注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「藤沢市の第一興産の注文住宅について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 藤沢市の第一興産の注文住宅について
  • 掲示板
本当に家がもてるのかな [更新日時] 2024-10-24 23:24:59

検討しているのですが、誰か情報があれば教えてください

[スレ作成日時]2006-11-15 00:25:00

[PR] 周辺の物件
デュオヴェール南茨木
ユニハイム エクシア樟葉

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

藤沢市の第一興産の注文住宅について

  1. 20 鎌倉在住者 2007/01/19 10:43:00

    18・19さんありがとうございます。
    先日モデルハウスを見に行きました。
    皆さんが言う通り、やはり波壁で3階部分にスカイデッキ?がありました。
    どれもこれも同じ仕様でちょっと引いちゃいますね。汗
    住み心地は別に悪く無さそうなんで安心・・!?

  2. 21 匿名さん 2007/03/05 15:09:00

    第一興産って藤沢にあるHMですよね〜?
    私もちょっと気になって物件見てましたが、
    どれこれも白壁に波模様・・・・!
    16さんのおっしゃる事がよく分ります。
    私はやめて他をあたってます♪

  3. 22 匿名さん 2007/03/24 13:49:00

    建物としての強度、基礎など問題ないのでしょうか?

  4. 24 匿名さん 2007/08/08 15:50:00

    16年前に第一興産で家を建てました。建築当時、車で1時間ぐらいかかる離れた場所にいたので、工事を任せっきりにしていた事が悪かったのか、建物は、ボロボロです。2年目で、1階和室で雨漏りが始まりました。調査しても原因がわからず、何度もクレームしたら、W社長に億する家でも雨漏りするときはするんだよ。と言われました。原因がわからないので、塗装の上に防水のためのツヤツヤの透明な塗装をすると 言い出したので、みっともないので、やめてもらいました。今でも雨の向きによっては雨漏りします。それから、2階の通し柱が乾燥とともに反りが出て、今ではサッシの鍵がうまくかからない程反りが出ています。玄関ドアも同じです。また、2年ぐらい前に、1階のリビングの壁に亀裂が入りました。2階が少し下がっているようです。また 筋交いは釘止めでした。当時、金物があったかどうか知りませんが、地方で大きな地震がある度に、不安を覚える毎日です。

  5. 26 匿名はん 2007/08/19 22:01:00

    それは根子土台だと思う(基礎パッキンみたいの)

  6. 27 匿名さん 2007/08/25 17:03:00

    ここは建て売りが基本です。
    設計/工事も外注なので、注文住宅を検討なら土地のみ購入し
    建物は他の専門業者に委託した方が得策と思われます。

  7. 28 入居済み住民さん 2007/08/30 11:05:00

    わーお。評判悪いですねぇ。
    うちは去年購入して住んでいます。特にオプションも何もしませんでした。
    今のところ問題ありませんが、少しずつ(一気に!?)壊れたらやだなあ。
    波壁、めちゃめちゃ評判悪いですね(苦笑)別に好きでも嫌いでもなく、
    ただ単にこうだったから受け入れました。
    第一興産の人とはあまり会わなかったなあ。明治地所の人とは会いまくりましたが。
    確かに安っぽいっちゃ安っぽいです。値段相応って感じですね。
    とにかく壁が壊れないように、雨漏りしないように、無事に暮らしたいです。

  8. 29 物件比較中さん 2007/09/05 10:06:00

    買い換えて欠陥住宅だったら怖いです。
    基礎がちゃんとしてれば良いですけどね。
    シックハウスや白蟻などはだいじょうぶなのでしょうか?
    第一興産のお家に住んでる方に色々きいてみたいです。

  9. 30 周辺住民さん 2007/11/03 16:00:00

    安かろう悪かろうの典型だよ。

  10. 31 匿名 2007/12/01 08:41:00

    地盤保証もついてるし、フラット35対応だって聞きました。
    私も検討中です。
    社長ともお会いしましたが、すごくフランクな感じでみなさんが仰るほどの感じは受けませんでした。
    確かに建売ですから注文住宅に比べると安普請な感はありますが、注文住宅を建てるほどの予算もなく、私の予算で買えるとすればいいかなと思っています。
    なにより場所がいいところにありますよね。
    立地と予算には敵いません…。
    買おうと思っています。
    それでも不安は残るので、何かあるなら教えてください!

