注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一戸建て 低価格建売りの売主評判(飯田系)(価格スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一戸建て 低価格建売りの売主評判(飯田系)(価格スレ)
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-07-09 00:55:49

主に飯田系のパワービルダー一建設、東栄住宅、飯田産業、タクトホーム、タクト建設、
アーネストワンは大量に低価格の一戸建て供給しています。
「安かろう悪かろう」なのかユニクロみたいに「安くて良い物なのか」
みなさんの意見を書き込みお願いします。

[スレ作成日時]2006-03-12 00:23:00

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一戸建て 低価格建売りの売主評判(飯田系)(価格スレ)

  1. 2 匿名さん 2006/03/11 15:34:00

    値段なりにってこと。決して品質はすばらしいとはいえませんが、あの値段なら
    がんばっているほうですよ。30坪の家でだいたい800万円くらいですから。

  2. 3 匿名さん 2006/03/13 03:17:00

    土地だけ先に買ったら
    あの値段じゃ収まらないでしょう。
    お金持ちには勧めませんが
    ユニクロ並みにお買い得だと思います。

  3. 4 匿名さん 2006/03/13 15:40:00

    ○政府委員 消費者のニーズというか要求にこたえて、住宅生産者の方はなるべくコストを縮減していくという努力はしていただいているわけですが、それがみんな欠陥住宅につながるということはないとは思います。しかし、一般的に、先生、今、安かろう悪かろうという表現をなさいましたけれども、決してそういうことがあってはならないわけでございまして、私どもも、コストダウンというのは一定の品質がきちっと確保されるという前提で行われるべきものだ、こう思っております。

  4. 5 匿名さん 2006/03/16 14:30:00

    アーネストワンは売主だが仲介屋を通さないとだめみたい

  5. 6 匿名さん 2007/04/11 21:05:00

    低価格といってもどうしても売り出し価格からどんどん値が下がり
    1000万近く安くなるのか?

  6. 7 匿名さん 2007/04/12 00:04:00

    最近東栄の分譲戸建を買いました。家の値段は1600万でした。床面積は30坪(約100㎡)です。

  7. 8 匿名さん 2007/04/12 06:04:00

    駅近にまとまった土地とかあると、こいつらがハイエナみたいに買い漁ってくんだよな……。
    んで、もともと一軒の戸建だったスペースが、何分割にもされて、現代の貧乏長屋が建っていく。

    最悪。

  8. 9 匿名さん 2007/04/12 15:05:00

    お前も最悪。

  9. 10 匿名さん 2007/04/12 15:20:00

    >08
    イタイなお前w

  10. 11 匿名さん 2007/04/12 17:13:00

    >>7
    飯田系の中で東栄が一番まともな住宅を建てていると思うよ
    性能表示を設計、建設で実施してるからね。
    それを1600万か〜
    去年埼玉県某所であまりにも売れない東栄の建売があって大幅に値引きしたら
    即完売だった、住宅情報誌タウンズにも掲載されていていた

  11. 12 匿名さん 2007/04/12 17:50:00

    東栄はここ2,3年で品質を上げたような感じですな。
    耐震東急は3でした。まぁ、あくまで図面から取得した性能表示だけど。
    三井ホームズで建てた知人はそれに驚いてました。等級が高いと保険の
    割引が効くので意外とメリットあり。

  12. 13 東栄購入者 2007/04/30 15:01:00

    >>11

    その物件をオイラ買ったかも?
    カナーリ値引きしてた。
    最初の金額はわかんないけど、300くらいは引いていたかと思われ……。

  13. 14 匿名さん 2007/05/10 13:21:00

    飯田産業が一番いい感じがしますがどうでしょう?

  14. 15 匿名さん 2007/05/11 01:59:00

    >>14
    はっ?
    何件飯田系の物件見ましたか?
    私は飯田産業、東栄、タクト、アイディーホーム、
    アーネスト、一建設など数多く見てきましたが
    何がいい感じなのか・・・・・・・・
    建物、建物の仕様、価格、営業社員、接客態度
    どれですか?

  15. 16 匿名さん 2007/06/01 09:05:00

    >>15
    値段じゃないの

  16. 17 匿名さん 2007/06/01 10:55:00

    っていうか、建売板があるのに、どうして注文板にスレ立ってるんですか?
    このスレッドに限ったことじゃないんですが…。
    https://www.e-kodate.com/com/tateuri/

  17. 18 契約済みさん 2008/04/11 07:15:00

    完全だまされて。うつになったよ。

  18. 19 不動産購入勉強中さん 2009/11/14 06:09:28

    安かろう悪かろう

  19. 20 匿名さん 2009/11/23 10:13:16

    普通に良いと私は思いましたけど。建売に変なこだわりをお持ちの方なのか分かりませんが、快適に暮らしてます。買ってからのアフターなども対応良いですよ。私の場合は仲介してくれた担当さんに連絡してますけど。

  20. 21 販売関係者さん 2010/03/01 14:52:23

    東栄さんが一番いいと思います。デザイン等も含め

  21. 22 匿名さん 2010/03/02 07:29:11

    >>21さん
    ですが、東栄は2年くらい前に比べるとだいぶ仕様を落としているように感じます。価格もだいぶ落としていますが。ちょっと前までは飯田系の中でも東栄だけは違うかなと思っていましたが、最近は他の飯田系と仕様・価格ともに変わらなくなってしまったような気がします。皆さんはどう思われますか?

  22. 23 匿名さん 2010/03/02 08:37:10

    飯田産業、東栄、タクト、アイディーホーム、
    アーネスト、一建設
    上記の物件を見て比較したところでたいした違いはない。

    一度でいいから大手の建売見ておいでよ
    それからまた上記のメーカーを見に行ってごらん。
    いかにどんぐりの背比べかわかるから。

  23. 24 匿名さん 2010/03/02 10:06:21

    どのどんぐりが一番いいかって話をしてるんじゃないか。
    頭悪いなあ。

  24. 25 サラリーマンさん 2010/03/02 10:23:24

    東栄は外壁にモルタルを好んで使ってるように思うんだけど、
    これがちょっと古くなると汚い感じになるので感心しない。

    5年ぐらい前に分譲されたブルーミングガーデンがあるんだけど
    全部の家が黄色いモルタルで外壁が全面塗られていて
    遠くから見ると20年前の家みたい。
    住んでる方ごめんなさい。

    自慢だったVWP工法とやらも最近はあまり使ってないようで
    在来工法って分譲地が多い気がする。

    パネル工法を自慢にしている産業が一番地震には強そうな気がする。

  25. 26 匿名さん 2010/03/02 11:03:06

    株価100円きってる長谷工よりましだよ。

  26. 27 匿名さん 2010/03/02 12:57:57

    ほかにも良いどんぐりはあるよって話をしてるんじゃないか。

    あのどんぐりは普通にないだろ。

  27. 28 匿名さん 2010/03/02 15:18:47

    意外に良い土地を抑えやがるんだよな。
    土地だけ売って欲しいね。

  28. 29 匿名さん 2010/03/03 05:22:45

    東栄はどうしてVWP工法やらないんでしょうね?コスト的な問題?

