一戸建て何でも質問掲示板「高圧線下と高圧線鉄塔付近の土地について教えて」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 高圧線下と高圧線鉄塔付近の土地について教えて
  • 掲示板
電磁波心配 [更新日時] 2010-02-16 13:33:46

買おうとしている土地が少し高圧線にかかっています。
また鉄塔も30M位のところにあります。
高圧線って言ってもものすごく大きいのから小さいのまでありますよね。
小さい鉄塔のものならそんなに問題ないのでしょうか?
うちのところは住宅地と言うこともあり小さいものですが。
同じようなところに住まれている方で何か問題点がありましたか?
電磁波以外にも何か問題あるのでしょうか?
是非アドバイスしてほしいです。お願いします。

[スレ作成日時]2004-12-24 00:09:00

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
グランドメゾン杉並永福町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

高圧線下と高圧線鉄塔付近の土地について教えて

  1. 11 どうでもいい話 2005/01/03 17:24:00

    高圧線下は、雪が降ると、その線の上に雪が積もって、
    少したつと、屋根にドサッって落ちてくる。
    何の音?ってちょっとドキッとするよ。

  2. 12 匿名さん 2005/01/16 16:45:00

    高圧線下っ電力会社から多少お金が支払われるって本当の話ですか?
    なんかそんな話を聞いたことがありまして。実際にもらってる人や詳しい人
    実際のところ教えてください。それが本当なら電磁波なんか気にするより
    高圧線下を選ぶなあ。もらえる額にもよるが・・・・・。

  3. 13 匿名さん 2005/01/17 09:29:00

    お金なんてでないですよ。
    電力会社は、高圧線の体内への影響は「なし」としていますから。

  4. 14 匿名さん 2005/01/17 09:38:00

    >>08
    聞き捨てならない発言ですね!
    早急に削除されたら......

  5. 15 匿名さん 2005/01/17 10:02:00

    auなどのcdma方式の電波は、電波をひとつの周波数に集中させずに分散
    してますから、周波数ごとの電波のエネルギーをとると、そうでない方式に
    くらべて弱い電波になってます。

  6. 16 通りすがり 2005/01/17 10:03:00

    えっーと、高圧線付近の電磁波は、ごく少量です。
    みなさんが、普段使っているドライヤーや、炊飯器等に比べたら・・・
    だから、あまり気にしなくてもいいと思いますよ!!!
    関西電力さんの話です・・・。でも、景観は気になりますけどね。

  7. 17 匿名さん 2005/01/17 10:55:00

    高圧線の電磁波での健康障害はよくわからない
    (聞いたことないけどあるかもしれない)けれど、
    最近ハヤリの電磁調理器では、少数ながら報告されているらしい。
    オール電化住宅にくらべたら、住宅地の送電線くらい・・・と思う。

  8. 18 匿名さん 2005/01/18 02:42:00

    >>12
    >>13
    お金出るそうです。知人が特に意識せずに買った家の上に電線がかかって
    いて、毎年数万円の振込みがあるって言ってました。

  9. 19 匿名さん 2005/01/27 05:50:00

    大きな送電線の下に住んでますが、
    お金なんてくれないですよ。
    関西電力ですよね?

  10. 20 匿名さん 2005/01/27 10:19:00

    >>14
    どこがどう聞き捨てならないのですか?

    高圧線の電磁波がガンの原因なんていう風説が流れる方がよっぽど害悪
    だと思いますが。

  11. 21 匿名さん 2005/01/31 14:40:00

    >08
    >高圧線による電磁波なんて誤差に埋もれるほどの電磁波浴びてるので、
    >心配するだけ損です。
    高圧線や携帯基地局からの距離にも距離にも依ると思うが、既に余計な電磁波を浴びているからこそ更に浴びるようなことはしたくないのでは?
    携帯の使用で大きな電磁波を浴びるのは事実だが、一般的な使用状態では24時間のうち数分では?
    それより寝ている間も絶え間無く浴びせられる上、逃げる方法は無い。

    >従って、高圧線程度で携帯の電波や電話の雑音等の影響が出るとは考えにくいです。
    原付が通るとコードレスホンに雑音が入るの事があるのはご存知ですか?
    特に湿度の高い日、高圧鉄塔で起こるリークはエンジンプラグと同様、広帯域のノイズが発生していますよ。

  12. 22 匿名さん 2005/02/15 08:19:00

    東電がお金払ってくれるってことは、やっぱりなんらかの身体影響があるか
    らなのでは?