  11. 32 購入経験者さん 2007/12/03 14:41:00

    去年購入し今年の夏に即売りしました。
    好立地に惹かれて飛びつきましたが・・。
    住まないと分からない色々。
    屋根裏・床下に潜ると一目瞭然!
    素人にも分かる数々な問題。
    でもそれでも良いと思える人は安く住めるからOKかな・・?
    見た目には言われている通り波壁が・・
    内装は問題ないと思いますよ!
     
    私は今同じ予算で設計士に頼み、注文住宅を思案中!
    設計の先生にも色々頭を捻ってもらい、
    『いかに安く格好良く』を目指して頑張ってもらってます。

  12. 33 匿名さん 2007/12/26 10:09:00

    No24 で投稿したものです。 ついに家の売却を決意しました。本来なら 築16年の中古一戸建て。として売りに出したいところなのですが、家にあちらこちらに問題を抱えており、この家を人さまにお見せする勇気がない事と、このような家を人様へ売却するのは申し訳け無い。という気持ちから、土地のみとして売却しようと考えています。 ボロ屋ですが自分にとっては、最初の一戸建てです。16年住んで愛着もありますし、子供たちとの思い出も沢山あるので、とても悲しくてつらいです。でも、万一 地震がきたら今の家は耐えられない。と思うと、早くしっかりした家に転居しなくては。と思い売却を決意しましました。 第一興産がきちんとした仕事をしてくれれば、16年で家を壊すことにはならなかったと思うと、残念でたまりません。

  13. 35 匿名さん 2008/01/06 23:36:00

    アフターもひどいですね。我が家のときも、こちらからクレームを入れない限りまったく来てくれませんでした。しかも、クレームの対応の仕方も最悪です。施工の不具合を全部施工業者の責任にするんですね。 だから、窓から雨漏りがしていると、まずは、サッシを取り付けた業者に 様子を見に行かせるんです。で、その業者で原因がわからないと、今度は、塗装屋を行かせる。という具合で、関係ありそうな業者を次々と呼びつけて見させるんです。でも、みんな自分の工事のところだけしかわからないので、総合的な判断が出来ないんですね。で結局、原因不明のまま長い時間が過ぎて、うやむやにされてしまうんです。
    このような姿勢の会社ですから、採用されている業者も程度が低いのしょう、どの業者も本気でクレーム対応する気なんかありませんから、見にきてもいい加減なものです。これで問題がなおるわけがありません。 売り主の責任というものがまったく感じられませんでした。

  14. 36 匿名さん 2008/01/08 16:20:00

    ここでは評判悪いけど、あまりまわりで悪い評判を聞かないのは何故だろう?そんなに第一興産の家を買って住んでいる人がいないのかな?でも最近、海沿いや川沿いに興産の家建ってますよね?16年前の家と今の家だと少しは違いますよね?特に姉歯の事件以来、一応厳しくなったみたいだし。
    …なんて考えるのは安易かな?

  15. 37 匿名さん 2008/01/09 15:56:00

    姉歯事件以降というより、阪神大震災以降に建築基準法の改正があり、基準に則った工事をきちんとしていれば、どんな業者でもある程度の強度は保たれた家が建てられるはずです。 但し、それは手抜きをせずにきちんとした施工をしている場合に限られます。 在来工法の一戸建ては、実際に建てる大工さんの腕前に左右される部分が多く、どんな有名な業者に依頼しても、責任感の無い大工さんに当たってしまい、いい加減な仕事をされたら、良い家は建たないと思います。
    街の工務店で、家を建築される場合は、自衛手段として、工事を業者に任せきりにするのではなく、自分で工事内容をきちんと評価判断できるようにし、こまめにチェックするぐらいの見識と覚悟が必要かも知れません。

  16. 38 匿名さん 2008/01/25 11:13:00

    仕事で関係している者ですが、聞きたい事があればどうぞ!!

