注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「神奈川県藤沢市のパパスホームについて」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 神奈川県藤沢市のパパスホームについて
匿名さん [更新日時] 2024-10-11 10:42:42

どなたかパパスホームで家を建てた方は居られませんか?
いまパパスホームで家を建てようかと考えております。
住み心地、アフターケア 等々 情報を教えてください。
よろしくお願いします。

パパスホーム ホームページ
http://www.papas-home.co.jp/

[スレ作成日時]2008-12-06 09:31:00

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

神奈川県藤沢市のパパスホームについて

  1. 50 購入経験者さん 2010/06/17 06:33:25

    そんなに難しいことではないと思いますよ。

    確かに一般的には「設計」と「施工」を一社に丸投げして後はお任せ、というパターンが
    多いでしょうし、楽は楽だと思います。

    ただ、設計事務所に駆け込んでお願いしたとしても、「施工」を請け負う工務店を選定するのは
    設計士さんがやってくれるでしょうから、工務店選定で施主が苦労することはないと思います。
    設計事務所に頼んだ際に施主がするべきは、設計事務所との設計に関する打ち合わせと、大切な
    コストをコントロールすることにあります。コストの上限を決める、上限で納まらない場合の判断をする、
    それが施主のすることだと思います。

    コスト(予算)さえ決まってしまえば、後は、その設計を実現することが出来且つ予算内で
    納められる工務店を、設計士が見つけてくれるという流れだと思います。

    設計事務所は、設計のみならず現場監理もやってくれます。大手ハウスメーカーや一般的な設計施工一体の
    工務店(=ビルダー)と違って、設計と施工が別会社の場合には、良い意味での緊張感が生じますし、
    監理面での安心感はあると思います。

    デメリットはコストアップでしょう。設計施工一体より、設計施工を別にしたほうが割高にはなると思います。
    同じ予算で設計施工一体の場合と設計施工別とで比較すれば、使用される部材のグレードが少しずつ
    違ってくるかもしれません。そりゃそうですよね、設計会社も施工会社も、夫々の持ち場で儲けなければ
    ならないのですから。(勿論、同じ予算で部材も同じ質でやってくれる事務所もあるかもしれませんが。
    あくまで一般論です。)

    一般的には、設計事務所が施主に要求する設計費は最低でも工事費の1割とか聞いたことありますが、それは
    49さんがイメージされる大豪邸の場合の話であって、一般的なレベルでの工事費の場合、その割合は増えるんじゃない
    ですかね。設計士さんに頼んだ経験は無いから断定は出来ませんが、設計事務所の見入りは設計費だけな
    わけですから、100万や200万では請け負えないのでは?大豪邸でも一般レベルでも、設計事務所側から
    すれば掛かる手間暇労力は大差無いでしょうから。

    あと、パパスの将来性を懸念されるカキコも見受けられますが、それはどこも一緒でしょうね。それこそ設計事務所
    だって大変だと思いますよ。企業体力は無いはず。見入りは設計費だけなわけですから。5年後に家を建てて
    くれた業者が存在するかどうか、そんなことは誰にも何も保証できないでしょう。パパスだから不安、という
    のはちょっと偏りすぎな意見かなと、はたから見ていると感じられますね。

    設計事務所にお願いしたいなら、工務店選びではなく正にその設計事務所の選定を誤らないようにすることに
    全精力を傾けるべきなんでしょうね。監理やアフターも完璧なのか?そこを見極める必要があり、抱える悩みは
    実は工務店選びと一緒なのではないでしょうか。

  2. 51 匿名関係者 2010/06/17 07:19:28

    簡単な事です!設計事務所は工務店やHMよりも身近な存在だと思いますよ。

    >設計士さんはHMなり工務店の中にいて

    工務店は建築士がいないと法的に設計が出来ないから、建築士を雇ったり、外部の建築士に委託し
    ているわけです(設計士とは正しい言い方では無く、建築士といいます)。
    パパスさんの社長さんは建築士の資格を持っておられないのにその行為をしているようにこのスレ
    から感じます。打合せの時には少なくとも建築士が同席して行われるべきだと思います。
    私の知る範囲の大手HMでも営業担当者は素人が多いようですが、しかし実際に設計のお話をする
    ときには必ず建築士が同席しているようです。