  29. 30 ご近所さん 2014/04/16 00:12:19

    飯田産業が近所で工事をしてますが周辺に対する対応が悪すぎて近隣住民の間では苦情が出まくってます。
    おそらくそういう細かな心配りとかを排除して経費を削減した結果安い家にしているのでしょうが
    境界線の問題でもめてる家もあるので気をつけた方がいいですね。
    ちなみに現場作業は下請けに丸投げで販売も他の不動産業者が行っているので
    実際に苦情が出ていても販売担当者が知らない場合もあり、
    責任の所在をうやむやにして逃げてる感じです。
    こんな業者が建てた家に入ったらご近所との関係が大変そうですよね。
    それにこういういい加減な建て方する会社が後々購入後のサポートを
    きっちりやるとも思えませんし。

    近所で建築過程をみていると
    部材の手配が間違っていて職人さんが困って電話で言い争ってるのや
    行程が完了していないのに次の行程の部材を運んできて
    運送屋さんが困っているとか、
    そのために住宅地内で渋滞が発生したり
    骨組みや板材が結構な期間雨ざらしになっていて「今頃?」と聞きたくなる時期に
    ようやく防水シートを貼っているとか
    建った後ではわからないような事が多々ありましたよ。
    価格は安いですが値段なりという覚悟は必要だと思います。

  30. 31 家を買えない貧乏人 2014/10/18 18:32:51

    安い家にはそれなりでそれを承知で購入するのは全く問題なし、しかし安く作るには何処かしらに問題は有る、その安い家の周りには平穏に暮らしている家族が有るのを忘れてはいけません、工事中に駐車場も借りず路駐、現場からの泥は垂れ流す、舗装はめちゃくちゃ車が通ればガタガタ、ガスの配管日本語通じない方が接着していたけどガスの工事なんて資格いらないのか?台湾みたいな爆発おきないのか? まるで半バーガーや3みたいだった以前住んでいた所の建売では冷蔵庫が入ってるとは思わないだろうな。

    家を買えない貧乏人のたわごとでした。



  31. 32 匿名さん 2014/10/18 21:29:53

    ユニクロみたいに直ぐ伸びたりほつれたりする所を、「安くて良い商品」だと思っている人ならどこで建てても満足できると思います。

  32. 33 ご近所の奥さま 2014/10/20 23:14:49

    一建設は、現場の職人は、日中はおしゃべりに夢中、おまけに住宅地でしゃべるもんだから、何を話してるかすべて聞こえてくる。おしゃべりした分 工事が遅れるので、20時をすぎても仕事している。ひどい時は、21時に工事の音がまだしてたときもあった。
    工事担当者に苦情を言うと、職人が、苦情言った家に対しての悪口と睨みつけが始まり、何かされるんではないかと、不安になる。この世の中、何があるかわからないので、証拠写真と音声を録音させていただきましたと、一建設本社の方へ連絡しました。 

  33. 34 匿名さん 2014/10/23 12:21:31

    ユニクロの方がよほど良いだろ
    少なくとも従業員教育はやってそうだしね

  34. 35 購入検討中さん [男性 30代] 2015/01/25 10:47:13

    >>31
    安い理由の一つに雑すぎです。本当にびっくりしました。

    網戸が別売りって始めての経験だったし、出来上がった物件見てもクロスは剥げてたり、突貫工事をしたんだなぁ〜と家を
    買うなら此処は止めといた方がいいと思う。

  35. 36 匿名さん 2015/01/26 07:09:47

    現時点で完成したばかり、または完成しそうな物件は5月以降で買うべし。そういう物件は本来の消費税増税の駆け込みを見込んで、相当数仕込んだ物件だから!!在庫処分を狙うべし!!
    でも、建物に期待しちゃだめだよ。ボロ屋付きの売り地を買うつもりで!!

  36. 37 匿名さん 2015/02/18 12:54:44

    >>35
    もっと色々物件みて勉強した方が
    いいよ。
    大手も結構雑だから。
    あと大手は装備豪華にするかわり
    売価かなり上乗せしてるから
    網戸他色々やってもお釣りはくる。

  37. 38 匿名さん 2015/02/18 15:23:44

    >>37
    色々見て勉強したら余計にバレちゃいますよ。
    だから仲介屋は「不動産は1つしかありません」ってベタなセリフで煽るんでしょ?

  38. 39 匿名さん 2015/02/18 16:14:18

    >>38
    色々見てキチンと勉強すれば、飯田は安いなと分かる人が多いと思うよ。

  39. 40 匿名さん 2015/02/18 16:24:17

    アーネストワン 欠陥
    で検索!
    安い理由がわかるよ!

  40. 41 匿名さん 2015/02/19 16:50:24

    基礎工事が雑すぎです。普通ならば基礎完成後、間を空けてから棟上げしますが、1週間もしないうちに終わっていました。
    また、大工のマナーも悪く、大音響で音楽をならし、作業時間も守らないし、東栄住宅に問合せしても一向に改善されてません。

  41. 42 入居済み住民さん 2015/03/06 01:40:24

    強風が吹くと家が揺れます。

  42. 43 購入検討中さん 2015/03/20 16:48:47

    まず、ユニクロは安いが価格相応なだけ。
    安くて良い品ではない。

    飯田グループの建て売りのメリットは個人では入手の難しい好条件の土地に価格相応の安い家が乗って、結果安く良い土地の家が購入できる。
    木造住宅の価値なんてすぐに下がって行くから、土地が良ければそれだけでも将来的にメリットがあるかもね。

  43. 44 匿名さん 2015/03/21 01:18:46

    近隣相場からみると、そこそこの中古と同じくらいで新築が買えるということに価値がある会社たち。それはそれで価値があるんじゃない?安いという価値が。

  44. 45 匿名さん 2015/03/21 01:40:03

    素人でも直せるようなアフター対応はスピーディーではないが一応する。
    構造に関わる部分(雨漏り等)は全く対応しない。客側が瑕疵であることを証明しなければ対応しない。
    よって、ボロ屋付きの土地を買ったと思える(短期間ローンまたは現金)なら、その買い物は正しい。

  45. 46 匿名さん 2015/03/21 03:23:00

    メーカーで家を建てました、3000万でした。
    安い建て売り買いました、建物は1000万ちょっとでした。
    10年経ちました、そこに差額分の価値は見出だせたでしょうか。
    30年経ちました、どちらも建物の価値はありません。
    近隣で築30年の古家が売りに出てます、向こうは飯田産業の建て売りだから価値はないだろうけど、自分の家は有名メーカーだから古家でも値段がつくだろう、だけど買う人はそうは思いません。

    見栄をとるか、実をとるかではないでしょうか。

  46. 47 匿名さん 2015/03/21 03:53:08

    子供のようなごまかし
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/148798/res/725/

    ひどい基礎450と補修475
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/12046/res/450-480/

    雨漏りなのか結露なのか一切見にも来ないで不安がらせる
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/556767/res/68/

    ハズレを引いたら最悪です。

  47. 48 匿名さん 2015/03/22 09:46:55

    仕上がりは普通に見えるんだけどな

  48. 49 匿名 2015/03/22 14:42:39

    壁に一センチ位の穴が空いてるのにそのままクロスを貼ってごまかしてある
    一年点検の時に二ヶ所直して貰ったけどまた見つかった
    クレーマー扱いされても嫌だからもう言わないけど

  49. 50 入居済み住民さん 2015/03/24 23:20:09

    壁の亀裂が広がり、直してもらってもまた同じところから亀裂がはいり、もうあきらめました。

  50. 51 匿名さん 2015/03/24 23:30:17

    昨日見た物件なんすが、
    一階の天井に雨漏り?みたいなシミがありました。
    安いのですが、どうしましょう?

  51. 52 入居済み住民さん 2015/03/25 01:49:53

    >>51
    ぜったいやめたほうがいいですよ!
    あとで後悔します。

  52. 53 匿名 2015/03/26 12:17:27

    お買い得価格なら雨漏りをクレームで直して貰って購入をおすすめします。

  53. 54 匿名さん 2015/03/26 12:48:23

    雨漏りなんかあるわけねえだろwww
    瑕疵担保責任も知らねえのかよwww

  54. 55 入居済み住民さん [男性 30代] 2015/03/26 12:55:15

    防水スプレーでなんとかなるかな!
    そこまで酷いのは無いぞ‼️
    設定を統一しろ。

  55. 56 匿名さん 2015/03/26 14:09:23

    瑕疵担保は使えないし
    一年間しかダメな会社もあったけど

    いつの間にか消えてたw

  56. 57 匿名さん 2015/03/27 04:57:50

    >>56
    あの、瑕疵担保責任は法律で10年間と決まってますよ?
    少なくとも日本国内では、法律を遵守しない企業も人も、表では存続できませんよ?

  57. 58 入居済み住民さん 2015/03/27 06:28:00

    瑕疵担保責任とかの前に、
    新築で雨漏りはありえない。
    いくら安くても買うわけない

  58. 59 匿名さん 2015/03/27 09:06:53

    >>58
    瑕疵担保責任があるのに、雨漏りする状態なわけないと書かれているみたいですよ。

  59. 60 匿名さん 2015/03/27 14:33:17

    瑕疵担保義務があるだけで、雨漏りしない訳ではない。

  60. 61 匿名さん 2015/03/28 00:14:56

    保険料で収益上げてるなら
    治したくないと思うな

  61. 62 匿名さん 2015/03/28 01:57:34

    どうせコーキングで埋めるだけ。
    瑕疵担保期間10年もてばいい程度の最低限の補修しかしないよ。根本的な解決などしない。
    10年もてばラッキー。また漏れたらコーキング。

  62. 63 入居済み住民さん 2015/03/28 11:25:25

    そもそもなんで雨漏りするんですか?
    ひどい欠陥ですよね!?
    そんな家売れるわけないのに。売ろうとしてる事が疑問。それを見てるのに購入するか悩んでる人にも疑問。

  63. 64 匿名さん 2016/07/01 12:31:59

    雨漏りあります。修理してました。かなり叩きこんでましたよ。こんな家は買いたくないが知らない人は買うからね。恐ろし飯田産業。

  64. 65 仲介業者 2016/07/05 00:07:37

    [重複投稿のため削除しました。管理担当]

  65. 66 営業マン 2016/07/05 00:19:02

    不動産の営業をしていますがアーネストワン大宮の担当者の対応が横柄で嫌気がさします。
    顧客が気に入ったから紹介してるだけですが、本社は営業所の営業には、仲介業者へ横柄な対応するように!と教育しているのですか?
    都内から引っ越してきて埼玉県で仲介業の仕事してますが、アーネストワン大宮営業所の担当者対応が最低です。仲介業者への横柄な態度からみると、アフターサービスや顧客対応も悪いはずと確信しました。
    今回、顧客は、アーネストワンの分譲を買いたがってましたが、ありのままを話してアーネストワンの建て売りは契約しないようにとアドバイスしました。
    今後、仲介業者への対応が改善されなければ、当面は、アーネストワンの大宮営業所の分譲は、買わないようにと顧客に言い続けようと思います。

  66. 67 購入検討中さん 2016/07/09 01:51:17

    低価格で良心的な住宅を供給していると思いますが

  67. 68 口コミ知りたいさん 2016/07/10 06:55:55

    >>67 購入検討中さん

    低価格=良心的==かなりの超低コストだから注文住宅かなり早いメンテナンスが必要になると思います。
    うちは、15年で初めて外壁を一部のみやりました。他には悪いとこはないのでメンテナンスしてません。

  68. 69 匿名さん 2016/07/11 00:45:07

    家そのものの価値は600万ぐらい
    値引き後に買えば価格相応だが、最初に飛びついたら馬鹿高い

  69. 70 匿名さん 2016/07/11 01:06:17

    土地には消費税かからないから、あるは程度わかるな

  70. 71 契約済みさん 2016/07/29 09:47:43

    T社ですが性能評価 設計、建設プラス地盤調査報告書、3階建てだったから構造計算書200ページ位のボリューム全て資料としていただけましたよ。外部機関によるハウスインスペクションもいれたし
    構造計算書も一級建築士に見てもらいました。真摯な対応だったと思ってます。

  71. 72 匿名さん 2016/07/29 12:21:48

    ここは図面通り施工しない連中ばかりだから何やっても無駄
    断熱材入れなかったり、金物大量に余ったり、長さ足りなきゃ端材かましたり、、、

    職人を常に見張れる訳ないからどうしようもないよ

  72. 73 契約済みさん 2016/07/29 13:22:25

    >>72
    筋交い、雨漏り、断熱材欠損など赤外線カメラで一発で
    見つけられるよ。ファイバースコープや磁気センサで壁中の金具 釘間隔、鉄筋位置、サイズなどチェック可能。客観的なデータで手抜き工事見抜けるチェック方法上手く使うこと考えたほうがいいよ。15万もだせばチェックできるから。

  73. 74 匿名さん 2016/07/30 10:28:14

    >>73
    チェックして、どうする?
    15万捨てて買わなくて良かったって思うだけだろ?
    だったら初めから検討するなよ!

  74. 75 契約済みさん 2016/07/30 20:06:58

    >>74
    直させて買えばいい。

  75. 76 匿名さん 2016/07/30 21:35:53

    >>75 契約済みさん

    直すわけないら。別料金でしょ。安く仕上げて安く売るんだから、イチイチ直してら利益が無くなる。
    だから、ここはあとのトラブルが多いんです。
    因みに、ここは筋交いは入ってないです。だから壁に板をはっつけて終わり。

  76. 77 契約済みさん 2016/07/31 15:54:08

    >>76
    直したよ。
    法令違反の物件なら売れないよ。
    大手でもローコストでも同じ。
    自信ないところはハウスインスペクション断るから。

  77. 78 匿名さん 2016/08/01 04:55:18

    土地が気に入ればOK 上モノの家なんて、オマケみたいなものだから。

    販売価格から付近の土地単価を差し引けば、大体の値段がわかる
    家30坪で外構含めて1千万以下が普通なんじゃないでしょうか。


  78. 79 匿名さん 2016/08/01 05:27:16

    >>73
    おめでたい奴だな
    ファイバースコープで壁の中全てを確認できるとでも思ってるのか
    結合部に端材かましてあるのはまず見つからんよ

    まあ、石膏ボード全部めくればわかるけどな

  79. 80 匿名さん 2016/08/01 06:29:00

    安いのだから覚悟して買う、それでいいじゃないか

  80. 81 匿名さん 2016/08/01 07:00:39

    瑕疵がわかったところで他の客に売るだけ

  81. 82 契約済みさん 2016/08/01 14:30:30

    一部上場企業不動産業界ランキング
    http://www.ullet.com/search.html#market/1/group/30/disp/1
    一部上場企業建設業界ランキング
    http://www.ullet.com/search/group/3.html#market/1/group/3/disp/1
    これをみれば会社経営状態は飯田グループはかなりまともです。
    きちんと利益を上げられ現預金も豊富に
    あることはきちんとした経営されている
    傍証。Mホーム、Tホーム、S など綱渡り状態です。
    将来不安だと有能な社員ほど逃げていきます。品質にも影響でてきます。

  82. 83 匿名さん 2016/08/01 14:59:22

    >>82 契約済みさん

    それって、単なる自己満足にしたいだけじゃ、ないですか。
    契約したから悪いことは言いたくないでしょうね。

  83. 84 匿名さん 2016/08/01 16:11:18

    >>77さん
    調査してどんな問題が見つかったのでしょうか。
    差し支えの無い範囲内で書き込みしていただけると
    たいへん参考になるのでよろしくお願いします。

  84. 85 匿名さん 2016/08/02 02:42:14

    >>82
    大手から逃げた社員でも飯田には行かないですね
    首になった社員なら行くかも知れません。

  85. 86 匿名 2016/08/04 19:43:25

    >>82
    結構有名なHMでも火の車なのね。

  86. 87 匿名さん 2016/08/05 01:50:47

    現段階で有名ハウスメーカで火の車なんて何処も無いですよ。

    ハウスメーカは着手金や中間金などがあり、資本力を必要としない業種です。
    一条のような低資本、無借金経営も可能です。
    多額の設備投資は不要で、売れなくなっても店舗コストと人件費ぐらいがリスクでサービス業と同じです。それゆえ、積水、旭化成、パナ、トヨタ、ヤマダなど異業種参入が多いのです。

    しかし、建売は土地の買い付けがあり、中間金などもありませんので本来は資本力が必要です。
    建売業者の方が資本力があるのは当然です。

    建売が売れなくなった時の損失はハウスメーカとは比較にならないほど大きいです。
    土地、建物全てがリスクです。
    飯田クラスになると一日に何億もの損失になります。

    実際には建売業者の多くが借金経営の自転車操業の為、建売のサイクルである半年~1年以上売れない状況が続くと、倒れるところが出てきます。

  87. 88 入居済み住民さん 2016/08/05 09:54:30

    >>
    何で危ないかは色々な見方あります。
    倒産りすくランキングなど直ぐネットで
    見つかりますよ。

  88. 89 匿名 2016/08/05 11:26:58

    >>88
    信用格付けでわかりますよ。銀行が貸す時の利率や担保の条件になります。
    AAAからCCCまで
    最悪だと運転資金枯渇した時、借りられないので倒産になります。
    一般の人がイメージしている印象と違ってますので。

