注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「無添加計画(トラストホーム 蕨市)てどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 無添加計画(トラストホーム 蕨市)てどうですか?
購入検討中さん [更新日時] 2024-06-25 17:55:51

無添加の家(無垢材、珪藻土)を売りにしています。興味があるのですが、情報が少ないです。評判を知りませんか?

[スレ作成日時]2009-07-14 23:44:00

最近見た物件
アメイズ友泉亭ザ・ヒルズ
所在地:福岡県福岡市中央区笹丘1丁目261、262、264-1、264-2、264-3、265-2(地番)
交通:「友泉中学校前」バス停 徒歩3分(西鉄バス)
価格:4,370万円~5,990万円
間取:3LDK・4LDK
専有面積:70.40m2~88.00m2
販売戸数/総戸数: 5戸 / 48戸
[PR] 周辺の物件
リビオ西新二丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

無添加計画(トラストホーム 蕨市)てどうですか?

  1. 2 匿名さん 2009/07/14 16:06:00

    以前、完成見学会に参加した者です。

    今まで大手ハウスメーカーのモデルハウスしか見たことがなかったので、室内に入って「これが自然の素材なんだ‥」といろんな意味で衝撃受けました。

    基本は総2階建てで、外観内装、間取りどれもシンプルですね。
    パイン材が新鮮清潔に感じました。
    私が拝見したお宅は述べ床約35坪(はっきり覚えていません)で2200万ということでした。

    1階天井を梁見せにするらしいのですが、この場合2階からの振動や音の伝わり具合はどうなんでしょうね。

    私もセルローズファイバーに惹かれてるので候補に挙げたいのですが、なぜか一歩が踏み出せません。
    もちろん関係者の方も親切笑顔で、不快感不信感は感じませんでしたよ。
    なんでだろ〜??

  2. 4 匿名さん 2009/07/15 01:37:00

    いえいえ、子育て中の普通の主婦の感想です。

  3. 5 3 2009/07/15 02:06:00

    失礼しました。 此処ってアウトレットみたいな建材屋も遣ってますよね?

  4. 6 匿名さん 2009/07/15 14:01:00

    そのようですね。
    無添加住宅ってお高いイメージでしたが、お高いのはセルローズファイバーだけで、他の材料は安〜く安〜くあがってるってこと?

    ローコストにするために梁見せするみたいなことも言ってたけど、どのくらいの差額なんでしょうね。

  5. 7 購入検討中さん 2009/08/31 13:16:34

    こちらは確か、オタクファミリーで有力な
    「無垢スタイル建築設計」さんの傘下ですよね?

    やってる事が同じでカブッてる感じがしますが
    どこか違いがあるんですかね?

  6. 8 匿名さん 2009/09/26 14:06:56

    無垢スタイルさんの傘下ではないと記憶しています。

  7. 9 見学会の感想 2009/09/30 01:39:25

    「トラストホーム 無添加計画」で検索したら、この掲示板を偶然に目にしました。

    何度も見学会に行きましたが、営業マンはいなく、設計デザインの方々が中心で
    押し売りではないので、好感持てました。自然素材をうたっている会社は多いけど、
    デザインよりも暮らしやすさを重点においている姿勢が良かったです。

    逆に「無垢スタイル建築設計」は、やり手ですが、こちらはデザイン重視。
    見学会に行ったが、こんな不便な作りをなぜするんだということが多かった。
    思い出のバーを再現したような時もあり、これを自慢していました。
    こんなのすぐ飽きるだろうと思うし、こんな事のために注文住宅したいわけ
    ではない。そういう変なことを薦めているような感じがした。施主の希望だから
    数年後に後悔しても後の祭り状態でしょうね。

  8. 10 匿名 2010/10/13 12:42:45

    そうですね、私も先日 ここの営業の方と話す機会がありましたが、態度は超一流ですよ、忘れたくても 忘れられないぐらい。
    まだまだ日本の建築業界はバブルと思いました。

  9. 11 匿名さん 2011/01/20 15:32:39


    ログハウスとティンバーフレームもやっていますね。
    家作りのコンセプトの観点から一度見学したくなります。

  10. 12 匿名さん 2011/04/10 08:50:49

    蕨のトラストホーム(無添加計画)で最近建てられた方はおりますでしょうか?
    実際の住み心地や大工仕事等はいかがでしょうか?
    ご感想があれば、教えてください。