    工務店と建築士が別だと何が良いか。
    この場合建築士は
    ・建てる施主(オーナー)の立場になって考え、設計・現場監理をしてくれる。
    →法律の中で最大限の夢を叶えてあげようと努力してくれる。
    →家を建てる工務店も一緒に探してくれる。
    →現場で大工さん等が設計図面や打合せと違う材料を使ったり、違う方法で施工していた場合、
    オーナーの代弁者となってプロの視線から注意、或いはやり直しをさせてくれる。
    →工務店から出た見積もりをプロの目でしっかりチェックしてくれる。施工後、設計内容のまま作
    られていれば(変更がなければ)契約時と最終的な金額は変わらない。

    まだまだありますが、
    皆さんが「パパスさんに頼むんだったら●●した方が良い」と言われている事をすべてプロの目で
    やってくれるという訳です。
    「素人だからおかしいと思っても言えなかった」とありましたが、これも建築士に言って、本当に
    違うなら代弁してくれます。

    工務店の中の建築士は工務店からフィーをもらうので工務店側に立ってしまうでしょ。
    設計事務所に直接頼むと建築士は施主の代弁者として施主の立場に立ちます。フィーを直接もらう
    のは施主だから。

    よく、建築士に頼むと余計に設計料が掛かると言いますが、HMでも工務店でもそれがきちんと
    見積書にあがっていないだけでいろんな値段に乗っかって来てると思って良いでしょう。
    それなのに、さらに建築士がやってくれる事を施主が神経をすり減らしてやっている・・これだけ
    で大損だとは思いませんか?

    建築事務所の戸をもっとたたいて良いと思いますよ。
    決して住宅の設計監理だけでは食べてはいけないけど、創る事が大好きな人がほとんど、喜んで引
    き受けてくれます。

  3. 52 家を建てた人 2010/06/17 08:49:10

    詳しい説明をしていただき、ありがとうございます。
    とても分かりやすく勉強になりました。

    わが家は結果としてパパスで家を建てたのですが
    パパスに決めるまで大手HMから小さな工務店まで数十社と話をしました。

    いま思い返しても設計(建築)事務所と工務店の違いが曖昧で、ほとんどの会社が
    設計(建築)事務所であり工務店(施主は知らないだけで外注だと思いますが)である
    といった「うちで設計すれば当然施工もうちでやりますから」という感じでした。

    大手HMに行けば、自動的にそのHMが契約している工務店に仕事が行くだろうし
    そこに施主が「工務店はこちらで選びます」と言えるのかが疑問です。

    すでに家を建てたので、いまさら頭を悩ませることではないのですが
    工務店を選ばせてくれる設計事務所(建築士さん)に出会う機会がなかったのか、
    無知なだけで設計と施工はセットになっていると思い込んでいただけなのか、
    パパスに「工務店は自分たちで決めます」と言って話が進んだのかも不明です。


    もうひとつ気になったのが「工務店は建築士がいないと法的に設計が出来ないから」と
    書かれてありましたが、パパスの事務所内には建築士さんはいません。
    井出しのぶ社長が書いたデザインに対して外部の建築士さんが構造計算などをして
    問題点を修正(施主のしらないところで)するので、法律上は問題のない(?)家になっています。

    何度もパパスの事務所に行き、打ち合わせをしましたが1度も建築士さんには会いませんでした。
    施主(素人)としては、それが普通なのかと思っていましたし、特に問題も感じませんでした。
    過去にパパスがそれで問題になったとも聞いたことがありません。