  17. 39 匿名 2008/01/31 10:27:00

    このHMはアフターも一回も来ないし、
    クレームは34・35さんの言う通り下請け業者が来て首を捻るだけ!
    営業・現場監督のお爺さん(役職名だけで何にも知らない!)の携帯電話番号さえも教えない。
    何度も電話して初めて「業者に依頼したのでそちらと・・!」との事。
    施工者として名前を掲げているけど、資材のスペックさえも全く知りません。
    本当にこのHMの家を購入を検討しているならかなり自分で勉強が必要ですし、
    契約書に「建築に関する書類・資料を購入者から要望された場合は全て提出する。」くらいの特記が必要かも。まぁこれが出来るHMは居ないかも知れませんが。

  18. 40 匿名さん 2008/03/27 10:20:00

    第一興産はHMではありません。湘南地区では名前が通るかもしれませんが所詮は建売屋です。雨漏りすごいらしいですよ。友達が言ってました。

  19. 41 匿名さん 2008/05/16 01:41:00

    みんないい大人が自分で決断して買ったんでしょ??
    それをこんなところで誹謗中傷して、自分の恥をさらしているようなもんですよ!
    決断して買ったんだったら、後は自己責任でしょ!?
    人に頼りすぎ!
    こんなに文句言うなら、ちゃんと土地を買って大手のアフターもしっかりしたハウスメーカーで建てればいいじゃないですか?
    そんな予算がないからこの会社の家を買ったんじゃないの?
    「身分相応」っていう言葉を覚えたほうがいいですよ!!

  20. 42 ビギナーさん 2008/05/16 07:31:00

    HPありますか?

  21. 43 購入検討中さん 2008/05/18 23:44:00

    築10年の中古物件を検討しています。
    10年前に第一興産が施工した注文住宅だと聞きました。
    検査機関などは全て市だそうです。

    今まで第一興産はまじめでしっかりした会社だと、不動産営業から聞いていたので、
    ここを読んでショックを受けています。

    家は一生もの。
    購入は本当に難しいのですね。

  22. 44 匿名さん 2008/05/20 00:44:00

    一戸建てというのは、土地探しからスタートします。自分が気に入った土地に、気に入ったハウスメーカーで建てられるのが理想です。しかし、その土地が第一興産の保有(確保)している土地だとすると、無条件で 第一興産で建てるしかないことになります。予算が無いから、第一興産で建てた。という人ばかりではありません。、
    ここに、投稿している人たちは、第一興産に、正当な対価を支払っています。 その対価に見合う家を建てて欲しい。と要求するのは当然のことです。また、要求していることも特別なことを要求している訳ではありません。 
    不具合のある家(雨漏りや亀裂の入ってしまう家)を建て無いように、望んでいるだけです。 それは当然の要求ではないでしょうか。 また、万一 不都合が発見されても、第一興産が、きちんとアフターサービスをしていれば、このような投稿はされないはずです。
    不具合のある家を買ってしまったことは、確かに恥さらしです。でも、これから購入する人が、同じような悲しい思いを、しないように、恥を忍んで、投稿しているのだと思います。