  89. 90 事情 通 2016/08/05 12:16:53

    価格が価格なので過剰な期待はしない事。
    材料はスケールメリットを生かしている”部分”もあるが、それなりの材料も多い。
    職人への手間代も抑えているので、それなりの職人が作っている。
    主に大工や基礎。
    基礎工事業者は単価が安すぎて手を引く業者が多く、大工も同様。
    それでも仕事をしているのはほかに仕事がないから。
    つまり、他の建設業者から声がかからないような仕事しかできない大工や職人がやってる。
    立地条件が希望に合い、建物は10年持てばよいって感覚で買うのがベター。

  90. 91 匿名 2016/08/08 11:06:29

    >>90
    大工さんの雇用条件です。
    どこでも大差ないですね。
    http://www.zenkensoren.org/news/12kakusyu/pdf/20130218builder.pdf

  91. 92 物件比較中さん 2016/09/06 01:32:03

    建売は、あっという間に出来てしまう。
    地盤も基礎も柱も、大工仕事も

    今建設中の建売を見に行けば、どのような仕事ぶりかわかりますよ

    ■例えば、清瀬市梅園3-22-5あたりに、5軒の建売が建設中です
    地盤も、基礎も柱も非常にはやく建設中です

    散歩でよく通る道なのでいつも見ています。

    ■気になるのは、道路に車をはみ出していることです。
    近場の有料駐車場に車を止めるようにしないと、通行に不便ですし、近隣住民の迷惑になっていると思います。
    本部からの指導お願いいたします。

  92. 93 匿名さん 2016/09/06 01:56:40

    ローコスト住宅の建売を見てきました。気になったのは
    酷いニオイ(ボンドくさい)
    狭い階段
    安っぽい外壁
    家は地震ですぐ壊れそう

    色々検討した結果マンションを購入することにしました

  93. 94 e戸建てファンさん 2016/09/06 10:14:23

    >>92 物件比較中さん

    注文でも同じですよ。
    設計しだいです。
    注文でも住宅性能評価設計、建設で
    取得しておいた方がいいです。
    下手すると耐震等級3になっていない事もありますよ。

  94. 95 入居済みさん 2016/09/07 02:53:16

    自分の目で完成、施工中問わずとにかく沢山の建売を見る事です。
    パワービルダー系の建売に「共通する感じ」が、素人目にも解るようになります。

    それと、購入後に手直ししてくれない的な書き込みを見たりしますけど、ほとんどの場合無いと思います。
    手直しが気に食わないとかはもうしょうがないですけど。

    大工の質は確かに差が出ますが、「質が悪いなり」にしっかりと仕事はしていると思いますよ。
    大工も次の仕事を貰えなくなるような仕事はできません。
    「あの大工は手直しだらけ」となればパワービルダーといえ仕事を依頼しません。
    もちろん、「悪いなりの真面目」と言う奴ですけどね。

  95. 96 匿名さん 2016/09/07 05:03:21

    >「あの大工は手直しだらけ」となればパワービルダーといえ仕事を依頼しません
    ローコストを含め殆どのメーカがそのとおりです。
    企業としてごく当たり前の対応です。
    しかし飯田系だけはそんな大工でも継続して依頼するようです。

  96. 97 e戸建てファンさん 2016/09/07 09:42:39

    >>96 匿名さん

    事実に基づいた根拠をきちんと提示して
    主張してください。それがないと単なる思い込みと思われますよ。

  97. 98 評判気になるさん 2016/09/30 00:14:25

    東京都清瀬市に今建設中の、●ハートフルタウン 清瀬梅園3期● の工事車両の路上駐車で、
     ここを通る車が大変迷惑しております。

    ●飯田産業 様 現場監督様はいらっしゃらないのでしょうか?

    ●近隣の有料駐車場をしっかり借りて施工お願いいたします。

    ●ここ道路は狭いので、道路に少しでもはめだして止められると、通行不能になり、宅配業者や近くにお住いの方の車等が通行不能になり、大変迷惑しております。





  98. 99 匿名さん 2016/10/01 18:41:50

    >>98さん
    このような状況は警察に通報するのが一番です。
    改善されなければ
    繰り返し、繰り返し、繰り返し、何度でも通報することです。
    迷惑で非常識なことをしている連中が悪いんですから、
    情けけも容赦もいりません。

  99. 100 匿名さん 2016/10/12 06:44:19

    もう後悔した。泣きたい

  100. 101 匿名さん 2016/10/12 06:47:41

    飯田産業はおすすめしない。嫌いほどなってる。

  101. 102 eマンションさん 2016/10/13 12:48:41

    >>94 e戸建てファンさん

    建築基準法ご存知ですか?素人が見た目で地震で壊れそうとか無知すぎですね。

  102. 103 匿名さん 2016/10/15 17:52:23

    うーん
    今だに杭打ちの不正が有るぐらいだから
    素人の見た目でヤバイと感じるくらいならやっぱりヤバイと思って
    避けるのも賢いんじゃないでしょうか

  103. 104 戸建て検討中さん 2016/10/18 06:15:49

    日本人じゃないから、同じような値段で売ってくれない。差別だ、冷たい会社。もうがっかり。

  104. 105 匿名さん 2016/10/18 06:27:39

    夢のマイホームと言うか、今は胸の中後悔しかないです、全然マイホーム買った喜びが無くて、名古屋の飯田産業の支店前で旗を掲げて抗議したい、どうして人より高い値段で売ってくる、私は外国人だから、こんな冷たい会社初めて、暖かさちっともないです。

  105. 106 匿名さん 2016/10/18 06:46:21

    同じ中国人なら絶対飯田産業で一軒家買わないの方がおすすめです。後悔、後悔、後悔しかないです。こんな大きな会社で、万が一の場本当に対応が悪いです、納得出来ない。日本人じゃないから差別してる感じ。

    1. 同じ中国人なら絶対飯田産業で一軒家買わな...
  106. 107 匿名さん 2016/10/18 10:31:00

    106さん、よく分かりませんが、中国の方ということで値段を吊り上げたとかがあったのですか?

    例えば、上の三軒は広告で値段が出ていたと思いますが、通常であれば3号棟が一番高額なのが普通です。1と2号棟はそれよりも安いでしょうけれど、その周囲の状況などで1と2でも少し差があるかもしれません。日本人でないから差別する、とは考えにくいですが。何か差別と感じたことがあったのですか?

  107. 108 匿名さん 2016/10/18 15:47:27

    最初は三号が欲しいですが、一足遅れ他人に契約した。仕方ないから二号選んだ。しかし二号契約して、前金の100万円払って、その後もう一回家を確認する時に三号の契約した人は銀行のロンーは降りず、買えないみたい。それを知ってた時点で、自分は絶対できれば三号とチェンジしたいです。でも何が一回契約したので、二号の払った前金は絶対戻って来られないって言われて。まあ仕方ない。タイミング悪いから、100万円は捨ててもいいけど、三号とチェンジしたいです。でも二号買う時に三号の契約値段は知ってたので、何が今私達チェンジしたい場合は原価で買いなさいって言って、本当に納得出来ないです。タイミング悪いで、100万円損してたのに、まだ九十万円多い目に払わないといけない。前の人の契約値段は私達にバレた以上で、本当に飯田産業の対応凄く悪いと思いました。前の人と同じ契約値段で契約したら私も何も文句言わないです。だから差別みたい感じでした。

  108. 109 匿名さん 2016/10/19 03:55:36

    その程度の話なら日本人でもありますね。
    契約してたら相手が強いです。
    登記されてるなら変更にもお金かかりますので。

    そもそも相手は飯田です。何でもありの連中です。

    確かに中国人はお金持ってるからぼったくると言う話は不動産業界の話として(飯田に限らず)以前聞いた事があります。100万とかそんな小さな額ではありませんが。

    不動産にはもちろんまともな人もいますが、
    悪いやつも多いので注意してください。

  109. 110 匿名さん 2016/10/19 05:31:49

    >>109 匿名さん
    だから仕方ない二号にした。そうしないと190万円損する、今は胸の中後悔と怒りしかないです。だから飯田産業なんか嫌いわ。

  110. 111 匿名さん 2016/10/19 10:04:31

    108さん、

    100万円払って2号棟を購入する《契約した》訳ですね。それから、3号棟がキャンセルになったから変えたいと思った。だけど飯田は2号棟の契約金は返さないと言った。更に、3号等の方が90万円高額だからそれも払わなくてはいけない。だから190万円余分にかかることになってしまう。