    「ビルダーって建築士じゃなくてもできるんだね。なんの資格も必要ないんだね」というのが
    パパスで家を建てたときの印象だったのを思い出しました。

    とりあえず、わが家はいまのところ大きな問題(雨漏りなど)もなく
    数年前に完成した家も若干のなおしを入れながら問題なく生活をしています。

  4. 53 匿名関係者 2010/06/17 09:59:21

    確認申請書類に管理建築士の名前があるかと思います。それが本当の建築士です。現行法規ではこの人が設計の説明をする必要があります。
    設計行為を社長さんがしているとしたら問題ですし、説明をしていない(会ったことがないとしたら)建築士も問題です。


  5. 54 匿名さん 2010/07/03 03:16:29

    説明は井手さんがしてました。

    設計士さんから、説明を受けた事はなかったし、

    誰なのか?、会った事もありませんよ!

  6. 55 購入経験者さん 2010/08/04 01:50:00

    今週末にパパスの夏のパーティがいつもの場所でありますね。

    この掲示板では、様々な方から良い事も悪い事も書かれていますが
    こういったパーティを定期的に開催し、
    これからパパスで家を建てようか検討中の方々を招き
    既に家を建てた人たちから直接意見を聞ける場を提供しているのは
    パパスの良いところではないでしょうか。

  7. 56 匿名さん 2010/08/07 05:37:32

    それは、とてもいい企画だと、思います。

    しかし、選ばれ志しひとたちが、来ているのでは?

    だって、雨漏りしてから、ばっさり、

    呼ばれて居ませんもの。。

    呼ばれて、すみません、けど、ちゃんと直しますから安心して!て、

    言ってほしかったです。

  8. 57 匿名さん 2010/08/08 01:22:00

    たしかに、威張っているところですね。

  9. 58 家を建てた人 2010/08/09 01:25:58

    パーティーでは、辛口な意見も随分出てますよ。
    井出さんやスタッフが離れて、施主同士が話せる時にですが。
    私たちも色々な人たちと話をして「パパスは仕事が粗い」って
    みんなが思っているのを知ったときは、「うちだけじゃないんだ」
    って変な仲間意識みたいなのを感じました。

    雨漏りの件ですが、その後パパスから音沙汰がないのであれば
    待っていても何も進まないし、状況は悪くなる一方だと思うのですが
    なにか対応を検討されているのですか?

  10. 60 家を建てた人 2010/08/09 08:42:36

    雨漏りを何年も放置すれば、どれだけ家にダメージが出るのかは
    なんとなくですが想像はできます。

    「雨漏りを直してくれないパパスが悪い」と言っているだけでは
    家自体が取り返しのつかないとこになるかと思うのですが
    施主さんご自身は、今後なんらかの対応をする予定はないのでしょうか?
    書き込みをしないだけで、既に対応済みなのでしょうか?

    掲示板の書き込みを見るだけなので真実は分かりませんが
    重大な問題という認識があるのに、ただ待っているだけに
    見えてしまって、とても不思議な印象を受けます。

  11. 61 雨漏り 2010/08/11 21:05:25

    色々やったり、あったんですよ、ザットですが、もうありのまま書きますね、今日の出来事で吹っ切れました。

     当初から、おかしいですよねと話し、それを結露から来るものと言われ、様子をみる事に、その時すでに、一部壁を剥がした内部はカビと板と綿はビショビショでした。住み始めて9ヶ月でです。しばらく様子を見た時は大きな雨漏りにならず、湿気から来る結露による水漏れですから、この地域では普通との事で、閉めてクロスはりかえましょう。と言われ、日にちまで決まりました。

     そんなんでいいの?おかしい?と思い1日前にキャンセル。10年経ったリフォーム中の壁内部の写真を見せてくれて、湿気で同じ様になった、壁です。こういう物ですおなじでしょ。と言われて。新築の家と10年の家と同じにしないでください!と言った事もありました。