  11. 13 ご近所さん 2011/12/08 16:58:42

    生体パワーの水で、健康になるとか
    ちょっと、ウサンクサイ感じがしました。

  12. 14 匿名さん 2013/01/18 14:05:05

    無添加計画さんと無添加住宅さんとよく似ててわかりにくいなと思ったので、
    両方、詳しく聞いてみたんですけど・・・
    無添加住宅さんの方が何か根拠がしっかりしてるなって・・・思いました。
    どちらも深くまで聞いてみるといいと思いますよっ。
    ちょっと生体エネルギーって・・・宗教っぽくってうさんくさく感じました。

  13. 15 入居済み住民さん 2014/01/24 02:25:59


    最近ではないですが、無添加計画で建てて7年ほど暮らしています。
    住み心地は、接着剤の臭いがなく、室内空気がきれいでとても快適です。
    内壁もビニルクロスではなく、珪藻土系の塗り壁なので、湿度が心地よいです。
    セルロースファイバーの断熱が相当効いているのか、冬場はとても暖かいです。
    夏場の蒸し暑さもかなり軽減されています。
    室内がカラッとしていて洗濯物がよく乾くので、
    子供が3人いて共働きの我が家では助かっています。

    大工工事もとても丁寧でした。
    完成後もお客さんを大切にしてくれて、施主向けイベントを年2~3回開いてくれるので、
    客同士で住み心地を話したり、社員さんに細かいことを伝えたりしやすいです。
    イベントには、職人さんも参加しているので、顔馴染みの職人さんに会えると嬉しいです。

    生体エネルギーも導入しましたが、効果はあまりよく分からないです。
    子供たちが保育園から風邪なりをもらってくるので、親も風邪にはかかります。
    でもなんとなくひどくならずに治っているような気もします。

    最近は、外断熱併用などと標準仕様のレベルが上がっているので、これから建てる方が羨ましいです。

    大手ハウスメーカーほぼ全てと比べて選んだので、とてもお得に建てられました。

  14. 16 不動産購入勉強中さん 2014/09/24 09:53:25

    先日セミナーに行った後、見積りをとってもらいました。
    他の口コミさんの情報では坪75万程度との事でしたが、私共の見積りでは本体価格での坪単価は75万程度でしたが建築費全額で考えると坪90万超。そこには「残土処理料」などの他では見ない名目や単価50%増の諸経費が並んでいました。
    大手HMさんよりは多少安かったものの、建築面積を減らした提案だったので、断念しました。
    今では機能的には的には80点位だけれど、坪55万程度で無添加さんより1000万程度安い建築会社と契約しました。
    今でもセミナー参加を誘うメールが来ますが、勿論完全無視。
    生体何とかは、金額吊り上げる手段と思います。都市部住人より

  15. 17 匿名さん [男性 40代] 2015/01/30 14:24:18

    >>16
    坪55万のメーカーはどこですか?参考にしたいので教えてください

  16. 18 むてん 2015/05/11 15:38:04

    たいおうは丁寧ですが、契約するとあとは何となくつられた魚状態な感じがします。
    しゃくぜんとしない感じになってしまいましたね。
    あとからオプションが増えてきて、気が付くとあれっ?という金額になっていました。
    まー、物はいいんだろうけれど、もう少し初めから教えて欲しかったです。

  17. 19 匿名さん 2015/05/17 09:15:49

    15の入居済みさんのご報告を読ませていただくと、
    住み心地良さそうで、快適そうに思えました。
    やはり素材の違いってあるものなんだなと思います。
    毎日暮らす家ですから、健康に暮らせるのは何よりです。
    そういう面も考慮して高いか安いかを考えていくことも
    必要ということでしょうか。

  18. 20 匿名さん 2015/05/29 16:08:37

    なんだかんだで結局、坪100万超えますかー。

  19. 21 住まいに詳しい人 2016/07/20 02:56:03

    [住宅購入の前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]