    よく分かりませんが、一度契約してそれをキャンセルすると違約金がかかるのは普通だと思いますよ。また、2号棟と3号棟の差額は90万円だったのか良く分かりませんが、欲しい相手の足元を見るのは中国の方だからではないと思います。109さんが仰るように、不動産屋さんは百戦錬磨ですから普通の素人の方は太刀打ち出来ないでしょうね。

    ただ、3号棟が一番高額でも一番住みやすく価値があり、将来売買するにしても、ずっと住んで建て直すにしても、土地の価値も家もこの中では一番高額なのは間違いないです。どのような場所(都府県名)か分かりませんが、個人的な感想を言えば、190万円の差額であれば絶対に即3号棟を買うべきだと思いますよ。南道路ですので、まずは日当たりが全然違います。また、1号棟や2号棟の方は車を駐車していれば荷物などを持って雨の日は歩くのも大変だと思います。

    都市部ですと2号棟と3号棟の差額は500万円以上はあります。今後気持ち良く住むためには更に190万円払っても3号棟にするべきと思います。

    よく分かりませんが、飯田は契約金を2重に取ろうとしているのでしょうか?2号棟のキャンセル代金100万円、3号棟の契約金100万円と二重に払うように言われたのでしょうか?もしそうであれば、交渉次第で何とかなるのではと思いますが、飯田では無理かもしれないですね。

    でも、もし3号棟の差額を払うように言っているだけと考えれば、そう悪くない話ではないかと思いますが。190万円は大きいですがタイミングが悪くて申し込みが遅かったのですから仕方がないですし、でも、それで3号棟が買えればむしろ良かったと思えるのではないでしょうか?

    2号棟と3号棟はいわゆる旗竿ちですから安くて当然です。毎日の生活を考えれば、おのずと答えは出ると思いますが、190万円が妥当かどうかは、その土地の地価も分からないのでなんとも言えないです。

    2号棟で納得されるか、全ては110さんの考え方次第ですね。ただ、中国の方だからとかは一切ないと思います。後悔しないように、慎重によくご検討された方が良いと思います。

  111. 112 匿名さん 2016/10/19 10:11:57

    110さん、2号棟から3号棟に変更する場合、契約金の二重払いが妥当かどうか、一度法律相談をされてみては如何でしょうか?


    住まいるダイヤル https://www.chord.or.jp/

    >消費者契約法9条は、消費者契約において契約解除に伴う損害賠償額や違約金を定めた場合であっても、平均的損害を超える部分を無効とすると定めています。平均的損害がいくらになるかは解除の時期等によって異なりますが、手付金を全額放棄しなくても良い可能性がありますので、弁護士に相談することをおすすめします。なお、手付金の方が平均的損害額より低くても、手付けを放棄して解除できる場合、手付金を超える額の賠償金を支払う必要はありません。

    ※1:最判昭和40年11月24日判時428号23頁

    ※2:最判平成5年3月16日民集47巻4号3005頁

    http://www.chord.or.jp/case/6774.html

  112. 113 匿名さん 2016/10/19 10:38:26

    >>111 匿名さん
    3号はまだ三百九十高いよ、前キャンセル人は後ろ0にしての値段で契約したの知ってた。私達の場合まだ原価で売って来る、

  113. 114 匿名さん 2016/10/19 10:50:39

    同じ飯田産業の物件でも手付金はパアになるって言われて、さらに三号の値段は原価でしかダメ、三号の値段はバレた以上で本当にありえないと思いました。100万円まで損するのは心の中には受け入れたけど、まだプラス九十万円本当に無理です。だから何で私達買う場合人より九十万円高い買わなきゃダメなの?

  114. 115 匿名さん 2016/10/19 12:27:08

    ですから、南道路の整形地と旗竿地の資産価値と日々の陽当たり風通し等を考慮して、その差額が高いかどうかですよ。タイミングで遅れてしまったのがそもそもの始まりですよね。すんなりと最初から3号棟で契約していれば良かっただけですよね。

    90万円が精神的に無理で、でも懐具合では大丈夫であれば、納得いかないけど3号棟を買った方が将来的にも良いですよね。だったら、もう交渉するしかないです。駄目元でも言ってみるしかないと思いますけど。

    法律的に二重払いだから、値段が納得できない、契約金が他の人と違うなど、何かひっかかるものがあるのならとりあえず無料法律相談で相談してみるのも手ではないでしょうか。専門家の方に説明されれば納得できると思いますし、少しは気が収まるかもしれません。

    欲しい人には吹っかけてでも売る、足元を見られているのだと想像しています。中国の方だからとは思いたくないですが、例えば日本の法律や商習慣に弱そうとか、何か法外なことをしても通報されないとか思えば、それは分かりませんよね。

    ですから、上に書いた 住まいるダイヤル や 法テラス、お住いの市民相談室、県庁開催の相談などに出かけて行って知識武装した上で勝ち目が少しでもあるのなら、交渉した方が良いかもしれません。

    114さん、総額いくらの物件か分かりませんが、90万円高いだけだったら、長い目で見て陽当たりの良い土地を買った方が良いのは当たり前だと思いますよ。毎日のことです、たとえ90万円払っても結局は良かったと思うのではないかと想像します。本当に、今が114さんにとって大切な時です。後悔しないように、慎重に検討してみてください。

  115. 116 匿名さん 2016/10/19 12:42:21

    一回飯田産業の東京の方に電話したですが、名古屋の責任者電話返信が来て、チェンジしたいなら三号は原価で買うと手付金はパアになる。もし二号も買わないのなら100万円の手付金と違約金払う。

  116. 117 匿名さん 2016/10/19 12:50:28

    だから先週の時に何日が悩んでて最終に二号選んだです。今は法律の電話とかもう遅いです。

  117. 118 匿名さん 2016/10/19 13:05:08

    190万円は損になるです、もし190万円損したい場合、私は多分飯田産業の物件やめる。手付金100万円と違約金100万円払って、他の所にしたいです。中国人と言って金持ちの家じゃないだから、ただ同じ飯田産業の物件でチェンジしたいだけで、本当にがっかりです。あとは三号の値段は仲介の不動産屋の人の口から教えたです。もし前キャンセル人の契約値段知らないなら、私は100万円損して原価で買うかもです。今は値段知ってた以上で本当に無理です。買ったら自分はバカみたいです。

  118. 119 匿名さん 2016/10/20 05:03:13

    117さん、法律相談はもう遅いでしょうか?

    とりあえず契約金と違約金、どちらかだけでも返金或いは減額にならないか相談してみたほうが良くないですか?上でご紹介した2つのサイトは無料だと思います。最終的に118さんが諦めてしまえば向こうの思う壺です。それでは余りにも酷い話ではないですか!もっと、なんとしても、何とか返してもらうように頑張ったほうが良いです。

    不動産屋さんによって、同じ一つの物件でも値段は変わりますよ。仲介手数料がなしの自社物件もありますし、それ以外でも数百万円違う場合もあります。ネットで色々な業者さんのサイトを見ると、値段が違って掲載されている物件も多いです。要するに仲介手数料も不動産価格もあってないようなもの。人により、交渉により値引きも期待できるのです。

    飯田は大きな会社かもしれないですが、契約金や違約金の返金については交渉次第かもしれません。117さんが個人で交渉するよりも、間に第三者の機関なり専門家を入れて申し入れたほうが効果が期待できるかもしれません。ともかく、今はもうお疲れだと思いますし、精神的にも大変だと思います。放棄して逃げ出した方がどんなに楽かと思います。

    でも、誰にとっても例え数万円でも大切なお金であることには変わりないのです。今、納得できない気持ちが少しでもあるのなら、簡単に諦めないでもう少し頑張ってみては如何でしょうか。