  23. 45 住まいに詳しい人 2008/05/20 01:46:00

    >41さん
    仰ることは、よく分かりますが、
    安かろう悪かろうでは、だめなんですよ。
    ただ、そこが一番問題があるのでしょうね。

    まず、HMに頼むことがそんなに良いのか?
    >41さんが仰っていた、土地を買ってアフターもしっかりしたHMに
    頼めばいいのではという話しですが、土地から自分で買うのは良いでしょう。
    ただ、そこからどうしてHMに行くのでしょうか?
    本来は、建築には、施主、設計監理、施工管理というシステムになっているのは
    ご承知でしょう?ここでの問題は、設計監理と施工管理の問題ですよね。
    施主は、多額の財産を払い家を建てるために、住まいを建てるところを探すわけですが、そこでここに集っている皆様は、設計・監理が、確認申請というものとは考えていないでしょうか?設計監理を行う建築士は、建築士法に基づき施主の代理にて、設計図書を作成し、行政との折衝を行い、施工が設計図書通りできているか、監理を行う業の事です。施工管理とは、設計図書を基に施工し、原価管理をし、下請け業者の指導及び調整を行う業のことです。ここで問題になるのは、設計監理が第三者に委託されているかということです。まず手元にある見積書を開いてみますと、確認申請料としか書いていない見積書を作成している工務店その他パワービルダー、不動産屋等は、まず設計を下請け代願建築士に外注している可能性が大であります。その場合は、現場監理まで望むのは、難しいでしょう。大体、そのような工務店等々は、確認申請の代金として、8000円/坪程度で外注しています。
    (色々と値段があるかもしれませんが)
    これで、建築士が純粋な設計監理をできるでしょうか?もちろん難しいですよね?
    (後は、施工者や代願建築士に倫理観や道徳心にたよるしかありません)

    このような流れは、工務店等だけでなくHMなども以前からの慣習がありました。今現在は、大分違いますが、しかし、建築士事務所登録は、HMのもの但し確認申請は外注という形が多いとも聞きます。それと41さんが仰るとおり、ある程度消費者自身の自己責任によるところもあると思います。設計監理と施工管理を分けると、トータルの金額が高くなる等と工務店等に言われそうなのかと考えがちになるからです。本当にそうでしょうか?HMの経費の内訳をみますと、アプトホームの件ではないですが、HM等は、それなりに社員を雇い、展示場をつくり維持し、TVやラジオでCMを流します。その経費たるや半端な金額ではありません。
    それは、お客さんに対する信頼感を植え付けるツールとなっているのですが、その経費がお客さんの見積書の中に見えない形で乗っているのです。実際に内覧会など専門家が見に行くとなぜ?こんなに金額が高くなるのか?不思議に思います。ただ、もう一つは、メンテナンスやアフターに関しては、大手に頼めば・・・ということもあるでしょう。いわゆるネームバリューですね。これは、一概に悪いことではないと思いますし、そこに頼る人がいても良いとも思いますが、しかしながら、地場の工務店でも真摯に施工を行う方々もいますし、そのような方々とおつきあいして行くことが、その土地に根を下ろすということではないのでしょうか?

    ここに来られている方々は一度、考えてみてはどうでしょうか?設計・監理と施工を切り離し、施主の代理で施工を建築士が監理する方法と設計施工、条件付建築で住まいを購入する方法とでは、どちらに施主にとってメリットがあるのかと・・・

    まあ、難しい選択とは思いますが・・・・・。

    人間はどうして損より得をとりたいものですから、人より良い建物、人より良い設備(最新)を安く付けたいなど、欲求が耐えません。この金額が安ければ、これを付けることができる等、考えるわけです。このように考えている間は、このスレッドのような問題は解決されないと思いますね。
    そこに胡坐をかいているのが、悪い輩です。
    消費者自身が冷静になった時に初めてこの業界の病巣が見えると思います。

  24. 48 住まいに詳しい人 2008/05/20 10:54:00

    >46、47様

    教えていただきたいのですが、何が展示場を感じさせるのですか?
    住まいを建築する方法として、住宅展示場でメーカーを探すのは住まいを建てる上では
    一つの選択枠でしかありませんよ。
    もっと、視野を広げて色々と勉強された方が良いかもしれませんね。

    私は今、現在の業界の課題として、問題点を挙げたつもりです。
    そこに、この種のスレッドに対する答えがあるのでは?と思いましたので
    書かせて頂きました。

    このスレッドは、第一興産のスレッドですので、話題が違うかもしれません。
    どうも申し訳ございませんでした。

    住まいを建築する際に起こる色々な諸問題を考えるに、45のようなことも
    理由になっているのかな?と思ったまでです。

  25. 49 周辺住民さん 2008/06/16 05:01:00

    目の前での作業を見せてもらっています。
    手当が安いのか、全般的に雑ですね。
    もし、建築中のかたがいらっしゃれば、
    毎日でも見に行ったほうがいいと思いますよ!