  13. 23 匿名さん 2005/02/15 10:05:00

    上空の使用権ってとこじゃないでしょうか。

  14. 24 匿名さん 2005/02/15 12:06:00

    そうですね 敷地の地下に電線ケーブルが埋設されてるケースでも登記簿を見ると使用権設定みたいなことがかかれてますよ。

  15. 25 匿名さん 2005/02/15 12:53:00

    テレビの画像が乱れるなどの影響があれば、お金が出るという事を聞いた事があります。
    結局のところ、そういう生活面に影響がないとお金は出ないのではないでしょうか?

  16. 26 2005/02/15 13:43:00

    特高線直下の土地は基本的には地役権が設定されます。
    直下の土地を分筆して、その土地だけに地役権が設定される形になります。
    これは当該敷地の公図・登記簿謄本によって確認することが出来ます。
    (法務局にて各々500円で閲覧ができますが、販売業者に問い合わせても
    確認できると思います)
    建築物の高さ制限や、住宅ローン実行の際に担保設定が出来なくなる場合
    もあり、転売の際には不利になるケースがありますので、重要事項の説明を
    受ける際に不明な点を販売業者にご確認され、納得の上で購入すると良いと
    思います。

    電磁波については、8番さんが分かりやすくまとめて頂いているので特に書き
    ませんが、特高線直下だから特別身体に悪影響があるということもありません
    のでそのような名目でお金が出ることは無いと思います。

  17. 27 匿名さん 2005/08/29 17:45:00

    10年以上、大きな鉄塔の真後ろに住んでいました。
    何だか1年中体がだるくて、年のせいかな?と諦めていましたが、
    鉄塔のないところに引越したら体のだるいのがウソのように治りました。
    夫の喘息も空気のよい前の家より都会の今の家の方が調子がいいです。

  18. 28 匿名さん 2005/08/30 23:37:00

    こういうことって、長期間に及ぶ影響のことになるし(逆に短期間で影響が出るようでしたら、誰も住んでいないでしょうし)、その間、いろいろなところにも出かけているし、ライフスタイルも皆さん異なるし、科学的に検証しにくいということでしょう。少しでも気になるなら、そういう土地は選ばないのが良いのかと思います。

  19. 29 匿名さん 2005/08/31 01:21:00

    ちょっとずれるけど、
    ドライヤーって何であんなに電磁波出すんでしょうかね。
    私が子供の頃のTVは、同室でドライヤーを使うとほとんど見えないくらいが面が乱れてました
    電熱コイル?モーター?
    携帯やIHコンロより怖いですね。長髪の女性は延々頭のそばで電磁波発生器を振ってるんですから。

  20. 30 匿名さん 2005/09/01 10:13:00

    ttp://www.mikisangyo-grp.co.jp/ih/matuIHannzenn.htm
    こんなサイト見つけました。これ見て、IHコンロも止めようかと嫁と話してます。

  21. 31 匿名さん 2005/09/02 16:05:00

    高圧線というか電線は流れている電流の周波数が低いので電磁波のうちの磁界をシャットアウトしなければなりません。
    それには磁性体(磁石になりやすい物体:例 鉄、ニッケルなど)で家を囲うことが必要になります。
    電界の遮蔽に効果の有る導電性の物質(カーボン、グラファイトなど)は磁界の遮蔽には効果がありません。

  22. 32 匿名さん 2005/09/05 12:28:00

    高圧線は鉄塔がだめなんですか?それとも線ですか?