     追求する行動も無く、謝罪もなく、困り果て、建築に携わる人に立ち会ってもらい、見てもらうことに、
    結果、この濡れたまま、閉めるのはくさるだろう、ちゃんと全面ぶち破り中を見よう、そして乾かそう、1年そのままにしてもいいので、目視で、雨、台風のときチェックしよう。となり、その後外しましたら、全面壁の板は黒ずんでいて、所々カビが生えていました。これを、見ずに閉めようとしてたのを思うとゾッとします。そして、ここを剥がした時の大工はまだ、結露ですよといっていました。

     そして、私たちの新築状態は9ヶ月で終わり、ここから、壁むき出しの生活がはじまりました。1年の中で大雨などがあっても、どうですか?や断熱のない状態で寒くないですか?はありませんでした。(2回目の漏れ発見からは少しいうようになった)
    その間も連絡がうまくいかずイライラしたり、家の事で悩んで眠れなくなって薬を飲んだり、口論になったり、、、

    ちょうど1年すぎて、台風がきて、とうとう上から水がにじみ出てくるのを発見、1時間おきに写真を撮り、朝が来る。そして、電話、なかなか午前には来ず、午後に来る、水をかけて、垂れてこないですね、と言われ、今度は天井一部を開けていいですか、と言われ、また継ぎはぎにの部屋になる、しかし、分からないと言うのと、水でないですね、どうしましょう。と逆に言われ、こっちに聞かないで、会社に戻って考えて返事ください。!と言い、、
    それから、1週間ほど連絡がこず。。こちらから電話。 
     
     しかし、何をすると言う返事は無く、こまりはてて、
    わからないなら、雨漏りを専門にしている人にみてもらいましょう。とこちらから、提案
    そして、見て貰うことになり、結果一部亀裂から水が浸入、
    要するに中の防水シートが何処か不具合な所があるため、室内まで侵入、そして、当時は窓からもあったのかもしれないが、コーキングをしたので、それは止まったのかもとなり、
    外壁を壊してそこを探すのもリスクがあるとかで、外壁を塗ることに、
    もちろん、上から下まで塗るのかと思いきや、クラックのピッと言う所のみと言う事で、
    2年掛けて、この結果に絶句、そこから、今度はどこまで塗るかで、話があわず、
    そんな、言ってるとオーナーが出る所に出ると言いますよ、とビックリすることを言われ、
    とうとう私たちも良いですよと言ったら、塗るところが少し広がり、
    しかし、下までではないので安心できないのと、ラインが付くのもストレスと言い意見が合わず、
    塗料についても、始めにこれで塗ります、すごくいいのです。と言われたのは、調べたら、何の役にもならない物でした。で指摘をしてかえてもらいました。

    次から次えとビックリすることばかり、本当に直そうと思っているのかしら?ここまで来ると分けわからなくなってきます。
    そして、もう一つ疑問が出てきて、監督では答えきれなくなり、とうとう、井出さんが話すと言ってきたので、やっと会えると思い日にちを休みを取って設定、メールする。(1ヶ月前)
    返事なかなかこない。その日言っていいんだよね、と言ってたら、3日前に急にキャンセル。絶句。
    そして、もう話は無いとのことで、修繕も提示したものから変える気は無い、建築紛争委員会に訴えるとの事で、さらに、驚き 私達が普通訴えるがわでしょう???
    となり、ただいま、その日に向かっています。(紛争委員会の事で電話した時は皆さんハワイでいませんでした)

    内容は直したいのに私達が工事の日を二点三点して工事が出来ない、早く直したいのにだそうです。?????
    サッパリわけが分かりません。私たちはお金をちゃんと払って、住んでこうなって、ただ最低限のあまもりのしない普通の家にはやくなをしてほしいと、言ってきたのに???

