注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「成建(川崎市)はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 成建(川崎市)はどうですか?
名無しのごんべ [更新日時] 2025-02-04 04:20:40

成建が建てた家に住んでいる方、また評判などご存知の方、何でも構いませんので教えてください。

[スレ作成日時]2005-02-17 23:35:00

[PR] 周辺の物件
ローレルコート赤池
バンベール庄内通 ザ・レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

成建(川崎市)はどうですか?

  1. 2 匿名さん 2005/02/17 15:56:00

    やすい

  2. 3 匿名さん 2005/02/17 16:10:00

    外見は地味だけど堅実な家って感じですね。
    評判は悪くないですよ。(というよりお褒めの話しをよく聞きます)
    巡回カーなんかもあって、アフターもよさそうですね。

    ただ個人的には、建て売りを(も)やってる会社には注文住宅
    を頼む気はしないです。

  3. 4 匿名さん 2005/02/18 01:23:00

    成建さんは堅実ですね。ただ、ちょっと地味だし仕様が少し古いかな。
    川崎北部でお探しで、そのクラスの物件でしたら関山さんの方が良いかも。
    ただし、両社とも地域的に仕方ないのかもわかりませんが、傾斜地など、
    立地に難ありの物件が多い、内装の建材は安っぽいですね。
    また、結構きちきちに建てます。関山さんで南部線沿いの物件なら平坦地の
    物件が多いですが、結構良い値段します。

  4. 5 匿名さん 2005/02/18 02:46:00

    成建さんですか・・・・・・・・
    う〜ん・・・・・・・どうかな?
    近くで建て売りを建設していて、注目しているのですが、
    04さんの言う通り「ちょっと地味だし、仕様が少し古いかな」と思います。
    ①プロバンス風と言うふれこみですが、今時「カワラ屋根」はどうかな?
    と思いますよ。(昨今の地震の多さに、カワラ屋根が耐えられるのかどう
    か心配になりますね〜)
    ②多棟現場なのですが、全く同じ家がいくつも建っていて(若干の違
    いはあるのでしょうが、外観上ほとんど同じ)今時同じ家をこんなに建て
    るのか?と言う感じです。(30年前の建て売りなら解るんですけど・・・)
    ③隣りと隣りの間は全然余裕無しです。(そうですね〜、隣りどうし1.5
    mもあればいいほうかな?と言う感じです)
    ④基礎工事に全然余裕を取りませんでしたね〜(普通基礎をうってから
    5日程度の養生期間と言うのを取ると思うのですが、成建さんは基礎
    のコンクリートを打った次の日に枠を外し、即、棟上げしていました)
    ⑤成建さんは2X4を押しているみたいですが、雨の日も平気で建設して
    いました。(一般工法と違い2X4は積み木みたいに建てる工法で、強度
    も壁によって支える工法ですよね。使用材料も輸入乾燥合板になるので
    雨に濡れるのは極力さける方がいいはずなのですが・・・・・・)
    ちなみに雨がふる夜にビニールシートはかけていませんでした。(雨の日
    も建設するので意味がないからかけないのでしょうけど・・・・・・)
    一般工法より雨に弱いとされる2X4なのに・・・・・・・

  5. 6 匿名さん 2005/02/18 09:30:00

    >>05
    ②確かに外観はみんなそっくり。でも、ミニ開発だとそんなもんじゃ
    ないかなー。同じような作りじゃないと、建売のコストメリットも出ない
    し。関山はとりあえず数パターンあるからちょっとはましかも。
    ③場所によるでしょうね。一種低層地域だと外壁後退基準もあるし。
    南武線沿線は60/200が多いので、確かにビシビシが多いですね。
    ④それはいけませんねぇ。成建ともあろうものが。これだから建売り
    は怖い。
    ⑤建築時に、床にコーティングする方法があるようですよ。成建が
    採用してるかどうか分かりませんが。もしそうだとしても、心情的に
    養生ぐらいして欲しいものですね。

  6. 7 匿名さん 2005/02/18 10:10:00

    >06さん
    雨の日について。
    う〜ん・・・・・・「床にコーティングする方法」ですか・・・・・・・・
    していなかったですね〜、まったく普通の合板床材でした。
    2X4工法なんで、2Fが大体完成しないと屋根が無いので、雨が
    1F&2F全体(柱&壁材)に浸みるだけ浸みていました。
    床材に「これでもか!」っと言う位に雨水がたまっていたので、床下
    の基礎にも水がたまっているはずです。
    もちろん床下断熱用グラスウールはシットリ吸収(長い夜もスーパー
    超安心クラスです・笑)しているので、雨が上がっても床材は変な
    模様に濡れたままでした・・・・・・・・・・・
    現在の状況は屋根が有る棟もあるので乾燥工程を十分にやれば
    多少は良くなると思いますが(除湿機・大型扇風機をかける・暖房
    を取るとか)残念ながらその様な感じでは全くありませんでした・・
    残念!

  7. 8 匿名さん 2005/02/18 11:01:00

    >06さん
    基礎工事について。
    これが一番驚きました!
    1日目 (おっ ユンボ出動か?)
    *ユンボで整地(掘り返し)+地ならし(機械での打ち固め)+玉砂利敷き
    *養生期間(地固め期間)全くなし!
    *普通なら「整地−−>地ならし」後1ヶ月以上はそのまま放置して「雨−
    −>乾く、雨−−>乾く」を繰り返して、自重の重さで地固めする物と認識
    していた(我が家はそうでしたし、購入先の営業いわく「雨降って地固まる
    と言うことわざを知っていますか?これ宅地にもそのまま当てはまります」
    と言われ、オォーと納得した覚えがあります)のですが、1日目に玉砂利敷
    いちゃうのかよ!(サマーズの三村ばりに)と、1人でつっこんでました。
    *実際、1ヶ月寝かせた我が家の地面はカチカチに硬かったです。
    *成建が建てていた現場の玉砂利の下は「ほんのり」と柔らかかったです。
    2日目 (鉄筋やるの?)
    *早くも鉄筋に取りかかります。(ほぼ1日で鉄筋完成?)
    3日目 (もうコンクリ流すの?)
    *午前中には鉄筋UP!午後にはベタ基礎底辺部の枠作り+コンクリ流し
    4日目 (仕事が早すぎる!)
    *前の日に打った底辺部に、立ち上がり部分の枠作り+コンクリ流し
    5日目 (マジすげえ!)
    *午前中に枠を完全に取り去り、午後には棟上げ開始!
    *養生期間(コンクリ乾燥)全くなし!

  8. 9 匿名さん 2005/02/18 11:10:00

    名無しのごんべさん
    全部が全部こんな対応ではないと思いますが、こういう現場もあります。
    ちなみにこの多棟現場は川崎ではありません。

  9. 10 2004 2005/02/18 11:14:00
  10. 11 匿名さん 2005/02/19 02:41:00

    >02さん
    本当に安いのですか?
    我が家の近くで建てている住宅(05・07・08参照現場)は高いです。
    相場と同じか、少し高いかな?と思っている位です。
    成建が直販していれば(方針として無いみたいですが・・・・)少しは安
    いかも知れませんが・・・・・・

  11. 12 匿名さん 2005/02/19 03:23:00

    >>11
    販売会社はプラザハウスさんです。売主代理です。手数料なし。
    関山は直販。関連会社物件の代理もあり。

  12. 13 匿名さん 2005/02/19 04:46:00

    >12さん
    これくせ者です。
    売主代理の場合は「別途として仲介手数料がかからない」だけで、販売
    価格に盛り込み済みになるはずです。
    もちろん他の仲介さんから紹介されて買う方はよりは安くなるのですが、
    思いっきりお得だ〜〜とはなりにくいですよね〜

  13. 14 匿名さん 2005/02/19 05:22:00

    売主が分かりにくい物件は仲介業者に頼むしかない(中抜き警戒で
    なかなか売主を教えないですよね)けど、成建なら見てくれですぐわ
    かるし、『フォレストタウン』って名前がついてるんだし、気に入った物
    件があれば直接営業所に行けばいいのでは?
    WEBにも物件情報はほとんど出てるしね。

  14. 15 匿名さん 2005/02/19 05:39:00

    >14さん
    >気に入った物件があれば直接営業所に行けばいいのでは?
    >WEBにも物件情報はほとんど出てるしね。
    我が家の近くで建てている住宅(05・07・08参照現場)の事を、
    近所の人が成建さんに問い合わせして見たのですが「基本的に
    直販はしていない」との返事で、WEBで紹介している物件も販売
    先に記載がある物に関してはそちらにお問い合わせ下さい。
    ですって!

  15. 16 14 2005/02/19 10:10:00

    >>15
    そうですか、直販はいっさいしてないんですね。
    自ら営業所へ乗り込む人には対応してくれてもいいのに。w

    基礎の養生期間は最低3日は要ると思いますよ。
    気温によっても多少変わりますけど。
    ちなみに関山はJIO入れてますね。JIOの検査には、コンクリ
    ートの硬度検査も含まれています。

  16. 17 匿名さん 2005/02/19 14:06:00

    仲介手数料(物件価格x3%+消費税+6万円)はしっかりとるみたいですよ

  17. 18 匿名さん 2005/02/20 13:22:00

    16さんへ
    JIO=(財)住宅保証機構の性能保障検査の事ですよね?
    JIOの検査にはコンクリートの硬度検査も含まれていますが、
    コンクリ打ち後、1〜2ヶ月以内でボロが出る施工なんて言う
    のは論外ですよ。
    気になるのは1年・2年・3年・・・・・・10先の事です。
    昨今の地震の多さが特に気になる所で、養生期間の無さが
    アダにならない事を祈るばかりです・・・・・・・ハイ

  18. 19 14 2005/02/20 13:51:00

    >>18
    JIOは全部で4回の検査がありますが、抜き取り検査の部分もあります
    ので、やはり施主みずからのチェックも並行してやったほうが良いです。

    基礎の寿命はコンクリートの中性化スピードによりますね。
    たとえかぶり厚が4cmなくたって、10年くらいはなんということもないで
    しょう。だから手抜きもしやすい(地震で倒壊でもしない限りはバレない)
    し、怖いところですね。

  19. 20 匿名さん 2005/02/24 06:21:00

    我が家の近くで建てている住宅(05・07・08参照現場)がだいぶ出来てきました。
    プロバンス風と言うふれこみですが、今時「カワラ屋根」+「白い壁」はどうかな〜?
    という感じです。
    最近の住宅で「白い壁」を採用しているのは希で、そこの区画だけ完全に浮いて
    います。
    言い悪いは抜きにして結構目立つ家ですね(^^)

  20. 21 匿名さん 2005/02/24 07:28:00

    オレンジ色のかわら+淡色系ジョリパットで、プロバンス風ってのはそんなもんです。
    関山でも美しが丘西とか有馬とか野川とかで見られます。薄い黄色ならまだしも、オレンジ
    やピンクだったりすると悲惨です。平のノ○ルの物件なんて見る度に笑いがこみ上げます。
    ヘンな間取り多かったし。
    そういえば、平の成建分譲地、クリスマスに電飾凄かったなー。笑っちゃうくらい。そこの地
    下車庫付き物件、地下車庫にシャッターが無いのはなんともしょぼい。

  21. 22 匿名さん 2005/02/24 08:02:00

    21さんへ

    おぉっ 「ジョリパット」なんですかあれは!
    2X4合板の上に防水防滴シートをまいてからネズミ色の外装(塗装?)は何だ?
    と思っていたので・・・・・・・(ジョリパットの上に白い塗装か・・・・・・)
    でも「ジョリパット」はたしか「モルタル」みたいに塗るタイプの外壁仕上げ材になり
    ますよね?
    最近の流行の外壁仕上げ材は「サイディング」になりますよね?
    サイディングの方が費用がかかるとおもうのですが、あの価格であれば十分施工
    可能だと思うのですが・・・・・・・・

  22. 23 匿名さん 2005/02/24 08:17:00

    >>22さん
    それ、モルタル(笑)
    その上にジョリパットをこて塗りしていくんですよぉ。
    話はそれますが、ジョリパットも塗り方にはいろんなパターンがあって、
    職人さんの腕によって仕上がりは左右しますよね。
    サイディングもピンキリみたいですよ。外壁スレを参照してみて下さい。

  23. 24 匿名さん 2005/02/24 08:38:00

    23さんへ

    ネズミ色 = モルタル
    白色    = ジョリパット
    なんですね!勉強になります。
    「モルタル+ジョリパット」を成建さんは押しているんでしょうかね?
    個人的には「サイディング」の方がいいかなと思っております・・・・・ハイ

  24. 25 匿名さん 2005/02/25 00:46:00

    成建さんの建物(プロバンス風?は分かりませんが)は、すぐ分かりますよね。
    結構外観も似ているし。建売だと使っている物がだいたい同じのため想像がつきますね。
    成建さんの建物が気に入っている人にとっては、環境等から探しにかかれる感じがします

  25. 26 匿名さん 2005/02/25 02:53:00

    25さんへ

    >成建さんの建物(プロバンス風?は分かりませんが)は、すぐ分かりますよね。
    ものすごく分かりやすいですね。
    プロバンス風=フランスの片田舎の家風と言う事ですが、はっきり言って今の町
    並みには合ってない(浮いている)と、個人的には思います。

    >結構外観も似ているし。
    >建売だと使っている物がだいたい同じのため想像がつきますね。
    外観似すぎていますね。
    いくら建て売りで「使用材料の標準化=コストダウンが出来る」を狙ったとしても、
    多棟現場であそこまで同じ家にしなくてもいいのにな〜と感じますよ。
    せめて各家の外壁色位、少しずつ変えればいいのに〜と思います。

    >成建さんの建物が気に入っている人にとっては、環境等から探しにかかれる
    >感じがします
    たしかに・・・・・・・・

    ところで今インターネット&ニュースで騒がれている「兼松日産」の壁材固定用
    ビスは成建では使われていたのかな?
    推計約1万軒で使われていた、大手メーカーなんで当然使われているよね〜

  26. 27 匿名さん 2005/03/11 09:55:00

  27. 28 匿名さん 2005/03/11 10:02:00

    今騒がれているビス、成建でもやはり使われているみたいですよ

  28. 29 匿名さん 2005/03/11 10:03:00

    うそ!
    残念・・・・・・・・

  29. 30 匿名さん 2005/03/12 02:25:00

    「兼松日産」ビスの件、その気になる建売メーカーやハウスメーカーなどのHPで確認できますよ。
    きちっと対応しているところは。

  30. 31 匿名さん 2005/03/17 12:18:00

    兼松のビス使ってるって言われました!全部の家で使ってる訳じゃないらしいですけどね〜。
    でも、そのビス使ってる家を全部まわってるらしい、強度の調査してるって。
    ちょっと感動しました!アフターに力入れてるって、本当だったんだな〜って。
    あと、外観の色はちょっとずつ変わってます。
    だって、今成建の家に住んでるから分かるもん!^^

  31. 32 匿名さん 2005/03/17 13:43:00

    >兼松のビス使ってるって言われました!
    >全部の家で使ってる訳じゃないらしいですけどね〜。
    HPでも知らせて欲しい情報ですよね〜

    >でも、そのビス使ってる家を全部まわってるらしい、強度の調査してるって。
    >ちょっと感動しました!
    >アフターに力入れてるって、本当だったんだな〜って。
    どんな方法で強度の調査しているんですかね?
    アフターに力って・・・・・・良識あるHMなら普通やると思いますよ?
    普通の事で、別段「すごい!」と言う事でもないのでは?

    >あと、外観の色はちょっとずつ変わってます。
    >だって、今成建の家に住んでるから分かるもん!^^
    そうなんですか?「その微妙な差異」は、成建の家に住んでる人
    しかわかりません・・・・・・・・・残念!
    住んでいない人から見れば一緒切り〜

  32. 33 匿名さん 2005/03/26 08:25:00

    どうなんでしょうね?この会社!確かに評判良さそうですが、当たり外れもあるみたいです。
    建物も所詮は建売業者で注文建築も行っているとは言っても建売に毛の生えた程度までが限界みたい。
    (良くも悪くも、保障が受けられる狭い範囲内での建物になってしまうので)

  33. 34 とーりすがり 2005/03/28 14:55:00

    ええと、この会社確か10年保証が自社で行ってるときいたことがあるんだけど、
    たかだか資本金8000万円の会社がバックアップ無で保証するったって信用できないんじゃない??
    兼松のビスの問題のように何かトラぶったとしたら、1件や2件じゃすまないだろうし、
    何件も同時に何かあったら、その程度の会社なんか簡単にぺしゃるよね。
    個人的にはかなり危ないことだと思ってますが、みなさんどうですか?
    やっぱり財団とか他の民間の保障会社のようにバックボーンが太いほう安心じゃない?
    なんかあったら会社なくなって、さよなら〜〜〜〜てことななるんだよ〜〜!こわ!!

    追伸 どーにもパースがかっこ悪くって、いい加減すぎて、子供の塗り絵みたいで、
       まあWなわけなんだけど、なんであんなぶさ絵だすんだろね?ふしぎじゃ。
       それと、外観がかっこ悪すぎ!ださすぎ!!住んでる人かわうそ。

    まあ、どーでもいいことですね、きにいってればねWWWW

  34. 35 匿名さん 2005/04/01 14:36:00

    確かに、外観はかっこ悪い。最悪とは言わないけど、センスの無さは感じる。
    住んでる人もこれじゃかわいそうだよなあ。

    ださい!に3000点。

  35. 36 匿名さん 2005/04/02 12:58:00

    確かに既に数千棟の家を建ていてこれからも増え続ける建物の保障なんてできるのでしょか?
    一生懸命やってるように見えても空回りでミスも多いそうな・・・・。

  36. 37 特命さん 2005/04/02 14:57:00

    どの業者にも言えることだけど、この業界でアフターは最大の問題事項ではある。
    最初3年とか5年とか長くて10年もの間、アフターは基本的には無料な訳でしょ。
    造れば造るほど、程度の差はあれアフターのボリュームは増え続け、
    利益の生まない仕事であふれかえるってことに。
    それを補うために、また建てる。
    こういった自転車操業的な部分は建設業界にはあるわけ。
    だから、ちょっとバランスを崩すと、一気に倒産てこともありうる。
    会社もでかくなれば、会社運転資金も増え、事業における利益率も余計にかさむ。
    傍目からみて、今、せいけんさんくらいの規模が一番厳しいんじゃないかな。
    いわゆるパワービルダーだけど、一流じゃない。ブランド力も無い。
    たいした特徴も無い。センスも無いか・・・・とほほ。
    保障の件は、もし自社だとしたら考えな直さないと、
    いまどき利口な消費者は購入を差し控えるんじゃないかな。
    世の中絶対は無いんだし、かといってなんかあったらやだし。
    そんなことも考えないノー天気な客しかこないよね。

  37. 38 匿名さん 2005/06/17 15:21:00

    最近買った人、意見聞かせてください。

  38. 39 匿名さん 2005/06/18 14:41:00

    さてどの様な事が聞きたいのでしょう?建物のこと?工事のこと?大体は過去の書込み通り
    かと思いますが。

  39. 40 匿名さん 2005/06/18 16:11:00

    >>37
    まぁ、それをうまく商売につなげることも出来るとは思いますが。
    本来、日本の商人というのは御用聞きをやって仕事を探し出してたものですし、アフターの定期点検を
    するときに、カタログとかオプションとかを提示することで、改築、増築、建具の変更等の追加作業を
    受注することも出来るわけで。

    後は消費者が別の業者に逃げ出さないようにこまめに御用聞きに伺ったり、多少の補償外の補修は無償で
    やるといったことで信頼関係を築くしかないわけで。

  40. 41 匿名さん 2005/06/21 14:21:00

    >>40
    関係者の弁護でつか?

  41. 42 匿名さん 2005/07/01 17:40:00

    こまめに御用聞き本当にやってんですか?
    本当に多少の保障外の補修は無償でやってるのですか?
    何処の会社のこと言っているのでしょうか?施工会社の一般的なお話なら理解できますが・・・。

  42. 43 匿名さん 2005/07/12 17:31:00

    地元でよく見るけど、昔の建売って感じだね。デザインはこてこてにダサイは、内装やドアもいつもワンパターンてな感じ。
    注文住宅は頼む気しないね。ただ数多く建てればいいってもんじゃないよ、会社も設計士の人ももっと勉強しなきゃね・・・

  43. 44 匿名さん 2005/07/12 17:37:00

    あ、それとこれから建てる人、気を付けてね、とにかく見ていると基礎も何もかも早いのはいいけど、大丈夫って感じだよ。
    現場監督ちゃんと監理してんのって感じだ。

  44. 45 地元人 2005/07/13 12:45:00

    注文住宅でクレームになってる話を聞いた事あるよ。駄目だね。
    成建さんも、しょせん建売屋(乱開発屋?)だ。センスのない周りから浮いた建物ばかり造ってて、少しは街並みといった事を考えて欲しいね。
    地域密着企業なんていってるけど、地域に馴染むいい街づくりをして初めて地域密着企業じゃないの。ところ構わず変な建物造りすぎだ。

  45. 46 匿名さん 2005/07/14 15:18:00

    >>43〜45
    同一人物?
    もしかして、会社のやり方に不満のある社内の人間だったらりしてな・・・

    だったらいいデザインやってみたらいいじゃん。
    できないんだったら他に頼むもよし。
    だめならだめなりにやりかたがあるってもんだよ。

    なんだったら教えてやってもいいぞ。

  46. 47 地元人 2005/07/17 13:27:00

    >>43〜45は私、同一人物です。
    地元に住んでるものとして、自分が見た近隣に建築した成建分譲や知人から聞いた成建さんの話を、検討中の方に参考になればと思い書かせてもらってます。まあ検討中の人は一生に何度もあることじゃない家のことだ。よーく他と検討した方がいいよ。地元でも成建さん良いと思っていない人多くいるのも事実。

    >>46、教えてやってもいいぞって関係者?でっか。

    >だめならだめなりにやりかたがあるってもんだよ。
    やりかたって客がやるやりかたか?、それとも成建さんのやりかたか?

    >なんだったら教えてやってもいいぞ。
    どんなやりかただ。書いてみれ。

  47. 48 匿名さん 2005/07/19 18:54:00

    本社前の駐車場に高級車並べてるけど感じ悪い。同じ車なので社用車かな?危ない会社にも見えかねない。
    市バスに宣伝がペイントされたバスが走っていると安心しそですが、
    最近詐欺で捕まったリホーム会社も都バスに宣伝だしてました。

                             がんばれ成建!