    やれることは全部やって、それでも全くダメかもしれない。でも、そのときに初めて諦めがつくと思います。残酷なことを言っているかもしれないですが、少しでもおかしい、納得できない、と思う気持ちが少しでもあるのなら、今、もう少し頑張ってみるべきと思います。

    私なら、徹底的にゴネます。例え1万円でも、泣き落としてでも返金してもらいます。私も素人で何のお役にも立てなくて申し訳ないですが、仰るように同じ会社で欲しい物件が出たのなら変えるだけで違約金と手付金の二重払いなんて許せないです。だから、もっと頑張って主張するべきと思います。でも素人が一人で頑張っても相手にしてもらえないと思いますから、専門家のプロにお知恵を頂いて、プロから交渉してもらった方が良いと思うのです。

  119. 120 匿名さん 2016/10/21 00:30:09

    >>119 匿名さん
    もう諦めた。家のことで疲れた、最初の喜び、最後の嫌の気分で、本当に疲れました。私は選んだ所に何年住んでも価値は上がらないから、二号にしてもいい。ただ飯田産業は嫌いの気持ちでいっぱいです。

  120. 121 匿名さん 2016/10/21 00:49:20

    120さん、そうですか、やはりお疲れになってしまったのですね。

    120さんのお役に立ちたいと、今の晴れないお気持ちに少しでも区切りをつけるきっかけになればと、無料相談のサイトをご紹介したのですが、お力になれず残念です。

    お体を大切に、お元気でご活躍ください。

  121. 122 匿名さん 2016/10/21 15:56:24

    >>121 匿名さんいっぱいいっぱい教えくれて、ありがとうございます。

  122. 123 匿名さん 2016/11/07 13:14:30

    近所の迷惑も顧みず道路の真ん中にトラックを一日中止めて建売を作っていた飯田産業。
    完成したらそこらじゅうの電柱に違法な捨て看板を針金でくくりつけまくっている。
    酷い会社だわ~

  123. 124 匿名さん 2016/11/09 16:11:33

    私が以前
    「飯田産業の違法な捨て看板がひどい」
    と書き込んだらなぜか削除されました。
    なぜだろう。

  124. 125 匿名さん 2016/11/10 01:16:43

    会社に都合の悪いことを書き込まれると、それを削除することを請け負う会社があるみたいです。具体的にどうやるのかは分かりませんけど、多分サイトに削除願いを出すとかしているのかと想像します。本当のスレ主ではない方の依頼なのに、どのような判断なのか、多分本当の投稿者であるかもチェックもしていないのか、サイト側で削除してしまうようです。

    私の場合も、投稿者の私が出していないのに投稿者の希望で削除されましたと出ていました。そのメッセージも1日位で消えてしまうので、気が付かない人も多いかもです。

    真面目に参考にしている消費者にとっては、穴だらけになってしまい、スレ自体の価値が低下してしまうと思うのですけどね。結構多いですね。

  125. 126 匿名さん 2016/11/10 10:13:08

    捨て看板なんて殆どが違法行為ですね。
    そんな事する会社が

    まともな家を建てる訳ない。
    クレーム対応もする訳ない。

  126. 127 通りがかりさん 2016/11/10 11:10:23

    >>126
    建て売りは土地を無駄に浪費して町並みを破壊するだけ、迷惑極まりない。購入者もそれなりの属性・民度しかない。

  127. 128 匿名さん 2016/11/10 16:54:17

    明らかに利用規約に違反していない書き込みでも
    めんどくさい所から削除依頼があると削除しちゃうのかな。
    こんな運営批判みたいな書き込みも削除されちゃうのかな。
    この書き込みが残っているかどうかで判断しよう。

  128. 129 匿名さん 2016/11/11 00:24:35


    127さん、駅近で20坪前後に分割されて木造3階建ビルトインの建売物件がたくさん建築されています。購入者は若い方ばかり、普通の一軒家では買えなくても小さく分割されて何とか手が届くような金額設定でほぼ1年以内には完売しています。確かに分割しなければ購入できないような土地ではありますが、その購入者を責めるのは気の毒かなと思います。

    128さん、以前他のスレで見たのですが、サイトの管理者を批判している(と受け取れるような)書き込みに対して、サイトの趣旨に反している投稿だからといった理由で削除されたのを見ました。このような書き込みはサイト側には不愉快でしょうから削除されるのかもしれないですね。

  129. 130 匿名さん 2016/11/13 03:00:15

    >>129さん
    駅前なら出来る限り住宅ばかりではなく、商業施設を誘致してほしい立場なので、建て売りは野放しにせず、代わりに一階がコンビニやドラッグストアなど店、クリニック、デイサービス、保育園、介護施設など入居させて、二~三以上が住居のマンションを経てればいいと思います。土地を細分化するのは商店などの進出を妨げて地域活性化を阻害している事実があります。更に、親が道路で子供を遊ばせている道路族はミニ戸建に出没する傾向が高いです。

    幹線道路や商店街では最低敷地面積と低層階の住居規制しつつ、高さ制限と日影規制の緩和すれば、活気があって利便性も高いので、空き家と買い物難民、待機児童の問題も解決できるのではないでしょうか。

    低層住宅地も二~三世帯戸建住宅や老人ホーム、アパート、シェアハウスの方が景観配慮していることが多く、ミニ戸建は規制が必要でしょう。

    一時取得層にはスケールメリットがあるマンションに誘導する代わりに住宅ローン優遇か、マンション・戸建問わず一定基準以上の賃貸物件での家賃補助もすべきだと思います。

  130. 131 匿名さん 2016/11/13 12:13:23

    >130さん、元々が40坪以下の30坪台位の小さな土地を更に分割して、10〜20坪台の3階建ての木造ビルトイン狭小邸宅にして売り出しているわけです。そんな小さな土地ではビルを建ててもコンビニ、ドラッグストアでは小さすぎて商売にならないと思います。

    二階や三階のフロアー全部を使えば保育所として使えるし、実際にそのようなビルもありますが、商業地域でも新たに商売を始めるとなるとなかなか難しいと思います。もっと建ぺい率の高い駅前の商業地域ですと、ワンルームマンションが多いでしょうか。

    そんな地域で一階に店舗を作るとすると、喫茶店とか不動産屋さんとか、やはり個人商店の商売位しかできないような小さな土地が多いです。結局、都会は分割、更に分割でどんどん狭小の土地ばかりになっていますね。

  131. 132 匿名さん 2016/11/14 02:02:01

    >>131さん
    狭小地こそ固定資産税や都市計画税の軽減措置撤廃と増税が必要だと思います。

    再開発は古い雑居ビル所有者だと前向きなので積極的に参加しますが、これが住宅だと反対することが多いのか、なかなか進まないので最終的には
    土地収用を進めていくしかない場合も多いようです。

  132. 133 匿名さん 2016/11/14 04:16:51

    132さん、

    132さんのように具体的な構想案を説明できる方は少ないと思います。今度の選挙に是非立候補して、これからの良い街づくりに腕をふるってください。

  133. 134 入居済み住民さん 2016/11/14 14:28:22

    >>127 通りがかりさん

    なんだか凄い理屈ですね。建売が悪なら、何が正義になりますかね?貴方はさぞかしご立派な属性・民度なのでしょうねー

  134. 135 匿名さん 2016/11/14 15:01:30

    >>134 入居済み住民さん

    一連の流れを読めば解りますが、大規模マンションやタワマンなら、商業複合開発されることが多いので、商店や診療所、保育園、介護施設なども開設されて賑いの創出と子育て環境が整います。マンション内も宅配ロッカーや24時間出せるゴミ置き場を始め、ゲストルーム、パーティールーム、キッズルーム、キッチンスタジオ、クラブハウス、大浴場、コンシェルジュ、入居者専用シャトルバス等交流の場も設けて、利便性を向上させています。

    したがって大規模マンションやタワマンは正義でまちづくりになりますが、それらのない醜戸建は疲弊させるだけの、まちこわしの何物でもなく絶対悪としか言えません。

  135. 136 匿名さん 2016/11/14 15:59:49

    そもそも、大規模マンションが建つエリアに戸建なんて建たないだろ。

  136. 137 名無しさん 2016/11/14 21:39:44

    地元だと、工場跡地がマンションになっているが、余った土地を提供公園や利便施設にせず、ミニ戸建を建ててしてしまうので最悪だ。ミニ戸建は一代限りの財産権、居住権に制限すべきだろう。

  137. 138 匿名さん 2016/11/14 22:28:24

    >135
    大規模マンションやタワマンは地域を破壊する、秩序を破壊、行政も大変。
    タワマンは法律で一部を地域に開放するように決められてる。
    馬鹿高い建物を建てられる方はたまったものではない。

  138. 139 匿名さん 2016/11/14 22:46:52

    ミニ戸が建つのは、古くからある住宅地で古い一軒家を壊して切り刻む場合が多くないか?