    玄関ドアが新日軽なのはなんでだろう?
    ま、いいや。

  26. 50 住まいに詳しい人 2008/09/25 14:15:00

    ピアノ置く場合、事前に言わないと駄目だよここは。
    別途補強するからね。
    いわゆるHMはそんなことないでしょ。
    ぎりぎりの作りでコストもそれなりだから、別に損はないやね。
    ただ、興産は好立地が多いから、勿体ないんだな。
    高級な器に生ゴミ3段盛ってるような。
    ちなみに、飯田産業やらあの手のほうが構造はしっかりしてるよ。
    施工管理についてはきりがないんで、ここでは割愛。
    予算ある人は、藤沢南側の地価も落ち着いてきたんで、良い土地を
    選んで、まともなところで建てましょ。

  27. 51 買えなくなりました。 2008/10/06 10:14:00

    1年以上、マイホームの購入に時間を費やし、結局、購入を見送りました。
    たかが一年、されど一年。マンションから建売、ホームメーカー、注文住宅、中古住宅、個人売買まで、様々な形態を拝見してきました。

    その中にはここで言われている第一興産さんの物件もかなりの確立で網にかかってきました。
    さらにはスレッドが立っているその他の会社の物件も・・・。
    あまりに難航が続くので、四柱推命を始め、さまざまな占い師に方角や時期なども見てもらいました。それでもどうしても契約に結びつく出会いはありませんでした。

    けっかとして今思うのは。
    人それぞれ価値観は違います。だから家を求める気持ちは千差万別。
    でも一番許せないのは、私利私欲のために、欠陥物件を売却する輩。
    たしかに自己責任だとは思います。
    では、販売側に責任が無いのか・・・といえばそれは違うと思います。
    罰則が十分ではないとはいえ、様々な法律もあります。
    もちろん、購入者は知識をつけなければなりません。
    けれども、やはり売り手側としては、プライドを持った仕事をしてもらいと願わずにはおれない
    一年間でもありました。

    家を買うのは契約事。
    今の日本、捺印の威力はまだまだ健在です。
    また、自分の手から離れていったお金は戻りません。
    今一度、契約の相手について調べて、そして納得した上で、捺印してください。

  28. 52 匿名さん 2008/10/08 01:11:00

    51さん
    契約にいたらなかった理由は何なのでしょうか?

    我が家は計画から2年越しでマイホームを実現させました
    打ち合わせの段階ですべてがうまく流れたわけではありません
    基本図面からいろいろなことを詰めていきまして・・・こちらの要望を取り入れるほどに価格は跳ね上がり心配は多々ありましたがどうにか着工にこぎつけた次第です

    >あまりに難航が続くので、四柱推命を始め、さまざまな占い師に方角や時期なども見てもらいま>した。それでもどうしても契約に結びつく出会いはありませんでした。
    ローコストと言われているメーカーでも実際のところ諸経費や別途料金(各種配管)、あれこれ希望を出したら「どこが安いんだ?」で話が終わってしまいます。
    オプションといわれるものの値段はHMによって違いがあります。
    営業さんの相性もあると思います、うちも断ったことがありますし・・・

    占いがすべてとは思いませんが簡易的な占術で夫を調べてみたらたまたま今年と来年は良いようでした。
    良いようだから建てることにしたわけでなく「巡ってきた」て感じです。

    今建てられないからと言って落胆することなくプランはあたためていて下さい。

  29. 53 契約済みさん 2008/10/13 18:07:00

    第一興産を検索したら、こちらに行き着きました。
    ま・さ・に、ジャストフィット!明示地所の販売物件で、第一興産に建ててもらう件で、
    手付金を払ってきたところです。
    何とも言えない気分です・・・・
    建物、間取りはこれから、決めることになりますが、
    何かこれだけは、確認した方がいいというようなことがありましたら教えてください。