  48. 49 匿名さん 2005/07/23 15:05:00

    >>48は、うはうは金儲けしてる不動産屋といった感じ。宮前区役所近くのショールームも安っぽいホテルかレストランの真似?
    今時高級車並べたりと、どちらもダサダサよね。
    こんなセンスが建物に反映されるのか?
    同じ値段なら他と比較し検討。(もっと仕様の良い建物あるよ)

  49. 50 mm 2005/07/29 14:41:00

    確かにアフター等、良い評判も聞きますが、可もなく不可もなくといったどこにでも有る様な会社でしょうか。
    金太郎飴のように、同じような建物数多く造っていますよね。
    誰かも書いていましたが、全体的に確かに安っぽい建物に感じます。

  50. 51 匿名さん 2005/07/30 14:57:00

    >>37いわゆるパワービルダーだけど、一流じゃない。ブランド力も無い。
    たいした特徴も無い。センスも無いか・・・・とほほ。

    まさしくその通り。

  51. 52 検討中 2005/08/03 14:40:00

    建替えで今、成建さんを検討しており、この掲示板にたどりつき正直がっかりです。
    他で再検討します。

  52. 53 匿名さん 2005/08/03 14:44:00

    >>52さん
    掲示板だけの情報を信じるのもよくないですよ。
    私は電鉄系で建てていますが、成建さんに関しては地元のいくつかの
    不動産会社の方に信頼できる建築会社として進められましたよ。

    特に成建さんを擁護するつもりはありませんが、一度自分の目で見て
    確かめた方がいいと思います。

  53. 54 検討 2005/08/13 01:05:00

    現在、新築検討中です。
    そんな中、工務店やハウスメーカーを含め不動産屋さんの薦めもあり、成建さんも視野に入れ検討中です。
    しかし以前、知人も新築を検討中に、成建さんに建物プランを何度か依頼したところ、自分の希望している間取りや外観からはかけ離れた、建売程度の提案しか出てこなかったとのことで、他社に決めてしまったとのことでした。
    >>37さんもいっていますように、ホームページに載っている建物の写真や、建売ですが実物を何度か自分の目で見ては見ましたが、ぐっとくるような印象は、今のところありません。
    そうはいってもまだ自分自身プランの依頼は具体的にしてはいませんが・・・
    どなたか注文住宅を頼まれた方で良かった点、悪かった点等、ご意見をお聞かせください。

  54. 55 2005/08/13 01:14:00

    すいません訂正です
    >>37さんではなく>>53さんもいっていますようにでした。

  55. 56 匿名さん 2005/08/13 05:54:00

    以前成建さんにお願いしましたが、途中信頼を裏切られたと思うことが何回かあり解約をしたものです。
    解約の段になっても手続きも遅く、誠意ある対応とは思えない対応をされ、「誠実」をうたっている会社
    とは思えない!と思っております。知人もプランを依頼したところ、希望とは全く違う(知人曰く「自分でも
    書けそうなプランとか。。。?)ものを持ってこられたとのこと。勿論成建さんで大満足で注文を建てられて
    いる方もいらっしゃると思いますので、我が家は成建さんとの相性が悪かったのかもしれませんが、一応
    こういう例もあるということで、書き込ませていただきました。いろいろと比較され、満足のいく業者さん
    とご契約できるといいですね。

  56. 57 検討 2005/08/14 10:30:00

    >>56さん情報ありがとうございます。
    自分の家を建てるということは、そう何度もあることではないので、慎重に検討したいと思います。

  57. 58 匿名さん 2005/08/14 11:18:00

    開発分譲地の建売をはじめ数をこなしているビルダーだと思います。(飯田建設に似ている?)
    一見、業者として信頼は出来るとは思いますし、施主の立場で良い家つくりを勧めてくれる様です。
    でも家自体「完成」すると成建さんには失礼ですが建売です。
    私の私見で申し訳ありません。知り合いが建てまして・・・
    建築として家を建てられるのでしたら避けた方が良いかもしれません。
    こだわりのある良いビルダーさんはりますよ!(相模原の緑建設等お勧め)
    私自信は大手メーカーで失敗しています。頑張ってください!

  58. 59 匿名さん 2005/08/23 09:31:00

    成建さんですか・・・・・・・・
    う〜ん・・・・・・・どうかな?
    近くで建て売りを建設していて、注目していたのですが、
    ちょっと地味だし、仕様が少し古いかなと思います。
    ①プロバンス風と言うふれこみですが、今時「カワラ屋根」はどうかな?
    と思いますよ。(昨今の地震の多さに、カワラ屋根が耐えられるのかどう
    か心配になりますね〜)
    ②多棟現場なのですが、全く同じ家がいくつも建っていて(若干の違
    いはあるのでしょうが、外観上ほとんど同じ)今時同じ家をこんなに建て
    るのか?と言う感じです。(30年前の建て売りなら解るんですけど・・・)
    ③隣りと隣りの間は全然余裕無しです。(そうですね〜、隣りどうし1.5
    mもあればいいほうかな?と言う感じです)
    ④基礎工事に全然余裕を取りませんでしたね〜(普通基礎をうってから
    5日程度の養生期間と言うのを取ると思うのですが、成建さんは基礎
    のコンクリートを打った次の日に枠を外し、即、棟上げしていました)
    ⑤成建さんは2X4を押しているみたいですが、雨の日も平気で建設して
    いました。(一般工法と違い2X4は積み木みたいに建てる工法で、強度
    も壁によって支える工法ですよね。使用材料も輸入乾燥合板になるので
    雨に濡れるのは極力さける方がいいはずなのですが・・・・・・)
    ちなみに雨がふる夜にビニールシートはかけていませんでした。(雨の日
    も建設するので意味がないからかけないのでしょうけど・・・・・・)
    一般工法より雨に弱いとされる2X4なのに・・・・・・・

  59. 60 匿名さん 2005/08/23 09:33:00

    雨の日について。
    2X4工法なんで、2Fが大体完成しないと屋根が無いので、雨が
    1F&2F全体(柱&壁材)に浸みるだけ浸みていました。
    床材に「これでもか!」っと言う位に雨水がたまっていたので、床下
    の基礎にも水がたまっているはずです。
    もちろん床下断熱用グラスウールはシットリ吸収(長い夜もスーパー
    超安心クラスです・笑)しているので、雨が上がっても床材は変な
    模様に濡れたままでした・・・・・・・・・・・
    乾燥工程を十分にやれば多少は良くなると思いますが(除湿機・大型
    扇風機をかける・暖房を取るとか)残念ながらその様な感じでは全く
    ありませんでした・・・・・・

  60. 61 匿名さん 2005/08/23 09:34:00

    基礎工事について。
    1日目 (おっ ユンボ出動か?)
    *ユンボで整地(掘り返し)+地ならし(機械での打ち固め)+玉砂利敷き
    *養生期間(地固め期間)全くなし!
    *普通なら「整地−−>地ならし」後1ヶ月以上はそのまま放置して「雨−
    −>乾く、雨−−>乾く」を繰り返して、自重の重さで地固めする物と認識
    していた(我が家はそうでしたし、購入先の営業いわく「雨降って地固まる
    と言うことわざを知っていますか?これ宅地にもそのまま当てはまります」
    と言われ、オォーと納得した覚えがあります)のですが、1日目に玉砂利敷
    いちゃうのかよ!(サマーズの三村ばりに)と、1人でつっこんでました。
    *実際、1ヶ月寝かせた我が家の地面はカチカチに硬かったです。
    *成建が建てていた現場の玉砂利の下は「ほんのり」と柔らかかったです。
    2日目 (鉄筋やるの?)
    *早くも鉄筋に取りかかります。(ほぼ1日で鉄筋完成?)
    3日目 (もうコンクリ流すの?)
    *午前中には鉄筋UP!午後にはベタ基礎底辺部の枠作り+コンクリ流し
    4日目 (仕事が早すぎる!)
    *前の日に打った底辺部に、立ち上がり部分の枠作り+コンクリ流し
    5日目 (マジすげえ!)
    *午前中に枠を完全に取り去り、午後には棟上げ開始!
    *養生期間(コンクリ乾燥)全くなし!

  61. 62 匿名さん 2005/08/23 09:35:00

    と、まあこんな感じでした!

  62. 63 匿名さん 2005/08/23 10:58:00

    56です。我が家の他にも最近数件注文で解約された方がいらっしゃると小耳に挟みました。私も
    建売のモデルハウス数箇所に見学に行きましたが、正直ピンとこないなという印象でした。
    (その割りに高い)あくまでも私見ですが、せっかく注文で建てられるのでしたら、
    他にもいい業者さんがいるように思います。

  63. 64 匿名さん 2005/08/26 15:50:00

  64. 65 匿名さん 2005/08/29 02:39:00

    >注文住宅ができる設計力、技術力はやはりないんでしょうか。
    設計力、技術力が無いのでは無く「利益が出やすい方法を選んでるだけ」です。
    成建のメイン事業は「建売」になります。
    いまさら記載しなくてもお解かりだと思いますが、「建売」とは多棟現場で、
    同じ様な仕様・建具・施工を短時間で建築し、短時間で売り払うのが原則になります。
    「建売」をメイン事業で行っている業者は「注文住宅」を請け負っても、「建売」の
    仕様がベースになります。(それが一番利益が出るからです)
    注文住宅専門業者とは考え方のベースが違いすぎます。
    やはり「餅は餅屋」に任せるべきです。

  65. 66 匿名さん 2005/08/29 03:52:00

    65>社員さん、お返事ありがとうございました。
    事業スタイルが違うのですね。
    では、建売は胸を張ってお客様に提供できていますか?

  66. 67 匿名さん 2005/08/29 04:26:00

    >66
    59・60・61・62・65です。
    私は成建社員ではありません。
    今年一戸建てを購入した者です。
    購入するにあたり、成建の物件も十分検討したので解ったのです。

  67. 68 匿名さん 2005/08/29 06:40:00

    56・63です。「餅は餅屋」のお話に妙に納得してしまいました。「建売」の仕様で
    お願いする分には金額も抑えられるようですが、結局好みのものを入れていただこうと
    すると、最終的にはやたらと高くなってしまうと感じました。(多かれ少なかれ
    どこでもある話だとは思いますが。。。)建売で使っているものをうまく組み合わせて
    納得いく家を造ろうというのならいいと思いますが。。。せっかくの注文住宅、
    わざわざ外観も内装も建売のようにしてしまうのは寂しいですよね。

  68. 69 匿名さん 2005/08/31 14:11:00

    成建さんの注文建築って坪単価いくら位するんですか?
    ご存知の方、教えてください。

  69. 70 匿名さん 2005/08/31 14:45:00

    一般的な仕様で(建売と同じ仕様?)坪50万円後半位だと思います。

  70. 71 匿名さん 2005/08/31 23:34:00

    あの建売りと同じ仕様で坪50万後半?高いねー。

  71. 72 匿名さん 2005/09/01 06:44:00

    59・60・61・62・65・67です。

    >あの建売りと同じ仕様で坪50万後半?高いねー。
    そうかな?

    >一般的な仕様で(建売と同じ仕様?)坪50万円後半位だと思います。
    成建は「建売」でも坪計算すると「坪・50万円」は楽にいくよ。
    (例 30坪=¥1500万円)
    設計に施工主の意見(間取りや位置関係)を入れて「坪・50万円後半」
    は成建としては良心的な価格です。(あくまで成建としての話で、他の
    注文住宅業者との比較で良心的と言う訳ではありません!)
    ただ、部屋扉は無垢材・外装はサイディングとこて塗りのコンビネーション
    ・壁一面に作り付け収納・1.25坪ユニットバス(TV付き)・家庭内
    有線LAN・ガリバリューム屋根・工法変更(2X6等)とか言い出したら
    とんでもなく高くなります!

  72. 73 匿名さん 2005/09/01 11:19:00

    建売もかなり強気な根付けだな。。。と思ったことが何回も
    あります。最も、そう思った4軒とも何ヶ月も売れ残って、
    よく広告でお目にかかりますが。。。

  73. 74 匿名さん 2005/09/01 11:29:00

    59・60・61・62・65・67・72です。

    >73
    >建売もかなり強気な根付けだな。。。と思ったことが何回もあります。
    ほんと、そう思うよね
    でもあれ位の値段じゃなきゃ「バス広告」出せないでしょ?
    あの「バス広告」は購入者から徴収している(価格添加)だからしょうがない!

    >最も、そう思った4軒とも何ヶ月も売れ残って、よく広告でお目にかかりますが。。。
    そう言う物件もある。でも不思議と売れている物件もある・・・・
    「バス広告」のおかげか?

  74. 75 匿名さん 2005/09/02 11:57:00

    >70
     坪50万後半は建物本体価格のみですか?それとも外構費や設備の接続費もろもろ
     含めてですか?どこのメーカーもそうですが、坪単価では本当の割高感や割安感が
     出せないので、総額を教えてくれませんか?それに建売と同じ仕様?と言っても
     床暖房が付いてる建売も有れば、付いていない建売も有ると思いますけど、どの
     仕様での話しですか?
     