    そして、つい最近バルコニーを綺麗に水を出して洗っていたら、二階の廊下が水溜りになりました。
    こんどは、違うところです。。
    しかし、今回紛争委員会中だからなのか、?さすがに2回目だからなのか?すぐにきてくれました、そして、すぐバルコニーから出るドアの取り付けと防水?の何かがまずかったらしい??と調べています。

    対応も今までとは違いこし低いです。なぜかしら?
    しかし、そこから、新たに当時バルコニーの防水の、失敗をしていて、やり直していたことが発覚、
    このままでいいのか、また悩みが増え、、眠れなくなり、
    それから、しばらくしたら、今度は壁が立てにカビが生えてきた。。。もう限界、
    なんなのこの家は?どうなってるの?見えていないとこすら心配。壁もスンナリ剥がして調べますといってます。もっと始めからどうしてしてくれなかったのか?・
    ちゃんと、追求してくれるのか?悩みはつきません。

    今回は対応してくれてるからと思いきや、帰りにばったり、
    井出さんに会った。
    3年ぶり、声を掛けた、誰だか分かっていない様子、ガックリ、名前を言ったら気が付いた様子?、
    ○○の日(調停の日)来られますよね?ピント来ないらしく、現場監督か行ってますよね?とトンチンカンナ返事。
    紛争委員会ですよ、貴方が全然こないから、こまっているんですよと言うと、貴方に貴方といわれる覚えは無いと言われ、対戦モード強気。。。
    そんなことより、すみませんとか、今回のあまもりなおしますとか、何もなかった。。。

    社会人として、責任者として、言う事はそんなことしかでなかったのかと、思うと吹っ切れた、ありのまま、そのまま書こう。信じない人がいるのなら、写真もあるので、のせてもいいや。って思いましたよ。
    井出さん、3年過ぎてまだ家は壁むきだしですよ、そしてまたあまもりですよ、そして、3年ぶりにあって、言う事って、それだけですか?

    私たちは、ただ正直に直してほしいだけなんですよ。今月の湘南スタイル、最低限の条件、安心安全てかいてあるじゃないですか、私たちは最低限の当たり前のものを望んでいるだけなんですよ。
    今度の壁の件の時には、いらしてください。この目で私たちの暮らをみてください。監督に言いましたからね。きてくださいね。

  12. 63 匿名さん 2010/08/14 08:17:11

    原因を作った会社に直させても完璧には戻りません。
    出来ればその会社に修繕費を負担させ
    他の会社に施工依頼した方が良い
    内々の業者達も信用できませんよ
    原因を作った業者や現場を見切れない能天気の監督達です。

    61さん注意してください!!

  13. 64 匿名さん 2010/08/14 09:16:35

    むこうは慣れてますよ。法律のプロで対応しないとだめです。

  14. 65 家を建てた人 2010/08/17 08:38:34

    とても信じられない様な話にただただ驚きです。
    「パパスが悪い、井出さんが不誠実」といったレベルの話ではありませんね。

    パパス側の話が聞けないのが残念ですが(61さんを疑う訳ではありませんが)、
    今回書かれたことが全て事実であるのなら
    パパスが強気でいられる意味が全く分かりませんね。

    今のところわが家では雨漏りなど大きなトラブルはありませんが
    同じようなトラブルがいつわが家に起きないかと心配になります。

    パパスの家に住む私の立場からすれば、61さんの書かれた内容が事実であれば
    今後、パパスが真摯な対応をしてくれることを望むとともに
    片方の話だけしか聞けない立場なので、この掲示板を読んだだけで
    「全てパパスが悪い」と決めるのには抵抗があるのも事実です。

    ただ、人生の大きな買い物をした施主が辛く悲しい思いをするのは
    同じ買い物をした立場の人間として非常に心苦しくなります。

  15. 66 匿名関係者 2010/08/23 06:55:52

    61さん。紛争委員会は専門知識のある第三者の立場で正しく直す方法を決める為の場と思って良いと思います。私自身は経験はありませんが、パパスさんの提案がいい加減だとするれば、指摘される事となるでしょう。