  20. 22 匿名さん 2016/08/16 09:48:39

    ホームページを見た感想です。

    生体エネルギーって何?
    「神様が宿る家」認定証って?
    風水鑑定までやってる。

    なにやらあやしげに思えてきましたが・・・
    風水は自分も好きで少しだけ勉強していて、家づくりにはぜひ取り入れたい知識だと思っていたので、これは嬉しいかも。

    ステキなデザインの家に住みたいと単純には思うけれど、けっきょくは住み心地が一番大事かなと思うので、こちらの会社さんのコンセプトはまんざら悪くはないのではと思います。

  21. 23 名無しさん 2016/10/13 05:12:49

    多分上の書き込みは、内部の人間の自作自演

    ホームページ見て普通はあれアレあれ~と
    ドン引きしますよ。

    病気を持った家族に対しての、藁にもすがる気持ちを逆手に取った営業をする無垢材万才の他のメーカーより良心的だと思います。

    頑張って下さい。

  22. 24 匿名さん 2016/11/16 07:39:10

    宿泊体験ができるのは良いなと思いました。特に冬場や夏場など、気候が極端な時期に試しに止まってみることができるのはいいなぁって。
    ただ気になったのは、
    血圧を宿泊の何日も前から測ること。
    どうしてなのでしょうか。
    意味がよくわからなくて。
    暮らすと血圧が下がるとかじゃないですよね?

  23. 25 名無しさん 2016/11/18 10:53:35

    とにもかくにも、得たいの知れない神秘的な
    とても有難い家って事でしょうか?
    アトピー治るかも知れないし、寿命も延びちゃうんでしょ!
    神のみ知り得ることを断定近い言い回しで、医者の権威をテイストして良い家作りしてますね。

  24. 26 kロス 2017/05/27 15:25:19

    8ヶ月程のお付き合いをさせて頂きました。

    FPさんより、生涯収支の予定表を作成して頂き
    総予算、月々の返済上限、子供大学入学時の貯蓄残高が分かり、無理のない計画か?など
    自分の生涯の懐事情が明確になるので(無料)計画を立てるのに、かなり安心出来ました。
    他の工務店では、なるべく長く借りて、終身保険で相殺すればいい!みたいな事は一切言いません。

    基礎、構造材など
    目に見えない場所でも、しっかりした素材を使っています。防蟻処理に関しては、地面から1メートルまでが通常らしいのですが、無添加計画さんは天井まで全てやるほどの徹底ぶり。

    地震対策もスーパージオ工法やダンパーまであるので、50年〜100年以降も見据えた基礎作りというのも理解出来ました。

    外壁は他工務店の1.5〜2倍の厚さで4層仕上げ。(特に外壁は遮熱効果があり、汚れにも強く塗り壁でコーキングのメンテナンスなし)

    内装はオール漆喰で、糊ではなく水を使うタイプで、ホルムアルデヒドなども安心(ホームセンターに売ってるタイプは糊が入っている)
    スペイン漆喰でダニの発生を極限まで抑える。

    宿泊体験をさせて頂いたのですが、家の中で森林浴をしているような空気感です。その家で寝ただけで自己治癒力が高まりそうな期待を持ってしまうほど空気が美味しいです。私の場合、寝起きに明らかな違いを感じました。

    担当して頂いた営業さんは、下品な営業押しは一切ないです。
    もともと「うちは高い」と自ら説明しているくらい。10社近く見学した中で1番の知識を持っていたと思います。
    対応も1の質問に対して、必要な時は2以上で返してくれます。(余計な事は言わない)

    ただ、
    素材重視なので勉強は必要だと思います。高い理由が分かっていないと低予算な工務店に目が向いてしまうかも?
    間取り決めで紙面上になると、予算を坪数で調整するのはどこでも同じでしたが、他と比べると若干坪数が減ります。素材の質や効果に、どれだけ魅力を感じ、何を
    「天秤」
    に掛けても重要か? おしゃれさや設備に気が向きすぎてしまうと、あれもこれも!になってしまいます(うちがそうでした…)
    でも、
    設計者の方は、
    とても尊敬出来るというか、
    きさくというか、話しやすい人柄で、その上、経験豊富な実例を踏まえ自分達の生活スタイルを想像して書いてくださるので、愛情さえ感じます。
    (説得力が非常にあり、ここで生活したら絶対に幸せになれる!と思ってしまうほどでした)