  75. 76 匿名さん 2005/09/02 14:06:00

    約30坪で坪50万真ん中〜後半、外構は別、設備の接続?は別かと思います。
    床暖房は基本的になし(つけるなら交渉次第でお安くなるかも?)、
    うろ覚えですが小屋裏3帖が標準でついていたと思います。
    ちなみに床下収納は点検口を兼ねて一箇所だか二箇所だかついていたと思います。
    建具は建売で使われているものをいれて、外壁も建売で使われているもので
    考えている場合こんな感じかと思います。

  76. 77 匿名さん 2005/09/03 00:59:00

    75です。建物本体だけで仮に30坪55万として1,650万。その他仮に外構に150万で設備の引き込み
    等で50万として1,850万。その他付加価値の有る物は標準で特に無しとなると、やっぱりやや高めかな〜
    参考になりました。ありがとうございます。

  77. 78 匿名さん 2005/09/03 15:09:00

    これだけいい加減なことしていても会社は成長するのです。

  78. 79 匿名さん 2005/09/04 01:03:00

  79. 80 匿名さん 2005/09/04 01:43:00

    特に特色がない (建売仕様)割りに安くもない、とすると
    成建さんで注文をお願いする良さはどこにあるのでしょうか?

  80. 81 匿名さん 2005/09/05 00:40:00

    神奈川県・川崎〜横浜にかけての積極的な広告(看板広告・バス広告)により、
    潜在購買層(戸建の家が欲しいな〜と考えている人達)には気になる会社になってます。
    一般的な考えですが、
    積極的な広告 −−−> 認知度が高い
    *本当は潜在購買層以外は目に入らない(気にしない)のだが・・・・・
    認知度が高い −−−> しっかりした会社
    *しっかりした会社だから物件も間違いないと思うらしい・・・・・
    しっかりした会社 −−−> 多少高くても購入
    *間違いない物件だから多少高くても購入するらしい・・・・・

  81. 82 匿名さん 2005/09/06 12:42:00

    地元密着型のように思いますが、アフターサービスはどうですか?
    クレーム産業と呼ばれる住宅業界ですが、その点が気になります。
    建てられた方の印象を教えてください。

  82. 83 匿名さん 2005/09/06 16:37:00

  83. 84 匿名さん 2005/09/07 01:41:00

    81さん。
    アフター気になりますよね。あれだけバンバン建売も建てていて、
    今後まわっていくのか?普通に考えても疑問です。私も建てられた
    方の印象を聞いてみたいです。(答えでなくて申し訳ありません。)
    83さん。
    確かに「しっかりした」というのは成建さんが「誠実」やら「アフター」を
    うたっているから、そういうイメージを持たれる方も多いのかもしれませんね。
    建売(特徴の少ない)の強気の根付けも疑問ですし、当方は個人的にいろいろ
    あった関係で全く「信頼できない」会社との印象を持っております。。。
    もっともっと目立たなくても信頼できる会社はたくさんあると同じく思います。

  84. 85 匿名さん 2005/09/07 06:47:00

  85. 86 匿名さん 2005/09/07 09:34:00

    成建の関係者や購入者ではないのだけど
    著しく悪い物件ではないと思うよ。
    >>59
    >>60
    >>61
    のような事を、この目で見たので?〜〜とは思っているけど、
    欠陥住宅!と呼べる家は無かったし、結構良い土地を美味く取り込んで
    いるな〜が感想です。(だから高いんだけど・・・・・)

  86. 87 匿名さん 2005/09/07 15:13:00

    確かに欠陥住宅では無いのですけど、良い意味で遊び心が無い
    (おしゃれ度が無い?)ので良い評価が得られないのでは?
    成建の家は性別で言うなら男くさいイメージ。台所などダサさ
    丸出しですね。もう少し女性の意見を取り入れて設計すれば、
    もう少し良いイメージの家になると思いますが、いかがでしょうか?
    因みに私は男性です。

  87. 88 匿名さん 2005/09/08 00:31:00

    http://www.housingnavi.jp/house/hj/kaisha/030/067306001.html
    を見ると、結構いい感じで出来上がっている家もありそうですね。
    建売の売値と仕様では?がつきますが、注文であればそこそこ満足
    出来る家が手に入るのでは?
    ちなみに私は成建の関係者や購入者ではありませんから。

  88. 89 匿名さん 2005/09/08 03:43:00

    >>88
    一番上の施行例が34坪で2,200万、坪約65万。写真見る限りは確かによさそうだけど(外観は
    ちょっと安っぽいね)、前の方のレスを見ると坪60万に近くてあの建売り並み。どっちがホント?

  89. 90 匿名さん 2005/09/08 08:04:00

    >>89
    どっちも本当の話では?
    >一番上の施行例が34坪で2,200万、坪約65万。
    これ良く見ると解るだけど「本体価格¥2200万円」て事がミソなのでは?
    普通、価格と言えば「設計代・建築費・水道&ガス&電気の引き込み代・外構費・植樹費」
    が1セットでと考えがちなのですが、実際は全〜部、別です。
    この物件を更地に1から建てようと思ったら¥3000万はいくのでは?

  90. 91 匿名さん 2005/09/08 10:58:00

    以前「坪50万後半で建売並み仕様」の発言をしたものです。
    当方の場合も、外構等別でしたし、その後ひとつひとつ好みのものを
    実現させていこうとすると、かなりオプションが膨れ上がる状態でした。
    本体価格に何が含まれているかは不明確な場合も多く、オーバーに言ってしまうと、
    契約段階で一件ずつ違うと思います。
    なので、いい感じに仕上がっているものは、後からオプションで
    ずいぶん膨れ上がっていると思いますし、外構もしっかりやろうと
    思うとかなりかかると思いますので、私も決してもろもろ込みでの
    2200万円だとは思えません。
    正に89さんのおっしゃる通りだと思います。「本体価格」の表示がミソですね。

  91. 92 匿名さん 2005/09/11 12:22:00

  92. 93 匿名さん 2005/09/20 01:15:00

    成建の鷺沼(あそこが鷺沼か?)で建てている33棟現場ですが
    すごい山肌に建ててるよね?
    あそこは地盤的に大丈夫なのかな?
    価格は妥当なんでしょうか?

  93. 94 匿名さん 2005/09/23 14:49:00

  94. 95 匿名さん 2005/09/24 03:35:00

    虹ヶ丘や王禅寺でも各20〜30棟くらいといった感じで
    随分建てているようですが、売れ残りも結構ありそうですね。
    お値引きはしないのでしょうか?以前見たものも高い値付けで、
    何ヶ月か売れ残っていますが、値引きをしていないようなので、
    個人的にこんなに売れ残りを抱えていて大丈夫なのかな?と素朴に疑問に思っています。

  95. 96 匿名さん 2005/10/09 09:58:00

  96. 97 匿名さん 2005/11/04 23:50:00

    age

  97. 98 匿名さん 2005/11/06 14:18:00

    成建さんで検討?
    やはりこれでは自分は考え直します。

  98. 99 匿名さん 2005/11/06 14:40:00

    この会社に限りませんが、個人的には、そこそこの規模の会社で、建売りも
    注文住宅もやってる会社は避けました。会社全体への売り上げ寄与度は圧倒
    的に建売りのほうが高いはずで、そういう会社の注文住宅は、あくまで片手
    間じゃないのかなぁと思えるから。成建さんも、他社の外注を含めて建売り
    をやりすぎの印象。

  99. 100 匿名さん 2005/11/06 14:53:00

    うちの近くに会社があり、すぐ近くでも建売を2棟建てています。
    88さんの写真を見る限りでは注文住宅は建売とは全然違う感じで
    決まった形がなく全てオリジナルな感じでなかなか良さそうですが。
    でも大手HM並に高いね

  100. 101 匿名さん 2005/11/09 04:35:00

  101. 102 匿名さん 2005/12/25 01:23:00

  102. 103 匿名さん 2006/05/01 13:06:00

    ここは建売も直接取引きしてくれるの?
    仲介もったいないし。

  103. 104 匿名希望 2006/05/25 13:35:00

    成建の物件に興味を持って色々探したことがあります。
    私も以前確認しましたが、成建は直接取引きはしてくれないとのことでした。
    よくジョイントしているPハウスはしっかりしている媒介業者さんだと思いますので、
    手数料払うだけしっかり仲介してもらったらいいかと思います。

  104. 105 匿名さん 2006/05/26 14:14:00

    なんで仲介しか認めないのかな?
    顧客満足度は×だね。自社の事しか考えないから
    仲介をなんでしょうが。
    がっかり。

  105. 106 匿名さん 2006/05/28 01:22:00

    私は成健をお勧め出来ません。
    アフターサービスが最悪です。
    私が体験したものが以下となりますのでご参考にしてみて下さい。

    1.裏庭に傾斜があり、大雨で土が流れ建物側面に穴が空いていたので
      クレームを出したところ対応をして頂けると連絡がありました。
      しかし3ヶ月経っても一向に連絡がきません。
      連絡をしてその旨を伝えると1週間以内に来ました。

    2.近隣との間に柵の設置を依頼しました。
      しかし4ヶ月経っても一向に連絡がきません。
      連絡をしてその旨を伝えると1週間以内に来ました。
      さらにいない間に作業が終了し、引渡しはなし。

    3.定期点検で外床のデザインが剥がれているので修理しますと言って頂けました。
      (書類にも記入済み)
      しかし6ヶ月経っても一向に連絡がきません。
      現在も進行中です。(いつ電話しよう><)

    アフターサービスも営業面も良くありません。

    以上の事から私はどなたにも成建をお勧め致しません。

  106. 107 匿名 2006/05/30 04:13:00

    ウチも3月に成建で買いました。対応してくれる人によってムラがあるように感じました。ウチの担当の現場監督は比較的、即応力のある人でした。だいたい1−2週間くらいで対応してもらってますね。逆にショールームの営業さんは、何回言っても何かしら見積もりに間違いがあって苦労しました。(笑)物件自体は、比較的しっかりした作りだと感じています。

  107. 108 匿名さん 2006/06/25 08:36:00

    誠意ある企業となってください。
    でないと、成建をお勧めいたしません。

  108. 109 匿名さん 2006/12/28 05:46:00

    市ヶ尾町で、成建の建売が出るみたいます。販売は住友です。
    場所なかなか良いのですが、
    荏田西のと同じ仕様みたいで地味目の外観。
    プロバンス風でないだけ、良いかなと思うのですが。
    最後のレスのあと、改善されたでしょうかねぇ。

  109. 110 匿名さん 2007/07/06 19:01:00

    社長が倒れたという噂を聞いたのですが大丈夫でしょうか?

  110. 111 匿名 2007/10/13 10:50:00

    建売の場合、断熱材はどの程度入っているのでしょうか?湿気による劣化に対する工夫(壁体内等)といった、建物の耐久性はよいと考えてよいでしょうか?2X4ならば、耐震性はひとまず安心ですね。
    ご存知の方がいらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願い致します!

  111. 112 販売関係者さん 2008/01/15 16:35:00

    やっぱり川崎北部ではナンバー1です
    ただ、この頃外観に力を入れてない感じがするよな〜
    会社の規模や財務面等はぜんぜん問題なさそー
    セイケンの物まね建売会社は上場にも失敗してかなり財務面がヤバイ見たいだね〜
    セイケンさんもうちょっと外観に力入れてよー!