  30. 54 匿名はん 2008/10/15 15:57:00

    まずは、自分で一戸建ての建築方法を良く勉強することではないでしょうか。マンションなら施工基準があるので施工会社に任せて良いですが、町の業者が建てる一戸建ては、完全に手作りです。しかも、各バート別に担当する業者はバラバラです。担当した業者の腕しだいで、良い家にも悪い家にもなります。業者がきんとした仕事をするように業者の管理監督は自分でやるぐらいのつもりで、こまめに仕事をチェックした方が良いと思います。チェックするには、**にされないように勉強しておきましょう。社長は低賃金で請け負う業者を探してきて、各業者の工事日程管理をしているだけです、業者には定額の報酬を払うだけですから、仕事の出来映えについては、関知していないと思います。ミスがあればその業者の責任で直させるだけですから・・。完成までは現場を何度も何度も確認チェックすることをお勧めします。あとは第三者の住宅性能評価機関を利用する方法もありますね。でもこれは結構費用がかかりますし、興産が受け入れるかどうかはわかりません。とにかく、悔いのないマイホームが出来るようにがんばって下さい。自分がしっかり頑張れば良い家あ建ちますよ。

  31. 55 契約済みさん 2009/01/02 02:44:00

    今、建てている所を契約して、毎週覗きに行っています。
    ただ、建築の知識が無いので大工さんに聞いても「最近は機械切り出だから寸法に狂いは少ない」と言われてしまいました。
    完全に大工さんも組み立て屋ですね(^^;
    となると、心配なのはスカイバルコニーの防水処理と外壁(モルタル)のメンテでしょうか。
    外壁については聞いた時、やはり10年毎メンテで、100万からとの事でした。
    引渡しまでに、チェック内容をネットで調べてみます。
    また、入居しましたら感想でも書き込んでみます・・・といっても、最初から不具合は出ないと思いますけど。

  32. 56 入居済み住民さん 2009/03/07 06:14:00

    みんな言いたい放題ですね。
    住んでるほうは今のところ何も問題なく快適に暮らしていますよ。
    なんかあればすぐ来てくれるし。

    だいたいこんなサイト自体おかしいですよ!

    買ってもいない人が面白おかしく書いてるだけじゃないですか!

    一生の判断はこんなサイトで決めるべきじゃないと思います!

  33. 57 匿名さん 2009/03/07 06:17:00

    工場でのプレカット木材と言うことは基礎に対して調整がきかないってことですよ

  34. 58 入居済み住民さん 2009/04/09 07:34:00

    No.55です。
    住んで悪くないっす。
    ってより、今までの住居(一軒家持ち家でしたが)より快適です。
    設備も新しいから、そう感じるのかもしれません。
    内覧の時も、長所短所の説明もありましたし心配無いかと思われます。

    >No.57さん
    そんな事もあるんですね。
    基礎上に設置する空気が流れる土台?の開口部上に、柱が立たないか位しか見ていませんでした。
    となると、そんな時には何かしら小細工されているんでしょうかね!?
    床下に潜って確認できる事はあるでしょうか。

  35. 60 匿名さん 2009/07/08 12:46:00

    最近ここどうなんだろう?あまり建ててる見かけなくなったんだが。

  36. 62 2012/08/05 06:06:39

    1.紹介料はいくら掛かるのか。ちなみに自分が買った時は100万円取られました。
    2.第一興産は土地建物:10年保障となっているが、どの程度まで保障してくれるのか?ちなみに壁紙の剥れ、はりが出っ張ってきたら、修理してくれるのか?
    もし、建直す程の不具合が出てきたら、引越し代など出してくれるのか?などと思います。

  37. 64 匿名 2014/03/09 08:47:20

    明治地所の仲介で第一興産の建売を買う!最高ですね!しびれますね!家を探す時の不動産会社の選び方は不動産の情報量より不動産の短所をどれだけ説明してくれるかです

  38. 65 匿名君 2019/07/07 06:01:29

    築10年ちょい
    数年前から天井クロスに違和感が
    あったが気にせずいたら
    雨漏りであった。
    10年を超えたので保証は無いの一点張り。
    10年超えたら雨漏りする家を売る
    明治地所と第一興産。