    どこの工務店で建てるにしても同じ事かもしれませんが、家事の動線(奥さんの理想) 仕様(主人理想)などは、何社か実際の土地に対して間取りを書いて貰い
    (情で流されないように何社か相談中という事は事前に伝えておいた方がいいです)
    十分過ぎる話し合いをしておいた方が、天秤に掛けた時に妥協点が探りやすくなると思います。

    少し私事になりますが
    あと少しで契約!!
    というところまで来ていたところで急な転勤が決まり、営業さんと設計者さんと共に築き上げたものが……。

    あんなに一生懸命に対応して頂いた営業さんとの別れは非常につらく
    設計者さんにも、ほんとに申し訳なさでいっぱいになりました。

    たぶん一生後悔する気がします。

    家づくりは、その期間だけでなく一生の付き合いになるようです。
    営業さんや設計者さんに対して
    「この人がいい!」みたいな感情になれたら
    当たりだと思います。

    予算や間取りも重要ですが、目に見えない物にも、大切な物がある!と学ばせて頂きました。

    無添加計画で建てられた方が非常に羨ましいです。

  25. 27 匿名さん 2017/08/04 02:31:51

    化学物質を使わなくても、虫を寄せ付けないみたいなものはあったりするということになってくるのですよね?
    自然のもので、体に良くて、というのであれば子供がいる人だと特に前向きに検討するものなんじゃないかと思います。
    1点気になるとするならば耐久性ですね。
    化学物質を使っているものと比べてどうなのでしょうか。
    高額になりやすいということはありますでしょうか。

  26. 28 評判気になるさん 2019/08/05 09:48:03

    無垢材を使用することや、やろうとされていることのコンセプトは非常にいいと思って資料請求したのですが、説明会へ行くに至りませんでした。理由は下記2点です。

    1. 電磁波や波動がどうこうという説明・解説があり、どちらかというと不安をあおるようなスタイルを感じました。非科学的なものを一括して排除する気はありませんが、信頼性をもって効果が測定できないものである以上、消費者としては一定の懐疑心をもって見るのは当然かと思います。
    2. 海外の保険による資産運用への説明会資料が同封されていました。「絶対に得をする」や「絶対に損はしない」とは言っていませんので法律上はOKなのかもしれませんが、こういうのが入ると一揆にうさんくさく感じてしまいました。

  27. 29 匿名さん 2019/08/07 04:55:23

    2番の方はサイトにも載っている資産形成のセミナーのことですか?
    資産関係のイベントをやってるのを他の不動産会社さんでもあったりしますが、それとはまた違うんですかね。
    色々イベントが計画されてるようで面白そうなのもありますが。

    オーナーさんの声を見ていたら毎年誕生日プレゼントでワインやお花が贈られるって言ってましたね。
    これはなかなか良いサービだと思いました。

  28. 30 匿名さん 2019/08/27 08:28:19

    実際にプレゼントがもらえる云々、と言うよりは
    建てたあとも気にかけてくれているっていう姿勢がとてもうれしいことだと思います。
    そういうときに
    気になるところとかちょろっと相談できたりするので、
    家にとってもとてもいいことだと感じました。

  29. 31 匿名さん 2019/09/09 00:57:06

    公式ホームページのオーナーズブログは、こちらで施工中のオーナーさんに依頼して投稿してもらっているのでしょうか。
    謝礼を受け取っているならば多少はメーカーに気を使うところもあるのでしょうが、みなさん率直な感想を綴られていて面白かったです。
    このようなブログで土地の購入から完成まで家造りの工程が把握できるのはいいですね。

  30. 32 匿名さん 2020/05/30 01:08:03

    4年前に建てました。正直、この価格に見合うだけの良さは全く感じられません。(後悔しています)

    ・2016年竣工(28坪)
    坪単価 104万円 <29,251,152(本体価格)÷28(建坪)> ※

    ※無添加計画からの回答

    窓枠周りの漆喰は勝手に剥がれますし、外壁の亀裂も同様です。(ここらへんは事前同意事項なのでまぁ許容範囲ですが、4年でこうなります)