    63さん。
    そう思うでしょうが、それはパパスさんの思うつぼでしょう。
    お金を出してもらって直したとして、その後出てきた雨漏りに関しては、それこそ「私達には関係ない」になってしまう可能性がありますよ。逆に「直した業者のせいでは?」になりかねないでしょう。
    業者さんも気をつけた方が良いかもしれませんね。特にパパスさんの物件。

  16. 67 雨漏り 2010/09/01 06:38:26

    65さん私も何でそんなに強気なのかわかりません。
    誰か聞いてほしいぐらいです。
    私が知りたいです。

    そして、建てた方が不安にさせてしまい、申し訳ないです。
    そんな事を考えてなかなか、細かく書けませんでした。

    大工さんの腕にもよると思いますので、大丈夫な所は大丈夫なのではないでしょうか。
    アフターも待てばやってくれたり、すぐ来ている家もあるようです。

    ではなぜ、家がこんな展開になってしまっているのか、?この何年のなかで、何度も何度も考えました
    建築中に一人の現場監督をのこして、次々に辞めて行ったこと、その中で何軒も監督をかかえて、見きれていなかったのでは?
    その監督も我が家が建った後すぐに、辞めたので、仕事に対するプロ意識が薄れているなかでの、建築だったのか?これが、普通なのか?
    設計士の方もその後やめ、新しい監督の所、雨漏りがおきて、対応しきれなかった?
    そうだとしても、お詫びの言葉や連絡ぐらいはあってもいいだろうし、この何年のなかで、社長が見に来る事ぐらい今までに、できただろうし、、
    今や、ご近所だし、
    大工さんも雇われだったようだし、

    でも、調べて追求して直してほしいだけなのに?
    なぜ、それをしないのかわかりません。
    細かい、他にも不具合がありすぎたからでしょうか?

    アンダーセン窓の取り付けのまLちがい、網戸上下逆、洗濯機の取り付け不備、枕木のコールタール
    の付きすぎで、雪崩でるので、触れない地面にたまる、浴室に入るドアの幅木にぶつかり、洗濯機が取り出せず、幅木をとることに、リビングの広さが話と出来上がりが、ちがくなってしまった。

    でも、きっと雨漏りや他のこともなんだかんだと誠実に対応してくれていてばちがかったかも。
    しかし、多すぎですよね、住んでから雨漏り以外に次から次えとこまごまとあって、最後に雨漏り
    ですから、、

    何ですかね、ちゃんと出来ている家もあるでしょうにね。。。

  17. 68 家を建てた人 2010/09/08 07:33:37

    わが家は大きなトラブルはありませんが、細かいことは書ききれないほどあります。
    随分と前にわが家の状況を書いたので、ここでは詳細を省きます。

    現場監督についてですが、わが家を担当した方も既にパパスを辞め、
    その後、修理に来た新しい監督も次々に辞めていき名前すら覚えていません。

    しかも監督はみな、パパスに入社してから建築の勉強をしている若い人ばかりで
    「これから経験を積んで2級建築士の資格を取るために勉強してます!」という
    前向きではあるが、皆さんパパスに入ったと思うと辞め、また新人が入ったと思うと
    数ヵ月後には辞めていていない、といった感じです。

    そんな若手の現場監督たちが引き継ぎなど上手くできるはずがなく、
    タイミング悪く監督が2人も3人も変わってしまった時期にパパスで家を
    建てた方たちは、雨漏りをはじめ、多くの問題を抱えていると、
    以前パパスで開催されたパーティーで知り合ったご夫婦から聞きました。

  18. 69 雨漏り 2010/09/18 15:49:29


    眠れない。。。。。。。。。。。。。。。。。

    あれから、色々新たにあり過ぎて書ききれない。

    眠れない。

  19. 72 家を建てた人 2010/09/29 08:04:36

    No.69さんに何があったか気になるところですが、
    パパスで家を建て、年2回あるパーティにも参加し、
    多くの施主さんと会話をした私の感想としては
    「被害者の会」に入る施主さんは皆無と思います。