  39. 66 匿名君 2019/07/07 06:12:20

    築10年が過ぎ
    天上クロスに違和感
    クロスが剥がれ始めたので確認すると
    雨漏りのため ボードに穴が…。
    明治地所も第一興産も
    保証は10年の一点張り
    10年過ぎると雨漏りする家を
    販売する業者連。

  40. 67 検討板ユーザーさん 2022/02/07 11:40:33

    私も16年前位に子どもの小学校入学の時期に一度明治地所経由で第一興産の家を検討しました。色々な人の話(第一興産の家を買った人)を聞いて結局購入を見送り中古でマンションを買いました。今は、そのマンションから住替え土地を買い注文住宅で家を建てました。家は一生に一度の買い物なので焦らずじっくり考えてから購入することをお勧めします。若いうちに勢いで買ってしまうと後々後悔することが多いと思います。正直不動産屋は、良い事しか言わないと思います。家賃を払い続けるよりお得ですとか?若いうちに家を買うと80歳まで生きているとしたら50年位は、住むようだと思います。注文住宅でも50年も経てば家は傷んでいると思います。勢いで買わないことをお勧めします。

  41. 68 口コミ知りたいさん 2024/06/11 13:58:21

    隣のオナラの音がきこえます

  42. 69 匿名さん 2024/10/24 14:24:59

    24年間苦しめられています。
    設計の段階で建築士ともよく話し合われた方が良いです。
    私共は、2メートルくらいしか離れてないお隣にリビングを対面させられました。
    うちが先に建てました。
    同じ建築士です。
    天幕をおろした時、現場監督もビックリしてました。
    その後音沙汰なし。
    堺の壁も何も保証してもらえませんでした。
    お隣のテレビの音、お茶碗の音、笑い声
    全てリアルに聞こえます。
    プライバシーぬきです。
    建築士を信じる事なく、よく話して納得して下さい。苦しむことになります。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル鶴見緑地公園
    プレイズ尼崎

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    デュオヴェール南茨木

    大阪府茨木市天王2-252-3

    2900万円台~4900万円台(予定)

    1LDK・2LDK

    30.05m2~43.66m2

    総戸数 53戸

    ウエリス京都 東山五条通

    京都府京都市東山区五条橋東4丁目

    未定

    1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    63.98m²~131.14m²

    総戸数 65戸

    ユニハイム加古川つつじ野GATE

    兵庫県加古川市平岡町新在家字山ノ神1588番22ほか

    3,198万円~5,288万円

    1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    55.89m²~86.24m²

    総戸数 79戸

    ジオタワー大阪十三

    大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

    5880万円~1億680万円

    2LDK・3LDK

    60.81m2~91.21m2

    総戸数 712戸

    デュオヴェール豊中曽根

    大阪府豊中市曽根西町3-214

    3100万円台~5000万円台(予定)

    1LDK

    32.27m2~40.48m2

    総戸数 52戸

    グランカサーレ京都西京極

    京都府京都市右京区西京極堤外町10番

    4500万円台~7800万円台(予定)

    3LDK・4LDK

    61.53m2~86.35m2

    総戸数 77戸

    ジオ島本

    大阪府三島郡島本町桜井2丁目

    4390万円~6890万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

    68.29m2~80.47m2

    総戸数 362戸

    サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

    大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

    5010万円~7890万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    54.31m2~74.72m2

    総戸数 97戸

    ウエリス島本

    大阪府三島郡島本町青葉3丁目

    4000万円~7490万円

    2LDK~4LDK

    59.8m2~90.85m2

    総戸数 296戸

    THE RESOCIA 下鴨

    京都府京都市左京区下鴨東本町17番1ほか

    5890万円~7790万円

    2LDK~2LDK+S(納戸)