    また、特に見えない部分の施工は雑ですので、構造に影響はないと言っても無添加計画に任せきりにするでなく、施主自らチェックした方がよいです。

    勿論、健康にはなりません。(当たり前ですが、至って普通の家です)

    尚、某サイトに掲載されている同社の建築実例と当方の家(標準仕様)の坪単価が余りに違うので、問い合わせたところ

    ・消費税率の差異
    ・仕様(年々変わる)の差異

    とのこと。

    ただ、同時期に同支店で建てた実例(税率も仕様も同等と思われる)とも坪単価で15~20万近く差がある為、回答にはなっておらず。(他実例は竣工時期に関わらず、坪単価85万~90万)

    ちなみに家族の誕生日に毎年贈られてきていた花や粗品(クオカード)、ワインは3年で突然届かなくなりました。

  31. 33 匿名さん 2020/07/19 08:21:13

    漆喰は、
    かなり手を入れてあげないと行けないと思いますよ…
    自分でもメンテナンスが出来るので
    ちょいちょい自分で補修する人は多いと思います。
    質感とか漆喰の性能に惹かれるからそうする、という人は多いかと思います。
    メンテナンスだけだったら
    そうじゃないほうが圧倒的に楽ですが
    それでも代えがたいものってありますよね。

  32. 34 匿名さん 2020/08/25 07:33:10

    健康というよりは、化学薬品を多量に使っていなくて、
    出来る限り自然素材を使った住宅、ということなんだと思います。
    長持ちさせたいならば
    それなりの加工や処理が建材には必要となってくるので、
    それをどう考えるか…でしょうね。

  33. 35 匿名さん 2020/10/25 06:43:46

    実際に建てて、住んでみての感想です。

    1.とにかく施工が杜撰

    2.「ゼロ宣言」について
    いくら建物の素材に徹底的こだわったところで、家電等の生活必需品(電磁波云々)がある以上、
    完全に体に悪いものを排除することはできず、かといって生活必需品がない暮らしは考えられない。
    要は家の素材だけに拘って、多額の費用を掛けて「ゼロ宣言」にしたところで、効果は薄い。

    3.自然素材の効果について
    自然素材の効果は人による。効果のある、なしは保証できないもの。
    そもそも保証されないもの(確実でないもの)に魅力を感じ、気を取られ、お金を払うのはリスクが大きすぎる。仮に効果を感じられなかったとしても、お金は返ってこない。
    自然素材が合う、合わないも同様、場合によっては杉材がふんだんに使われている家の中の方がくしゃみや目のかゆみが酷くなることがある。

    3.漆喰工事の材料について
    新築時、「力丸」だか「貴水」だか特殊な効果を謳った水を使って、漆喰施工をやっていたが、
    定期メンテナンス補修の際は、水道水を使用していた。

    4.過去現場について
    過去、階段の木材に集成材を使用していた。

    1. 実際に建てて、住んでみての感想です。1....
  34. 36 匿名さん 2020/10/25 08:51:23

    住んでみて気になった点の追加です。
    5.音について
    確かに外の音は聞こえにくいですが、内部の音は非常に気になります。
    上下の音、つまり1Fの話し声が2Fに驚く程、よく通ります。(逆も然り)
    打ち合わせ段階では特に指摘がなく、こちらから言わない居室は「床現し」になっていますので、少しでも防止する為、天井は必ず貼るようにした方が良いです。

  35. 37 匿名さん 2021/02/21 07:10:26

    >>32 匿名さん
    坪単価が100万を越えていますが、実際にかかった費用はもっとしたのでしょうか?
    本体価格以外のお金はどれくらいかかったのでしょうか?よろしければ教えてください。

  36. 38 匿名さん 2021/02/24 00:15:50

    リビングに使う部屋だと開放感を出すために梁を見せる仕様になってたりする所もあるかと思いますが
    他の部屋(一階にある和室とか)でもそういう仕様なんでしょうか。
    家族の生活音を聞けるのがメリットという点があるらしいですけど、自分はそれは特にメリットを感じないタイプ。
    特に子供が思春期になっていたりすると正直大変だったりしますね。
    普通の天井にすることは可能なんでしょうか。