  112. 113 申込予定さん 2008/04/28 13:29:00

    知人の建築士にプランを依頼して、成建にて注文住宅の施工を検討中です。
    かなり細かいところまで、設備類の要望をあげましたが、
    営業の方は、丁寧に回答していただけたのが好印象でした。
    提示されら見積書は15ページにも及び各設備の見積もり単価まで記載されています。
    この見積もりをチェックした知人の建築士いわく、価格は良心的で、値引き金額も考慮すると
    かなりよいのではとのこと、保障は、住宅保証機構と成建独自がつきます。
    大手ハウスメーカ(ミサワ、住友林業、ダイワ)と競合していましたが、設備やプランの自由度が高く、予算的にも収まりそうなので、このまま進めようと考えています。

    施工監理は、知人の建築士に見てもらう予定なので、現場監督以外に
    第3者視点での確認を期待しています。

    他の方で成建の注文住宅を建てられた方がいましたら、
    情報をください。

  113. 116 住まいに詳しい人 2008/08/25 04:27:00

    数年前に成建で注文住宅を建てました。
    出来上がった家そのものも会社も全然問題ないと思います。

    成建の建売住宅に関しては知りませんが、成建に限りませんが注文住宅の場合は全てをお任せにするのではなく施主自身も勉強すれば良い家が建ちます。

    私の場合は屋根材はこれを使ってほしい、壁材はこれを使ってほしいとかいろいろと依頼しましたが、要するに施主と住宅メーカーの共同作業として家作りをするのが良いと思います。

  114. 118 入居済み住民さん 2009/03/23 23:04:00

    成建、いいですよ。
    アフターでちゃんと来てくれますし。
    大企業でない分、システマチックな感じがなく、一生懸命さが伝わってきます。
    その分、修繕等のレスポンスは、ややのんびりですが、ちゃんとやってくれます。
    注文住宅なら、みなさんも書かれているとおり、自分も勉強しましょう。

  115. 119 匿名さん 2009/10/25 14:50:37

    今、ごみ収集所のことでもめています。新築物件を建築中で、そこに駐車場等玄関の出入り口にするそうなのですが、あまりにも誠意のない対応で怒り心頭です。もともとあった収集場所を、移動してほしいとのことで、代替案がありましたがあまりよい代案ではなく、交渉決裂の場合は、こちらも(成建)も、交渉はしないようないいかたで、すごく腹がたちました。また、新しく建つ住民の為には、現在使用しているごみ収集所より50メートル位離れた場所に住民専用のごみ置き場を設置するとのこと。それも敷地外にです。そこには、現在の住民は、使用させないとのことです。これってあまりにもひどくないですか?

  116. 120 匿名さん 2009/11/22 17:19:38

    >119

    なら、自分のごみだけ自分の家の前にゴミ出せよ
    それでも回収きてくれる

  117. 121 購入経験者さん 2010/03/09 12:17:06

    個人的に、この会社はやめておいた方がいいと思いますよ。
    いろいろトラぶりました。
    誠意なんてひとつも感じられないもうけ主義。
    あきれました。
    もう関わりたくはありません。

  118. 122 入居済み住民さん 2010/03/17 11:00:53

    1年班程前に成建さんの建て売りを購入した者ですが、成建さんにして良かったと思います。

    地域密着型の会社なので、悪い噂や手抜きをすれば後がない事が明白。
    勿論大手も考えました。地震や間取りの自由を考えればHハウスさんとか・・・見栄えはN不動産物件がいいなとか・・・
    でも、大手は人の顔が見えてこないのです。

    結果、買った後の細かいやり取りや、実際の作業場も4箇所ほど見学させてもらい、信頼に足りると判断し
    成建さんに決めた次第です。

    建物自体は2×4で特に洗練されていたり奇抜さもありませんが、地盤作りや基礎もしっかりしており悪い所はありませんでした。

    何人かの方が書き込まれているように、外観もオーソドックスで目新しさはありません。
    ただ、外壁なども10年に1度はメンテが必要なのですから、気に入らなければその時に改修すればよいと私は考えました。
    また、色々と調べているときに大工の棟梁さん等とも話し、屋根は軽量瓦のほうがいたの物より家が持つことも伺い、
    そこをぬかりなくやっている物件であったことも高評価となりました。

    実際に話が進んだときも、建て売りなのに間取り以外の相談にも乗って頂き、壁紙、床材、建具、植樹、コンセント位置等々の
    変更も快く受けて頂きました。勿論、相談内容によって金額の増減はありますが・・・。

    そして住み始めた後、様々な天候を経験して、不具合などへの対応で建築会社の大事さがわかると思います。
    結果、本来であれば、成建さんの責任ではない所まで区役所に掛け合ってくれたりと、成建のホームサービス担当の方は
    大変誠意ある対応してくれています。

    最後にタッグを組んでいる?Pハウスさんです。
    実は家の購入を考え最初Pハウスさんの扉を開いたのは7年ほど前です。
    その時は非常に小さな店構えで、今のように立派な店構えではなかったのですが、中で働いている方々は非常に生き生きしていたのが印象的でした。

    私は、建て売り前提で考えている旨と、立地に関わる部分で非常に難しい条件をお伝えしたのですが、
    かなり難しい条件にもかかわらず何度もこちらの希望に近い物件を紹介頂きました。
    再三断り続けたのにもかかわらず5年以上相談に乗ってくれたことになります。
    それに引き替え、何処ぞの大手さん達はチラシを送ってくるだけ。。。

    投資などでなく、ご自身でお住まいになる住居をお考えであれば、20年先にどう付き合える会社(人)なのかを
    ご自身の目で見て考え、ご検討された方が良いと思います。

  119. 123 匿名さん 2010/04/26 10:04:58

    成建さん・・・?

    >122
    社員か関係者さん?の弁解めいた書き込みも滑稽に見えます。
    わざとらしいです。

  120. 124 匿名さん 2010/06/06 08:58:30

    3期にわけた分譲住宅地。
    第1期になぜか2期も分譲になりました。
    私は2期に該当する物件を検討していましたが、
    分譲地内立地場所の好みで3期販売開始物件を検討したいと申し入れしました。
    ただし3期物件の予約申し込みは間取り設計中、価格検討中とのことで。
    待ってくださいとのことでしたので販売開始を待つことにしました。
    約2カ月間待ちました。現時点でも3期(8棟)は分譲前。
     にもかかわらず、今週末チラシをみたところ分譲地の該当区割り(3棟)が突然
    非分譲地になってしまいました。
     事情を聴く限りでは、購入者が決まったためとのこと。
    1か月も待たされた挙句に非分譲地とは残念です。
     家自体は、しっかりと作り上げる会社さんだけに
    何か特別な事情があるのでしょうが、がっかりさせられてしまいました。
    平等機会を与えていただきたかったです。
    以上、グチでした。

  121. 125 匿名さん 2010/06/22 23:17:14

    私の住んでいる前に成建が新築を建てましたが最悪です。
    ゴミ置き場問題でずっともめています。
    近隣住民の意見などお構いなし、人を人と思っていないあの態度が許せない。
    おかげで体調を崩しノイローゼになる近隣住民もでるしまつ。
    類は友を呼ぶというのか、その物件を買われた住民も
    近隣住民との話し合いに応じようとせず人格を疑います。
    川崎北部でナンバー1なんてありえない。

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  122. 126 入居済み住民さん 2010/07/01 10:50:21

    いえいえ、全く建築関係とは無縁の者ですよ。

    わざとらしいと言われましても、皆さんが書かれているように、私も感想として、自分自身が見て、経験して、感じた事を、偶然見つけたこの掲示板に書かせて頂いただけです。

    当たり前ですが成建さんも、P社さんも、成建さんの家を購入した自分の事も、弁明しているつもりは全くありません。
    全て経験した感想ですので誤解なさらないで下さい。

    また、家に関しては素人なりに模索した結果で購入していますから、当然素人なりの認識違いや間違いもあると思います。

    あくまでご参考程度に捉えて頂き、ご自身の基準や価値観でご判断頂ければとおもいます。

    最後に、決めつけた言い方をするような言葉をお使いにならないで頂きたい。
    非常に不愉快です。



  123. 127 購入検討中さん 2010/09/18 04:03:16

    こちらの会社の建物を検討していました。
    地元に住む知り合いの話でも、トラぶった話を聞くこともあるとのこと。
    どこの会社でもその様なことはあるとは思いますが、一生の買い物ですから、皆さんがここに書かれていることも参考にしつつ検討していきます。

  124. 128 購入検討中さん 2010/10/12 09:04:25

    成建さん、さすが川崎市No,1といった感じでしょうか。

    うちの近く、周辺地域でも、かなりの数をやられているようですが、すぐに売れてしまうようです。

    すごくおしゃれ、というわけでもないですが、安心感はあるように思います。

  125. 129 匿名 2010/10/20 00:20:17

    今分譲のところ購入しました。実家が近くなので宅地造成から基礎段階まで見ていますが文句をつけようが有りません。大学時代の友に図面を見てもらいました。ただ、家はこれからですので、逐次見に行くつもりです。他の現場の時も良く見に行ってきましたので、決めました。以前に買おうと思ったところが玄関の前にあり移動ができないとのことで断念したこともあります。

  126. 130 匿名さん 2010/10/23 15:57:08


    どうでしょうかここの家 

  127. 132 入居済み住民さん 2010/11/13 10:03:50

    最近CSが落ちているような気がします。
    折り返し連絡すると言っといて連絡なかったり
    顔を出すと言っといて来なかったり・・・と。

  128. 134 購入検討したものより 2010/12/12 09:39:08

     桂台で現場をずーっと見ていました。始めにさく◎建設とゆう会社が建て始め、
    ぜんぜんあとから成建さんが建て始めました。なのですがなぜか成建さんの方が
    ぜんぜん早く多くの家が完成していました。あまりにも早くて安心できないので
    購入を控えました。

  129. 135 匿名 2010/12/17 03:05:58

    近所の戸建てなんですが家の顔とも言うべき玄関が裏側にあるんです。家主の意向なんでしょうがあまりのセンスのなさにびっくりしました。

  130. 136 入居済み住民さん 2011/02/12 05:38:51

    ココの家を買って住んでますが満足してます。
    内装とか安っぽさがなくて良いです。

    いろんな家を見て比べてみると分かると思います。
    成建の家は値段の割にはかなりイイ仕事をしていると思いますよ。
    ま、個人の好みにも依るので何とも言えませんけどね。
    そこら辺の大手メーカーの物件を買うより遥かに満足できると思います。


    >124の人
    その3区画は社員の方が買ったとの噂・・・
    詳しく知らんけど。

  131. 137 匿名 2011/07/14 03:34:07

    最近の建売住宅は、崖地や谷戸を埋め立てた物件が氾濫しています。
    3.11震災後、各報道でも「盛り土の危険性」が問われています。
    元の地形の確認、埋め立て方法など、専門家への相談をおすすめします。

  132. 148 悩める我が家 2012/04/07 05:49:32

    今、成建が、我が家の東側の一軒家を壊しています。、上の道路に面して一軒、下の道路に面して1軒。我が家と一軒おいたお隣の間に、両家より高く盛土をして、建てるという計画を持ってきました。
    我が家は、朝日も当たり、快適だったのですが、成建が計画通りに開発すると、朝日がまったくあたらなくなります。
    せめて、少しでも日が当たるようにと、盛土を、我が家と、一軒置いたおたくの高さと同じ高さにしてくれないか、また、土地の東側に予定している階段を、西側へ変更していただけないか、一軒おいたお宅も賛成してくださいましたし、近隣の方々も支持してくださってます。
    しかし、成建は、隣近所の環境に配慮して設計変更する気はないというゼロ回答でした。その理由は商品価値が下がるということでした。街の景観を考え宅地の高さをきれいにそろえることによって商品価値が高まることがあっても、下がることはないと思います。

    隣近所が、高さを揃えて建てているのに、成建の建物だけがひとり高い建物になるのです。住む人はそれを喜ぶでしょうか。昨年建て替えられたお宅は、西隣のお宅の声を聴き、階段・玄関の位置を西側にし、向かいのお宅の車の出入りを配慮して、駐車場の位置を変えたりなど、今住んでる方といい付き合いができるよに配慮して建てられました。
    後から建てる人は、できるだけ、隣近所に配慮して建てるということは、世間の常識ではないでしょうか。
    成建は、宮前で生きる、地域密着にこだわる住まいのプロ集団とホームページで、宣言しているのに、全く違うことをしています。
    川崎市は、計画の変更は、できると、しかし、成建は、これでいきます。
    最初に、周囲の環境を配慮した盛土の高さになってるかということまで、確認して、許可してほしかったのですが。
    今日、これは納得できないということに対して、あちこち反対しても、たつ物は建ってるでしょと、と捨て台詞を残して帰っていきました。
    その途端、大きな音で、家の解体が始まりました。きのせいか・・・・
    あ・・・・・我が家はどうなるのでしょう。
    だれかいい方法おしえて・・・・