  23. 33 匿名さん 2005/09/05 13:24:00

    住んでいる沿線で、元有名プロレス選手が亡くなって話題になったことが
    あったなぁ。その付近では異常にガンとか白血病の発症率が高いとかなん
    とかって記事だった。敢えて場所は書かないけど、ためしに検索してみた
    らすぐに出てきちゃった。

  24. 34 でむぱ 2005/09/07 14:31:00

    パソコン使っても、電車に乗っても、携帯使っても・・・・

    世の中電磁波だらけ。

    でも、鉄塔のすぐそばは、なんとなくいや。

  25. 35 匿名さん 2005/11/19 09:51:00

    アメリカでは高圧線の周囲には住宅は建てないそうです。

  26. 36 円山きんぐ 2005/11/19 10:47:00

    山の場合には、送電線下の土地には地役権を電力会社が設定したり、保安伐採(邪魔になった木を伐採)するときに補償するのに何故住宅地は支払われないのでょう?
    宅地に木を植えて電線に届くと出してくれるのでしょうか?どなたか教えて下さい。

  27. 37 匿名さん 2005/11/19 13:32:00

    全く問題ないでしょう!!
    それくらいで問題ありなら、東京タワーの近くや、携帯の基地局近くも危ないことになる。
    気にしない。気にしない。

  28. 38 匿名さん 2005/11/19 14:27:00

    最近の地役権は設定されてもお金は出なくなっていますよ。
    いつごろからかはわかりませんが。
    電磁波との関係で騒がれたのは小児白血病の事だと思いますが、これに関していえば電気の使用量は各国毎年のように増えていますが、小児白血病の発生はそれとは逆に毎年減っています。
    電気の使用量は30年前に比べて何倍にもなっている中で、本来増えるはずなのですが、そうではないのです。歴史が因果関係を否定していますのでご安心を。

  29. 39 匿名さん 2005/11/20 05:00:00

    お金は出ないか出ても少額。
    ついでにいうと宅内に電柱があっても年間数千円のお金しかでない。

  30. 40 匿名さん 2005/11/20 05:23:00

    >37 全く問題ないというのは言いすぎです。
    高圧線下は影響があるから土地が安いんです。統計上明確に判ってきています。
    ネットでも ttp://www.jca.apc.org/tcsse/g-siryo/kin020927u.html
    などちょっと調べれば誰でもわかることです。(大げさに書いて営業に使っている会社もありますが。)
    ただ、影響がそんなに急激なものではないので、価格で割り切って購入する方も当然います。
    それは人それぞれの考え方なので、別にいいことだと思います。
    ただ何らかの影響があることは、科学的に統計学的に考えてもわかることです。


  31. 41 匿名さん 2005/11/20 14:05:00

    >40
    あなたが大げさに言って商売をしている人なんでしょ。そういう人が無責任に不安を煽るんで、この話は何年経っても終わらない。
    WHOの見解を見た事があるんですか?
    でも、それを見た所でなんだかんだ言ってまた不安を煽るんでしょうけど。

  32. 42 匿名さん 2005/11/20 14:37:00

    >40
    近所の高圧線の下で永く暮らしている老夫婦は90歳過ぎていますが二人とも健康そのもの
    因果関係がはっきりあれば同じような地域の人全員がおかしくなっているはず
    大丈夫でしょう!
    そんな事いっていたら、東電の保守の人は全員しんでますよ。

  33. 43 匿名さん 2005/11/20 14:47:00

    高圧線の事なんて私は気にしません。気にする人が多い分、安くなっているでしょう。。。
    けど、私なら絶対に買いません。将来、仕事で転勤した時や転職した時などに、借り手や買い手
    が見つかりにくいのではないかと考えているからです。
    一生住むなら良いのですが、どうなるか分からないご時勢じゃないですか。。。
    不動産に掘り出し物はないと思っています。

  34. 44 匿名さん 2005/11/20 15:15:00

    高圧線による磁場の強さは送電線からの距離の2乗に反比例します。鉄塔そのものは関係直接ありません。地役権が設定されているなら,まずは電力会社の測定結果を不動産屋に見せてもらうことです。当然のことながら,電力会社の測定は地表近くで行われるわけで,高階ではもっと高い数値になります。
    国立環境研とガンセンターの疫学的な調査結果も知っておくべきです。ただこの手の研究は症例が少ないので,まだ確定的とはいえないのです。
    逆に,身の回りにはより強い電磁場を発生する家電機器がいっぱいあるけれども,これらが健康に有害な影響を及ぼすことはない,だから電力設備から発生する電磁場は問題ない,とするむきもありますが,1日24時間ずっと電気ごたつに入っている人はいないわけですし,電子レンジや携帯のようなマイクロ波は距離が離れると急速に減衰します。比較的弱い磁場であっても常に影響を受けることどう考えるかです。
    十分納得してから決断された方がいいと思いますよ。