  37. 39 匿名さん 2021/03/29 07:59:45

    注文住宅だし、天井に化粧板を貼ること自体普通にできると思いますけれど…。見せないようにすると、ある意味スッキリしたりもするし、デザインによりけりって感じですね。生活音にかんしては、化粧板でどうこう変わる感じは特にしないように思っていたんですがどうなんでしょう。

  38. 40 匿名さん 2021/04/14 00:35:42

    家の中のどこにいても家族の気配が感じられる家は
    子供が小さい間は助かるでしょうね。
    母親がキッチンにいながら子供達の様子が判るので。
    でもそれも小学校までかな?

  39. 41 匿名さん 2021/06/20 06:26:40

    子供が小学校に入ったら、それはそれで子供の目が届くところでっていうのは大切な気がする。
    今、リビング学習が主流になっているけれど
    家事をしながらこどもの宿題を見たりとかがしやすいのは
    かなりいいんじゃないかなと思う。
    宿題で、音読がある学校もかなりありますしね。

  40. 42 匿名さん 2021/11/04 16:51:22

    他メーカーの悪口を言う事が多い。
    「他社はビニールハウス」など。
    他社を下げて自分達の家は凄い!
    という営業スタイル。
    営業マンが上から目線でモノを言う事が
    多々あるので非常にうんざりします。
    「健康になる家」なんてうたってますが、
    通常の家より値段がかなり高いので
    ローン返済がアップアップになり
    仕事を頑張りすぎて、家計を圧迫し
    そもそもの健康を害しそう。
    ローコストの家しか買えない人だっているのに
    他の家はビニールハウスですよ!なんて
    言うのは どうかと思います。
    それぞれの家計の事情がある事を
    知った上で発言されてください。
    あまり他社の悪口を言うのは
    やめた方が良いと思います。

  41. 43 匿名さん 2022/09/07 03:58:55

    数年前に建てました。

    澤田先生のゼロ宣言の家セミナーを受けて、期待しすぎてしまう人もいると思うので、住んでみての率直な感想を言います。

    *もろもろ費用込みで坪数で割ると、坪単価100万円程度になる。坪単価65万~のような宣伝ですが、実際払う金額は坪×100万は覚悟したほうがいいでしょう。

    *家の作りはしっかりしている。工務店や大工さんにもよりますが、上の方のような雑な工事はなかったです。

    *無垢材や漆喰を使っていること、壁が厚いことに関しては、自己満足もありますが、ハウスメーカーのものよりは優越感を感じます。

    *断熱、気密関係はしっかりしています。

    *夏涼しく、冬は暖かいとセミナーで謳っていますが、一般住宅に比べればそうかもしれませんが、満足いくレベルではありません。 私は小屋裏エアコンと床下エアコンの組み合わせには懐疑的です。 特に床下エアコンは効かないし、他の家でも問題になっているようです。 普通にエアコンをつけた方が確実でしょう。 

    *内壁の漆喰ですが、思ったより湿気を吸わないので、夏は息苦しいです。エアコンをつけたほうが無難です。

    *澤田先生の言う、電磁波やエネルギー関連のことは特に何も感じないです。

    *ホコリがたまらないのは本当です。これはとても良いです(髪の毛とホコリがまとまって隅にたまるようなことはありません)

    *無垢材のドアは、建築後二年程度は反ることがあります。

    *木造なので、室内はある程度音が響きます。気になる人は、一階と二階の間にドアを挟むなどしたほうが良いでしょう。

    *ピアノの音に関しては、近所の人は聞こえないと言っています(セルロースファイバー効果でしょう)

    基本的には、見る人がみれば、しっかりお金をかけてるなとわかる家だと思います。

    ただ、皆さん予算があると思うので、無添加や無垢材にこだわりがなければ、もっと安いメーカーでも樹脂トリプルサッシなどにお金をかけるのも手だと思います。

  42. 44 匿名さん 2022/11/01 05:45:47

    詳しく住んでからの感想を書いていただいてありがとうございます。
    不具合っていうか、ちょっと?なところに関しては
    天然素材だからこそ、みたいなところが多いのかな。
    無垢材だからこそ、水分が落ち着くまでは反ったりすることもあるよ、ということで。
    でも全体的にはしっかり施工してあってよさそう。

  43. 45 匿名さん 2024/06/17 06:29:21

    がんばれ

  44. 46 匿名さん 2024/06/18 23:36:42

    これってここ??

