん

    外張り断熱でここがどのような工法を取っているか、です。
    外壁に貼り付けるだけで断熱が完了することはあまり多くはない。
    壁の内側にも内断熱は入れていないと結露が起きてしまいますから。
    ただ、外張り断熱の方が、家そのものに熱を持たせないということでその点の良さはあるのではないのかしらとは思います。

  9. 50 匿名さん

    コストは外張り断熱のほうが断熱として
    かかっているということになってくるのだと思います。

    建売の方がここは規模が大きいのではないかと思っています。
    建築条件付きは
    ここの書き込みを見ると外張りではないということ。
    オプションの料金を払えば
    大澳してもらえたりということはあるのでしょうか。
    ダウングレードではなく、アップグレードなんで…。

  10. 51 匿名さん

    構造面を見ていて思ったんですが、
    Air Wood ZEROは他のものと構造面は違うのでしょうか。
    外側の壁に当たる部分はかなり強くなっていて
    家の中の壁や柱は最小限で良いということがイラストで見ている限りではなっているのかな。
    間取りは自由に決めることが出来るのかしら。
    どうなんでしょう??

  11. 52 匿名さん

    エア ウッド ゼロは、ダブル断熱工法プラスゼロエネルギーハウスという感じですので、外断熱の通常のものとは断熱方法が異なるということになってきています。それにゼロエネルギーハウスしね。コストはコチラのほうがかかるのではないでしょうか。太陽光発電の設備を搭載するので。ただ環境には良い家にはなるんでしょう…。普通に作るのとどれくらいお値段ちがってくるのだろうなぁ。

  12. 53 匿名さん

    ここって断熱が一番工夫していて
    (といっても外断熱というとこですが)
    あとは特に際立って個性的みたいなことって家に関してはないのでしょうか。
    ハウスメーカーとして
    それなりに関西圏では規模があるので
    あとはその信頼みたいなものなのか。
    近鉄不動産って近鉄グループHDの中だから
    経営的には安心なのでしょうか。

  13. 54 匿名さん

    大手のハウスメーカーにお願いするメリットってそもそもがその経営状態に期待しているところが大きいです。
    財務状況とかIR情報をよく見て
    それから判断していってもいいのではないかなって思いますよ。

    建売がメインの会社。宅地開発も多くなってくるかと思いますが
    条件付きでとやっているところってあるのかなぁ。
    基本的には街区を作ると全部建売?

  14. 55 匿名さん

    その時々、というのがあるのではないでしょうか。建築条件がついているところっていうのはどうなんだろうなぁ。厳密に言うと注文住宅とは全然違ってきますからね。

    小さい工務店でお願いするメリットがあるとするならば、
    小回りがきくとか、小さな融通がききやすいとかそういうこともあるのでは。

  15. 56 匿名さん

    例えば今出ている「 近鉄桔梗が丘住宅地 」には、建売住宅が多いですが、その中に普通に宅地の販売もあります。特に建築条件もついていません。宅地開発をしたからと言ってすべて近鉄不動産で作らなければならないというわけではないようです。みなさん、どういう選択をされていっているのでしょうか。近鉄不動産でお願いしちゃったほうが面倒がなくて良さそうだけど。

  16. 57 匿名さん

    ここの注文住宅サイトの助成金のところを見ると、
    結構エネファームとか蓄電池とかに関する
    助成金て充実しているのだなぁと思いました。
    ゼッチって設置コストが正直ネックになりますが
    それが下がるとするならば
    助成金を使ってつけるのもありなんだろうか。
    ただその助成金の割合次第ですよねぇ。
    高いものですので、半分くらいは助成されたいかんじかも?

  17. 58 匿名さん

    近鉄不動産の建売に住んでいますが、近々訴訟を起こすかもしれません。
    起訴次第、詳細をこちらでも報告します。

  18. 59 匿名さん

    ZEHの補助金って年度によって違うみたいで、29年度は75万円ということです。あれば嬉しいけれど、すごくカバーされるほどではない、ということなのかなということだけれど。
    ただまるまる自分たちで抱えるよりはマシだとは思いました。
    もっとメリットがあれば良いのかもしれないけれど。

    ZEHを載せて良かったみたいなことって具体的にどういうことがあるのでしょうか。電気の見える化は良いかもしれないですが、毎月の電気料金の伝票見ればわかる。

  19. 60 匿名さん

    そこまで行くと考え方次第なんじゃないの?
    ゼッチだと受けられる優遇制度だってある。今後の標準となるスタイルになっていく。別に早めに取り入れて損はないと思いますよ。
    設置コストは確かにかかるので考え方次第なのは十分に承知しているけれど。
    見えるとコスト意識はより高くなってくるかと思われます。

  20. 61 匿名さん

    普通に建売の分譲地でも建築条件無しで売っている区画もある。建築条件無しって、ローンの縛りもないし、施工会社の縛りもないしってコトなんですよね?
    でもプラン例が出ているからここで結局皆さんお願いするんだろうけれど。
    そうじゃなけりゃわざわざ建売の街区の中の区画でなんて買わないですよね
    プランとかフローリングとかいろいろと選べますよね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