  35. 45 匿名さん 2005/11/21 08:55:00

    アスベスト問題だって最初は問題なかったんですよ。
    さすがにアスベストよりも影響は出ないとは思うが、一定の電磁波自体確実にあるのだから、なんらか
    の影響はあるはずでしょう。何十年レベルでごくわずかな問題しか起きないので、気にしない人は気に
    しないでいいし、気にする人は気にするものです。
    そしてそれが現実の不動産価格として現れているんです。
    極わずかながら体調に変調をきたす人がいることは否定できませんし、そういう意味で大丈夫と言い切る
    のは問題があると思います。

  36. 46 匿名さん 2005/11/21 15:37:00

    >45
    そういう事を言い出したらきりがない。
    もっと問題があるのは、紫外線、排気ガスと色々あります。こっちの方が現実的に人体に影響があるんですよ。
    そもそも電磁波とアスベストを一緒に騒ぐこと自体おかしな事。アスベストは昔から問題ありって言われていましたからね。
    電磁波が問題あるのであれば、すでに人体に影響が出てなければいけないし、それが顕著に全世界的に出てなければいけません。出てないでしょ。電力量は増えているんですよ!
    それに不動産の価格が電磁波の影響で安くなっているみたいな書き方していますが、それは大きな間違い。
    あなたのように騒ぐ人がいるから、安くなっているんです。それと見た目の問題。電磁波が体に影響するから安くなっているわけではありません。
    一回、電力会社に聞きに行ってください。そうするだけでも安心するんじゃないですか。安いから体に影響があるんだみたいに考える人ほど勉強すべしです。

  37. 47 化学屋 2005/11/21 16:51:00

    非科学的な議論が続いていますね。ただ、それは仕方がないことで電磁波の体に及ぼす影響なんて定性的な話しかできませんからね。
    どのぐらいの量をどの期間浴びるとどのような影響がでるのか、なんて定量的なデータはないですよね。
    ただ、分子レベルで見れば間違いなくなんらかの影響があります。そうした電磁波を利用した化学分析があることを考えればそれはご同意いただけますよね。
    人間は分子の集合体なわけですから、良い影響がでるか悪い影響がでるかはわかりませんが、なんらかの影響があると考えるのが自然ではないでしょうか。
    「安全・健康面で影響がない」と主張するのであれば、それこそ科学的な根拠を示すべきですね。
    ちなみに電気会社に聞いたって自分の商売にかかわることなのですから本当のことを教えるわけないですよ。
    地価については、「電磁波の悪影響があるから低い」というのではなく(悪影響は科学的に証明されていませんからね)、悪影響を気にする人がいるから安いと考えるべきでしょう。
    ちなみに、私自身は稼働中の電子レンジの近くいくと、頭に軽い圧迫感を感じます。感じ方は人それぞれでしょうけれども、私の場合そうしたなんとなくいやな感じがするので、高圧線の近くの土地は選びませんでした。

  38. 48 秘匿名 2005/11/21 17:23:00

    こんな現象はあります。
    ・強風の日には電線の風切り音がヒューヒューうなる。
    特に眠れない夜は結構響く。寒さを強く感じる原因。
    ・冬の電線への着雪が、固まって落ちるとグシャっと音がする。
    厳寒期にはそれが凍結したまま落下して、トタン屋根だと
    ガシャと音がして、一瞬驚く。瓦が割れる程ではない。
    ・遠くに見える東京タワーは美しいけど、目の前の鉄塔は、
    目障りで斜めの構造が最初は違和感が。最近は円柱の
    鉄塔も多いけど。
    ・昔は高圧線の直下には建築が出来なかったので、
    家がちんまりしている割に、庭が広大でバランスの
    悪いお宅が多かった。妙な劣等感を覚えた記憶がある。
     こんな事が全然気にならなければ、お奨め。
    但し転売する時は買い手がつきにくいですよ。