    埼玉に拠点をおく、(株) 無添加計画が自己破産の準備に入ったことが判明した。

    https://n-seikei.jp/2024/06/post-101626.html

  45. 47 評判気になる 2024/06/19 02:35:15

    この業界はいつ倒産してもおかしくない状態なのか?安心して家も建てられない時代ですね

  46. 48 匿名さん 2024/06/19 05:24:35

    工務店を利用するのは危険

  47. 49 e戸建てファンさん 2024/06/19 08:54:21

    工務店使わずにどこでまともな家建てるっていうんだか。
    大手だって建てているのは下請の工務店だぞ
    工場生産の家っぽい何かは知らんが

  48. 50 マンション掲示板さん 2024/06/19 09:07:34

    工務店と直契約と大手と契約して大手が工務店をい使うのは全然違うこともわからないのか?

  49. 51 匿名さん 2024/06/21 00:00:05

    そうだね。大手と契約してれば責任は大手だから

  50. 52 無添加計画に不信感 2024/06/23 11:20:55

    昨年、無添加計画(トラストホームではありません)で建築しましたが失敗でした。
    ある程度完成したので、見に来てくださいとなり見学に行ったところ、まず、オシャレなスイッチを付けたいと話しをしていたのに、(スイッチは後で大丈夫ですと言っいてカタログも見せてもらえず金額の話しも後回しになっていた)見に行ったらアパートと同じ安いスイッチがつけてあった。最初に話していたスイッチに変えてほしいと言ったら工事に10万円以上かかる見積もりになると言われ、いろいろ調べて交渉しスイッチの差額だけて交換してもらえることになったが、おかしい。エアコンも三菱がいいと言っていてダイキンは絶対イヤと言っていたのにダイキンエアコンがついていた。ロスナイも2つ穴と1つ穴で頼んでいたのに全部1つ穴がついていた。ほかにも数々のありえないことがある。
    窓とキッチンタイルの間が塞がれてないまま引き渡しされた。壁の向こう側の空気が部屋に入ってきていたせいでアレルギーがありえないほど悪化した。アパートに居るときはなんともなかったのに、唇は割れ出血、皮膚がツッパリ荒れ粉がふいたように白くなりポロポロになった。高いお金を出したのに後悔しかない。その他にも(上に書いた以外に)問題が多かった。現在…引っ越しした場所が湿度が異常に高くエアコンを追加したいと話しているが、うちでは工事できません、他の業者を探しますとのこと。しかし一ヶ月以上たってもエアコンを取り付けてくれる業者が見つかっていない。なんなん???失敗後悔しかない。

  51. 53 匿名 2024/06/24 06:43:17

    レポートありがとうございます。
    ちなみに、どこの支店で建てられましたか?
    担当者次第かもしれませんが、私が建てた支店(岐阜支店)ではそこまで問題ありませんでした。

  52. 54 匿名さん 2024/06/25 08:55:51

    あれなんだろ

最近見た物件
アメイズ友泉亭ザ・ヒルズ
所在地:福岡県福岡市中央区笹丘1丁目261、262、264-1、264-2、264-3、265-2(地番)
交通:「友泉中学校前」バス停 徒歩3分(西鉄バス)
価格:4,370万円~5,990万円
間取:3LDK・4LDK
専有面積:70.40m2~88.00m2
販売戸数/総戸数: 5戸 / 48戸
[PR] 周辺の物件
リビオ西新二丁目

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ西新二丁目

福岡県福岡市早良区西新二丁目

3LDK~4LDK

71.36㎡~103.55㎡

未定/総戸数 43戸

[PR] 福岡県の物件

リビオシティ小倉中井 ウエストコート

福岡県北九州市小倉北区中井4丁目

2398万円~3868万円

2LDK~4LDK

62.42m2~81.65m2

総戸数 116戸