    パパスの仕事が粗いというのは共通の意見ですが
    皆さん、ある程度納得できるだけの対応(修理等)を
    パパスから受けているので細かい不満はあるけれど
    被害者といった意識はほとんどないと思います。

    また、マスコミが取り上げるような悪質なケースは
    聞いたことがないので、それもあり得ないかと思います。

  20. 74 家を建てた人 2010/09/30 09:59:55

    これまで「9」「14」「19」「26」「39」と他にも
    私がパパスで家を建て、率直な意見(問題点)を書いてきたつもりですが
    やはりこういった掲示板では、物事をしっかり考えてから書き込みをするような
    常識を持った人とのやり取りは難しいみたいですね。

    匿名であるからこそ、しっかりとした誹謗中傷にはならない
    書き込みを意識していたのですが、とても残念です。

    ひとつ間違えば、パパスに対する営業妨害にも成り得る
    ネットでの書き込みだからこそ、これまで誰がどのような意図で
    書き込みをして、なぜそういったコメントを残すかを考えてから
    書き込みをして欲しかったです。

    まあ、頭を使えない人に対して言ってもしょうがないかも知れませんが。
    なんだか、ガッカリです。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [株式会社パパスホーム]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル西日暮里II・III
    サンクレイドル西日暮里II・III

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

    東京都江戸川区東葛西6丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    45.18m²~104.44m²

    総戸数 78戸

    サンウッド西荻窪

    東京都杉並区西荻北2丁目

    8470万円~1億2480万円

    2LDK・3LDK

    55.12m2・70.2m2

    総戸数 19戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1他

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,440万円~13,480万円

    2LDK

    49.74m2~63.42m2

    総戸数 37戸

    イニシア東京尾久

    東京都荒川区西尾久7-142-2

    5198万円~6348万円

    2LDK・3LDK

    43.42m2~53.6m2

    総戸数 49戸

    オーベル練馬春日町ヒルズ

    東京都練馬区春日町3-2016-1

    8148万円~8348万円

    3LDK

    68.4m2~73.26m2

    総戸数 31戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王三丁目

    8,430万円・13,780万円

    2LDK・3LDK

    44.22m2・68.50m2

    総戸数 21戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~130.24m2

    総戸数 815戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5600万円台・8200万円台(予定)

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2~74.98m2

    総戸数 45戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    ジオ練馬富士見台

    東京都練馬区富士見台1丁目

    5790万円~9590万円

    2LDK~3LDK

    54.27m2~72.79m2

    総戸数 36戸

    オーベル葛西ガーラレジデンス

    東京都江戸川区南葛西5-6-4

    4600万円台~7700万円台(予定)

    1LDK+2S(納戸)~4LDK

    62.72m2~82.02m2

    総戸数 155戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9290万円~1億5990万円※権利金含む

    2LDK~4LDK

    57.4m2~82.67m2

    総戸数 522戸

    サンウッドテラス東京尾久

    東京都荒川区西尾久7丁目

    4,298万円~6,498万円

    1DK~3LDK

    34.81m2~59.95m2

    総戸数 33戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    6400万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    65.96m2~73.68m2

    総戸数 56戸

    ヴェレーナ西新井

    東京都足立区栗原1-19-2他

    5600万円台・7600万円台(予定)

    3LDK

    66.72m2・72.74m2

    総戸数 62戸

    サンクレイドル西日暮里II・III

    東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

    6490万円・7940万円

    2LDK

    50.02m2・52.63m2

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6990万円~8390万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~70.62m2

    総戸数 48戸

    [PR] 東京都の物件

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3990万円~9230万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    7400万円台~9600万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    50.41m2~70.48m2

    総戸数 93戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    ジェイグラン船堀

    東京都江戸川区船堀5丁目

    6998万円・7248万円

    3LDK

    70.34m2・74.58m2

    総戸数 58戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    3998万円・5948万円

    2LDK・3LDK

    58.01m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4丁目

    1LDK~3LDK

    34.63㎡~65.51㎡

    未定/総戸数 87戸