  39. 49 匿名さん 2005/12/12 09:22:00

    電線はくっついてれば磁界が相殺され、磁界電界測定器でもそうとう近づけないとわかりません。特別高圧送電線は線間が離れていて、電流が大きいとすごい磁界です。それでテレビの受信障害やパソコンモニターの画面ブレがおこります。送電線直下の癌の発生率の統計がわかるほどでてるかわかりませんが。束ねて地中化してくれ。

  40. 50 匿名さん 2005/12/12 11:00:00

    >46
    視野が狭いことに気づかないんですねぇ。
    電磁波系のスレッドが3つほどありますが、約1名の視野の狭い人間に翻弄されているだけです。
    世の中的に結論はでているのですから、もうほっといたほうがいいのではと思います。

  41. 51 匿名さん 2005/12/12 11:05:00

    >>46 一回、電力会社に聞きに行ってください。
    って・・・・・もう笑うしかないですね。

  42. 52 匿名さん 2005/12/12 16:50:00


    これ読むと怖くて高圧線のそばには住めないな・・・

    http://www.jca.apc.org/tcsse/g-siryo/SH010104.html

  43. 53 匿名さん 2005/12/14 10:05:00

    50
    世の中的に結論はでている。
    (議論しても送電もやめないし、送電方法もかわらないということ?)
    できれば結論を簡単にでもいいです、教えて欲しいなー。
    全レスよんだらわかるさってことですか?

  44. 54 匿名さん 2005/12/14 10:38:00

    >53
    そう。

  45. 55 匿名さん 2005/12/15 11:57:00

    都心などは、目に見えない特高線だらけだけど、地下に埋まっているし、束ねてあるから安全ってことですか?

  46. 56 匿名さん 2005/12/16 04:01:00

    磁界が相殺され、測定器では低い数値になるとのことだと思う。
    不動産価値が低いのは、そう思う。テレビで半端に騒ぐと、今以上に人気がなくなり下がると思う。
    それ以外はテレビの受信障害、パソコン画面の障害がケッコウきつい。
    電力会社よ根本的になんとかして。現象はわかてるんだから、改修、改善はお金の問題だけでしょ。
    この件に関しては迷惑かけっぱなしね。電流下げれないんなら、条件の悪い場所鉄塔たかくしてや。
    結論は安全だから送電してる、ってことですよね。行政も電力会社も。

  47. 57 匿名さん 2005/12/16 04:10:00

    行政も電力会社も総体としては安全だと主張せざるを得ないんですよね。
    『俺は知らない、やってない!』って、ある意味気の毒なのかも。

  48. 58 匿名E 2005/12/27 09:32:00

    電磁波の知識を何も知らずに高圧線から20メートルの場所に土地を購入し、2世帯住宅を建てる契約し、現在
    土地の地盤改良を終了しました、電磁波のことを知ればしるほど住む気はしません。ハウスメーカーのプレカット
    トは終わっています。先のことを考えると不安でたまりません、何かよい方法はないでしょうか
    藁にもすがる思いです。

  49. 59 匿名さん 2005/12/27 10:53:00

    >58
    完成してから新築で売り出せば?

  50. 60 匿名さん 2005/12/27 14:48:00

    癌には、簡単にはならなよ。何十年も定期的にあたらないとね。だだし、家は、あぶないかも。子ともほろ、リスク高いね。

  51. 61 匿名さん 2005/12/27 16:14:00

    癌になる1つの要件みたしただけてしょ?そんな心配しなくてもいいのでは?