    武蔵小杉なんかもそうだが、工場跡地にはマンションとか公共施設で戸建が建つのを見たことがないんだが・・・

  139. 140 匿名さん 2016/11/15 00:07:35

    そうでもないかも。中途半端に大きな工場跡地とかだと、積水や三井などの大手HMが買い占めて20〜100戸とかの建売を造っている場所もありますよ。

    どこも駅から結構遠くて値段ばかり高い印象で割高に思えるけど、それがむしろブランドなのかどこも完売しているのも不思議に思えますが。

  140. 141 名無しさん 2016/11/15 03:25:26

    >>138
    醜戸こそ、地域を破壊する。商店も減って寂れて殺風景になるから秩序も破壊する。大規模マンションやタワマンは細分化された土地や木造密集地を収用して建てるのなら、景観も改善され、火災・水害など災害にも強くなり、むしろ地域再生に繋がる。

  141. 142 名無しさん 2016/11/15 03:52:20

    >>140 匿名さん
    住居の立地規制は本当に必要ですね。戸建20程度なら、コンビニが駐車場付きで建てられます。100戸なら、ドラッグストア、立体駐車場なら食品スーパーや家電量販店、テナントビルも建てられるはずです。

    商業施設の運営、工場の操業に支障を及ぼす場合は住居の立地を規制すべきでしょう。

    商店や工場が皆無な山間部の過疎地域や限界**で建て売りを多数できても、悪影響は殆どないので逆に誘導すべきだと思います。急斜面で集客施設が立地しずらい場所も同様です。

  142. 143 検討者さん 2017/01/13 12:13:03

    東栄住宅の松戸営業所は態度最悪ですよ!笑笑
    売主さん直販売で強気のセールスでした!クレーム付けたら開き直りで上席出て来て態度めちゃ悪!被害者を増やさないで下さい!

  143. 144 e戸建てファンさん 2017/02/13 08:52:25
  144. 145 匿名さん 2017/02/13 09:23:27

    近所で数棟の建売建ててるけど広告には一切出ていない。建てているところを見られたくないのかなと勘ぐってしまう。

  145. 146 匿名さん 2017/02/22 15:43:46

    広告に出ない理由は投資用の戸建賃貸として完売した可能性がある。戸建賃貸は最初の入居者募集が大変な反面、長期入居や利回りがアパートよりよいとされる。

    ただ、殆んどの建て売り物件は違法看板(電ビラ・捨て看・カラーコーン・幟)の広告を現場周辺に設置して近隣の迷惑にしかならない。

  146. 147 戸建て検討中さん 2017/03/10 19:56:16

    広告出る前に完売してることも多いです。
    なかなか土地が出ないところは空き地どころか、古屋の段階で問い合わせる事も多いです。

  147. 148 匿名 2017/03/26 22:56:25

    ブロック塀施工時にはみ出たコンクリート屑を何度頼んでも掃除せず、建築を優先してる。

  148. 149 匿名さん 2017/06/11 09:20:38

    まーたこの社会悪ゴミ企業が近所のまともな戸建てだった土地を細分化しゴミのようなみすぼらしい建売を建てやがった。自社の利益のために日本の街並みを不可逆的に破壊していくこの会社は社会にとって百害あって一利なしだ。さっさと潰れろ。

  149. 150 名無しさん 2017/06/11 10:16:32

    東栄住宅 経堂店、対応酷かったです。希望価格の家を見学したいの電話を入れると「まだ大丈夫です。購入希望者出るなど動き出たら連絡入れます」とのことでしたが、数日後「明日契約になります」と…。それでも「他の家、200万引くので来ませんか?」というので見に行くも、値下げうやむやで、「引いて欲しければ書類書いてください」でも「書類手元にないので」というので、会社に行けますよというと「いや、自分に他のお客さんのアポイントがあるので無理。あとでメールします」というので待っていたら「明日契約になりますので、書類は送れません。あとはお金積んでもらえれば契約止められますけどどうします?」の強気な態度。見学したかった家より、600万も高く、値引きなしなのでお断り。でもその後、仲介屋の情報から削除されず、友人に探りを入れてもらうと「売れてませんよ」と。ならばお金の工面をしようかなと連絡を入れると「100万は引けます。上司対応します」というので行くも上司出てこず、値引きも「一切できません」と。信頼できない対応でしたので、万が一購入した家に不備があっても対応してくれるか不安だったので、費用の工面はついていましたが、購入はしませんでした。

    大変不誠実な対応かつ、大弊な態度でした。一連の対応をしていた高橋さんという男性の営業マンは、社用車の中でガムを食べ、そのまま商談できる男性でした。家の作りは良いものでしたが、営業マンの誠実さ、不備があったとき対応してくれるかの信頼感はない企業でした。

  150. 151 匿名さん 2017/06/11 17:43:38

    建物は別にして細分化された土地の評価額ってかなり下がってると思うんだけど
    購入者や検討者は分かっているのかな。
    こういう会社って隣近所の資産価値まで下げちゃうんだよな。
    かなり割高な値段だよね。
    数百万値下げされていてもまだ高いと感じる。

  151. 152 匿名さん 2017/06/11 23:02:46

    そうなのですよね、建売は敷地一杯一杯に建てて隣家との間は実寸40もない。施工の職人さんも体を横にしてやっと通っている。もし、火事になったらそれら建売全部が燃えてしまうのではと思うくらいにピッタリくっ付けて建てている家が多いです。

    近隣で10棟以上の分譲地がありますが、地震で倒壊したら道路も通れなくなるだろうし、道路からも圧迫感があり通風も悪くなった感じ。古家も増えているのだから、何も小さく切り売りして三階建ての家を建てることもないのではと思う。

  152. 153 ミニ戸建は街壊し 2017/06/14 05:42:43

    ペンシルハウス、ミニ戸建は立地すること自体が街壊しとして問題ありますし、
    安いこと以外は何一ついいことがありません。

    土地利用や景観住環境に配慮しないことは何してもよいサインであり、街の魅力やポテンシャル(可能性)も失います。

    ポテンシャルのない街は空き家が増えたり街を良くしようとする
    モラルやモチベーションも下がります。道路族問題も同様です。

    庭がないので子持ちだと道路で子供を遊ばせるのはもちろん、保護者も加わって遊ぶこともあります。
    道路族はボール遊びやプラカー、奇声を始め、夏場はプールを出したりBBQに加えて冬になると、
    鍋パーティーまですることもあります。

    道路族に問題があるとは言え、助長行為をしている業者も非難されるべきだと思います。

    ミニ開発反対派の立場からして、ミニ戸建の道路遊びは周囲の状況からやむを得ないものと見なして
    あえて容認されることだと思います。ミニ開発は開発許可ではなく、建築確認なので周囲に公園も
    整備されず遊び場不足のままになるからです。

    ミニ戸建購入者が道路族の被害を受けても街壊しに加担していること
    に変わりなく大きな顏をすべきではないでしょう。

    道路遊びに反対するなら、まず土地利用規制をしてからではないでしょうか。


    道路族と別の問題としては空き家です。

    敷地延長・旗竿地にミニ戸建が建つと住環境無視しているので使い捨て前提になり、
    解体するにしても重機が入れず費用がかかることや狭小地のため
    利用価値が低く資産にならないため空き家放置の原因に繋がりかねません。

  153. 154 浦安市堀江の7棟ブルーミングガーデン 2017/07/02 13:14:10

    先日、浦安市堀江の7棟現場だったかな?最終一棟を契約しようと事務所まで行って東栄の営業マンの態度の悪さに腹が立ちそのまま帰ってきました!偉そうな態度で上から目線。飯田グループはこの先無くなること間違いなし。仲介の方も飯田系は腐ってますと言ってました。ただ生活の為に売らないと行けないとだけつぶやいてましたよ…自分の後も契約キャンセルになって3回目の申込みで売れたみたいです。買った方は可愛いそう(T_T)自分は三栄さんの物件を購入しました。とても親切な対応で満足です

  154. 155 通りがかりさん 2017/07/10 21:36:44

    契約した直後に数百万を下がりました。
    完全に騙されました。本当に腹が立ちます。東栄って、最低!