  133. 149 匿名さん 2012/04/07 07:28:37

    >>148

    川崎市の役所管内に「まちづくり局」といった窓口があり、その中に「建築審査課」や「建築指導課」といった窓口がもうけられています。
    また「まちづくり相談窓口」が設けられおり「良好な住環境の保全及び土地利用計画に関する相談・指導助言を行う」としています。
    意見に賛同していただいている近隣の方からも署名を集め、早めにそうした窓口に行かれるのが良いです。

    参考に「まちづくり局」のホーむページです。

    http://www.city.kawasaki.jp/50/50matyo/home/matyo/matiso/sodan.htm

    うちもココの会社の宅地開発で、隣地を高く盛り上げられた経緯を持つ者です。その時はこうした窓口の事を後から知りました。
    ココの会社は宮前区高津区で広く宅地開発をしているので、力押しでくる事も考えられますが、何もせずに居る事はないと思います。
    ダメ元でも相談をされるべきと思います。

    p.s.
    ココで批判的な内容が挙がると直ぐに削除を依頼を出す、といった事をするようです。出来ればこのコメントが>>148さんの目にとまり、少しでも役に立つ事を願っています。

  134. 150 悩める我が家 2012/04/07 12:01:31

    ありがとうございます。さっそく調べて相談してみます。
    やっぱり、ほかでも同じことをやっているのですね。だから、強気なのですね。
    くやし・・・い。
    こんな会社が、宮前区で、のさばっているなんて許せないです。
    ありがとうございました。
    またほうこくしますね。

  135. 155 不動産業者さん 2012/04/25 02:00:53

    >>148
    >>149
    川崎市役所でこの手の窓口は「まちづくり局総務部まちづくり調整課」という部署です。
    そちらに行けばいいと思います。

    しかし、行って相談しても徒労に終わるでしょうけど。
    役人は話を聞いてくれますが、それは苦情を言ってきた近隣住民対して、
    市民の為に仕事してますよアピールするだけ。
    実際この部署は役所へのそういった市民の風あたりを軽減する意味のものとも思われます。

    相談に行けば分かりますが、
    要望を言っても聞き入れてもらえることなど殆どありません。
    大体が、「事業者には伝えたんですが。」という返答。
    当然と言えば当然ですが。

    そもそも。
    >後から建てる人は、できるだけ、隣近所に配慮して建てるということは、世間の常識ではないでしょうか。
    こんなことを言っているようでは話になりません。
    事業者は事業者なりに近隣に配慮した計画はしますが、
    事業収支の合わなくなるようなことはしません。
    当然ですが会社である以上利益を追求しなければなりませんので。

    階段の位置や両家より高く盛土をして、建てるという計画。
    それを設計変更する気はないというゼロ回答ということは、
    検討するまでもなく事業として採算が合わないということ。

    だいたい、
    >街の景観を考え宅地の高さをきれいにそろえることによって商品価値が高まることがあっても、下がることはないと思います。
    素人がよく言いますね。
    相手はプロですよ?
    利益になることなら当然します。
    会社ってそういうものですから。

    まあ試しに市役所の窓口に行ってみてくださいな。

    役所に相談に行っても、あなたが帰った後に、
    「今日また近隣からクレーマーきたよ(笑)」
    と役所の中で馬鹿にされるだけでしょう。

  136. 156 悩める我が家 2012/04/30 17:48:59

    151から154までのコメント見られませんでした。
    色々地域の人と一緒に、動いていたので。
    なんだったのでしょう・・・削除されたコメントとは、
    155さんのような不動産屋さんのおしゃるとうりでししょうね。
    でも素人で結構
    こんな成建のように目先の利益にはしる会社より、ほんとにお客のことを考えていろいろ工夫し、経営をしている会社が、どの分野でも伸びてるではないですか。
    法律にあってれば、何をしてもいいとはおもいませんね。その法律そのものが、改善していかねばいけないものもいっぱいあるのですから。
    まだまだ、あきらめませんよ。
    かえってやる気が出てきました。


  137. 157 匿名さん 2012/05/01 00:28:58

    >155

    関係者かな?
    >149が役所へ行った事で、事業内容でも調べられたので、威嚇行為に出たようにも見えるコメントですね。

    確かに相談はお役所仕事に終わるかもしれません。
    しかし、少なくとも役所のホームページに記載もあり窓口もある訳ですから、最初から何の役にも立たない、などと考えず、実際に相談に行くべきです。
    そして、何度も問い合わせをして、状況の進行や結果について確かめる事です。
    仮に何の役にも立たない場所であっても、市内の住民として窓口通りの働きをしてもらうよう問い合わせをし続けるべきと思います。

    他にも川崎市には「川崎市消費者の利益の擁護及び増進に関する条例」に基づいて、市内の業者や企業と協力をしてトラブル防止に努めよう、といった動きもあります。

    http://www.city.kawasaki.jp/28/28syohi/home/syohishasien/sienkyotei.ht...

    市内の協力業者の一覧もありますが、成建の名前はみられませんね。


    >156

    >151から154までのコメント見られませんでした。

    削除されたのでしょうね。このスレでは良くあるみたいです。
    先の>149にも

    >ココで批判的な内容が挙がると直ぐに削除を依頼を出す、といった事をするようです。

    と、ありますから、そーいう事なのでしょう。むしろ>148>149といった地域の人の声がきちんと残っている事の方が珍しいといったスレなのかもしれませんね。。。

  138. 158 ご近所さん 2012/05/17 04:18:41

    我が家(離れの仕事場)ですが、隣接する元畑に6建の建売を建設中です。
    とにかく、工事の音がうるさい!
    まったく近隣への配慮はありません。
    やはり、たちの悪い土建屋なんでしょうね。
    社員も馬鹿っぽい。

  139. 159 買い換え検討中 2012/05/18 06:39:16

    デベロッパー会社の生命線は、誠実 社会貢献 地域社会との共存共栄です。
    自分達だけ良ければいいんだという事で
    周囲との摩擦や自然環境を破壊してまで、突き進んでしまうと、其の時は売上も上昇し良いのですが、長い目で見るに会社の繁栄は未来永劫遠のいてしまうと考えています。お金落としてくれる買主様も購入後、町内会やゴミの問題 回覧板幼稚園小学校の聞き取り等、マンションと生活違って、近所のご家族とお付き合いなくしては、生活しずらくなります。従前に問題があると買主が気を使いますし、そんな建売なら、めんどくさいから買うのやめようと思い人も出てきます。お互い良かったという気持ちになれる落とし所を目指すことが、地域社会にとって何よりも大切な行動かと思います。

  140. 160 悩める我が家 2012/05/19 05:49:46

    先日、主人と、隣人とで、簡易裁判所の調停に行ってきました。
    弁護士がいらして変更しないと。調停不成立。
    法律に違反してないことだから、まあわかっていましたけど
    次どうしようかと、思案中
    その間も造成工事は進められています。駐車場のコンクリートとはでき、盛土のために土をいじっています。
    仕事の休みの私は、まあすごい地震のようなゆれと、工事の音のうるささにびっくり。主人は、こんなに毎日ストレスかと。まあ我慢しているけど、
    その主人が来てみろと。土とコンクリートを水をかけて、きかいでまぜています。そのコンクリートのこなが、舞い上がって、我が家のほうに飛んできてます。
    水も、細いホースで我が家のほうかけてるので、その水でもまいあがってきてます。なんてこと!
    そんな工事をするのに、我が家との境に、養生の幕も張ってなく全部飛ばす無神経な工事。
    ちょうど、前のお宅が建て替えていますが、全部幕を張って、周り近所に迷惑をかけないように工事を進めています。それがあたりまえでしょ。
    ついにきれました。その工事を中止して幕を境に張ってくれと。それからやれと。
    その上見てみると、混ぜている土の上にタバコの吸い殻。自分たちの工事してるその土地の中に、平気で、たばこの吸い殻を捨て、混ぜ込むなんて、なんていい加減な仕事をしている職人でしょう。
    年長者?が、「おい○○もうここでタバコ吸うな。」と怒鳴ってましたが。
    買う人も、かわいそう。たばこのすいがらが、あちこちまじっているコンクリートだなんて、かんがえないでしょうね。
    こんな工事をする業者を使う成建が、ますます許せません。
    盛土もますます心配。両隣りより高くなるので、地震で、緩んで、上に乗っかる家
    が、倒れて来やしないかと。
    ますます。工事を見守っていなくっちゃ。
    いい加減な工事をしないように。そんなとこを買う我が家の隣人になる方もかわいそうです。
    ああ全く成建はどう思って、この宮前区で、宅地開発建物の販売をしようとしているのでしょう。
    とにかくいまは、工事が中止。コンクリートの粉が飛ばないように別のところで混ぜるとか。
    そんなら、初めから人に迷惑をかけるような工事をするなと。
    甘く見られていたのかな。
    さあこれから、こういうような、工事が、あちこちで、行われないようにしないためにもどうしたらいいか、思案中で…す。

  141. 161 通りすがり 2012/05/20 00:30:16

    >156
    こんな成建のように目先の利益にはしる会社より、ほんとにお客のことを考えていろいろ工夫し、経営をしている会社が、どの分野でも伸びてるではないですか。

    どの会社のことですか?

  142. 162 匿名さん 2012/05/20 00:54:34

    >160

    盛った土地が周辺より高くなる場合は、再度市へ相談した方が良いです。
    おっしゃる様に崩れる可能性と、そうでなくても盛った分だけ周囲の敷地に付加(土圧)がかかる事になります。
    対応として十分な耐力のある擁壁が必要な訳ですが、元の周囲の敷地の方が高い場合だと、新たに作る擁壁はそこへ寄りかかるようにして造ってしまう場合もあります。
    工事後の安全について適切な説明を受けていない場合は「崩れる心配があるのだが、許可審査ではどうなっているのか?」といった点について問いただすのが良さそうです。

    今後もしかするとコンリートやブロックの切断などあるかもしれませんが、作業時にホコリを巻き上げる作業となります。
    工事の養生不足にとって周辺に被害が出る用な場合、その時点で写真を撮り申し立てをするのが良いですね。


    この会社は東急沿線で、それこそ東急からの地域開発を受けて建売りなどやってきた感じがあります。
    しかしそれだけに変に強みが出来たとでも思っているのか、現場の管理や地域への配慮は感じられません。
    また施工についても、盛り上げた土地に家を建て始めたら沈下した、などと言った話しもあり施工レベルも決して高くは無いようにみえます。
    地域で一番と言いつつ、その地元への気遣いを忘れた企業といった所に注文住宅を頼む人は居ないと思いますけど、数打ちの建売業者として迷惑な工事を続ける事は間違い無さそうです。


  143. 163 匿名さん 2012/05/20 01:08:25

    >>161

    例に挙あげると、以下に入っている業者などですかね。

    http://www.city.kawasaki.jp/28/28syohi/home/syohishasien/jutakusien.ht...

    消費者トラブルを防止する川崎市の条例に添った協力店だそうです。
    契約や工事でクーレムが多いといった事だと、協力店から外されてしまうでしょうから、酷い仕事はしないと思えます。

  144. 164 匿名さん 2012/06/07 01:36:39

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  145. 165 入居済み住民さん 2012/06/15 00:35:27

    気をつけて購入してください。

    仮契約の時には周りのフェンスとか外階段はできてませんで図面にて車庫の長さを確認をして決めました。

    契約時にも変更箇所など何も説明を受けませんでしたので、図面を信じていました。

    数年たち車の買換で車庫証明を申請しましたが図面と実寸が違い車庫証明が取れませんでした。

    購入時には5m20cmだと信じていましたが、実際は4m80cmです。

    階段が一段多く、幅も広くなってしまったのが原因のようです。そしてその階段は高さが違い、15センチやら18センチ、19センチ、20センチもあります。

    成建さんの言分は実際の物件をみて購入しているので責任はないそうです。

    契約時に長いメジャーを持ってすべて測って確認をして購入してください。

    信じてはいけません。契約書にも変更の図面など一切ありませんが気がつかなかった購入者の責任のようです。

    オデッセイクラスの車にはもう乗れません…><

  146. 166 ビギナーさん 2012/06/15 03:44:51

    成建で購入予定なのですが
    見ていくとあまりいい事が書いてありません 私はちょっと不安です適当な会社なのですか?