  52. 62 匿名さん 2005/12/27 18:23:00

    高圧線の害より、毎日心配して暮らす事の方が身体の害になると思いますよ。
    心配の原因を早く取り除くのが世の常だと思います。後はご自身の判断ですね。

  53. 63 匿名さん 2005/12/28 03:40:00

    電磁波うんぬんより、街の景観として悪くなるので土地選びの際外しました。

  54. 64 匿名さん 2005/12/29 11:20:00

    これで、毎日心配したら、癌になる二つの要件みたすよ。危なすぎ。

  55. 65 匿名さん 2005/12/29 15:56:00

    病気になったら、やっぱり高圧線のせいだ!って思わずにはいられないですよね
    心配ならやめたほうがいいです

  56. 66 匿名さん 2005/12/30 00:41:00

    >58さん
    20メートル先に高圧線、不安な気持ちはわかりますが、あまり気にしなくていいのでは?真下ではないようですし、高圧線の近くの住宅なんて
    日本中どれだけあるか・・・せっかく気に入って購入した土地なんですから、わかりもしない不安ばかり考えないで、もっと家作りを楽しみましょうよ!

  57. 67 匿名さん 2006/01/02 20:12:00

    >59
    完成したら、登記されるので、自動的に中古。現金購入でなければ、抵当権も設定されるしね。

  58. 68 匿名さん 2006/01/08 11:51:00

    >67
    完成後1年は登記しなくてもいいので、なかなか中古にはなりません。
    そもそも完成の定義もわからないし、1年以上経っても登記されてないものもあるかも・・・
    でもなんかペナルティはあるんだろうなぁ。

  59. 69 匿名さん 2006/01/08 11:53:00

    >67
    失礼。現金購入の場合でした。よく読んでなかったスマン。
    でも高圧線下は、メディアの発達によって、どんどん価値が下がってゆくような気がするのは、
    俺だけでしょうか?

  60. 70 匿名さん 2006/01/09 09:09:00

    IH器具の問題の方が深刻らしいよ。

  61. 71 匿名さん 2006/01/09 11:20:00

    まぁ高圧線もIHもどっちも根本的には同じだな。
    IHのほうが短期間的なのかもしれないが、通常自然界には存在しない強い電磁波という点は同じ。

  62. 72 匿名E 2006/01/18 02:13:00

    色々な、ご意見有難うございます。東京電力に依頼し現地で測定しました。東電の測定器は古河電工のデジタル型三軸タイプで、私も購入した三軸型アナログタイプ測定器を持参し軽トラに、はしごを置き測定しましたが東電のほうは1ミリガウス〜しか測定できないためか0でしたが私の方は0.8前後で針が大きく振れ安定しませんでした、東電の人は普通は安定した数値を示すはずで、針が振れるのは何か他の原因があるのではないかと言っていましたが、そんなことはあるのでしょうか

  63. 73 匿名さん 2006/01/31 03:09:00

    東京電力に依頼すれば測定してもらえるんですね。
    私も土地探しをしていて電磁波センサーを購入して電磁波について調べはじめたところです。
    センサー販売元にどんな土地を購入したらよいか相談したところ、
    自然界は0〜1mG以下なので、それが理想的だという意見でした。
    0.8mG前後でしたら、問題ないのかもしれないですよ。
    販売元の方も高圧線の下でも、針が振れない場所もあるので、一概に高圧線が悪いとは言えないと
    おっしゃってました。
    針が振れて安定しなかったそうですが、高圧線から家庭への電圧に変化させるときに、
    電圧がかかるそうなので、そういうのも関係あるのかなぁと思います。違っていたらごめんなさい。
    余談ですが、電車で移動中にセンサーをつけてみたら5mG以上で針が振れっぱなしでした。
    手元にある資料では電子レンジ80mG、ホットカーペット300mG、洗濯機50mGとあります。
    高圧線ばかりがクローズアップされていますが、現代では電磁波を避けることは
    できないのですし、0.8mGでしたら、そんなに気にされなくても大丈夫ではないかな?と思います。


  64. 74 匿名さん 2006/01/31 04:57:00

    金属屋根でシェルターだ

  65. 75 匿名さん 2006/01/31 05:41:00

    どーでもいい事に必死だね。
    影響はあるけど、大した事はない。
    安いけど、売りにくい。

    以上

  66. 76 匿名さん 2006/01/31 09:36:00

    以前別な土地を検討しているときに、仕事帰りの夜9時くらいに測りに行きました。
    その土地は鉄塔は遠い(家5件分)のですが、隣の家の上を送電線が通過していました。
    はかってみて1.5mG位でした。
    これならいいか、とも思ったのですが、
    翌日昼2時頃再測定に行きました。