  155. 156 匿名さん 2017/07/10 23:00:19

    まあまあ、こちらの会社の建売を観察しています。売り出し数ヶ月で500万円下がりました。それでも売れない。もう少し下がるかなと(笑)様子見しています。立地も建物も気に入っていますが、良い場所なので確かに強気で高額な設定。どこで手を打つかは施主さんの判断次第。155さんのように直後に隣の物件が数百万円下がるとかのリスクも確かにありますが、気に入った間取りや立地を先に選んで、売れない物件は検討者から見れば残り物なのですから、購入金額はもうあまり考えないほうが良いのかもと思います。

  156. 157 通りがかりさん 2017/07/15 18:00:13

    155さんあなたが買ったから他が下がったのです。隣の方はあなたのおかげで安く買えるんですよ。物件選びは我慢比べです。建売なんて原価850-900万前後、土地代調べてみたらどのくらい利益取ってるか分かります。ちなみに飯田グループは土地の仕入れを寡占して販売価格の上昇狙ってるので買わない方が良いですよ。ピタッ◯、リアル◯ビ、ハウス系の名前は値下げしないローン事務手数料を違反ギリギリ取ってるので裁判してみたら面白いですよ!

  157. 158 通りがかりさん 2017/12/05 16:56:07

    うちの南側に家を建てるのに挨拶回り無し。
    距離が近すぎてリビング真っ暗。
    何センチあいてるか聞いたら52センチだよってキレられた

  158. 159 匿名さん 2017/12/06 00:36:35

    >158さん

    北側の土地を購入した時点で、南側には法律ギリギリに建物が建てられると覚悟する
    必要があったわけです。

    南側の施主からしたら、日当たりの良い南側にはできるだけ広く庭とかを取りたい訳です。
    最初から建物ありの建売の分譲であれば、ある程度の空きを取っていると思いますが、
    土地だけの分譲の場合は、気をつけないとギリギリになる可能性は大です。

    数十年後、いずれ南側の建物が建て直しになったとしてもやはりギリギリに
    建てられる可能性はあります。それが嫌だったら、最初からご自分の家の南側には
    ある程度の距離を取っておくこと。でなければ、南側の土地を購入するしかない。

    法律違反している訳でもない人様の建物に、文句を言う筋合いも権利もないですね。

  159. 160 匿名さん 2017/12/06 05:18:49

    >>158 通りがかりさん
    そりゃ境界から何センチなんて面と向かって聞かれたら
    因縁付けられてるようにしか聞こえないから
    相手も怒るだろうよ

    挨拶来る来ない以前に、そんな事を直接聞くあんたの方が凄いと思うなw

    リビング暗くなるとか気にするなら最初から南側買うべき
    どうしても北側買うなら南側に5m以上の余地残して家建てる
    土地100坪以上とかになるがね

  160. 161 匿名さん 2017/12/06 05:26:16

    >>157 通りがかりさん
    飯田系建売の建物の原価は850万もしませんよ
    物によって違いますが500~700万ぐらい
    大手不動産の建売で800~900万ぐらい

  161. 162 通りがかりの営業マン 2018/07/24 12:49:01

    飯田グループの新築一戸建を長年販売してきました、アーネストワンは売れ行きの悪い現場は完成後数か月で500万円位下がります(それ以上になると不動産会社が買いあさるので突然完売になったりします)その他のグループ会社は粘って粘ってもダメな現場は最終価格に下がります。

    建物は近隣の地元の新築販売会社に比べるとかなり安い販売価格なので内外装は賃貸住宅と変わらないレベルです、ただ建築中から現場でずっと見ていますが安くてもさすがに大手なので手抜き工事はしていないようです。
    予算が伸びるお客様には建築条件付き新築をお勧めしています(ある程度自分達の希望に近いお家を建てる事ができるので)。

    最終価格まで下がっていない物件は契約するまでは値引き交渉やオプションサービスに応じて貰えたりするので希望は署名捺印するまでに仲介業者の担当マンに伝えて下さい(売れ行きの良い現場は一切まけてくれません)。

    売主の担当者が横柄な対応をする場合が多い気がします(嫌なら買うな精神が蔓延しているのでしょう)何でも上に報告しないといけないので面倒くさい事はとにかく嫌がります。何もなく普通に決済まで進むお客様には普通の対応なのでご安心ください。

  162. 163 評判気になるさん 2023/11/11 11:10:38

    寒いだろうな

  163. 164 匿名さん 2024/01/31 23:16:55

    室温何度くらいなんですか?

  164. 166 口コミ知りたいさん 2024/07/06 10:27:03

    36度

  165. 167 マンコミュファンさん 2024/07/08 15:55:49

    そろそろ、ホールディングス主導で、グループ会社の再編をすればいいのに。さらなる発展の芽はそこにあるはず。このままだとグループ会社、皆でこぜりあって沈んでいくだけ。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    カーサソサエティ本駒込
    ユニハイム小岩

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,440万円~13,480万円

    2LDK

    49.74m2~63.42m2

    総戸数 37戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~130.24m2

    総戸数 815戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4丁目

    1LDK~3LDK

    34.63㎡~65.51㎡

    未定/総戸数 87戸

    サンクレイドル西日暮里II・III

    東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

    6490万円・7940万円

    2LDK

    50.02m2・52.63m2

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    イニシア東京尾久

    東京都荒川区西尾久7-142-2

    5198万円~6348万円

    2LDK・3LDK

    43.42m2~53.6m2

    総戸数 49戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1他

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    サンウッド西荻窪

    東京都杉並区西荻北2丁目

    8470万円~1億2480万円

    2LDK・3LDK

    55.12m2・70.2m2

    総戸数 19戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    3998万円・5948万円

    2LDK・3LDK

    58.01m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    オーベル練馬春日町ヒルズ

    東京都練馬区春日町3-2016-1

    8148万円~8348万円

    3LDK

    68.4m2~73.26m2

    総戸数 31戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

    東京都江戸川区東葛西6丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    45.18m²~104.44m²

    総戸数 78戸

    オーベル葛西ガーラレジデンス

    東京都江戸川区南葛西5-6-4

    4600万円台~7700万円台(予定)

    1LDK+2S(納戸)~4LDK

    62.72m2~82.02m2

    総戸数 155戸

    ヴェレーナ西新井

    東京都足立区栗原1-19-2他

    5600万円台・7600万円台(予定)

    3LDK

    66.72m2・72.74m2

    総戸数 62戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    6400万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    65.96m2~73.68m2

    総戸数 56戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王三丁目

    8,430万円・13,780万円

    2LDK・3LDK

    44.22m2・68.50m2

    総戸数 21戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5600万円台・8200万円台(予定)

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2~74.98m2

    総戸数 45戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9290万円~1億5990万円※権利金含む

    2LDK~4LDK

    57.4m2~82.67m2

    総戸数 522戸

    サンウッドテラス東京尾久

    東京都荒川区西尾久7丁目

    4,298万円~6,498万円

    1DK~3LDK

    34.81m2~59.95m2

    総戸数 33戸

    [PR] 東京都の物件

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6990万円~8390万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~70.62m2

    総戸数 48戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3990万円~9230万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    ジェイグラン船堀

    東京都江戸川区船堀5丁目

    6998万円・7248万円

    3LDK

    70.34m2・74.58m2

    総戸数 58戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    ジオ練馬富士見台

    東京都練馬区富士見台1丁目

    5790万円~9590万円

    2LDK~3LDK

    54.27m2~72.79m2

    総戸数 36戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    7400万円台~9600万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    50.41m2~70.48m2

    総戸数 93戸