  147. 167 匿名さん 2012/06/15 11:20:58

    >166

    周囲にこの会社が建てた物件が多いですが、工事中の印象はあまり良くありません。
    工事前の挨拶はありましたが、突然道路を封鎖する工事があったり、後期が迫ってくると休日や暗くなる時間まで仕事を続けるといった事がありました。
    作業も期間優先といった事のようで、整地から基礎が終わると直ぐに建て始めるといった様でしたね。他だともっとコンクリートを固めている期間が長くみえます。
    建材はダイライトを使っていた物件もあり、質の高い建材を使っているようにもみえますが、工法としてはどうでしょう。。。最近よく聞く通気工法をしていた家は無く、吹き付け塗装仕上げの外壁の家ばかりです。
    3年くらい前に竣工した家はそんな感じでしたが、最近は少しは変わりましたかねぇ。。。


    ココがテキトーな会社かどうか?と言えば他にも決して評判が良い、とは言えない会社はありますし、会社の規模を問わず、売るときには都合の良い事を並べ売れてからアレコレ出てくるといい訳でまるめこうもうとする、といった>165のような事は、どの会社でも度々きかれます。
    もしお考えの物件があるなら、その近所に住んでいる家の数件に、工事中はどうでしたか?と聞いてみるのも良いと思いますよ。
    入居される方は建築中の事情は判らない事ですが、なかには建築に詳しい方がいるかもしれませんし、整地の時はどうだったのか?(たとえば地盤補強などしていたのか、とか)など聞くと色々と判るのではないかと思います。

  148. 168 ビギナーさん 2012/06/15 13:01:00

    ↑わざわざありがとうございます
    参考にしてみます

  149. 169 入居済み住民さん 2012/06/15 23:46:15

    >166
    >適当な会社なのですか?


    165です。
    トラブルが無い方は、ここの物件を買って満足されている方も多いと思いますよ。

    ただトラブルがあったときにどう対処するかによっていい会社か判断されるなら
    どうかしら…とは思います。


    上記にも記入しましたが、主人は何度も契約前に駐車場は担当者に長さの確認をしていました。
    うちがしなかったのは信じてしまって実際に測らなかったのです。

    「契約書に外構工事は収まりにより変更する場合がございます。」

    と小さく記入されています。見抜けなかった購入者は泣き寝入りです。

    なのでご自身で確認をされて購入すればトラブルも未然に防げるのではないでしょうか。

    階段の高さが違うのは危ないことなので購入の時には本当に気をつけてください。


    良いところが見つかるといいですね。




  150. 170 ご近所の奥さま 2012/06/16 11:10:02

    我家の近くの建売はどこみても成建。近所に沢山建っていますが成建の家ばかり…。

    マナーの悪い工事者がいまして、道路にトラック止めて仕事は中断してしゃべっているだけでしたので
    「車通りたいのでどいていただけないでしょうか?」と、お願いしたところ、顔をみてから目をそらし
    完全に無視されどいてくれませんでした。
    たまたま通りがかりの男性が「これじゃ車が通れないだろ、どいてやれ。」と言ってくださりトラックをどかして
    いただきました。
    そこの道を通るたびにヒヤヒヤします。
    工事云々は良くわかりませんが、教育をして欲しいものです。

  151. 171 匿名 2012/06/19 13:13:18

    2000年に成建の建て売りを購入。その2年後から洗面所が雨漏り。今までに5回ほど雨漏りし、その都度来てもらったが態度は悪いは原因はわからないは…。今年の春6回目の雨漏りの時に連絡したら『伺う日にちは後日電話する』と言ったが待っても連絡は来ず、こちらから連絡したら今までの担当の人が部署移動で担当が変わっててうちの引き継ぎはされてなく新しい担当の人に一から説明。でも、新しい担当の人がとてもいい人で一度見て原因が見つかり修理してくれました。それからは洗面所の雨漏りはありません。でも、今日リビングで雨漏り。明日来ていただけるそうですが、たぶん洗面所と同様で2階の窓枠から雨が入り雨漏りしてる感じ。
    うちは手抜きをされて作られたんですか?それとも成建さんの家はこんな感じなんですか?急成長の成建の社長さんはこうゆう状況の家がある事をしってますか?この『問い合わせ』も成建のイメージダウンになるから冊子には載らないんでしょうか?社長さんにこの事を知ってもらいたくて連絡をとりたい…と何度も担当の人に話しましたが受け入れてもらえませんでした

  152. 172 ビギナーさん 2012/06/20 08:35:23



    氷山の一角。。。。ってやつですね。


  153. 173 田端 真です。 2012/07/15 10:34:01

    社長は色々な事を良くご存じですが、その配下の方が仕事出来ない方ばかりなのでしょうね。

    出来る方は、どんどん退職して新しい道を選んでいます。

    出来ない方は、しがみついて頑張っています。

  154. 174 悩める我が家 2012/07/21 19:49:49

    とうとう家が建ち始めました。盛土して、整地したばかりなのに。
    1メートルぎりぎりに。
    社長田畑誠氏は、一度も、あえませんね・・・いつも実権を任されてるという方と、担当の方だけで。手紙の返信は、社長名ですが。
    しかし社員の姿勢は、社長の姿勢でしょう。よくいろいろなことを知っていていい人なら、こんな会社経営はしないはず。

  155. 175 匿名さん 2012/07/22 13:14:38

    >>174
    法的に何か違反でもされてるんでしょうか?
    1メートルぎりぎりということは川崎市内の第一種低層と思われますが、
    市の条例で壁面後退距離は道路側を除く敷地境界から1mとなっているので、
    この会社にクレーム入れるのはお門違いでは?

  156. 176 匿名さん 2012/07/22 13:40:17

    >175

    以下のコメントを順番に読むと判ります。

    >148>149>155>156>157>160>162

    途中、いくつか削除されてしまっていますが、成建の関係者からの以来だったのかは不明です。

  157. 177 悩める我が家 2012/08/27 01:26:27

    今日から、トントン、カンカン始まりました…・
    窓を閉め切ってもうるさいうるさい。だって、擁壁も入れて、一メートルですから、我が家ギリギリですもの。パチパチホッチキス?の音もうるさいうるさい。もっと丁寧にゆっくりやったら?といいたいぐらい・。
    環境をうたった、いい家といううたい文句ですが、そりゃ建てる家は、いいでしょうが、
    なんとわが他の玄関先に台所の換気扇が来てます。周りどこにでも出せるのに、なぜ、我が家側で、それも玄関先?ひどいじゃないと言っても設計変更できません。ずっとまえからいっていたのに。そもそも隣家のことを考えないで設計した神経がわからない。裏でも、道路がわでもだせるはず。我が家でも裏です。
    すると、なんと、玄関先と玄関の窓の間のほんのわずかな壁のところに出るように変更しましたと。
    臭いは広がるし毎日のこと・・・・・・
    あ・・・あなんでこうなるの。
    被災地の人のことを思うと、こんなこと文句言うのはと思うけど、これからず・・・とのことなんですもの。
    ここを買って今度は言ってくる人には、何の恨みもないけど・・・
    ああ・・・・あ。
    しかし、自分だけ良ければいいいという建て方をする成建は、やっぱり許せないし、こんな会社が宮前区で、のさばるのは、許せない。
    またこういう建て方をするのを許可する川崎市、役所も許せない・
    夏休み孫が来て、今日は、工事ないの?と、庭で遊んでいたけどまただめだ・・・・
    換気扇のことみんなに言うと、変えてもらえよと常識外れだと言ってくれ、そういう風に言っても変えませんでした・・・・・
    これひどいと思いません?
    あああ・・・・

  158. 179 購入経験者さん 2012/08/29 07:59:45

    別に、ひどいとは思わないなぁ。
    家が建つならトントンカンカンは普通のことだと思います。
    朝からというのがAM6時からとかでない限り、至極普通。

    あなたの家を建てたときもトントンカンカンしませんでしたか?

    それに、家を建てるのに、既存の家も新しい家も、平等の権利があります。

    相手が合法に守られている権利内で家を建てるなら、なんの問題もないです。
    もしかして、自分が先に住んでいるからって、自分が優位に守られて当然って思ってませんか?
    残念ながらそうではありませんよ。

    本気で嫌なら、市に対して、建築許可の差し止め請求でもしてみてみたらどうでしょうか?
    もしかしたら、建築許可を覆してくれるかもしれませんよ。

    みんなが味方という書き方をしていますが、みんなって50人くらいですか?
    まさか、5人ではないですよね?
    まぁ、本気であなたと一緒に怒っている人はいない思います。
    家の窓の位置や境界線や建物と境界線からの距離にかかわる問題、北側斜線制限等でトラブルになる場合、ほとんどの人は違反建築ではないなら、あちらも権利があるなら許容すべきだと頭で理解するものです。

    感情がついていけないのはわかりますが、それは単なる感情論だということです。

    きっと、「みんな」も同情はしつつも、内心では「仕方ないよね」って思ってますよ。

    そういうものです。

    諦めましょう。

    あまり言いすぎると、自分を下げますよ。






  159. 180 匿名さん 2012/08/29 09:34:12

    >179

    >176に挙げられてる敬意をみると、近所に家を建てる工事が始まるだけではないみたいですよ。
    それに、この会社の東急沿線での工事には、たしかに目に余る行為がみられるのも確かです。

  160. 181 匿名さん 2012/08/30 00:23:40

    >179は関係者だろうね
    時々、このスレってこうした関係者っぽいのが「何をしても無駄」といった内容や、時にはコメントに対して「裁判沙汰にするぞ」といった脅し文句を書いているのをみかける。
    裁判沙汰のコメントは今は削除されてしまったけれど、そうした脅し行為を堂々と行うこの会社もどうかと思うね。

  161. 182 周辺住民さん 2012/10/05 12:14:35

    悩める我が家さんのお家も境界線から1mなのですか?
    そこまで近いということはもっと近いのでしょうか。
    宮前にもかなりゆとりのある地域と細かく区分けされた地域がありますので、混み行った中でお隣が工事中なのでしたらいろいろたいへんですよね。
    ご心痛お察しいたします。早く工事が終わるといいですね。

  162. 184 小次郎 2013/05/09 08:40:53

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  163. 185 入居済み住民さん 2014/06/07 04:29:38

    担当(社員)により、人材の質にばらつきがあると感じます。誠実な人と、無責任な人…と色々です。施工技術は普通じゃないでしようか。さほど悪いことはないですが、とびきり良いかと言われると、どうかなぁ…。まぁ、友人の話しを聞けば聞くほど、普通以上でも以下でもないとの印象が強くなります。住宅の質は宣伝文句程に上質ではないと私は思いますが、なんというかキャッチーなセンスで、目の付け所に商才を感じます。クロスや床材など、賃貸の方が丈夫で上質だったのではないかと思える部材もありますので、一抹の残念さはつきまといますが、フローリングや壁は10年ないしは15年でリフォームをすると割り切れたので、それはそれです。売却可能な立地が魅力の物件でした。不動産の営業トークに過度の期待を抱かなければ、満足出来ると思います。入居後につくづく感じたのは、不動産やの営業は、営業トークが上手かった…です。