    すると・・・・

    8mG以上!!
    夏の暑い時期だったので、昼間の消費電力が著しくあがっていたのでしょう、夜との差は歴然でした。

    当然私はその土地の購入をキャンセルしました。

  67. 77 匿名ちゃん 2006/02/13 15:33:00

    私も現在一戸建て、土地を双方から探してますが、高圧線下の物件で迷ったときに、電磁波測定器を購入し、
    いろんな鉄塔の下で測定しましたが、必ずしも大きい高圧線下(赤と白色の)の電磁波が強いとは限りません。
    銀色の小さめな鉄塔下で5mG以上振り切ったままということもあります。いずれにしても買わないほうが
    余計な心配せずにすみます。探していれば必ずよい物件がでてきますよ。電磁波測定器って今は5千円以下
    でネットで買えて、発注の翌々日には届きます。セルセンサーっていうのが安いですよ。

  68. 78 匿名 2006/02/15 05:53:00

    測定する場合、単軸と三軸測定器では数値が、
    違います。
    又、地上1メートル、と住宅の2階の高さ付近で測定するかで数値がかなり違います

  69. 79 匿名 2006/03/10 08:28:00

    たとえ微量でも、他の電化製品と違い24時間受け続けるので
    成長途中の幼い子がいる我が家では高圧電線はNGとしています。
    大人やお年寄りが住むとか、共働きで留守がち、などでしたら
    値段と天秤にかけても一考では??
    もう買われてたら、気にしない!!
    マンション暮らしで、高圧電線が部屋の真横にあったことありますが
    雨の日はジージーと低周波のような不快な電気音が耳障りでした。
    影響も距離を置けば少なくなると言われてますので
    マンションの高層階で高圧線が近いより、戸建のほうがずっといいと思います。

  70. 80 匿名さん 2006/03/28 15:49:00

    79さんへ
    たぶんジージーって音は変圧器だと・・・・
    あと戸建てでも2階だてなら,配電用高圧線なら真横にくることも

  71. 81 匿名さん 2006/04/12 00:51:00

    各送電線によって送ってる電力が違うので
    調べてみるといいですよ
    中には 非常用の送電線で 普段は使ってなくて
    緊急時のみ 仕様されるという送電線もあるので
    電力会社で教えてくれますよ

  72. 82 匿名さん 2007/08/12 01:23:00

    電磁波は特に問題ないと思います、東京電力による測定結果ですけど

  73. 83 周辺住民さん 2007/08/13 04:37:00

    っていうかWHOで新たに勧告が出たので、いまさら住もうとする人はいないかと思ってたのですが…
    いまだに問題無いとか言う人もいるんですね…
    君子危うきに近寄らずですよ。

  74. 84 申込予定さん 2007/08/13 04:58:00

    送電線の下に住むのと、都内などの交通量が多く排気ガスの多い場所に住むのと
    どちらが体に悪いのでしょうか?

  75. 85 匿名 2007/08/13 05:09:00

    気になるんだったらやめたらいいし、気にならないんだったら安くてお買い得でしょう?
    体にわるいかどうかなんて今はわからないんだから(携帯もそうでしょ)気になるかならないかが問題点で、個人で価値観は違うわけだから、相談すること自体が違っていると思う。
    赤い車がいいか、白い車がいいか相談してるのとあまり違わないようなきがします。
    個人的な意見では排気ガスはいやですね。高速道路より一般幹線道路は×。送電線は窓開けて鉄塔が立ってなければ○かな。
    どっちが体に悪いかはわかりませんが、気にするなら両方避けるべきです。

  76. 86 いつか買いたいさん 2007/08/13 23:08:00

    WHOが送電線の電磁界について、対策を各国に勧告したということは、危険であるかのうせいが極めて高い(疾病との因果関係が高いエビデンスレベルで推測される)と言うことです。
    もはや、送電線の下に住むと言う事は、その辺りのリスクが高いと言うのを召致して住むことになります。

  77. 87 購入検討中さん 2007/08/14 00:13:00

    86さん

    ということはIHも同じことで、よろしくないのでしょうか?