    58.13m2~76.08m2

    総戸数 22戸

    ブランズ東灘青木

    兵庫県神戸市東灘区青木五丁目

    4,520万円~5,650万円

    2LDK+S~3LDK+3WIC

    61.68m²~74.86m²

    総戸数 50戸

    ブランズ住吉長居公園通

    大阪府大阪市住吉区千躰2丁目

    5290万円・5890万円(うち事務所使用住戸価格5290万円、使用期間2024年6月~お引渡しまで)

    3LDK(3LDK+2WIC)

    79.17m2

    総戸数 56戸

    リビオ上町台 パークレジデンス

    大阪府大阪市中央区内久宝寺町二丁目

    4,108万円~8,648万円

    1LDK~3LDK

    33.94m²~67.02m²

    総戸数 56戸

    ウエリス香里園

    大阪府寝屋川市日新町231番5

    4198万円~5298万円

    2LDK・3LDK

    58.3m2~75.58m2

    総戸数 107戸

    リビオシティ神戸名谷

    兵庫県神戸市須磨区西落合1丁目

    4858万円~8098万円

    2LDK~4LDK

    56.06m2~81.77m2

    総戸数 318戸

    プレイズ香芝五位堂

    奈良県香芝市瓦口2094-1ほか

    3,750万円~5,380万円

    2LDK~4LDK

    58.63m²~86.37m²

    総戸数 44戸

    ブランズ京都河原町通

    京都府京都市下京区寺町通五条上る西橋詰町747番1ほか

    4320万円~2億5290万円

    1DK~3LDK (1DK+SIC~3LDK+WIC)

    32.68m2~119.71m2

    総戸数 146戸

    シエリアシティ大津におの浜

    滋賀県大津市におの浜2丁目

    3799万円~6419万円

    1LDK+2S(納戸)~4LDK

    68m2~84.14m2

    総戸数 708戸

    ワコーレ阿倍野播磨町ラフィリス

    大阪府大阪市阿倍野区播磨町1丁目

    5070万円~5860万円

    1LDK+S(納戸)・2LDK+S(納戸)

    67.11m2~71.27m2

    総戸数 44戸

    シエリアシティ星田駅前

    大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

    4058万円~5668万円

    2LDK~4LDK

    60.91m2~83.14m2

    総戸数 382戸

    [PR] 大阪府の物件

    シエリアタワー大阪堀江

    大阪府大阪市西区南堀江三丁目

    7,290万円~1億6,090万円

    2LDK

    57.05m²~88.67m²

    総戸数 500戸

    ジェイグラン羽衣

    大阪府高石市羽衣2丁目

    3948万円~6578万円

    3LDK~4LDK

    64.79m2~90.95m2

    総戸数 173戸

    シエリア梅田豊崎

    大阪府大阪市北区豊崎5丁目

    6299万円~8399万円

    1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

    55.18m2~68.14m2

    総戸数 126戸

    プレディア平野 ザ・レジデンス

    大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

    3,658万円~4,898万円

    3LDK

    60.47m²~74.20m²

    総戸数 145戸

    ブランズ都島

    大阪府大阪市都島区内代町3丁目

    4390万円~6370万円

    2LDK~3LDK (2LDK~3LDK+WIC)

    60.53m2~76.15m2

    総戸数 126戸

    グランドパレス長田

    大阪府東大阪市長田西2丁目

    4188万円・4668万円

    3LDK

    58.8m2・65.1m2

    総戸数 99戸

    サンリヤン堺

    大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

    未定

    1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    58.83m²~78.88m²

    総戸数 125戸

    Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

    大阪府箕面市船場東3丁目

    3960万円~2億9000万円

    1LDK~3LDK

    31.84m2~147.33m2

    総戸数 397戸

    ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

    大阪府茨木市庄1丁目

    4670万円~6850万円

    1LDK+S(納戸)・3LDK

    57.97m2~80.84m2

    総戸数 279戸

    ザ・ライオンズ西九条

    大阪府大阪市此花区西九条6丁目

    未定

    2LDK~3LDK (2LDK、2LDK+S、3LDK)

    54.06m2~71.95m2

    総戸数 143戸