  164. 186 匿名さん 2014/06/07 05:38:13

    >185

    そんなのどこのHMだって当たり前ですよ。

  165. 187 入居済み住民さん 2014/06/08 09:06:08

    186さん、コメントありがとうございます。本当にそうですよね。今だから良く理解できます。

  166. 188 匿名さん 2014/06/08 10:30:10


    建築現場なら、音ぐらいでるだろー

    最近はクレーマーが多い

    自分の家を建てれば わかる

  167. 189 匿名さん 2014/06/08 10:58:04

    >188

    もっと前から話しの流れを読むと、単に工事騒音問題という訳でもなさそうです。
    話題の一部だけ読むで短絡的にコメントするのは良く無いですよ。

  168. 190 テンション下がります 2015/02/26 01:43:23

    我が家の前にも何棟か建てられます。この狭い土地にこんなにたくさんの住宅?と
    驚くぐらい、つめつめです。
    家も境界線1mです。南側の為、お先真っ暗です。
    いろいろ調べたり、役所に問い合わせなど苦労の日々も虚しく、建設始まりました。
     
    リビング窓の前にキッチンの換気など配慮なしです。
    地域に根差していると歌っているのなら、ご近所への配慮などの気配りが、結局は自社の利益や好感度に通じるのではないかと思うのですが・・・・


  169. 191 周辺住民さん [男性 30代] 2015/11/21 05:22:22

    工事中業者さんも責任者?も態度が悪かったです。 工事前は挨拶がありましたが(当たり前ですが)工事中は我が物顔でした、工事はお互い様ですので理解しますが近隣に会ったら挨拶ぐらい常識です、まして我が家は隣です。
    何より不快になったのが水道の塩ビパイプが飛んでしまって自分のこどもの真横まできました、業者さんと責任者?がいて「あ〜!」っと言ってましたけどすいませんの一言も言わない業者さんと責任者でした。
    親が横にいるのに全く非常識な方達でした。
    ちゃんと誠実な監督もいるのに残念です。

  170. 192 匿名さん 2016/04/20 23:24:22

    地域密着みたいだから特定の地域でここの建築物件をたくさん見ることができるんですよね、多分。

    外見的に「あ、成建に家だ」みたいにわかりやすい特徴ってあるんでしょうか。

  171. 193 買い替え検討中さん 2016/07/28 15:25:47

    境界線1mは良心的な建築ですね
    東京や神奈川は境界線50cmが普通です

  172. 194 通りがかりさん 2017/06/05 06:09:24

    監督、職人共に質が悪い。

  173. 196 通りがかりさん 2017/12/05 14:18:14

    塗装のムラがあり、全体的に仕事は雑です!
    内覧会でチェックした項目は、修正がされていない所が多く感じられました。
    また入居前の掃除はほぼされておらず、汚いです。購入した事に後悔してます!

  174. 197 匿名さん 2017/12/06 04:57:16

    成建で、全室内装リフォームしました。
    壁紙、水回りなど中心です。

    職人集団なので、デザイン性よりも質重視の人にはおすすめということで紹介を受けましたが、
    あまりに質が悪く驚きでした。
    中傷でもなく、事実のみ書きます。

    壁紙は、壁の途中でサイズが足りなくなったのか、5センチ幅30センチ長さほどの壁紙を切ってパッチワークのようにすき間を埋めてありました。何よりも許せなかったのは、その壁紙が、素人目にみても、恐らくフリーハンドで切ってあり、がたがたに曲がっていたことです。
    いたるところで、フリーハンドで壁紙をザクザク切っては貼ったを繰り返したのだなというのが、あちこちに見つかり、まるで図画工作のようでした。あまりに酷い所はやり直してもらいました。

    ちなみに先日照明を取り替えようと外したら、くじ引き箱のように真ん中部分だけ、ガタガタに壁紙が切り抜かれてありました。。。

    極め付けは、接着剤のついたままの雑巾か何かで家中を拭いたようで、天井から吹き抜けから、どこもかしこも、白い糊が乾き粉が吹いたようになっている事です。糊、拭いても拭いてもなかなか落としきれないです。これは、拭き直しはしてもらえませんでした。

    超大手とは違い地元密着というふれこみだったんですが、よくこの質でやってるなというのが正直な感想です。

    引き渡しの際は、現場監督、営業担当と共に確認し、すぐさま写真をとっておく事が、大事だと思いました。
    また、取引の長い職人をかかえているので安心という売り文句でしたが、全くあてになりません。
    うちは恐らく職人に雇われたアルバイトがかなりやったんだと思います。なんせ、驚きの図画工作でしたから。
    写真を撮ったので成建のホームページにでも、工事例として載せたいくらいです。

  175. 198 買って後悔しかない 2018/01/26 02:57:32

    12棟建て売り物件を5年前に購入しました。これに対してゴミ置き場は一つ、1000リットル(ゴミ袋24個分程)しか入りません。買う場合はそこも考えて買わないと真心のない成建マンに夢と幸せを打ち砕かれます。
    このような企業はそのうち自然淘汰されると思いますよ。

  176. 199 買って後悔しかない 2018/01/26 03:00:41

    12棟建て売り物件を5年前に購入しました。ゴミ置き場は一つ、1000リットル(ゴミ袋24個分程)しか入りません。買う場合はそこも考えて買わないと真心のない成建マンに夢と幸せを打ち砕かれます。
    このような企業はそのうち自然淘汰されると思いますよ。

  177. 200 匿名さん 2018/02/15 08:01:03

    常識がない会社です。

    隣宅1軒を壊し2軒の建売を作ったのですが・・・まず、元の住宅を壊す時に挨拶なし、予定の連絡もなし晴天で洗濯物と布団干しをして窓を開放して2時間外出して帰宅したら洗濯物も布団も真っ黒、家の中も埃だらけ、当たり前ですよね。連絡されてない訳ですから。謝罪も無しです。

    家を建てる時にうちの敷地内にも車庫出入り口にも材料を置き、家人に許可を貰ったと言われましたが、家人は挨拶すらされてないと嘘をつかれました。

    数年経過して、今、補修に入っていますが、勿論、挨拶なし。B5の印刷された用紙1枚がポストに投函されているだけでした。

    常識のない最悪な会社です。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [株式会社成建]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    シエリア代官町
    葵クロスタワー

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    プレディア名古屋花の木

    愛知県名古屋市西区花の木1丁目

    4498万円~4938万円

    3LDK

    66.07m2~66.39m2

    総戸数 24戸

    デュオヒルズ今池

    愛知県名古屋市千種区今池五丁目

    3,500万円台予定~4,900万円台予定

    2LDK・3LDK

    53.42m²・64.12m²

    総戸数 42戸

    プラウドタワー名駅南

    愛知県名古屋市中村区名駅南1丁目

    4998万円~6898万円(うちモデルルーム価格4998万円)

    2LDK

    59.45m2・66.83m2

    総戸数 90戸

    ライオンズ桑名八間通マスターフォート

    三重県桑名市末広町36番

    3690万円~5350万円

    3LDK・4LDK

    66.72m2~83.6m2

    総戸数 95戸

    デュオヒルズ千種

    愛知県名古屋市千種区内山1-2001-2

    3600万円台~6900万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    48.4m2~80.67m2

    総戸数 80戸

    Tステージ 豊田四郷 レガリア EAST

    愛知県豊田市四郷町森前南7-4

    4,330万円~5,250万円

    2LDK~4LDK

    75.46m²~89.58m²

    総戸数 55戸

    ローレルコート久屋大通公園

    愛知県名古屋市東区泉1丁目

    4740万円~6880万円

    2LDK

    48.19m2~67.4m2

    総戸数 37戸

    Tステージ豊田浄水

    愛知県豊田市浄水町伊保原592-3ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    59.16m²~91.29m²

    総戸数 55戸

    NAGOYA the TOWER

    愛知県名古屋市中村区名駅南2-702-1

    5768万円~2億7888万円

    2LDK~3LDK

    60.18m2~135.45m2

    総戸数 435戸

    レ・ジェイド名古屋丸の内

    愛知県名古屋市中区丸の内2丁目

    4900万円台・5600万円台(予定)

    2LDK

    50.65m2

    総戸数 39戸

    グランドメゾン名古屋駅

    愛知県名古屋市西区那古野2丁目

    7,560万円~2億9,970万円

    2LDK・3LDK

    61.89m²~143.32m²

    総戸数 59戸

    サンクレーア徳川園ザ・マークス/ザ・グラン

    愛知県名古屋市東区東大曽根町205番

    6240万円~6700万円

    3LDK

    74.77m2・74.88m2

    モアグレース守山ステーションフロント

    愛知県名古屋市守山区西新601番1

    3,890万円予定~4,810万円予定

    3LDK・4LDK

    72.58m²・83.60m²

    総戸数 29戸

    デュオヒルズ刈谷

    愛知県刈谷市神田町1-8-3他

    未定

    2LDK~4LDK

    55.46m2~90.2m2

    総戸数 115戸

    ダイアパレス金山フォレストフロント

    愛知県名古屋市中区平和1丁目

    3560万円~6490万円

    2LDK・3LDK

    45.01m2~68.92m2

    総戸数 72戸

    リジェ南山

    愛知県名古屋市昭和区南山町6番31

    1億4,800万円~3億円

    2LDK、3LDK

    105.70m²~158.85m²

    総戸数 35戸

    リニアゲートタワー名古屋

    愛知県名古屋市中村区中島町2-42-1ほか

    2348万円~7248万円

    1K~3LDK

    28.79m2~71.58m2

    総戸数 220戸

    バンベール庄内通 ザ・レジデンス

    愛知県名古屋市西区江向町6丁目

    未定

    2LDK・3LDK

    65.74m2~95.17m2

    総戸数 50戸

    ブリリア名駅二丁目

    愛知県名古屋市西区名駅2丁目

    1LDK

    31.96㎡

    未定/総戸数 48戸

    ローレルアイ名古屋大須

    愛知県名古屋市中区大須1丁目

    2890万円~6420万円

    1LDK~3LDK

    44.57m2~67.36m2

    総戸数 42戸

    [PR] 愛知県の物件

    グランクレアいいねタウン瑞穂

    愛知県名古屋市瑞穂区宝田町4-2ほか

    3620万円~6460万円

    2LDK~4LDK

    56.61m2~90.28m2

    総戸数 135戸

    Tステージ フラッグス・ザ・トヨタ

    愛知県豊田市御幸本町1丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    49.59m2~94.95m2

    総戸数 130戸

    ローレルコート赤池

    愛知県日進市赤池3丁目

    3860万円~6350万円(※前払地代含む)

    3LDK・4LDK

    67.34m2~86.83m2

    総戸数 135戸

    MID WARD CITY

    愛知県名古屋市北区猿投町2ほか

    3848万円~4528万円

    3LDK・4LDK

    65.37m2~79.75m2

    総戸数 351戸

    葵クロスタワー

    愛知県名古屋市東区葵1-101

    3280万円~1億1900万円

    1LDK~3LDK

    39.6m2~105.58m2

    総戸数 146戸

    GRAND TOWER AKAIKE(グランドタワー赤池)

    愛知県日進市日進赤池箕ノ手土地区画整理事業地内4街区1ほか

    4750万円~6700万円

    2LDK~4LDK

    66.8m2~87.85m2

    総戸数 112戸

    パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス シーズンズ

    愛知県名古屋市港区金川町101番8

    3,000万円台予定~5,500万円台予定

    3LDK

    73.39m²~95.03m²

    総戸数 427戸

    グランドメゾンThe池下ガーデンタワー

    愛知県名古屋市千種区覚王山通7丁目

    5,586.6万円~2億9,866万円

    1LDK~3LDK

    55.06m²~160.79m²

    総戸数 200戸

    ザ・ファインタワー名古屋今池

    愛知県名古屋市千種区内山3丁目

    4450万円~8960万円

    1LDK~2LDK

    44.5m2~74.6m2

    総戸数 179戸

    MMキャンバス南大高

    愛知県名古屋市緑区森の里一丁目

    3,698万円~5,998万円

    3LDK~4LDK

    72.00m²~94.00m²

    総戸数 192戸