  78. 88 86 2007/08/14 05:40:00

    WHOの勧告は「常時平均0.3—0.4マイクロテスラ(テスラは磁界や磁石の強さを表す単位)以上の電磁波にさらされていると小児白血病の発症率が2倍になる」という研究結果を支持しています。
    つまり、常時さらされる訳ではないIH等は除外されます。

  79. 89 87です 2007/08/14 10:36:00

    86さん

    ありがとうございます。
    IHは気に入っておりましたので、安心しました。
    調理時のみですので、嫁には気をつけさせます。

    スレ違いですみません。

  80. 90 やっと重い腰が・・ 2007/10/23 07:37:00

    ==送電線などの磁界、制限値設け規制へ==
     送電線などから発生する電磁波のうち磁界について、人体に悪影響を及ぼすという国際機関の指摘を受け、経済産業省は制限値を設けて規制していく方針を決めました。
     送電線や変電所などから発生する電磁波のうち磁界については、強い値になると不快感を与えるなど、人体に悪影響があるとして、WHO=世界保健機関が各国に対策をとるよう求めていました。
     経済産業省の原子力安全・保安院は23日、作業部会を開き、WHOが発表した安全基準をもとに、送電線や変圧器などを対象に、制限値を設けて規制する方針を決めました。
     経済産業省では、基準を超えてもすぐに危険が及ぶことはないとしていますが、年明けにも電気事業法の安全基準を改正し、電力会社などに対策をとるよう求める方針です。

  81. 91 購入検討中さん 2007/12/15 14:14:00

    ↑公平性のために……

    「保安院が2003−06年、全国約760カ所を抽出して調べた結果、送電線の真下では規制値を超えなかったが、路上設置型の変圧器や、地下ケーブルから電柱につながる電線付近の一部で最大144マイクロテスラと規制値を上回ることが分かった。」

    送電線の下は大丈夫だったみたいです。

  82. 93 匿名さん 2008/02/10 22:19:00

    マーガリンは体に悪いけど、食ってるっつーのと同じような感覚だ。
    直下はやだけど近くに見えてても、まあさして気にしない程度だな。

  83. 94 購入検討中さん 2010/01/23 15:31:57

    まさに購入検討中ですが、電磁波を下げる対策はありますか?
    ちなみに鉄塔から20メートルぐらい、の場所を購入検討中です。

    その場合ほぼ家の中で3mガウスで、収まる事は考えにくいですか?

  84. 95 匿名さん 2010/01/24 11:16:04

    資産価値は下がる。
    テレビアンテナは影響を受ける。
    積雪地域では凍った雪の落下による被害あり。
    電磁波はよくわからないが、屋根のどこかにはアルミなどの反射材をつかいたいね。

  85. 96 denji 2010/02/16 04:33:46


    国立環境研究所の電磁波研究が継続不可能になった理由について、国会で問題にされているそうですよ。

    電磁波:3~4mG以上で小児白血病・脳腫瘍が激増の疫学研究が継続不能になった理由

    http://ameblo.jp/kitakamakurakeitaing/entry-10251700666.html

  86. 97 匿名さん 2010/08/30 15:06:03

    疫学なんざ手法が拙けりゃどんな結果だってでるさ。
    そもそも電磁波:3~4mGなんていい加減な書き方しているものは
    読むにも値しない。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ルネグラン上石神井
    プレディア小岩

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    1億9900万円

    2LDK

    66.03m2

    総戸数 280戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    59.17m2~71.63m2

    総戸数 522戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6590万円~9390万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    55m2~73.02m2

    総戸数 48戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3940万円~8380万円

    1DK・2LDK

    28.41m2~51.49m2

    総戸数 29戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8300万円台~9800万円台(予定)

    3LDK

    61.91m2~67.27m2

    総戸数 93戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    [PR] 東京都の物件

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5798万円~6398万円

    3LDK

    66.52m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