- 掲示板
本当印象論でよく分からんことを言う人いるよね。
断熱材と電線の影響は電線メーカーがしっかりと調べていて、ウレタンではPE電線が望ましいが許容電流に余裕があればビニル電線でも問題ないとしている。グラスウールもシート付グラスウールはビニル電線と相性が悪いがこちらもPE電線で許容電流に余裕があれば問題ない。そもそもケチって許容電流ギリギリの発熱可能性がある細い電線使うのは断熱材の種類に関わらず問題で、別途、電線管の必要性は断熱材メーカーがしっかり評価して施工要領に書いてある。。
ネットで印象操作される前に、レポートをしっかり読め。
それは理解できるんですけども、このレポートの通り許容電流を60%として電線選定したら直接吹付をしても問題ないという解釈は間違ってますか??
また記載の通り、周囲に断熱材がある場合はウレタンに限らず許容電流60%とすべき、と理解できるのですが、この解釈は間違っていますか?
因みにこれがグラスウールで文句のつけどころのない施工写真。分かると思うけどグラスウールで綺麗に配線するためには、気密層に穴開けてそこに電線通すのよね。要はウレタンと一緒なんだけど、グラスウールで電線考慮不要って言ってる人は、袋を押しのけて配線してるイメージを持ってるんだと思うの。でもそんなことしたら断熱欠損になっちゃうからね。
投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE